CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

簡易アンテナ?

2003/06/30 01:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ディズニーシー大好きさん

付属していた室内アンテナは「簡易アンテナ」とかかれていますが、TVの映りとかはどうなんでしょうか?
やはり室外ダイバシティのほうがよいのでしょうか?
ご存じの方おられましたらおしえてください。

書込番号:1715441

ナイスクチコミ!0


返信する
B_kitaさん

2003/06/30 11:38(1年以上前)

↑の検索ボックス?で「パウルス」で検索してください。

簡易アンテナ? 印象が悪いな。ブースター付TV&FM多重用アンテナと呼べばイメージも変わるかもね(爆)。
安物のダイバシティ・アンテナよりは、よほど綺麗に映ってますが・・、勿論停車中ですよ。

書込番号:1716060

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/06/30 12:31(1年以上前)

パウルスではなく「パルウス」ですよ(^^;

このナビを下見していた時、カー用品店の店員さんに、
「パルウスはすごく綺麗に映ります」と猛烈に薦められたのですが、
かなり値段が張るので最終的にもパスしました。

私の場合は、とりあえず今の所は簡易アンテナで満足しています。
停車中で、局を選べばそこそこ耐えられる画質で見れますし。
時々、驚くほど良い映りになることもあります(^^;

パルウスではありませんが、HDX730の標準ダイバシティアンテナの
TV映像を見た限りでは、走行中でもそれなりに綺麗に映っていました。
もちろん、条件やTV局によって差はあるでしょうけど。

ディズニーシー大好きさん、既に本体は購入されているのですよね。
試しに一度、簡易アンテナを設置してみてはいかがでしょう?
付属の両面テープを使わなくても、ガムテープか何かで仮止めすれば
OKだと思います。

それで映りに不満を感じるようならパルウスご購入ですな(^^;
付けたら、違いを是非レポートして下さい。

書込番号:1716138

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/06/30 17:52(1年以上前)

あぢぃ− 元骨董さん!! 「パルウス」だ−。
でも、目を通して貰いたかったレスは「パウルス」で出てきますので・・・(モジモジ(。_。*))))
C&Pの恐怖? ああ、これでひとつ賢くなった。

書込番号:1716711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディズニーシー大好きさん

2003/07/01 15:32(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
パルウスは高くて手が届きませんのでしばらくはこのままでいこうと思っています。

書込番号:1719188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

取り付け方法で・・・

2003/06/29 20:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

昨日早速購入の申し込みをしてきましたが。
取り付けの方法でなにか不安をいだいています。
今トランスミッターでCDチェンジャーの音を拾ってきていて、
そのトランスミッターの電源をとってるコードは社内の内部からきてるんですけど、その2本の線をつかって電源はとれるのでしょうか?

あと下記の掲示で「SY-SY」さんのコメントで「車測センサー」
の話題が出ていますが、それは付属品なのでしょうか?
そしてその車測センサーは素人でも取り付けれるのですか?
ちなみにどこにとりつけるのですか?
素人質問ですいません、よろしくお願いします。

書込番号:1714249

ナイスクチコミ!0


返信する
ムギ球さん

2003/06/29 21:08(1年以上前)

オーディオユニットのコネクタから分岐してる人も居るので
基本的に大丈夫だと思いますが割り込ませる場所によっては
許容量超える可能性もあります
ECU(コンピュータ)やヒューズボックスから取るのが一般的だと思います

車速センサーは車のコンピュータから出ている信号(車速パルス)で一定距離ごとに出力されています
何かパーツを付けるような付属品とかではありません
ナビから出ているコード(HDX300Dなら「SPEED」とタグが付いてます)を車速パルスの出ているコードに割り込ませパルスを拾います
車速に対してパルスが幾つ出力されているかをGPSを利用して計測してナビが記憶しておきます
そうしておけば、もしGPSが入らないところを走行したとしても
今度は逆にパルスあたりの移動距離を計算すれば自立走行が可能になる仕組みです

で、その配線方法ですが車により異なります
ディーラーに聞くか、運がよければネット上で検索して見つかるかもしれません
コンピュータから取るか、メーターから取るかだと思いますが、どっちにしても配線するためにはダッシュボードか内張りを一部取り外す必要があります
配線を繋げること自体は難しくないのですが、繋げる間所までたどり着くこととが面倒です
まあ、電装類を自分でつけた経験があるか、器用な人なら大丈夫でしょう

書込番号:1714402

ナイスクチコミ!0


TONDOLさん

2003/06/30 00:20(1年以上前)

はじめまして。やはり車速センサーへの疑問なのですが、2台の車で載せかえて使うのでGPSとジャイロだけ使用し車速センサーは使わない運用を考えています。今日カーショップに見にいきましたが店員から「HDX300は車速センサーを使わないと位置飛びがひどくて使えない。」と言われGT300を勧められました。どなたか車速センサーを使わない運用をされている方おいででしたら様子を教えてください。

書込番号:1715195

ナイスクチコミ!0


ディズニーシー大好きさん

2003/06/30 01:01(1年以上前)

私も2台の車で使用する予定です。
車速センサーはギボシ端子で抜き差し出来る様にし、2台目の車は、スタンドとGPSコードと電源コード一式をこれから購入予定です。
のせかえということですよね?そうすれば一式を車に備え付け、本体だけの移動となるわけですから、車速センサーを接続しない理由はないとおもいますが・・・

書込番号:1715332

ナイスクチコミ!0


TONDOLさん

2003/06/30 01:45(1年以上前)

ディズニーシー大好き さん、さっそくありがとうございます。
そうですね、2台とも車速センサーをあらかじめ配線しておいて、その端子も抜き差しすれば良いわけですね。

書込番号:1715451

ナイスクチコミ!0


あーるえすさん

2003/06/30 02:37(1年以上前)

車速線をギボシで・・もアリですが見た目を綺麗にしようと思っているなら
やはりケーブルを引っ張ってきておき、後は挿すだけの方がスマートです。
その際に必要な部品も、パーツとして注文すれば「載せ換えキット」を買うより安く手に入りますよ。
詳しくは、「

書込番号:1715552

ナイスクチコミ!0


あーるえすさん

2003/06/30 02:41(1年以上前)

間違って送信押してしまいました。
続きですが、
詳しくは「1415464」にらくなびさんの書き込みがありますので
参考にされるとよいかと思います。

書込番号:1715557

ナイスクチコミ!0


satsuki9801さん

2003/06/30 14:05(1年以上前)

私は下にあるスレッドの内容にあるとおり、最初は「車速なし」
その後「車速有り」にしたので両方の使用感を知っていますが
正直「車速ないと辛い」です
GPSのみでも、大通りならほぼズレないので
「充分じゃん」と思えます。私も最初はそう思いました。しかし細街路はズレます
私はコレがはじめてのナビなので
「細街路ではこんなもんかー」とか思ってましたが、車速をつなげたら
私が実験した限りGPSのみではトレースできなかった細街路でも確実にトレースできました
GPSのコネクタを外して、擬似的に「GPSが入らない場所」を再現してみましたがジャイロと車速のみで、GPSだけの時以上に高精度で測位してくれます(細街路もOK)
「学習さえ終わってればGPSいらない」と言える位です
私観ですが、車速を繋げて初めてHDX300の「本気」を見ることができます
つなげないと購入価格の50%は損します。それくらい「測位性能」に差が出ます
測位がずれるという事はそれだけナビ時にも影響が出るということで…
今車速を取ってない人は、ぜひ繋げてみて欲しいです。HDX300が生まれ変わりますよ

書込番号:1716314

ナイスクチコミ!0


TONDOLさん

2003/07/01 00:33(1年以上前)

satsuki9801さんの丁寧なレポートで大変よくわかりました。ありがとうございました。車速センサーを、あーるえすさんの言われるようにきれいにまとめてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:1718033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDX300Dの車速センサーについて

2003/06/28 12:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

ディーラーで取り付けてもらったのですが、トンネルに入ったりビルの
陰に入ってGPSが受信出来ない状態になると、自車位置が止まってしまい
ます。
車速センサーは取り付けてもらっているはずなので、この場合には
とりあえず自車位置は変化すると思っていたのですが…
また、走行中も自車位置が実際と比較して微妙に遅れています。

で、疑問に思ってメニュー画面の取り付けチェックを見てみたところ、
走行中は○○km/hって出るけど、車速パルスは0パルスってなって
いました。
これって取り付けが正しくない可能性ありますか?
ディーラーにお願いして、ブレーキセンサーをアース落としして
もらったんですが、その影響でしょうか?

書込番号:1709917

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/28 12:51(1年以上前)

車速センサーが機能してないですね、サービスに見てもらいましょう。

(reo-310でした)

書込番号:1709937

ナイスクチコミ!0


satsukiさん

2003/06/28 16:22(1年以上前)

自分も車速パルスにコードを接続したのに計測してくれません
0のままです
コードの断線を疑ったのですがコンピュータ側から300Dに接続する
コネクタまで導通チェックはOKでした
車速中継コードは導通通らないのですけど抵抗値は変化するのでOK?
これって車両側の問題って事ですよね〜?ディーラーに相談かな
パナソに言っても「わかんねぇ」って言われそう

書込番号:1710442

ナイスクチコミ!0


そりゃ・・・。さん

2003/06/28 16:29(1年以上前)

ん〜 ディーラー(電装屋)の取り付けミス!だと思ふ

書込番号:1710461

ナイスクチコミ!0


@Nさん

2003/06/28 21:39(1年以上前)

私もディーラーの施工ミスだと思います。
本日自分で取り付けてパルスもちゃんと計測してます。
ブレーキセンサーのアース落としとは関係有りません。これは電源回路だけの問題です。
私もそのようにしています。

