
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月12日 08:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月12日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月10日 15:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月10日 13:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月10日 00:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月10日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


上記の過去ログについて質問です
(返信したら上に上がってくると思い書いたのですが上がってこなかったもので・・)
こちらの掲示板を見ていてこのトピックが気になったのですが
Nannさんが書いている「RCAでオーディオにつないで・・」ということはできるのでしょうか?
スペックにも出力はかかれていませんでしたし、
サポに聞いても出力はでていないとのことでした
もしできるとしたらその方法を教えていただけるとありがたいです
0点


2003/03/10 14:15(1年以上前)
しゅう@本日購入さん、こんにちは、このナビは、システムアップコードで入力は取れるけど出力は無いと思うけど、
>RCAでオーディオにつないで・・
のRCAって何ですか?1227190の書き込みも見ましたが、いまいち意味がわかりません。皇帝さんが言っている「R付の線」て言うのはどういう物ですか?後学の為に教えて下さい。
書込番号:1379623
0点



2003/03/10 15:15(1年以上前)
即レスありがとうございます。
RCAとはAVによく使用されるピンジャックです
http://www.watec.co.jp/products/accessory/521/main_521.htm
これはオスのほうです
書込番号:1379714
0点


2003/03/10 18:12(1年以上前)
しゅう@本日購入さんありがとうございます。要はピンジャックってことですね。だとすると、どうやって出力を取ってるんだろう?分解でもして、トランスミッターのあたりから無理やり線を引っ張り出してきてるのかな? だとするとメーカー保証は効きそうも無いなあ・・・。
書込番号:1380052
0点


2003/03/12 08:43(1年以上前)
しゅう@本日購入おはようございます。
YOUナビのものではないですが、こんなの見つけました。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4932/index.html
書込番号:1385048
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


下の質問を訂正します。申し訳ありません。
YOUナビを最近購入しました。初めての購入で他機種と比較できませんが、とても満足しています。
ところで、MP3ファイルの再生に関してお尋ねします。ラジオの講演記録をMP3に変換したファイルをYOUナビで再生しようとしたのですが、うまくいきません。取り説2の154ページを参照すると「MP3ファイル作成時の留意点」
サンプリング周波数「44.1kHz」(推奨)
ビットレート「128kbps以上」の「固定」(推奨)
とありました。
再生しようとしたMP3が、「32.0kbps、22050Hz」でしたので、なるほどと納得したのですが、あきらめ切れません。なんとか再生する手立てはないものでしょうか?
ちなみにMP3に変換する前の、ラジオ講演音源ファイルは既に削除してしまっています。
panasonicに修正ソフト制作を願い出るしかないのでしょか。
よろしくお願い致します。
0点


2003/03/09 23:14(1年以上前)
ナビではなく、MP3の方のFormatを変換して、再生できる形式に
すれば、良いと思います。
書込番号:1378076
0点


2003/03/09 23:20(1年以上前)
お使いのパソコンがWindowsだとすれば、
サンプリング:周波数32.0KHz
ビットレート:22.0kpbs
の MP3 ファイルを一度 WAV ファイルに変換してさらに、
サンプリング:周波数44.1KHz
ビットレート:128kpbs
に変換されてはいかがでしょうか。
うまくできるかどうかわかりませんが、参考までに。
書込番号:1378113
0点


2003/03/10 00:30(1年以上前)
wallofsoundさんの言うとおり、
scmpxとか、ビットレートを変更できるフリーソフトにて、
mp3(元ファイル)→wavにデコード→mp3(128kbpsに設定)にエンコード
とすれば、問題なし。
ソフトの場所はご自身で検索してください。
書込番号:1378444
0点



2003/03/10 20:38(1年以上前)
ご回答いただきありがとうございます。
LIFEというソフトで
mp3(元ファイル)→wavにデコード→mp3(128kbpsに設定)にエンコード
しました。
ナビに転送し再生すると、早口で再生され聞き取れません。設定の仕方が間違っているのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:1380391
0点


2003/03/12 00:20(1年以上前)
回転数に関してはよくわかりませんが、
もし、元ファイルを送付していただけるようでしたら、
私の方でエンコードして返信いたしますが。
書込番号:1384368
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


CN-PV02Dから買い替えしようと思っていますが車に取り付けるブラケット?などはそのまま使用できるのでしょうか?、また車速センサーユニットを取り付けてあるのですがそれのビーコンはしようできますか?
どなたか教えてください
0点


2003/03/09 22:13(1年以上前)
P-NAVIの取付スタンドにyouナビを取り付けることは可能ですが、
youナビはジャイロ内臓の為、振動には弱いです。
できればyouナビに付属の取付スタンドを使用することをおすすめします。
(youナビ付属の取付スタンド背面の防振ゴムの硬度がP-NAVIのものに比べ
若干硬くなっております。)
車速センサーユニットって「自立航法ユニット」のことだとおもわれますが、
ビーコンは使用できません。
車速信号コードは自立航法ユニットギボシ接続部分を外して、youナビ付属の電源コード(若草色)のギボシに接続可能です。
書込番号:1377848
0点


2003/03/10 15:37(1年以上前)
今日発注してしまいました (#^.^#)
書込番号:1379760
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


先月このナビを購入し、一通り機能を確かめているところなのですが、エンジンの雑音が乗って困っています。
RCAでオーディオにつないで再生しているのですが、TV音声を聞くとき、エンジンノイズが「ウイーン」と乗ってきます。特に、エンジン回転数が2000回転くらいの時にひどくなります。なにか良い対策はあるでしょうか?アースは確実に取り付いています。オーディオは、MD/CDの1DINタイプで、外部入力端子に取り付けています。
0点


2003/01/18 21:10(1年以上前)
R付きプラグ使ってみたり
元がRなら意味ないけど
書込番号:1227405
0点


2003/01/18 21:13(1年以上前)
もともと新車ではなく高年式の車ではないですか?もう少し車のことを書いたほうが良いと思います。
書込番号:1227420
0点


2003/01/22 08:53(1年以上前)
バッテリーが古くて性能が低下するとこういった症状になるよ
書込番号:1237491
0点


2003/03/10 13:49(1年以上前)
こちらの掲示板を見ていてこのトピックが気になったのですが
Nannさんが書いている「RCAでオーディオにつないで・・」ということはできるのでしょうか?
スペックにも出力はかかれていませんでしたし、
サポに聞いても出力はでていないとのことでした
もしできるとしたらその方法を教えていただけるとありがたいです
書込番号:1379578
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


YOUナビを最近購入しました。初めての購入で他機種と比較できませんが、とても満足しています。
ところで、MP3ファイルの再生に関してお尋ねします。ラジオの講演記録をMP3に変換したファイルをYOUナビで再生しようとしたのですが、うまくいきません。取り説2の154ページを参照すると「MP3ファイル作成時の留意点」
サンプリング周波数「44.1kHz」(推奨)
ビットレート「128kbps以上」の「固定」(推奨)
とありました。
再生しようとしたMP3が、「32.0kbps、22050Hz」でしたので、なるほどと納得したのですが、あきらめ切れません。なんとか再生する手立てはないものでしょうか?
ちなみにMP3に変換する前の、ラジオ講演音源ファイルは既に削除してしまっています。
panasonicに修正ソフト制作を願い出るしかないのでしょか。
よろしくお願い致します。
と書かれています。この辺りチェックしてみてはいかがでしょうか
0点


2003/03/10 00:26(1年以上前)
scmpxとか、ビットレートを変更できるフリーソフトにて、
mp3(元ファイル)→wavにデコード→mp3(128kbpsに設定)にエンコード
とすれば、問題なし。
ソフトの場所はぐるぐってください。
書込番号:1378426
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


今月はじめに「あき○おー」にて購入しました。
ここの情報でも比較的安かったので、秋葉原に行ったついでに
店頭で購入しました。
ところが、店頭金額が前日確認したHPの金額よりも高かったので
店員に聞いたところ「HPのは送料が別途かかるので値段を安くしている」とのわけのわからない回答でした。
それでも欲しかったので購入したのですが、レシートを渡す際に
店名の書かれた部分をちぎってよこしたのです。
もちろん保証書にもハンコは押してません。
そのときは急いでいたので気にしなかったのですが
後から考えるとかなり怪しい感じです。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
0点


2003/03/06 00:28(1年以上前)
HP上のショップと秋葉原のショップは別の店ですから値段が違うのは当然です。
しかし
>レシートを渡す際に店名の書かれた部分をちぎってよこしたのです
これは非常に問題があります。その場で抗議すべきでしたね。今となっては水掛け論になる可能性があるので、不満があるのなら消費生活センターなどに相談してみましょう。
書込番号:1366138
0点


2003/03/06 14:41(1年以上前)
びっくりです!私もまったく同じ目にあいました!!!
私は、3月5日に購入。夕方6時ごろ6号館店頭で買いました。
質問の内容もまったく同じで、返答も同じでした。(笑)
そして、問題のレシートの店名部分切り取りですが、私の場合はカード決済で購入したので、一度はそのまま渡してくれたのですが
袋詰作業中に、店員が思い出したかのように、もう一度レシートをくださいといって同じように、店名をもぎってしまいました。。。
何故と聞くと、「激安なので、メーカにどこから出た商品かわからないようにする為」だと言っていました。
そのため、保証書には社印を押させました。保証処理は直接メーカへ持っていくことになりますが・・・・。
また、カード購入の為、5%上乗せされましたが、万が一のことがあった場合
支払いをとめることができるので、消費者相談センターに確認してみようと思います。ちなみに、私が店内でしばらくいた時に、やはり同様な電話がかかっていた様子です。それも同商品の購入についてでした。。。先ほど、取り付けましたが、とりあえず無事に動いてます。
書込番号:1367348
0点


2003/03/06 17:39(1年以上前)
EGF1さんこんにちは、私も先日購入しましたが価格に関しては同じような説明を受けました。
突っ込んで説明を求めたところHPのかなーり下の方に値段が違うことが記載されているので
”含むところがあるならネットでかってください” ”納得出来ないならいいです”との事でした。
せっかく秋葉原まで行ったのでまたHPで購入すると時間と金額が無駄になるので諦めて購入しました。
shomyoさんのおっしゃるように店が違うので致し方ないと言われてはそれまでですが・・・
私のような素人にはお店の仕組みなどはわからないので、
同じ会社で同じ屋号であれば価格も同じだと思っていたのでとても残念でした。
レシ−トの件も同様に店名の入った部分をハサミで切り取ってから渡されました。
”店名を切り取るのは松下にこの価格で販売しいるのがわかるとお叱りを受ける”からとのことです。
”値段を安くするためにやっている”とのことでした。
(わたしが購入するちょっと前には購入の際には免許証等を持ってきてコピーを取らせて欲しい
という様な張り紙はしてあったので怖くて購入を控えていました。)
しかしながらHDDの機種でDVDの機種より故障が心配だったので保証書のハンコをお願いしたところ、
”通常はおしていませんがレシートを保証書と一緒にもっていれば大丈夫”という回答でした。
店名のないレシートで保証がきくのかはなはだ不安だったのでどうしても押してほしいとお願いしたところ
別の店舗の店員さんらしき方がやってきて10分ほどまっていると保証書のハンコを押してくれました。
(何故か伍号店で購入したのに参号店のハンコがおしてありました)
やはり素人はカーショップで購入しないと難しいなと痛感しました。
書込番号:1367682
0点


2003/03/06 21:56(1年以上前)
私は1月にここの通販で購入しました。
だた、最初は通販に不安があったので実際に秋葉原にも行きました。価格は当時のHP価格より1000円程度高かったと思います。
そのときは私の欲しいビーコンとのセットの在庫が無かったので結局通販での購入となりました。
通販で購入しても保証書に店印などはおしてありません。
その代わりに納品書兼領収書には会社名などきちんと記載されています。
(収入印紙は無かったです。)
価格についてですが、今は自動車保険などでもネットで申し込めば割引ってありますよね。ですからネット限定価格、もしくはネット特典と考えれば問題ないと思います。
ただ店名のないレシートは不安ですよね。同業社のちくり対策なんでしょうかね?
店側の説明が本当だとしたらネット価格のほうが安いのにメーカーからはクレームないのでしょうか?
書込番号:1368333
0点


2003/03/10 00:01(1年以上前)
ぼくもここの店舗で、購入しました。
製品については、新品で問題なく稼動しています。
レシートは店名のところが、ちぎられていました。
保証書への捺印もありません。
安く売るかわりに、故障などの保証は、店ではしないということのようです。
ただし、新品時の初期不良に限っては、一週間以内なら、
交換するといっていました。
1年保証のメーカーの修理に出すにしても、
保証書に店名の捺印がない物は、保証しないと書いていると思うのですが、
レシートに店名もなく、保証書に捺印もないということは、
メーカー保証を受けるときも、トラブルを覚悟する必要があるかもしれませんね。
店員の態度や対応は感じは悪くは、ありませんでしたけどね。
書込番号:1378318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





