
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月20日 18:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月20日 17:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月20日 07:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月19日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月19日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月19日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


はじめまして。質問なのですが、シガライター電源コード(CA−LPS40D)が発売されていますが、
これを使うと車速パルスは接続できないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点


2003/07/19 03:12(1年以上前)
はじめまして、jun0077さん。私も皆さんのスレッドを参考にさせていただき、「電源取りの簡易さ」・「載せ替えの簡易さ」を目的にシガライター電源コードで接続しました。もちろん、「車速パルス」は接続できます。
私の場合、有名なソニーのデータが実車とは違い苦労しました。最終的にディーラの方に、場所と配線の色を教えていただきました。取付方法は、「元骨董」さんなどの方々が詳しく書かれていますので参考にされれば旨くいくと思います。
車速パルスが旨く取れれば、驚く早さで学習を完了します。(20KM程度でレベル3・センサー学習完了になりなす。)ただ、コード類の長さが「思いっきり長く」隠し場所が大変です。私は、前のナビ(KX−GP1Z)のらくらくスタンドを使用していますので、その空きスペースに取りあえず放り込んでいます。(見た目、最悪です!!。)
その内、下のスレッドのとおり「思いっきり切断」してみようと考えています。
内容は変わりますが、「GPSコード」の5mの物を購入したいと思い通販の方々に確認しましたが、教えていただけませんでした。そこで、松下のサポートにその旨問い合わせると、その場で「短い場合には、無償で交換します。」との返事をもらいました。(実際は、5mの物が、届きました。)
パナソニックのすばやい回答に、感心して「このナビ」を買ってしまいました。これから、購入される方の参考になればと思います。
書込番号:1774478
0点


2003/07/19 14:12(1年以上前)
私、ときどき大ウソつきますので、あまり信用しないで下さいネ(笑)
書込番号:1775453
0点


2003/07/19 17:18(1年以上前)
前略 便乗で取り付け方法について質問させてください
この掲示板での皆さんの意見を参考に自分で取り付けようと思っています。そこでソニーのデータをプリントして車へ下見してきました。
概ね自分でもできそうですが一点「車速パルス」結線のみどうしても自信がありません。具体的には「メータ裏コネクタ」と接続するのですがその「メータアッセンブリ」が外れません。ディーラへ聞いたところ「専用工具がいる。その他の配線箇所などは外注に出すのでわかりません」とのことでした。そこでみなさまよりアドバイスを頂けるとありがたいのですがよろしくお願いします。
1. 車検時等次回修理のときまで「車速パルス」無しで使用
→ある程度の性能はでるの?
2. 無理せず30000円払って修理工場へ持ち込み
3. 作業性のよい他の結線場所ってあるの
車は91年ベンツ190E2.6です
書込番号:1775856
0点


2003/07/19 17:45(1年以上前)
もう一箇所車速信号線があります。リアシートを外して右側に黒の2Pコネクターがあり青線が車速です。(メーター裏同様アナログ信号です)ここですと専用工具が無くても大丈夫です。
書込番号:1775904
0点


2003/07/19 18:51(1年以上前)
ごんべ〜さん
アドバイスをどうもありがとうございました。
お詳しいようなのでもう少しだけお教え願います。(スレッド違いで他の方のご迷惑になるようでしたならメールにてご返事頂けると幸いです: shibaniwa@yahoo.co.jp)
アドバイスに従い車のリアシート右座面を見てみました
配線は
1.2線コネクタ(クロ、茶)
2.3線コネクタ(結線黒チューブ.茶、赤/白、黄)
3.結線黒チューブ→お弁当箱のようなプラスティックBOXへ
4.結線黄チューブ→同上プラスティックBOXへ
ご指摘の車速アナログは私の車の場合上記「1.茶線」のことでよいのでしょうか
書込番号:1776078
0点


2003/07/20 00:36(1年以上前)
はじめまして、芝庭さん。私も車速センサーの位置が判らず、取り出しに苦労しました。
私は、周辺の部品を事前にはずしディーラに車を持ち込み教えていただきました。定期点検を出しているディーラなら、それぐらいの協力はしてくれると思いますよ。
車速センサーさえ判れば、あとは「元骨董さん」のスレのように「圧着式コネクターを平らなペンチなどで思いっきり締め付けて下さい。」(笑い でも、感覚的には当たっていると思いますよ。)
ご健闘をお祈りします!!。
書込番号:1777119
0点


2003/07/20 18:58(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとう
現在はGT300Vとあわせて検討中です
書込番号:1779277
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


はじめまして☆
まもなくCN-HDX300D付の車が納車されるのですが付属のアンテナでは
テレビの写りが悪いというのがもっぱらの評判です。
そこでパナ純正のCL-T90D(¥16000)をつけようと思っているのですが
パウルスと比べて写りはどうなのでしょうか??よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300Dにビーコンユニットを付けようと思っています。
私は都内を走行することが多いのですが、ビーコンユニットを付けるている方、使っていてどうですか?良さ・不満点などなんでも結構です。アドバイスいただけますか。
0点


2003/07/17 20:44(1年以上前)
購入予定から、底値購入にかわりました。(^^)v
ビーコン良いですよ!
特に渋滞しやすい道の手前に光ビーコンが
設置されてて、タイミング良く迂回できます。
ただ、高速近くを走っていると、無線ビーコン拾って関係無いポップが
現れるのがちょっとうっとうしいかな。
(設定切れば良いだけですが、高速も良く利用するので、
そのままにしてます。高速乗るときには予め様子が判って便利。)
載せ換えを頻繁にするので、今売られているTBX55ではケーブル長くて、
邪魔そうなので、TBX50を探して買いました。GPSアンテナも短いのを
入手して使ってます。
ここではロングコード推奨してますが、私みたいに載せ換えが多いと
短い方が楽でいいです。
書込番号:1770059
0点



2003/07/17 21:44(1年以上前)
そろそろ購入予定さん、早速返事ありがとうございます。
>特に渋滞しやすい道の手前に光ビーコンが
>設置されてて、タイミング良く迂回できます。
良さそうですね。事前に渋滞を回避できるなんて夢のような話ですよね。
この前も横浜インターでインター降りて16号に出るまでなんと50分もかかってしまいました。手前で降りれば良かったな(>_<)何てこともわかるんですか?
私もラッキーな事でほぼ底値で購入できました。がんばってください!
書込番号:1770278
0点


2003/07/17 21:59(1年以上前)
まぁ、決して万能ではないですけどね(^^;
あまり期待しないで買っておけば(というには結構な出費ですが)、
時々、どんぴしゃの渋滞回避に成功した時には小躍りできますね(笑)
ビーコン取り付けに関しては、僭越ながら一点アドバイスを。
私の場合、あまり深く考えずに運転席の真正面につけたのですが、
これが大失敗。光の具合によって、フロントガラスに映りこんで
非常にうっとうしいです。
GPSアンテナもそうですが、映り込みのことを想定して取り付けると
ベターだと思います。
#私の場合、移動するのも面倒なので(両面テープが意外と強力で...)
#依然そのままになってますが...。
書込番号:1770352
0点



2003/07/20 07:35(1年以上前)
みなさま、レスありがとうございました。
「欲しいと思ったら、欲しい」ということでおととい秋葉原で購入、取り付けました。
店のWEBでは、18900円だったのですが、店頭では20800円、割り切れないものを感じつつ、面倒なので購入しました。
さあ取付け、ためしに運転席の前においてみましたが、確かに、写りがうっとうしいですね。元骨薫さんの助言ありがとうございました。
取付け後、夕刻千葉市街地を抜けたのですが、そこらじゅう渋滞の真っ赤ラインの中、渋滞をうまく回避して目的地まで誘導してくれました。
ルートの的確さは、「当たらずとも遠からず」。初めての土地で渋滞に巻き込まれても、安心できるレベルだと感じました。
何箇所かどう考えても渋滞しないような道が赤くなっていたので、ためしに一箇所見に行ってみると、渋滞はしていませんでした。
結果としては、今までより数十分は、早く目的地につけた感じです。
万能ではないにしても、先がわからずイライラする事も減りそうです。
書込番号:1777718
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


本日、めでたくyouナビを購入しました。いよいよ明日から自分で取り付けを始めます。あまり車に詳しくないのですが、チャレンジあるのみです。
そこで、ニュービートルオーナーの皆さんに質問です。
付属アンテナの配線をAピラーの内側に隠そうとしています。ニュービートルのAピラーは力まかせに引っ張れば外れますか?
なにか注意することはあるでしょうか?
Aピラーの外し方だけがネットで調べてもよくわかりません。
初歩的な質問ですいませんが、助けてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/07/18 22:06(1年以上前)
内側に引っ張るだけですがツイーターの配線に注意してください。ある程度外れるとツイーター中継コネクターがありますのでこれを外すと完全にピラーが取れます。
書込番号:1773470
0点



2003/07/19 23:55(1年以上前)
ごんべ〜さん、有難うございました。
なんとか無事にビートルへの取り付けが完了しました。
アドバイスに従って作業したところ、何の問題もなくすんなりできました。
本当に助かりました。感謝します。
書込番号:1776958
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


はじめまして。
車上荒らしに遭いやすいという幌車の欠点をカバーするため、ポータブルナビが欲しくて、HDX300Dを購入しました。
車速パルス(AT)・GPSの位置表示も順調・・・と思いきや、現在時刻が1時間半ほど進んでいます。
マニュアルを読んでも時刻修正の項目が見当たらず、途方に暮れております。
時刻を修正する方法、ご存知の方お教えください(泣)。
0点


2003/07/19 22:28(1年以上前)
GPSの電波には正確な時刻情報が乗っていますので、少し経てば、
勝手に正しい時刻に修正されるはずですよ。
まずは見晴らしの良い場所を走り回って下さい。まだまだ夜は長いです(笑)
真面目な話、どうしても直らないようなら初期不良の疑い大ですね...。
書込番号:1776610
0点

私はナビをいくつか使ってきましたが、
全て時刻情報は衛星からのもので調整したことがありません。
GPSからの情報が緯度経度共に正確であれば考え難いのですが、
国名などを設定するメニューは無いでしょうか?
無い場合はサービスに確認しましょう。
ジャンルにもよるかもしれませんが、
松下は土日でも技術の分かる人が対応してくれますよ。
書込番号:1776645
0点



2003/07/19 22:41(1年以上前)
みなさん早速のレス有難うございます。
やはり手動修正は出来ないみたいですね。
今日も蒸し暑いですが、夜の海際でも祈りながら走ってみます(笑)。
書込番号:1776666
0点


2003/07/19 23:02(1年以上前)
完全にトピズレですが(^^;;;、実は私、2年半前までNA6型(初代)に
乗ってました。
夏の夜の海際をロードスターで走るなんて最高じゃないですか!
どうしても暑ければ、幌を開けたままエアコンを全開にするという
超邪道技もありますし(笑)
書込番号:1776748
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


こんにちは、みなさんいつもレスありがとうございます♪
先日購入し、付属のアンテナをフロントガラスに張り付けて使用していますが、いまいちVICSの入りが悪いような気がします。
それと、この機種の特徴なのかわかりませんが、進行方向と逆の車線の渋滞状況はほとんど表示されないのですが・・・以前使用していたデルナビCD-ROMはかなり広範囲に表示されていたのを考えると少し物足りなく感じます。
また、TVは雑音だらけでほとんど使用できないです。 やはり車外設置のダイバシティの方がいいのでしょうか?
おわかりの方よろしくお願いします。
0点


2003/07/18 18:06(1年以上前)
こんにちは。私もいまいちVICSの入りが悪いような気がしておりましたし(時間がかかる)、TVの映りも悪かったので、先週ダイバシティに変えました。結果早く入るようになりましたね。TVも映りがよくなりました。私も以前デルナビ(KX-GT30Z)を使用しておりましたが、たしかにあれとくらべると情報が少ないような気がします。しかし、どのくらいリアルタイムの情報なのか半信半疑なところもありますのであまり気にはしてないです。
書込番号:1772800
0点


2003/07/19 00:29(1年以上前)
メニュー→「情報」→「FM文字放送」のアンテナはしっかり立ってますか?
バリ3なら問題なくVICS入ると思います。
1本とかだと、入りが悪くなります。
TVは付属アンテナでは厳しいですね。
TVの映りを求めるなら、外付けロッドタイプのダイバーシティアンテナか
ニシコリ・パルウスなどのフィルムアンテナを利用されるといいと思います。
書込番号:1774038
0点


2003/07/19 10:25(1年以上前)
私の住んでるような電波の弱い地方では付属の室内アンテナでは入りが悪いです。
車外のダイバーシティアンテナをつないだらどんどん入ってくるようになりました。
変えてから頻繁に情報が更新されているのを知りました。
車外なら安いものでも十分効果があると思います。
書込番号:1774975
0点



2003/07/19 22:39(1年以上前)
やっぱり付属アンテナは良くない様ですね。ダイバシティを探してみます。みなさんありがとうございました。
書込番号:1776658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