私は取り付けの前にディーラーさんに車速センサーの接続に関して質問したのですが、スピードメータセンサーからの信号を直接入力するように電装図面のコピーをもらって指示されました。
でもこれは間違いで、スピードメータセンサーからの信号はいったんコンビネーションメーター(スピードメータとかタコメータとか一体になったもの)の制御回路に入力され、演算された信号が車速パルス信号としてフューエルインジェクションユニット(エンジンコントロールコンピュータ)へ入力されてるんです。・・・・と言うことで、詳しくは分りませんが、生データではなく、加工データを車速信号としてエンジンコントロールコンピュータは取り込んでるんです。その辺を突っ込んで質問したら、後からごめんなさいコールが有りました。

いずれにしても、ディーラーさんだってミスをすることも有るって事です。
良く分らなかったので、つなぎ込んでない可能性が大です。つながなくても取りあえず機能します。ま〜〜これなら不幸中の幸いです。
ひょっとすると生データをつなぎこんで車速センサー入力回路を壊してる可能性も有るかもしれません。(最悪!!)
いずれにしろ、ディーラーさんに確認することが必要だと思います。

書込番号:1711373

ナイスクチコミ!0


スレ主 SU-SYさん

2003/06/28 23:18(1年以上前)

皆さん、有難う御座いました。
早速、ディーラーに持ち込んで作業してもらい、無事にパルスを拾うように
なりました。
しかし、トンネルとかに入らなければ、GPSだけでも意外と使えるもの
なんですね(^^)。

書込番号:1711712

ナイスクチコミ!0


satsukiさん

2003/06/29 12:25(1年以上前)

私も直りました
車速パルスってあんなふうにパカパカ上がるもんなんですね…
全く生まれ変わりました
細街路入ってもまったく測位がずれません
っていうかGPSレスでもジャイロと車速だけで充分高精度走行可能です
HDX300の本気を見た気がしますw
レスくれた皆様ありがとうございます

書込番号:1713194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ACCについて教えてください

2003/06/29 11:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ひろみっちさん

こんにちは。過去ログを一生懸命読んで、昨日、必要なものを買ってから
今日HDX300の取り付けをしています。ACCをヒューズボックスから
分岐(ヒューズにから線が出た部品)しました。テスタで+側をチェックして繋いだら正常に動作しました。
さあ、次は車速だと思って、キーをOFFしても電源が切れません。
試しにキーOFFでヒューズボックスの+側にテスタの針を入れると
通電しています。確かに”ACC25A”と書いてあるのですが・・・・
すみません。どこが間違っているのか教えてください。
私の車はトヨタのMR−Sです。

書込番号:1713044

ナイスクチコミ!0


返信する
惜しいさん

2003/06/29 11:40(1年以上前)

そのヒューズはACCライン(キーシリンダ)の上流。
他に、シガーライターかオーディオのヒューズがあるでしょう。
そっちが正解。

書込番号:1713085

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろみっちさん

2003/06/29 11:47(1年以上前)

惜しいさん、そうなんですか!やり直します。ありがとうございました!

書込番号:1713100

ナイスクチコミ!0


ガンバレ!!さん

2003/06/29 12:04(1年以上前)

ヒューズBOXが2つ以上に分かれている事も良くアリマス。
いざとなったらディーラへGo!

書込番号:1713138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

修理について

2003/06/28 09:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

現在あきばお〜での購入を考えています。
しかし、パナソニックは違う地域で購入した製品の初期不良や故障を
地元では受け付けないと聞いたのですが、どうなのでしょうか?
この事が気になって購入に踏み込めません。

書込番号:1709510

ナイスクチコミ!0


返信する
パナならさん

2003/06/28 12:15(1年以上前)

大丈夫。よほど問題な品物を掴まされない限り修理は無償できっちりやるカイシャだとオモウ。経験的にも。
これまで何度か購入店を通さずサービスに直で持ち込んだか、ムカツク対応されたことはナイデス。
ラッキーなダケカモ?

書込番号:1709849

ナイスクチコミ!0


スレ主 3.16さん

2003/06/29 06:38(1年以上前)

パナならさん
ありがとうございます。
これで思い切って購入できます。

書込番号:1712536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

mp3とSD cardについて

2003/06/28 17:50(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 speedsterさん

SD cardをつかって、HDX300Dに音楽を取り込もうと思っているのですが、CD2WAV32でMP3変換まではうまくいくのですが、CD1枚あたりのメモリーが781MBとなり、事実上SD cardでは取り込むことができません。どなたか、お知恵をお貸しください。

書込番号:1710677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2003/06/28 18:18(1年以上前)

speedsterさん、はじめまして。

おそらく、MP3エンコーダが正しくインストールされていないか、もしくは設定されていないために、正しくMP3ファイルに変換できていないものと想像されます(つまり、WAVEファイルのまま)。

もし、よくお分かりにならない場合は、CD2WAV32の作者様のページにあるFAQにある手順をお試しになることをお薦めします。

  http://homepage2.nifty.com/~maid/cd2wavfaq.html
  「Q2−21.MP3の圧縮のやりかたがわかりません。
   どうしたらよいでしょうか?」

ちなみに、午後のこ〜だWinGUI版は以下の作者さんのページからダウンロードできます。

  http://member.nifty.ne.jp/~pen/free/windows/mct_free.htm

以上、何かの参考になれば。

書込番号:1710767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング