
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ルート検索で広い道があるのに狭い旧道などを設定したりします
距離はほとんど変わらないのに
なんでだろう 一般道 時間優先なのに?ちょっとオバカです
もっと一般的なルート検索は出来ないのでしょうか
道幅優先なんて出来ないですよね
0点


2003/08/17 21:12(1年以上前)
自分が通りたい道路にナビがルートを引いてくれない場合は、
その道路上に「経由地」を設定してあげると良いですよ。
お試しあれ。
書込番号:1864656
0点



2003/08/18 08:59(1年以上前)
それは分かりますけど そこの道路を知ってればカーナビ使う必要ないわけですよね
指示どうり走っていたら 横に新しいバイパスがあったけなんてことあります
知ってるルートをためしに設定しても 広い道路の途中からわざわざ狭い道路を設定します そのまま広い道で行けば良いと思うんだけど?
書込番号:1865978
0点


2003/08/18 09:17(1年以上前)
確かにそれは感じますね。バイパスと旧道の優先度が同じような気がします。
信号の数や道幅なども考慮に入れて検索して欲しいものですね。
僕の場合もバイパスを走ってたら何度もランプから降りるように指示されました。。。
まだまだカーナビは発展途上だと思います。万能ではありませんね。
書込番号:1865997
0点


2003/08/18 12:05(1年以上前)
馬鹿とハサミは使いよう。
ルート検索の結果なんざ所詮参考ルートに過ぎないと考えれば?
いくらカーナビ持ってたって、自分で地図読むぐらいの頭がなければ宝の持ち腐れだな。
バカトイフモノガバカトモイフ(w
書込番号:1866277
0点



2003/08/18 14:56(1年以上前)
でも広い道を途中からわざわざ狭い道にすることないと思うんだけど
広いままで行けるんだからね
前につけてたCARROZZERIAの古いの方がましだったよ
馬鹿とハサミじゃなくてあまりにもひどすぎるよ
HDDだからソフトのヴァージョンアップできればよいけど
書込番号:1866627
0点


2003/08/19 18:42(1年以上前)
YH1234 さん こんにちは。かなりお怒りのようすですねぇ。要するに
>ちょっとオバカです
という事でしょう?ほんと 私も最近のナビはそう思います。
自身 初期のDVDナビ(アルパ)を使っておりますが(ディズニーシーさえない地図をいまだにバージョンアップしていない)
>広い道を途中からわざわざ狭い道にすることないと思うんだけど
こういう事はないですねぇ。 道幅優先が出来ますがしなくともそれほど変わりません。機能や速さは現在のナビには遥かに劣りますが
>前につけてたCARROZZERIAの古いの方がましだったよ
というのもわかりますよぉ。ほんと そう思います。
これは どういう事? しゅぱっ! さんの仰られる
>まだまだカーナビは発展途上だと思います。 は
実際は後退しているのでは?なんて 思っちゃったりします。
都内などを精力的に走る?のならばビーコン渋滞回避なども必要かと思いますが 旅行やドライブで地方へ行ってわけわかんないルート引かれると頭きますよねぇ。(しかも 再検索するとUターンしてでも元の道へ戻ろうとする)(さらに かなり無視していてもしつこいぐらい元へ戻ろうとする。)(私のナビはそこから最短距離で再検索します)
少しぐらいなら渋滞も我慢して 広い道ずーと行って少し細い道で目的地。みたいほうが楽だと思うんだけどなぁ。私も怒りそうなので新機種購入は考えていません。(資金不足という話しもある(笑))
このナビがそうだと言っているわけではありませんので誤解のない様。
すべてを知っている訳ではないので 友人のや知り合い(機種は公表しませんが)のを見ての感想ですが 私もちょうど そう思っていたところでした。
↑長文で失礼しました。
書込番号:1870080
0点



2003/08/19 22:31(1年以上前)
まじですかぁさん ありがとうございます 結果的に愚痴になってしまったみたい
ナビは使って見ないと分からないですね 余分な機能ばかり増えて
本当のナビの性能はチョットね
この辺で 解決ということで
みなさん ありがとうございました
書込番号:1870673
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300Dの購入を検討しているのですが、本体が小さいので速攻で盗まれるんじゃないかと心配しています。お使いの皆さんは、このあたりの対策はどうされてるのでしょうか。マメに取り外さないと盗まれるかもよ。ってとこでしょうか。
0点

「そこにあるのが見える」から荒らされるんですよ。
ボディーカバーとかでクルマ自体を覆っちゃったり、
フロントとサイドガラスをサンシェード等で中をのぞけなくしちゃえば
被害に遭う確率は下げられます。
ピッキングとおなじで、
いかに手早く仕事するのを妨げるかってのが防犯の第一。
書込番号:1869071
0点


2003/08/19 20:19(1年以上前)
僕の場合は週末しか使用しませんので毎回はずしてます。
最初は面倒でしたが、慣れれば30秒位ではずせますよ。
爪を押してコード抜くのは最初苦労しました・・・
僕はルート設定を家で行いますしね。
書込番号:1870263
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


みなさんこん○○わ。
お分かりの方がいましたら教えてください。現在5年位前のCDナビを使用中なのですがその配線を残しておいて、そこから分岐させて速度パルスと電源を取り使用することは問題はないでしょか?また現在のモニターダッシュボードに取り付けてあるのですが、取り付けスタンドの両面を上手にはがす方法をご存知の方がいましたら教えてください。
よろしくお願いしますペコリ(o_ _)o))
0点


2003/08/17 16:27(1年以上前)
問題ないです
残念ですがモニタースタンドの両面テープを綺麗に剥がすのは
至難の業ですね。
シリコンオフを吹きながらスクレーパーで根気良く削ぎ取るくらいでしょうね
書込番号:1863895
0点

取り付けスタンドをドライヤーで暖めながら、はがすと意外と楽に剥がす事が出きますよ。自分は、それにマイナスのドライバーを使いました。。但し,ドライバーの先でダッシュボードを傷つけないようにして下さい。
書込番号:1864791
0点


2003/08/17 22:16(1年以上前)


2003/08/18 02:09(1年以上前)
地味にドライヤーで温めるか、端から剥がしていくしか無いですな…。
同じナビを3回付け替えてますが、力任せにバリ!と、剥がしてます(^^;
書込番号:1865644
0点


2003/08/18 19:34(1年以上前)
ドライヤーは意外と剥がれ安そうです、というのも、以前ルーフに着けていたアンテナ基台の両面を剥がすのに温めたらいとも簡単に取れちゃった、試す価値あり、駄目でも?(-_-)? シラナーイ。
書込番号:1867225
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


面倒なので、しばらくシガーソケットから電源を取り、車速パルスも繋いでなかったのですが、ソニーのサイトの接続図をみて配線してみました。(2台に乗せかえるので2台とも配線しました。)
車速パルスを接続すると走行時の画面更新が、早くなったのですが、車庫にいれるときにバックしてもナビでは前進してしまうようになりました。
そのため、毎回自宅を発車するとき、しばらく道ではないところを走ってしまいます。
こんなものなのでしょうか?
0点


2003/08/18 12:17(1年以上前)
そんなものです。
上位機種ならリバース配線すれば解決するが、300Dではシステムアップコードでリバースを繋いでも無駄らしい。あきらめましょう。
書込番号:1866302
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


こんにちは 実は少し気になったもので、どなたかお教え願えないでしょうか? 先月、2003/07に購入いたしました。その後取り付けしまして快適
に使用しておりました。しかし現在開通している高速道路の情報が、ありません。(首都高、王子線)このような場合、最新のデータはダウンロード可能なのでしょうか?パナのホームページのダウンロードを見るとランドマーク更新
となっています。これで、最新の道路情報まで更新できるのですか?どなたか
教えて下さい。
0点


