CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インプレお願いします

2003/09/23 18:21(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 げっくまん2号さん

CN-HDX300Dを購入使用と検討していますが、付属のオンダッシュスタンドで付けるかオプションのインダッシュ・トレイ付取付キットで使うか迷っています(1DIN空きがあります)当方の車は185系ハイラックスサーフの平成14年式です。
オンダッシュは取り付けが穴空け等、面倒な事があったりしそうですし、インダッシュの方だと本体が低過ぎそうですし、エアコンの操作がちょっと不便になりそうです。
実際皆様が取り付け時のコツや取り扱いの具合等色々インプレ下さい。

書込番号:1969841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/09/23 22:39(1年以上前)

よっぽどで無ければ、オンダッシュの穴あけは必要ないと思いますよ。

書込番号:1970744

ナイスクチコミ!0


スレ主 げっくまん2号さん

2003/09/23 23:32(1年以上前)

レスありがとうございます。まず本体を買ってから合わせてみたいと思います。

書込番号:1971007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/09/20 17:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 独り言part1さん

全くの素人ですみません。ポータブルと据え置き型のメリット・デメリットを教えてくださいませんでしょうか?どのようなことでも結構ですので・・・。

書込番号:1959725

ナイスクチコミ!0


返信する
504504さん

2003/09/20 17:59(1年以上前)

ポータブルの最大の欠点は見た目かな。特にケーブル類が複数剥き出しになる事。

書込番号:1959769

ナイスクチコミ!0


TLWさん

2003/09/20 19:13(1年以上前)

据え置きタイプを使っていたときには、出かける前に車の中でルート設定などエンジンかけっぱなしでやっていましたが、ポータブルタイプなら家に持ち込んでできるので楽になりました。
300Dは、画像や音楽データなどで結構楽しめます。
確かにケーブルの引き回しは綺麗にはいきませんね。

書込番号:1959970

ナイスクチコミ!0


ふむふむ…さん

2003/09/20 19:58(1年以上前)

まあ、一般的にナビ本来の精度・機能などポータブルは劣ります。安価ですが。ポータブル最大の欠点はやはりカッコ悪いコトですねぇ。

書込番号:1960085

ナイスクチコミ!0


ろどろどさん

2003/09/20 23:07(1年以上前)

やはり、ポータブルは車速センサーが付けられないので、
精度の面では劣るでしょうね。

持ち歩きなどを考えていないなら据え置きがいいと思います。

書込番号:1960783

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/09/20 23:22(1年以上前)

>ポータブルは車速センサーが付けられないので・・・
ここの板に質問された限りには、該当しませんね。

書込番号:1960852

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/09/21 01:10(1年以上前)

[1933895]に、ポータブル(というより一体型ナビ)のメリットとデメリットに
ついて以前書いた記事があります。よろしければご参考にどうぞ。

#HDX300と楽ナビとの比較という観点で書いたものなので、若干主旨が違うのですが(^^;

書込番号:1961314

ナイスクチコミ!0


お邪魔虫源五郎さん

2003/09/21 09:16(1年以上前)

横レスです。
先日、豚児の購入したボクシー純正ナビと
車を連ねて成田山までお祓いに…

300Dの方が案内コースはベターでしたよ。
ベストと行かないところが限界でしょうが…

ビーコンも付けられますし、HDDの実力を確認しました。
皆さんのご推薦に従って本当に満足です。
家に持ち帰り事前にセッティングが十分出来る事と言い
概ね合格点です。

書込番号:1961980

ナイスクチコミ!0


カーペットさん

2003/09/22 09:53(1年以上前)

今ポータブルを使っていますが、
車速センサー付けてますよ?
車速パルス取るやつですよね?
ただし、GT100Vというやつです。
参考になれば。

書込番号:1965465

ナイスクチコミ!0


ふむふむ…さん

2003/09/22 11:58(1年以上前)

まあ、純正ナビと比べられてもどうかと思いますが。OEMディーラーオプション品は別ですが、純正ナビって、デザイン含めて大体2年は遅れてますから。

書込番号:1965689

ナイスクチコミ!0


スレ主 独り言part1さん

2003/09/23 15:14(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。過去ログも含めて大変参考になりました。

書込番号:1969382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自宅

2003/09/21 00:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 あきいかさん

パナのCDナビから取り替えて2ヶ月になります。
おおむね満足なんですが、自宅付近への案内ができません。
自宅付近は一方通行の細い道が続くところなのですが
「そこへの案内ができない」ようなメッセージがでます。
自宅まで案内させるにはどうしたらいいでしょうか?
前のCDナビではきちんと案内したので驚きです。

過去ログにあるかも知れませんがお願いします。

書込番号:1961185

ナイスクチコミ!0


返信する
元骨董さん

2003/09/21 00:57(1年以上前)

「細街路探索」の設定(取扱P.98)は「する」になっていますか?
まずはこれをチェックしてみて下さい。

細街路探索がONになっているにも関わらずルートが引けないのであれば、
残念ながらあきいかさんのご自宅付近は、ナビ上で道路として認識されて
いない可能性があります。

地図をスタンダードマップに切り替えて、表示される道路に近い場所に
自宅地点を移してみて下さい。それで探索できるようになると思います。

書込番号:1961270

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきいかさん

2003/09/21 18:07(1年以上前)

元骨董さん、ありがとうございます。
確認したところ、「細街路探索」は「する」になっているので
このままでは残念ながら自宅まで案内してくれないようです。
そこで一方通行であることを逆手に取って、自宅の手前の地点を
適当に当てはめたところ、案内できる地点があったのでとりあえず
ここを自宅とすることにしました。

ところで別の質問なのですが、ビーコンは自分で取り付けできますか?
VICS情報をほとんど拾わないので、少しは変わるかなと思って。

書込番号:1963366

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/09/21 18:50(1年以上前)

> ビーコンは自分で取り付けできますか?

余裕でOKでしょう(^^)
配線の取り回しが多少面倒かも知れませんが、設置と接続は至って簡単です。
ビーコンユニットをダッシュボードに貼り付けて、ケーブルの先を本体に
挿すだけですから。最速で作業すれば3秒くらいかも(^^;;;

書込番号:1963489

ナイスクチコミ!0


はるにゃんさん

2003/09/22 22:26(1年以上前)

タイムリーだったのでレスします。

本日ビーコン取り付けました。
元骨董さんがおっしゃる通り取り付けは簡単です。
両面テープで固定してプラグを本体に挿すだけです。
ただし、ケーブルが5mあるので隠すのに
車種によっては時間がかかります。
僕の場合は約5分位でした。

取り付けた感想は、やはり便利です。
私の家の近所もFM拾いにくかったのですが
家からすぐの交差点で確実に受信します。
渋滞回避のルート案内は経験していませんが
情報見る限り自力で充分回避できそうです。

ネット通販やヤフオクで17〜18K\台位で出てますので
FM拾いにくければ買いだと思います。

書込番号:1967221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ACアダプタのコネクタ

2003/09/15 21:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 大渋滞回避さん

いつも、この掲示板を見させて頂いています。
先日念願のカーナビとしてHDX300Dを取り付けました。
車中だけでなく、自宅でもACアダプタをつかって遊んでみたいと思い、ACアダプタを使いたいと思うのですが、純正のアダプタは高そうだし、手持ちのACアダプタ(12V)のコネクタを付け替えて、使いたいと思っています。
そこで、質問なのですが、HDX300Dの電源部分のコネクタはどういう仕様の物を使えばいいでしょうか。ご存じの方が見えましたら教えて下さい。

書込番号:1946244

ナイスクチコミ!0


返信する
B_kitaさん

2003/09/15 22:58(1年以上前)

らくなびさんの HDX300レポート編集室 p4 へ
http://www10.plala.or.jp/rakunavi/younavi.html

書込番号:1946608

ナイスクチコミ!0


スレ主 大渋滞回避さん

2003/09/16 22:57(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。
3Aとは結構な容量なのですね。多分私の手持ちのものでは容量不足なので、秋葉原に探しに行ってみようと思います。

書込番号:1949407

ナイスクチコミ!0


イブのパパさん

2003/09/16 23:42(1年以上前)

不肖私も以前、ACアダプターについてコメントしました。
誤差工になればと思います。
書き込みナンバーは、
1799620
です。

書込番号:1949621

ナイスクチコミ!0


あにまるまんさん

2003/09/22 13:19(1年以上前)

参考になればと思い、書き込みます。

9月20日に秋葉原に行ってきました。
秋月電子通商にて「AC12V 4.0A(\1,850)」を購入。
マルツパーツ館にて「付替プラグ(\90)」「半田(\100)」「絶縁テープ
(ビニルテープ)(\60)」を購入。
合計\2,100でした。

書込番号:1965841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インダッシュトレイ取付キットの小物入れ

2003/09/18 16:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 川崎人さん

この掲示板にも良く取り上げられているようですが、過去ログにもこの件は見つからないので、インダッシュトレイ取付キットCA-F1844Dの小物入れについてお教え下さい。
今般、ヴィッツ購入に合わせにHDX-300Dを移設しようとしていますが、ディーラーから、「インダッシュトレイ取付キットは使えるが、小物入れの中に配線が入ってしまうので、引き出しトレイは結局使えない」といわれました。
実際にはどうなのでしょうか。
ヴィッツの場合、メータ前の1DIN収納の蓋を取ってスタンドを付ける方法一般的なようですが、取り付けキットを使った方がモニタの位置や使い勝手がよいと思うのですが。

書込番号:1954084

ナイスクチコミ!0


返信する
ろ〜ど★彡さん

2003/09/19 08:35(1年以上前)

引き出し型トレイの左右の隙間部分にケーブルを納められるだけのスペースを持っていますのでVICSなどフル装備にしたとしてもたぶん大丈夫だと思います。

 ただし、ナビの取付高さ調整の位置設定によってはナビを載せた状態ではナビ本体が邪魔になって引き出しを引き出すことができなくなる場合があります。

 ナビのステー部分だけ前に引き抜くことができるので、いざとなれば抜いちゃえば良いんですけど、コインやカードなど頻繁に出し入れするものを入れたいならナビの位置は最も高くしなければなりませんね(^_^)ゞ

書込番号:1956046

ナイスクチコミ!0


スレ主 川崎人さん

2003/09/19 11:50(1年以上前)

ロードさん 有り難うございます。
ディスプレィをあまり高く付けるとセンターメーターが見えづらくなるので、ある程度下げたいと思っています。もっとも、ヴィッツのコンソールは斜めのなっているので、そんなには下げられない気もしますが。
奥行きが合わないという話もあるようで、もう少し悩んでみたいとおもいます。

書込番号:1956319

ナイスクチコミ!0


むうのさん

2003/09/21 10:59(1年以上前)

1DINのサイズが空いていれば問題なくつきますよ。
スライドする板をしまうのに高さがギリギリです。その上にL字ブラケットを重ねて格納して配線はその隙間にしまいます。配線を長くとっておかないと取付が面倒ですが箱の中はいっぱいになってしまいます。箱はプラスチックで底面にナニも敷いてないのでナビ無しで走ると音がします。薄いフエルトを敷くと良いですよ。
あと本体をネジで止めるのとナビが重いため段差通過時に角度が変わったりします。

書込番号:1962216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VICSのデータ受信ができない

2003/09/13 23:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 わっちょさん

こんにちは
付属のアンテナに不満があり、アンテナを探していたところ
ちかくのディスカウントストアでたまたま安くフィルムアンテナが
手に入りましたので本日4時間ほどかけて自分で取り付けました<暑かったぁ
tvの画質に不満はなくなりましたが
非常に困ったことにVICSのデータ受信が出来なくなってしまいました。<感度0
ダイバーシティをONにしたり差し口の順番を変えたり
色々しましたがダメでした。
フィルムアンテナの箱には『VICS対応』とデカデカと書いてあるので
アンテナ自体に問題がないとは思うのですがHDX300に社外アンテナを
取り付ける際に何か気をつけることがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1940243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/09/14 01:42(1年以上前)

ん、社外品でも問題無くVICS拾ってますが。てか、アンテナ無しでも拾いますからね。単に受信する環境でなかったとかではないですか?

書込番号:1940708

ナイスクチコミ!0


まっきん_1961さん

2003/09/14 10:36(1年以上前)

四つあるアンテナ端子の内、VICSを受信しているのは白(と言うか鼠色?)の端子だけです。そこに繋いでいますか?

書込番号:1941456

ナイスクチコミ!0


ろ〜ど★彡さん

2003/09/19 08:49(1年以上前)

FM多重アンテナってけっこう弱いので壊れやすいです。

実は私もこの前配線を別の車両に移したところ電波を受信しなくなってしまいました。新品に交換したところ解消しました。

ひっぱったりねじったりぶつけたり等は一切していないとおもうので、軽量コンパクトな設計がアダになり予想以上にもろいようです。

書込番号:1956062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング