
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月8日 23:06 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月8日 16:45 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月7日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月7日 21:52 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月7日 20:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月6日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


初めての書き込みのため失礼などがありましたらご容赦ください。
取付け/取外しの工賃が外国車であるため非常に高額となりそうなため、HDX300を購入し自分で取付け/取外しにチャレンジしようと思っています。
現在のナビはプロに取付けていただいたものであり、既にナビの本体まで、ACC、車速パルス(HDX300には不要のようですがイルミ、リバース)が配線されているため、そこにHDX300の配線ケーブルを半田付けすれば、理屈上は使えるように思えます。
この方法で問題はありませんでしょうか? また留意点はありませんでしょうか? お教えいただけるとありがたく存じます。よろしくお願いいたします。
0点


2003/07/08 00:46(1年以上前)
今のナビの線を流用するってことですよね
そこに普通に割り込ませれば使えると思いますよ
どれがどの線だかわかってるなら難しくはないはず
車からとるのは電源と車速だけなんで
書込番号:1739774
0点


2003/07/08 11:38(1年以上前)
>半田付け
分岐クリップが付属しているので、半田の出番は無いでしょう。
被膜を少し削ぎ取って、圧着するのが後々車速が取れていないとか、電源が・・・と言った不具合を防ぐコツです。
書込番号:1740592
0点



2003/07/08 21:11(1年以上前)
satsukiさん、のぢのぢくんさん、B_kitaさん レスありがとうございました。線を間違えないように、分岐クリップで行うこととします。
ところで、メーカーのHP/カタログ、掲示板の過去の書き込みを拝見しましたが、HDX300の地図の書き換え方法は(マーク等の追加についてはありましたが)まだ公表されていないようですね。若干の不安がもたげてきました。
書込番号:1741829
0点


2003/07/08 21:43(1年以上前)



2003/07/08 23:06(1年以上前)
失礼しました。
こんなに大きく書いてあるのに見逃すとは、、、
書込番号:1742376
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2003/07/06 14:09(1年以上前)
勿論取付出来ますよ。
取り敢えずは、ソニーのサイトで車速センサーやACCの情報を調べてください。
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
書込番号:1734600
0点


2003/07/06 17:26(1年以上前)
ナビ自体は問題なく付きますよ。ただし 値段も実売¥40.000から¥200.000以上といろいろなタイプが有るのでよく考えて購入して下さい。
書込番号:1734942
0点


2003/07/06 18:26(1年以上前)
ここの掲示板で質問されるのはCN-HDX300Dのことだと思いますのでCN-HDX300D
についての質問と思います。問題なく付くことはもちろん、コストパフォーマンス的にもいい機種選定と思います
書込番号:1735110
0点


2003/07/06 18:57(1年以上前)
misae23 さん の言うとおりCN-HDX300Dでした。失礼。パナのHDDナビは人気ですねぇ。値段も手頃だからかなぁ。ちなみに 通販では¥90.000ぐらいで買えますねぇ。
書込番号:1735222
0点



2003/07/06 20:50(1年以上前)
皆様、質問に答えてくださってありがとうございます。
大丈夫なのですね!値段もいい感じだし購入を考えてみます。
これだけ安くなってると、そろそろこの機種の後継機とかでるんですかね〜?
書込番号:1735592
0点


2003/07/06 22:51(1年以上前)
僕もこのナビについては非常に満足してますよ。でも軽自動車ということで一つ問題が。ここの掲示板かどうか忘れましたが、高速に乗ると出口でちゃんと料金を表示してくれるのですが、普通車の料金しか出ないっていう書込みを見たような気がします。それが気にならなければお薦めしたいですよ。
書込番号:1736052
0点


2003/07/07 21:53(1年以上前)
たまに軽にのせかえるが、
やたらとでかい不似合いな気がする。
まあそれはそれとしてやっぱ便利。
書込番号:1738846
0点


2003/07/08 04:52(1年以上前)
HDX-300は、ジャイロも入っているので
自車が回転してしまってました。
あるお店の店員が左右に揺らしたら、三角の自車が回転してました。
本体も重たいし、どうなんでしょうか??
書込番号:1740139
0点



2003/07/08 08:17(1年以上前)
結構、重いのですか?
軽に不似合いなのは仕方ないですね、、、。
pasozawaさん、ごめんなさい未熟者でいまいち意味がわかりません。
書込番号:1740327
0点


2003/07/08 16:45(1年以上前)
このナビには車種の簡単な設定がありますので、軽に設定すれば問題なく高速にも乗れますよ♪
書込番号:1741095
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


平成11年式のレグナム24ビエントGF-EA3Wに乗ってます。
HDX-300が良いと思い立ち、購入しちゃいました。
携帯電話とかパソコンとか、みんなパナソニック使ってるんで・・。
なんとなくパナが好きなんです。
で、買っちゃったのはいいんだけど、ソニーのページとかで車速パルスとかどこから出てるかとかは入手したけど、今ついてるオーディオとかやっぱりはずさないと取付できないんですよね?
ACCから電源とるのってどうやるんでしょうか・・。
特に道具や部品として何かそろえていないとできないでしょうか?
うーん。取付業者さんに依頼した方がいい気がしてきた。
自分で取付けた人、初歩的な事ですいませんが電源と車速パルスのこととか教えてください。
0点


2003/07/06 08:50(1年以上前)
わたしは、エルグランドに付けました。
私の場合、やはりソニーのページをプリントアウトして。
電源のコネクターを純正ラジオの背についているコネクターと見比べるとそのままだったので、ソニーのプリントが示しているACC電源と同じ場所、色の配線に、付属の圧着式コネクタで本体のACC電源線を付けて、
車速センサーは、ソニーのプリントが示している、コネクターの同じ配色の電線に、電線の先を剥いて束ねてコネクターの該当端子に突っ込み固定しました。
最初失敗したのは、アースで、ラジオの周りの金属部に付けたら、実はアースではなかったらしく、電源入らず、しかしボディーから来ていると思われる、太いボルトに取り付けたら、動き出しました。
二つ前の掲示板に書いてあるような、問題は残されていますが、
超、簡単でした。
書込番号:1733888
0点


2003/07/06 09:12(1年以上前)
すみません、答えが中途半端でした。
今ついている、オーディオは、そのままでOKだしさわる必然性がありません。
道具は、ドライバーセットとペンチくらいかな。
それと、実は私、車速センサーのコネクターが発見できず、「いやな顔されるかなー」とビビリながら近くの日産ディーラー聞きに行ったのです。ところが予想に反して親切に教えてくれ(実はソニーのプリントの場所にあったが見逃していただけだった)さらに、「自分でつけると愛情わきますよ」と元気付けられました。
書込番号:1733925
0点


2003/07/06 09:14(1年以上前)
ソニーのサイト見てきましたが、車速パルスの隣にACCが来てるじゃないですか。オーディオとかの雑音を心配するなら、ヒューズボックスのACCのヒューズを同容量の分配型ヒューズに交換すればいいでしょう。
車速パルスの圧着はコードの被膜を少し削ぎ取っておくのが、コツです。車速パルスの他の取り場所はメーカかディーラーで聞けば教えてくれますよ。直接出向けば、配線箇所のコピーくらいは貰えますよ。
書込番号:1733928
0点


2003/07/06 09:15(1年以上前)
電源はシガーソケットから取ってもOKです。
これなら何もばらさなくてできますから。
車速だけは、がんばって探して配線しないと駄目ですができない事ないと思います。
自分で取り付けしちゃうと業者の工賃がいかに高いか実感できます。
書込番号:1733933
0点

やる気と多少リスク背負う覚悟があるのなら未経験でも取付は可能ですが最低でもドライバーとペンチ、ニッパー、テスターは必要ですね。
又、圧着端子は2つしか付属していませんのでパーキング・車速に使用するとACCをとるためにもうひとつ必要になります。線を向いてグルグル・・は危険ですから用品店で買ってきましょう。
レグナムは車速がオーディオ裏の為、オーディオ脱着の必要ありですが、パネルは外してビス緩めるだけなので難易度は低いです。
人によって考え方は違いますが業者に頼めば取付は安心確実&綺麗です(業者にもよるけど・・一般的には)とくにGPSアンテナが長くなったモデルでは引き回しが必用です。簡易TVアンテナも業者ならAピラーの中に隠してまわしてきますのでダッシュボード上に配線は露出しません。(下から立ち上がってくる本数は多くなりますが・・)
”自分で取付けてみたい!”と言ううのであればやってみたほうが良いですがリスクを背負うのが嫌なら業者に依頼するのも良いと思います。
書込番号:1734799
0点



2003/07/07 23:07(1年以上前)
早速の回答、ありがとうございます。
購入したのに付属していたのはGPSアンテナが長くなってるタイプのものでした。
業者さんに概算見積もりを聞いて見たら12,000円〜15,000円位でつけれるみたいですね。取付の難易度があまりないからんですかね。
安くて綺麗に取付け(アンテナ線があまり見えないようにできるそうです。)てもらえそうなので、いっそ取付を依頼してしまおうと思います。
皆さん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:1739325
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


通帳と相談してHDX300を導入しようか迷ってます。
7/31までSDメモリカードプレゼントやってますよね?
その期間が終わったらどうなりますかね?
やはり7月中に買ったほうがお得なのでしょうか、皆様の予想をお聞かせ下さい。
0点


2003/07/07 21:52(1年以上前)
8月以降のことは知りませんが、
SD16MBタダは得かもね。
しかし、本体が一週間に1000円下がってるから。
必要かつ欲しい時に買うべし
書込番号:1738834
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


本日、自分で取り付けました。
確認画面を見ると「取付説明書で本体の取り付けを確認してください」とのメッセージが出ますが、フロントパネルにGPSアンテナを置くというベーシックな据付ですが、特に地図がずれるでもなく、車速もきちんと検出され快適に動いています。
でも心配です。なにか見落とした問題があるのでしょうか。
ひとつ、思い当たるのは、パーキングの配線をアースしていますので、そのことでメッセージか出てるのではと、思っているのですが。
アドバイスお願いします。
0点


2003/07/05 22:17(1年以上前)
ちゃんと使えてるのに取り付け確認メッセージ出ることありますね。
どこがおかしいのか表示されないので不便です。
私もなりましたが配線のどこかが接触が不安定(作動はしてるので)になっているかもしれません。
抜き差しできるとこは挿し直しして、ペンチで挟むタイプのやつは挟みなおしてみてください。
パーキングの配線をアースしても問題ありませんのでこれは関係ないです。
書込番号:1732506
0点


2003/07/06 01:05(1年以上前)
あんた、心配ないんじゃないの?
ACCちゃんととって動いていて、車速パルスを確認画面で確認できてたらOKじゃないの?
あとは、何日か置いてみて、ショート原因で車両火災にならないか確認したらOKだとおもうよ。
書込番号:1733215
0点



2003/07/06 08:30(1年以上前)
みなさま、アドバイスありがとうございました。
もう一度気合をいれて、配線チェックしてみます。
私が先週まで使っていたカーナビは10年以上前のものでしたが
ほんと今のカーナビはすごいですね!!
書込番号:1733857
0点



2003/07/07 10:02(1年以上前)
もう一度、配線チェックしたら、直りました。
ありがとうございました。
書込番号:1737227
0点


2003/07/07 18:11(1年以上前)
私も昨日取り付けをしまして...実は同じメッセージ「取付説明書で本体の取り付けを確認してください」が出てしまい、判断に困っています。
イブのパパさんはどこをどうしたら直りましたか?
このメッセージは配線周りが原因でも出るものでしょうか?
それと車速パルスが正常に取れている時ってどのように表示されるのでしょう?しばらく走った後で確認画面で見てみても「車速パルス」は0なんですよ。
これってやっぱ正常に配線できていないということでしょうか。
書込番号:1738108
0点


2003/07/07 18:15(1年以上前)
↓みたら色々コメントありましたね。失礼しましたm(__)m
再度車速の配線チェックしてみます。
書込番号:1738114
0点



2003/07/07 20:34(1年以上前)
fukasan3お疲れ様です。
お分かりになったようですが一応報告させていただきます。
配線は、締めるところは、より強く!
差し込むところは、より深く!
正確に一つ一つ注意深く再度行いました。
車速パルスは、私も同じ体験をし、どぎまぎしましたが、
取付け画面のままで、止まっているときは0、走り出すとスピードに見合う数値になるようです。
昨日、今日と、新しい機能を発見しては喜んでいます。
書込番号:1738507
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


最近購入されて、GPSアンテナが5mだった方にお願いです。
ファームウェアのバージョンはいくつになってるか教えて下さい。
情報->取付確認->拡張ユニットで左下に表示している番号です。
松下に聞いたところ、6月末出荷以降はアンテナだけ変わりました
とのことでしたが、本当に本体は変更無かったのか知りたいです。
ちなみに、ジリジリと値段が上がり始めてますね。
やはりマイナーチェンジ前のバッタ売りがあったのか?
それともボーナスシーズンで高くても売れるからでしょうか?(笑)
0点


2003/07/03 21:14(1年以上前)
私もそろそろ購入予定の口ですが、アンテナはどのようにバージョンアップされたんですか?
書込番号:1725796
0点


2003/07/04 00:51(1年以上前)
バージョンは36.00.01.00.35
新旧変更点を記載した用紙がありそれによると、
アンテナは屋外用に防水ゴムと保護シート追加。
本体はPCリンクの画面が一部変更。
箱の左側面にオレンジの丸シールあり。(新旧の判断用?)
書込番号:1726685
0点


2003/07/04 01:19(1年以上前)
アンテナは、CDデルナビのも使えるので
持っている人は、
付属品より
そっちのほうがなぜか精度いいですよ。
書込番号:1726770
0点



2003/07/04 07:23(1年以上前)
皆様、情報ありがとうございました。
丸シールは大変参考になります。
書込番号:1727187
0点



2003/07/06 20:10(1年以上前)
この土日にHD01と比較のため店で見てきたのですが、HDX300には緑の丸シールが張られていました。これはどういうバージョンなんでしょう????
ちなみに、HD01は実売12万(税別)だそうで、ちょっと悩むかな。
早く価格.comに載らないかな・・・
書込番号:1735464
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