2003/08/12 07:37(1年以上前)
残念ながら地図データは発売以来更新されていません。
ランドマークデータと地図データは別物です。
過去ログでも度々話題になってますが今年末ぐらいに更新があるかもしれません。
それと更新方法もまだ決定してません。
書込番号:1847914
0点



2003/08/13 05:58(1年以上前)
MACROSS 20th Anniversary さん ありがとうございます。
そうですか・未定ですか? 今後、ルート情報等も定期的に更新して欲しい
のですが、そうでなければHDDの意味があまりないような気がします。
ではまた。
書込番号:1850760
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


自分で取付を行っています。
車から電源を取り、ナビの接続コネクタまでは電気が来ているのですが、
スイッチをOnしても電源が入りません。
なぜでしょうか?何方か教えてください。
0点

アース配線(黒)ちゃんと取ってます?
取ってないと電気は流れません。
アース忘れは、バッテリのマイナス端子外している様なものです。
違ってたらゴメン!
書込番号:1845993
0点

大阪次男さんの指摘箇所が強いと思う。
プラスとマイナスだけで取り合えず電源は入るはずです。
でなきゃ故障だと思います。
ちょちょより
書込番号:1846014
0点


2003/08/11 20:27(1年以上前)
パナソニックのカーナビは取り付けしたことがないのではっきりは
判りませんが、本体又はモニターに電源のインジケータは付いて
いませんか?
コネクターまででなく本体に通電しているのか確認できませんかね?
もしかしたらパーキングブレーキの検知入力線が接続されていないと通電
しないようなセーフティが組まれているのかもしれませんね。
その場合はパーキング検知線をアースに接続してみてください。
それでもダメならまた状況をおしらせください。
書込番号:1846504
0点



2003/08/11 22:35(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
大阪次男さんのご指摘通りアースでした。
申し訳ありません...
もうひとつ問題(疑問)が有ります。
車速を取った後に気付いたのですが、たまにCPU辺りから
「ウィンウィン」とかすかな音がします。
正常なのでしょうか?
書込番号:1846960
0点


2003/08/11 23:17(1年以上前)
↑
|
|
|
まさかと思いますけど、ハードディスクの音ではありませんか?
書込番号:1847164
0点


2003/08/11 23:21(1年以上前)
↑ ←―――ごめんなさい
|
|
|
まさかと思いますけど、ハードディスクの音ではありませんか?
書込番号:1847183
0点



2003/08/12 08:17(1年以上前)
本体繋げる前に聞こえたんです。たしか...
しかも、ACCにする前に音がしました。
ナビ自体は調子良いですが気になります。
書込番号:1847960
0点


2003/08/12 08:19(1年以上前)
本体の裏側上部に冷却ファンが内蔵されてますがこれの音じゃないですか?
書込番号:1847964
0点



2003/08/12 08:58(1年以上前)
スミマセン説明不足でした。
車のCPUあたりから聞こえてきます。
ナビは未接続で、車にキーを挿しただけの状態です。
書込番号:1848010
0点


2003/08/12 20:08(1年以上前)
CPU(誤)⇒ECU(正)
ですね?
なぜでしょう?
もともと、付近のファンなどから音がしていたが、密閉されていたため
気付かなかったとか?
書込番号:1849399
0点

あきん さん、こんにちは。
>車のCPUあたりから聞こえてきます。
>ナビは未接続で、車にキーを挿しただけの状態です。
僕は、自動車関係の仕事をしておりますが、車のECUから音がするというのは聞いたことがありません。
ファンも付いていません。
気になるようでしたら、一度ディーラーに見てもらってはどうでしょうか?
ただし、今はほとんどのディーラーがお盆の休みに入ってしまっていつでしょうね。
書込番号:1849877
0点



2003/08/12 23:17(1年以上前)
ありがとうございます。
気にしないことにします。
と言うか、ディーラーの休み明け頃には忘れていると思うので、
このままにします。
書込番号:1849973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





