
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月16日 16:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月16日 07:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月15日 09:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月14日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月13日 19:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月13日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


購入検討中なのですが、
プジョー206に車内GPSアンテナを設置してもGPS電波は受信可能でしょうか?
近所のカーショップの店員は「わかりません」としか言ってくれません。
どなたか知っている方、もしくはプジョーに取り付けしている方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

206はフロントガラスが熱反射ガラスのため通常の設置(ダッシュボード上にGPSアンテナ・フロントガラスにTVアンテナ)はできません。
GPSアンテナはオプションの延長アンテナとアンテナホルダー(ETC用サエキエンタープライズ製)を利用しバックミラーの前あたり(ここだけ電波を通します)に設置。
TVアンテナは付属の延長コードを利用しリヤガラスに貼り付ける(縦の長さが足りないのでチョット曲げないとつきませんが・・)と言う取り付けにすればOKです。
書込番号:1456340
0点


2003/04/06 01:00(1年以上前)
いろいろ実験したところ、ダッシュボード上中央のフロントガラスぎりぎりぐらいの所にGPSアンテナを置くと、停車中の場合たまにGPS受信できます。
走り出した途端にダメになりますが、車速パルスを接続していれば、そこそこ使えます。
ですが、PPFOさんが書かれているようにオプションのアンテナを使用するのが無難だと思います。
書込番号:1462906
0点



2003/04/09 00:01(1年以上前)
返信遅れましたが、助言・実験ありがとうございました。
先日購入し、4月10日にプジョーへ取り付け予定です。
店員が「わかりません」と、言うショップでは取り付けを行わないことにして、別のショップで色々と“助言・実験”内容を元に検討した結果、
店員さんも色々と調べてくれて延長コードのGPSアンテナを車外に取り付けることで話がまとまりました。
こちらの掲示板が非常に役に立ちました。
ありがとうございました。
書込番号:1472167
0点


2003/04/16 16:37(1年以上前)
206XSの2000年度登録車に取り付けてもらいました。
結論としては、ダッシュボードでは入りづらかったので、ルームミラーのついている場所の裏側に延長コードを利用して取り付けました。
ダッシュボードではGPSの衛星の数が3個くらいしか受信しなかったものが、その場所だと4〜5個受信しました。
フロントガラスでも、端のほうのドットが印刷してある場所は電波を通すとのことです。
某出張ナビ専門店で取り付けていただきましたが、ケーブルもすべて隠していただき、非常に満足してます。
本体は時計の上にボルトで取り付け。ケーブルもここを削ってもらって隠してもらいました。純正の部品で取り寄せても3000円くらいのものなので、それより安定性をとりました。
参考になりますでしょうか?
というか、もう取り付けた後ですね(笑)
書込番号:1495069
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


YOUナビで、音声割り込みON、トークバックON、登録ポイントのサウンドONの設定で、音楽再生しながら登録ポイントに近づいた場合、登録ポイントに設定したサウンドが鳴りません。音楽再生を停止した状態で登録ポイントに近づいた場合はサウンドが鳴ります。これって仕様ですか?それとも私が何か設定を忘れているのでしょうか?仕様だとすればオー○スを登録ポイントとして使うにはつらいかも。走行時は常に音楽を聴きたいです。
0点


2003/04/14 13:36(1年以上前)
こういう仕様のようです。
常に安全運転を心がけましょう。(~o~)/
書込番号:1488734
0点



2003/04/14 19:16(1年以上前)
レスありがとうございます。
交差点等でナビの案内が割り込めるんであれば、登録ポイントのサウンドも割り込んでほしいところですが・・・
非常に残念な仕様です。
書込番号:1489421
0点


2003/04/15 07:12(1年以上前)
パナソニックへ確認したら、そのようでした。
改善要望はしましたが、この機種はこのままみたいですね。
今後の開発機種には検討しますって模範回答でしたけど。
1268640に参考レスあります。
ソフト改良されればいいですが。
書込番号:1491239
0点



2003/04/15 13:24(1年以上前)
過去ログに私の質問の答えあったんですね。確認不足ですいません。
tomosgwさんも不満に思われているようですね。
1306355の書き込みのパナからの解答で「基本仕様の問題からプログラムの一部変更では対応できず」とありますが、地図上に音楽再生中でもアイコンが出ているということは、ナビは登録ポイントが設定されていることは知っており、ファームの変更でサウンドを割り込ませることは可能と考えますがいかがでしょうか?
mp3と登録ポイントのサウンドを重ねるのはハード的なリソースの問題で無理かもわかりませんが切り替えはできるのではないでしょうか?
バグや不具合ではないので一度量産された製品の仕様を変更してまでファームのバージョンアップをしたくないのはわかりますが、HDDナビなのに音楽再生時、ナビの機能がフルに使用できないのは致命的なような気がするのは私だけでしょうか?
私は今回がナビ購入は初めてで、パナの上位機種や他社のナビがこの辺の仕様がどうなっているのかよく知れませんので、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。
いずれにしても、高価なものなのでそうそう買い換えるわけにはいきません。是非ファームのバージョンアップで何とかしてほしいところです。
→パナソニックさん
書込番号:1491770
0点


2003/04/16 07:10(1年以上前)
登録ポイントのサウンド鳴ってよさん
全くその通りですね。
しかたなく、画面で判断してますが。
先日のユーザーアンケートにもしっかりと
書かせていただきました。何とかしてくれると良いですが。。。
書込番号:1494084
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


当方MP3変換でCD2WAV32を使用していますが、日本語の曲名がもっと引張ってこれる方法をご存知の方いませんでしょうか?
freedbは日本語の曲名がちょっと貧弱で...
0点


2003/04/12 10:33(1年以上前)
わたしは、最初realplayerでCDを読み込ませ、それからCD2WAV32の『実行』→『CDDB接続』から『ローカルデータベース』→『ローカルデータベースからの読み出し』でやっています。これだと、日本語表示も可能で良いですよ。
書込番号:1481431
0点


2003/04/15 09:06(1年以上前)
ありがとうございます。
早速やったらできました。
書込番号:1491358
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


パジェロJrの車速線が不明です。SONYのMeInformationを参考にし運転席右下のコネクターをはずし、灰・黒の線に接続しましたが車速パルスが変わりません。どなたかご教授願えませんか?。尚もう1台は外車なのでディーラーに
て取り付けました。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


1.リモコンのメニューボタンを押すと「音楽データがありません」の表示が出てメニュー画面になりません。(ポイント情報をメモリーカードから書き込みましたが、MP-3は書き込んでいません)
2.広域、詳細ボタンを押しても表示が変わりません。
これは、プログラムのバグなのでしょうか?購入して1週間でこのような状態になりました。取扱説明書を見ても、この状態の説明はありません。
0点


2003/04/12 17:18(1年以上前)
リモコン横の操作切り替えスイッチを確認してください。
MUSIC側になってませんか?
NAV/TV側に切り替えれば、MENUが表示されます。
マニュアル、P136を見てください。
書込番号:1482456
0点



2003/04/13 17:34(1年以上前)
今日確認しました。むほんさんのおっしゃるとおりでした。本当にありがとうございました。今日は、知らない道を安心して走れました。
しかし、メーカの取説は少々不親切だと思います。NAVIの検索の説明にも「切り替えスイッチ」の説明は出てこないし、「故障かな」のところにも説明がありません。
昨日この質問の下(むほんさんの回答)にある「返信」をクリックしたら、別の項目になってしまいました。返信の方法が間違っていたのでしょうか。
書込番号:1486205
0点


2003/04/13 19:15(1年以上前)
問題が解消されたようで良かったです。
操作切り替えスイッチに関しては、
かんたんガイドのP9、P37にも説明がありますよ。
書込番号:1486475
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2003/04/13 17:15(1年以上前)
GT10を使用してましたが、何ら問題はありませんよ。
書込番号:1486131
0点



2003/04/13 18:14(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:1486315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





