
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月30日 00:28 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月30日 00:20 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月30日 00:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月27日 01:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月26日 21:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月25日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ここみてると10万きってるけど
大手カー用品は店頭価格で15万くらい、、、
なんでこんなに違うんですか? ちょっと心配です。
10万以下なら買いたいですがまたすぐ高速転送の次世代モデルが出そうですよね。。。
0点


2003/08/19 04:26(1年以上前)
大手カーショップさんでも、広告やホームページをマメに見ていれば、
時折、大特価で出ますよ〜!
私は、大手カー用品店で、¥99800で買いました。
書込番号:1868733
0点

企業努力の有無と大手カー用品店のボッタクリ体質でしょう。
書込番号:1875009
0点


2003/08/30 00:28(1年以上前)
どれだけ顧客の気持ちをくすぐるか。
限定品または特価品は、心を奪うでしょうし。
けど買ってくれなくてもそれ以外で売上げ上がったら販社はOKでしょう。トータル何ぼの世界だしょ。
書込番号:1897190
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


こんにちは。
先日は、電源の件でご指導頂きましてありがとうございました。
取り付けてから約2週間が経ちましたが、概ね満足してます。
使用してみた感じたのですが、信号機は結構省略されてしまうのが、
ちょっときになります。
(と言うか、カーナビってこう言うものなのでしょうか。。。)
元々、地図を片手に信号機の数を数えながらドライブしてたので、
その癖が未だに抜けてないようです。
ご質問と言うか、素朴な疑問なのですが、ドライビングマップで
表示の際、路上に出てくる青いボールのような図形は何を意味する
のでしょうか?
説明書を一通り見たのですが、解決に至らず悩んでます。
あまりにも馬鹿げたご質問でしたら、申し訳ありません。
宜しくお願いします。
0点


2003/08/19 10:49(1年以上前)
「走行軌跡」の表示ではないでしょうか?...違ってたらご免なさい。
あるいは、青ではなく黒だったような気もするのですが、ドライビング
マップの詳細画面で、道路脇に丸い図形(文字?こんな感じの→“●”)
が時々表示されているのを見ますね。そちらのことでしょうか?
もしそちらの話でしたら、その正体は、ズバリ......えーと......、
どなたか教えて下さい(自爆)
#先週末、私も「この丸は何の意味だろう?」と不思議に思ったんですよ。
#そのまま忘れていましたが(^^;;;
書込番号:1869156
0点

アグネスRAMさん、元骨董さん、こんばんは。
「青いボール」については、元骨董さんが指摘されている通り走行軌跡でしょう。もうちょっと間隔が狭まると走行軌跡らしく見えるのですけどね。間隔を狭めて、かつ距離も長くなるといいなぁ〜とは願っています。相反する要求ですが、HDDナビなのだからそれくらい余裕かなと。是非ご検討のほどを。>パナソニックさん
また、元骨董さんご指摘の「黒いボール」●ですが、画面を見る限りでは、地図上で名称が表示される施設のポイントを示していますね。スクロール途中で施設名称は一時的に消えてしまっても、●だけは見えるので、「ここに施設名称が表示されるのだな」と身構えることができたりして。私も“●”の正式な役割は知りませんが、、、。
全ての施設名称に●があるわけではありませんが、●がある場所には施設名称が必ず記されていることがご確認頂けるはずです(●だけしか見当たらないときは、詳細スケールにされれば表示されます)。
# 最初、この「黒いボール」にポインタを合わせてクリック(?)すれば、
# サブメニューから施設情報が選べるかも!などと期待してみましたが、
# 結局は、ただの「黒いボール」に過ぎなかったようです。
書込番号:1870751
0点


2003/08/19 23:34(1年以上前)
話が脱線して申し訳ありませんが、「●」気になるので調べました。
(と言ってもgoogleなのですが(笑))結果…
「指示点」という地図記号のようです。
個別マークのない地点名称("施設"ですかね?)に対して、
名称をふる時の場所を指す「指示」点ということでしょうか…。
残念ながら使用方法までは検索かけられませんでしたが、
とりあえず「指示点」らしいですよ〜。
書込番号:1870970
0点

イトスケさん、はじめまして。みなさん、こんばんは。
私も本題から脱線してしまって恐縮ですが、、、(^_^ゞ
なるほど、地図記号だったのですか。
貴重な情報ありがとうございます! 私も同じくGoogleして、納得しました。
やはり電子地図と言えども、基本は地図なのですね。
当たり前のことながら、ふと忘れていました。
ただ上でも申し上げた通り、特に個別マークが無くて(もちろん●も無い)施設名称だけが表示されているケースというのもあるのですよね。まぁ、数から言えば圧倒的に少ないので、例外と考えればいいのですかね?
書込番号:1871124
0点



2003/08/20 10:26(1年以上前)
元骨董さん、らくなびさん、イトスケさん、こんにちは。
今回も有益な情報を頂きましてありがとうございます。
悩みが解決しとてもすっきりしました。
また、何かありましたらご指導宜しくお願い致します。
書込番号:1871966
0点


2003/08/20 12:04(1年以上前)
らくなびさん、イトスケさん、●の件ご教示ありがとうございます。
昨夜私も改めて確認して来ました。らくなびさんが仰る通り、●の所には
施設名称が出ていますね。地図上の建物の位置に重ねて表示されているので、
イトスケさんの仰る「指示点」というのも頷けます。特に建物が小さい場合は
文字が名称表示のない複数の建物にまたがって表示されてしまうので、
「この文字が示す対象は、これ」という意味で建物に●を刻印しているのでしょうね。
なお、地図を見回した感じでは、学校のように別の施設マークが定義されて
いるもの(この場合は「文」)、公園のようにある程度の面積があるものには
●は付かないようでした。また、スタンダードマップには●は見られません。
スタンダードマップでは詳細スケールでも建物が表示されないため、●を付ける
対象そのものが、名称も含めて省略されているためですね。
あと気づいたのは、3Dドライビングマップでは、遠方の建物が●だけ表示され、
施設名称は近くに来ないと表示されない、という現象(仕様)です。
私の場合は2画面表示をしている事もあって、遠方に●だけ表示された建物が、
近くに来ると画面の端から出てしまう事が良くあり、それで「なんじゃこの●は?」
という事になっていたようでした。
元々、●は只の地図上の表示記号だとは思っていたので、大して気にしては
いなかったのですが、正体がはっきりするとスッキリしますね。ありがとうございました。
#それにしても、読み返してみるとまるで伏せ字だらけの文章ですな(笑)
書込番号:1872117
0点


2003/08/24 05:37(1年以上前)
その●印は、ランドマークではないですか?
書込番号:1881277
0点


2003/08/30 00:20(1年以上前)
私の場合は交差点に入るとロー○ンのマークみたいなのが表示されるのですがなんでしょう?交差点には常にロー○ン?な訳無いでしょうね。過去ログあったらごめんなさい。
書込番号:1897161
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


質問です。
このナビを購入しようかな〜と思っているのですが、ふとHDDの音うるさくないのかな?と思いました。顔までの距離も近いし、HDD自体がものによっては割とうるさいものもありますし。
(キーンとかそういう音ですね。あとやたらカッコン、カッコンうるさいのも)
当然個人差があるとは思いますが、もしうるさくて気になった、という人がいたら教えて下さい。
0点


2003/08/20 21:16(1年以上前)
あくまでも私の場合は...ですが、全く気になりませんよ。
走行中は言うに及ばずですが、深夜にエンジンを止めたまま、車内でナビを
動かしている時でも、うるさくて不快に感じたことはありません。
むしろ以前使っていたCD-ROMのナビの方が、「キュィィィ、キュッ、キュツ」と
耳障りな音を発していました。
書込番号:1873208
0点

トオル777さん、こんにちは。
僕も元骨董さんと同じでハードディスクの音は全く気になりません。
作動ランプが点滅するのを見て初めて「今アクセスしているのかな」ぐらいにしか思いません。
書込番号:1873389
0点


2003/08/21 01:29(1年以上前)
独居のリビングでテーブル上の予行演習中ですが
殆ど気になることは有りませんね。
耳を澄ませば、何やら音はしておりますが…
アコードワゴンの車内では、エンジン音の方が大きい
のではないでしょうかね?
ルートの設定法が解かりました。
25日に八ヶ岳にドライブを予定していますが
これは便利な機種ですよね。
納得行くまで室内で予行演習が出来るのですから。
息子の義弟が24日に搭載してくれるのです。
ナカリンオートと言う会社のメカニックさんなのだそうです。
いまから幼児のようにわくわくしている源五郎でございます。
書込番号:1874021
0点



2003/08/21 23:31(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
全然気にしなくてよさそうですね。
買う意欲が増してきました。
書込番号:1875557
0点


2003/08/23 09:03(1年以上前)
いま豚児からメールが届いて『取り付けは、都合で
31日に変更』ですと…
夏のお出かけに買ったのにぃ。雑な取り付けの体験を読んで
恐怖心、身内に丁寧な取り付けを期待したのが裏目に出ちゃった。
あさっての八ヶ岳は、地図を頼りのアナログドライブです。
と
書込番号:1878715
0点


2003/08/30 00:01(1年以上前)
静かなもんですねー。なんせ故意的にアクセススピードを落としているような感じくらいですから。もしかしてアクセススピードを落として静音効果とHDDのクラッシュの低減を図っているのかなぁ?
書込番号:1897077
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


私はヒューズボックスから電源をとろうと思っているのですが、既存のヒューズから、電源を取れるヒューズに交換するには同じ容量のヒューズでないとだめとあります。しかしヒューズボックス内には空きのソケットが3つほどありましたが、そこには何アンペアのヒューズ電源を刺してもよいのでしょうか?それとも、空きスロットとは使うべきものではないのでしょうか?
0点


2003/08/24 18:46(1年以上前)
車種によって一概には言えないと思いますが、空いているヒューズスロットに
勝手に分岐ヒューズを指すのはダメだと思いますよ。
#電気が来ていないのでは?
オーディオ、もしくはシガーライターのヒューズを見つけて、それを同容量
の電源取り出しヒューズに入れ替えるのが確実です。
書込番号:1882536
0点


2003/08/24 19:34(1年以上前)
ヒューズボックスのふたか、説明書に各スロットのアンペア数を書いたものがありませんでしたか?全くの空きスロットでは電気が来てない可能性もあります。
ちなみに私は分岐ヒューズはワイパーデアイサー(寒冷地仕様車のみに装備のワイパー解凍装置)用のスロットを使いました。そんな感じのがあればベストですね。
書込番号:1882658
0点


2003/08/25 03:30(1年以上前)
空きスロットのアウト側に電源がきていれば、問題なく使用できるでしょう。
どこを使うにせよ。電源のアウト、インは間違わないようにしてください。
書込番号:1883877
0点


2003/08/27 01:34(1年以上前)
上の方と同意見ですね。。。
もし使うならばテスターとかで通電してるか確認すれば良いことだし。。。
書込番号:1889127
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


たしか12月に地図データが更新される予定と発表されていたかと思いますが、
どうやら伸びてしまったようですね。
予定表みると12月は「企業ランドマーク」のみの更新のようですね。
ちょっと残念です
0点


2003/08/24 18:57(1年以上前)
え?そうなんですか?
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDX300/index.html
を見る限りでは、実施時期はこれまでと同様「2003年12月頃」と言う事で、
延期されたようには思えないのですが...。
情報元はどちらでしょうか?
書込番号:1882575
0点


2003/08/24 21:38(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
おかげで安心して取り付けできそうです。
また何か分からないことがあったら、質問させていただきます。
ヨロシクお願いします。
書込番号:1882987
0点

DLで更新するのは,PC用プログラムや企業ランドマーク等の情報だけで,地図データの入れ替えは,基本的にDVDの更新用ディスクをパソコンからUSB経由で更新するはずですよ。DLで更新するのでは無いはずです。どこか混同しておいででは?
書込番号:1884350
0点


2003/08/26 16:33(1年以上前)
HD9000系の 地図更新も 12月予定だったのにー!
期待してます 松下さん
書込番号:1887668
0点



2003/08/26 21:34(1年以上前)
http://download.mci-fan.jp/download/com/user/menu
ここで以前は12月に地図更新と書いてありました。
勘違いかもしれませんが・・・
書込番号:1888272
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


2月に新車に取り付け満足して活用しています。
しかし細い道などに行くと時々違う道に間違えてしまうときが
あります。数分で補正はしてくれるのですが。GPSアンテナの位置
ですが、ダッシュボードのセンターの一番奥(フロントウインドの
すぐ下)においてますが、僕の車はワイバーが停止状態に両方とも
センターに重なってあり、ちょうどその下にGPSアンテナの上に
ワイパーがあるような形です。これってやはり電波がうけにくい
状態でしょうか?また最近GPS付きのレーダー探知機を取り付け
ましたが、これとナビのGPSアンテナって離したほうが良いので
しょうか?
0点


2003/08/24 23:14(1年以上前)
過去ログ 1767551
書込番号:1883293
0点


2003/08/25 16:18(1年以上前)
GPS の問題?は別に考えるとして。
「細い道」で時々 間違える!のは ごく普通(笑)
ナビは万能ではナイので 「そんなもん」として
受け流したらいかがでしょうか?
書込番号:1884845
0点


2003/08/25 16:52(1年以上前)
改善の努力ぐらいはする価値があるでしょう。
GPSアンテナの感度は結構デリケートだよ。設置場所を微妙にずらすだけでも意外に変わる。
雨の日に、GPS天空図を出しながら試して見るといいでしょう。
あと、GPSアンテナ同士を1m以内に近接させると干渉を起こすとも言われている。実影響は微々かも知れないが、離した方がベターなのは事実。
書込番号:1884921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





