
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月6日 14:05 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月6日 10:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月6日 09:44 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月5日 12:58 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月4日 01:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月4日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D




2003/07/06 12:51(1年以上前)
かんたんガイドのP13の内容でしょうか?
書込番号:1734440
0点


2003/07/06 14:05(1年以上前)
ヘディングアップのことですね。
地図上で決定を押すとメニューが表れますので、ヘディングアップを選択し決定するだけで切り替わります。
#ユーザー設定の地図表示設定でフロントワイド(自車位置の前を広く表示)かセンターかが設定できます。
書込番号:1734586
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300Dを購入して自分で取り付けたのですが、何かしっくりきません。と、いうのも@自車の認識に時間がかかりすぎる気がする。A自走式の立体駐車場から出てくるとしばらくの間カーナビも凍りついたようになる。(@と同じかな?)Bおかしいと思って、取り付けチェックをすると、たまに取り付けを確認くださいの画面が出る。などです。
このようなじれったいユーザの方は他にいらっしゃいませんか?何が悪いのか良く判らない状況です。
0点


2003/07/05 15:44(1年以上前)
同じ境遇にはなったことありませんが・・・
ナビの情報画面ではなく、実際に「取り付けを確認」をして異常が無いことを確認した上でのお話でしょうか?
でないと、
>取り付けチェックをすると、たまに取り付けを確認くださいの画面が出る
>>だったら右に曲がればよかろう!
みたいなことに・・・なってしまう!?ノデ・・・。
書込番号:1731342
0点


2003/07/05 15:48(1年以上前)
やはり、車速パルスではないですか?
私も取り付けた当初、「確認してください」メッセージが出たり
出なかったりしました。原因は車速パルスの配線不良で、分岐タップの
金属部を再度ペンチで思い切り締めたら直りました。
分岐した部分を手で触れるようであれば、取り付け確認画面を出して、
安全な所で車をゆっくり走らせながら、分岐タップをぐりぐり動かして
みて下さい。私と同じ症状なら、車速パルス数が上がったり止まったり
するはずです。
書込番号:1731352
0点


2003/07/05 16:07(1年以上前)
>B_kitaさん
本体取付画面で「取付説明書で本体の取り付けを確認してください」
と出るのは、ナビが配線異常を検出した際のエラーメッセージですよ。
#先日のルート検索の話とは、根本的に性質が違います。
書込番号:1731406
0点


2003/07/05 19:12(1年以上前)
>元骨董さん
私は「取付説明書で本体の取り付けを確認してください」と出たのを見たことはないのですが、
>取り付けを確認くださいの画面が出る
のだったら、実際に車速パルスの配線の点検(具体的に言えば−分岐タップの金属部を再度ペンチで締めたり)やGPSの位置を変えてみたりしたうえでのお話でしょうか ということですよ。
実際に確認していなければ、
>取り付けを確認くださいの画面が出る
>>だったら確認すればよかろう!
みたいなことに・・・なってしまうんじゃないですか。
# >先日のルート検索の話とは、根本的に性質が違います。
表現の仕方は適切ではなかったかな?
先日のルート検索の話は根本的にレスがはずれていますね。
>案内ルートがめちゃくちゃです。どうなっているのかしら????
が本質です。「わざわざ手前の道を左に曲がってぐるっと1周してからの案内となります」ことに疑問や不満を持ってるだけで、案内に従って走るとも思えませんし、自分で判断されているでしょう。
そこへトンチンカンなレスが・・・。(失礼)
で、私は(大ゞ爆)してジョークにしました。ところがその後、話は本質から外れたまま続いていってしまいましたね。
まったくトンチンカンなレスだったのですが、「その通り!」と思いました。言っていることは正しい、が答えにはなってなかったと思ってます。
先日のルート検索の話の「本質的にはずれレス」なのに、
>根本的に性質が違います
何が根本的に違うのか、よく分かりません。
ジョークになっていないことは、分かるけど。
書込番号:1731921
0点


2003/07/05 22:34(1年以上前)
B_kita氏に一言。
他人のフンドシで相撲とるなよな。
後の禅問答にはキョーミ無いので本題に戻るが、
やはり怪しいのは車速センサと思われる。
GPSアンテナの線を外してみればハッキリするのでは?
あるいは意外なトコロでアースとか。
書込番号:1732575
0点


2003/07/06 10:02(1年以上前)
「、、、、、、、」から改名された P504iのヒトさんに一言
キョーミ無いので−だったら気に掛けねば よかろう!
書込番号:1734036
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2003/07/06 09:01(1年以上前)
他のナビもそうですが車速センサー内臓とは、車の車速信号を配線して受信できるということです。
車から車速信号を取れないと役に立たないという訳です。
質問する時は、車種や年式、型式を記入した方がいいですよ。
書込番号:1733905
0点


2003/07/06 09:44(1年以上前)
HDX-300の場合、意図的にGPSの接続を外しても驚くほどの正確さで自車位置を表示してくれますが、車速が取れていないとGPSの受信状態で自車位置表示が固まったりしてしまいます。車速を取ってこそ3Dセンサーを利用した高精度自立航法が可能になります。
だからといって、使い物にならない訳ではありません。
書込番号:1733996
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D





2003/06/27 12:41(1年以上前)
ノイズの原因はナビです。電源をOFFにすると無くなります。
いい方法があれば教えてください。
書込番号:1706841
0点


2003/06/29 15:14(1年以上前)
電源を入れたまま本体を台座から外して、
場所を動かすとラヂヲはどう?
ノイズが一様なら電源、変化するなら電磁波的要因。
どちらも完治はムズカシイかもしれない。
書込番号:1713559
0点


2003/07/01 01:00(1年以上前)
あ、それ俺のと同じ、わての場合TBSを中心にスゴーイ、高周波のノイズが入ってきて、先日対策品と交換してもらった、特に晴れた日とか、山岳地帯のような囲まれた崖っぷちでそのノイズがひどかった、受信する目的の電波が弱くなると、代わりに液晶が発するノイズを拾ってしまうという事らしい、じゃあ何故他の同じ製品にもそのようなノイズが表れないのかと言う質問に「たまたまでしょう」つまりハズレとの事、対策品と交換し寺か目立ったノイズが出ない、
結論、お客様相談の窓口に連絡すべし。
書込番号:1718125
0点


2003/07/01 23:09(1年以上前)
双子父殿、カーオーディオはどのようなものをお使いですか、
書込番号:1720364
0点



2003/07/02 13:11(1年以上前)
皆様ご意見ありがとうございます。
カーオーディオは純正品です。車はクライスラーボイジャーです。
ACCの電源をカーオーディオを以外から取ってもいっしょでしょうか?FMラジオにはノイズは入らないのですがAMラジオは入ります。
書込番号:1721794
0点


2003/07/03 22:28(1年以上前)
そうです、私の場合もFMの場合入りません出した、大体私の交換前のものと同じ状態です、何だかんだ言っているより、サポセンに連絡してみたら如何ですか、少なくとも、事例が一つあるはずです。
書込番号:1726090
0点


2003/07/05 12:58(1年以上前)
電源の取る場所で変わらないと思います、私の場合シガーから取ってました、とにかくサポセンへ連絡を、
書込番号:1730947
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


2003/01/12 23:06(1年以上前)
ちなみにOSはXPです
書込番号:1210923
0点


2003/01/12 23:48(1年以上前)
接続ソフトやナビのプログラムのヴァージョンとか、
状況をもう少し詳しく書かないと...
書込番号:1211110
0点



2003/01/12 23:53(1年以上前)
どうもです
接続ソフトは昨日ダンロードしたので最新版です
ナビも昨日買いました。
何ででしょう?
書込番号:1211132
0点


2003/01/13 10:55(1年以上前)
USBドライバはインストールしましたか?
ナビのプログラムのバージョンの末尾番号はどうなってますか?
書込番号:1212229
0点


2003/01/13 18:39(1年以上前)
>
> ●「!Car Navigatain」が表示されない件について
>
> パソコンで「デバイスマネージャー」画面を表示した後「CN-HDX300D」
> を「PCリンク画面」にしていないのではないかと推測いたします。
>
> ・「PCリンク画面」:USB通信可能状態です。
> USB ケーブルを接続し、パソコンにインスト
> ールした専用ソフトで接続して下さい。
>
> と表示される画面です。
上記のPCリンク画面にしますが、「不明なデバイス」状態しか表示されません。
過去もこの画面にはしていました。
一度、つなぎ直しても同じです。
USBデバイスとして機能していないというので、
この状態で、ドライバの入れ替えをしようと、「navi_driver」の中の
「mtnvxp01」を指定しますが、ハードウェア情報が無いとか、
適合性の高いソフトウエアが無いとかの状態です。
書込番号:1213359
0点


2003/01/13 18:57(1年以上前)
すみません。
コメントを書く前に返信ボタンを押してしまいました。
上記は、私のノートパソコンが繋がらない時のやりとりの一部です。
(パナソニックオートモーティブシステムズ社に問い合わせしました)
私のPCはSH社製のノートパソコン(OS:XPHome)ですが、
結局言われたとおりにやっても駄目でした。
でも自作PC(OS:XPHome)ではうまくいきました。
USBの問題かもしれません。
とりあえず、ナビ側が
・「PCリンク画面」:USB通信可能状態です。
USB ケーブルを接続し、パソコンにインスト
ールした専用ソフトで接続して下さい。
になっているかどうか、試してみてはどうでしょうか。
(既にやっておられたら???です。)
書込番号:1213408
0点



2003/01/13 20:18(1年以上前)
皆さんどうもです
やはり駄目ですねー
愛称なんでしょうか?_
明日OSをmeにしてためしてみます。
書込番号:1213628
0点


2003/01/13 21:14(1年以上前)
こんばんは 素人者です。
私のナビもPCと繋がりません。過去に書き込み皆様のアドバイスを頂きながらいろいろ試しましたが、結局ダメでした。PC本体のUSBにカードリーダーなどUSB機器を接続すると、USBは認識します。しかし、ナビは今でもダメです。表示も「不明なデバイス」だけです。今は、SDカードで対応しています。
・OS:WinXP(Home)
・バージョン:末尾 ・・・35
・ソフト・・・最新です。
何のアドバイスになっていませんが、今度OSを入れ直して試してみます(相性?)。
書込番号:1213860
0点



2003/01/14 02:59(1年以上前)
同じような方がいましたね
なんでですかねー
いまだ駄目です。
本体を完全に下ろしてからやらないと駄目かな?
書込番号:1215026
0点


2003/01/14 17:01(1年以上前)
相性なのかなあ???
僕はSH社製のノートPCで問題なく繋げられました。
書込番号:1216058
0点


2003/07/04 01:57(1年以上前)
あの おそらくウイルス駆除ソフトが妨害してますよ。
うちのは、ウイルス駆除ソフトを停止させないと
ナビをUSBで認識してくれませんので
書込番号:1726872
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


そろそろHDX300買っちゃおうかな〜とか思ってます。
カーナビには直接関係ないんですが〜
みなさんどんな防犯対策してますか?
とっても気になります。
オンダッシュのナビ付けたら車上荒らしのリスクがあがると思うんで。
0点


2003/05/07 06:12(1年以上前)
これは保険対策ですが、オンダッシュスタンドはネジ止めしておかないと盗難保険?は効かないみたいですね。
書込番号:1556189
0点


2003/05/07 09:03(1年以上前)
CN-HDX300D の場合は、車上荒らしの後はネジ止めされたスタンドだけ!!ってなことに(うーん、あり得る)。
と云うことで、夜間はお家に持って帰る方が多いようです。
書込番号:1556342
0点


2003/05/07 22:44(1年以上前)
ユーザーですが私は長時間の時ははずします。はずして見えないところにすればいいかな。保険はネジ止めしなくても車両保険に付加してゴルフバックのように保険で補われるものに入っています。いずれにしても狙われたら終わりですので、狙われににくくするくらいですね
書込番号:1557906
0点



2003/05/19 18:25(1年以上前)
カーナビついにゲットしました^^
もちろん300です☆彡
盗難防止対策ですが、やはり取り外しが一番ですか〜。
でもちょいとお買い物に行った先とかでいちいち取り外しは面倒ですね。。。
防犯対策にとりあえずアンサーバック機能つき(&一年間盗難保険付き)の「守護神SS-300」つける予定です。
一年後の盗難保険はどうしよう〜。
いい盗難保険ないかなぁ。
みなさん知りませんか?
書込番号:1591228
0点


2003/07/04 01:47(1年以上前)
ベスト電器で正月に福袋買って、それについてる3又は5割引券で
購入して5年保証つけるのが最高にいい買い物でしたけど
平常価格から3割引+5年保証(災害盗難保険付き)で
11万ちょっとでしたから。
故障しても5年は面倒見てくれるので(^_-)
書込番号:1726850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





