
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月2日 18:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月2日 00:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月1日 02:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月28日 23:44 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月28日 02:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月27日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


通販でHDX300Dの購入を考えていますが、配線としてはどのくらいあるのでしょうか?おしえてください
よく車速パルスとか聞きますが、どこから取り出せるのしょうか教えてください
0点


2003/03/01 16:58(1年以上前)
ACCと車速とアースの3つですね。GPSとアンテナを加えると5つかな。
>よく車速パルスとか聞きますが、どこから取り出せるのしょうか教えてください
ディーラーさんに問い合わせれば教えてくれます。
書込番号:1351975
0点


2003/03/02 18:08(1年以上前)
アッ!パーキングもありましたね・・・すっかりその存在を忘れてました。(笑
書込番号:1355539
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300Dのランドマーク・ソフトの更新データーはもっと詳しく
どのようなものがあるのでしょうか?たとえばオートバックスの店舗が
統廃合したりした場合の更新データーが書き換えられるのでしょうか?
駐車場(コインパーキング含む)の駐車料金やTimes24等の廃止された
駐車場とか、銭湯の廃止とかのランドマークも更新があるのでしょうか?
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ネット通販で購入を考えている者です、ご存知の方教えて下さい
1 保証書への販売店捺印はどこも行っていないのでしょうか
(修理品等のアウトレット品は、初回販売店の捺印があると思いますが...)
2 この場合、パナのサービスでは、保証期間内でかつ範囲内の修理は無料で行ってもらえるのでしょうか(ネット通販全般に関する質問になってしまいそうですが...)
3 初期不良も含めて、このナビを修理依頼をされた方、どのような現象があったか教えて下さい
ネット通販は全くの初心者です、宜しくお願いします。
0点


2003/02/27 16:59(1年以上前)
ほとんどのお店が、店印を押してくれます。私は、ネットで買うときは、必ず、店へ確認してから、購入します。
それが一番確実です。心配なら、代引きで買ってみては?
使っていますが、今の処不都合なし
書込番号:1346316
0点

ネット通販初心者さん こんにちわ
わたしはこのナビを使っていませんが、松下系製品のサポートという
ことで・・・
1.
これはyukabonさんの書き込まれている内容に同感です。
2.
「印あり」を購入した場合、松下系製品の対応は保証書にも記載されて
いますが基本的に「購入店対応」です。
ただし、引越しや贈答品などで購入店へ持ち込むことが地理的理由など
で出来ない場合、サービスステーションの対応も可能となります。
(お手持ちの松下関連商品の保証書などで確認してください)
わたしの所有する松下系製品で不具合のあったはモノはなぜか贈答品が
多いんですよねぇ・・・。( ̄ー ̄)ニヤ
書込番号:1347730
0点



2003/02/28 21:47(1年以上前)
yukabonさん
けんちゃまんさん
参考になる情報ありがとうございます。
通販で購入時には、やはり店側に確認してから購入します。
書込番号:1349592
0点


2003/03/01 02:03(1年以上前)
私は30回近くネット通販を利用してますが…。
1.
9割方捺印はしてあります。
残りの1割は、問屋や販売店の倉庫等から直接発送する店があるので、
そういった場合は捺印がありません。
ただ、そういった店でも保証書を(書留等で)郵送すれば、
捺印して送り返してくれる場合もあります。
(ナニワ電気などがこのパターンですね)
2.
保証書に捺印がなくても、購入した店舗と日付が証明できるモノ
(振込用紙の控えや納品書、取引の際のメールをプリントアウトしたものなど)
があれば、たいていは特に問題なく対応してもらえます。
私の場合、修理の時は、
ほとんど直接メーカーのサービスステーションに送ってますね。
(販売店を介すと時間がかかるので…)
蛇足ですが、私はこういう場合、発払いで送ってますが、
この掲示板を見てると、着払いで送る方も結構いらっしゃるんですね。
書込番号:1350394
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


2週間前に、youなびを買いました、使ってちょっと不便に
感じたことを書いてみました。よい点もたくさんあるのですが
よい点はまた別の機会に、、、
FM文字多重放送を自動表示させて使っています。
地図がちょっと隠れてしまいますが、これは好きな機能です。
見ている情報は大抵はニュースなのですが、
車のキーをOFF(=ナビの電源OFF)にする度に一度目次に戻る
ので、自分の見たい情報(例えばニュース)を毎回リモコンで
選び直す必要があり面倒に感じています。毎回OFFになる前の
情報を覚えてくれていればよいと思っています。
もし毎回選び直す必要がないようにする方法があれば教えてください。
以前のナビが、SONY:NVX-F1というかなり古いCDナビでしたが、この
ナビと1週間youなびを並べて使っていました。
FM:VICSの受信がNVX-F1の方が大抵の場合3-5分早かったです。
youなびの方がたくさん情報を受信しているのでしょうかね。。。
あとは、ゼンリンのCD地図より200mスケールで表示される道が
かなり少ないですね。もう少し表示する道を増やしてもよいのでは?
と思っています。表示されていない道確認するのに100mスケールに
いちいち切り替えるのは面倒です。
最後に、交差点名、方向看板、レーン情報はルート案内時しか
表示されません。これがルート設定していない時でも表示するかどうか
選択できればいいですね。(楽なびは、ルート設定していない時でも
表示されるようですね)ETC案内は、ルート未設定時でも表示されます。
以上だらだらと書きましたが、CDナビからの買い替えで機能や入っている
情報も比べられない程増えて大変便利に思っています。
使い始めて、不便に感じた点を中心に書きましたがもう少し使って
これは使ってみて便利だと思ったものがあればまた書いてみます。
0点


2003/02/24 13:46(1年以上前)
>最後に、交差点名、方向看板、レーン情報はルート案内時しか
>表示されません。これがルート設定していない時でも表示するかどうか
>選択できればいいですね。
え〜、そうなんですか〜?。
今週中にも購入を検討していたのですが・・、
ユーザー設定とかでも出来ないのですか?
書込番号:1336886
0点


2003/02/25 21:12(1年以上前)
すいませんが、素朴な疑問。
交差点名、方向看板、レーン情報ってどっちを曲がるか案内するときに使うものだと思うのですが、ルート案内中でなくて流して走っているときにそれがでてどういうメリットがあるのですか?
書込番号:1340970
0点


2003/02/26 23:05(1年以上前)
レーン表示、方向看板は確かに表示のみの場合出ませんが、交差点名は、画面内の交差点横、もしくは、下の方に出たと思いますよ。
書込番号:1344585
0点



2003/02/28 23:39(1年以上前)
レーン情報は、ルート案内時じゃなくても表示されれば、例えば
一番左のレーンが先で左折専用になるのか直進可能かどうか分か
らないような場合、役立つ情報ではないかと思います。
方向看板は、まあ実物を目で見ればいいので前にバスでもいて看板
が見えないような場合以外は不要ですね。
レーン情報、方向看板は、ユーザー設定画面でも案内時じゃないとき
に表示可能かどうかという設定は不可能です。
交差点名は、100mスケールより詳細マップでは表示されますね。
ただし地方の地図で、100mマップが単なる200mマップの拡大に
なる地域があって、その地域では100mマップにしても信号マークも
交差点名称も表示されないという、地図そのものの弱さによる問題
が起きます。。。これはちょっと困ったものですね。。
なお、このナビは簡単にとりはずして家で使えるので、どこかに
でかけるときに前日に家出ルート検索して予習しておくことが
出来る点、出かけた後でも家で通った道を復習できる点、
通りざまに発見した道を記憶して登録出来る点、暇な時に
家でマニュアルを見て使い方をマスターできる点など優れた
点もたくさんありますね。
一般的によく言われるように、地図さえもうちょっとしっかり
していれば最高なんですけどね。
見ながら操作を覚える
書込番号:1349963
0点



2003/02/28 23:44(1年以上前)
上の投稿ですが、最後の1行は無視してください。
ごみがついてしまいました。
書込番号:1349982
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


店頭のデモで実際に見たり、触ったりしたのですが、本体がグラグラしているのですが、本体が重いから仕方がないのでしょうか?実走行では、カタカタ騒がしそうです。実際に取り付けている方、そんなことありませんか?
0点

みんなが触るからゆるむのではないでしょうか。実際割りとしっかり固定されますよ。
書込番号:1291187
0点


2003/02/09 12:20(1年以上前)
モニターが普通のナビより重たいので振動で緩みやすい。
中にハードィスクやら色々と入ってるからな。
書込番号:1291272
0点


2003/02/09 12:35(1年以上前)
ダウンサスに変えてかなり乗り心地悪い車ですがスタンドをしっかり締めておけばグラグラしないです。
書込番号:1291316
0点


2003/02/10 01:20(1年以上前)
確かに揺れる事は揺れますけど、カタカタうるさくはありませんよ(^^)
書込番号:1293829
0点


2003/02/10 22:01(1年以上前)
おらぁは、振動ではがれちまったから、付属スタンドの主軸をダッシュボードの内側から挟み込みでネジ止めしたよ。落下の心配はなくなったねぇ。
書込番号:1296150
0点


2003/02/11 07:45(1年以上前)
1DIN取付キットを使用しているけど、角度調整の蝶番が何回増し締めしても緩むよ。今度、ネッジロック剤で固定しようかと思ってる。
書込番号:1297446
0点


2003/02/28 02:13(1年以上前)
1dinキットにて取り付けてますが、確かに車の振動、特に停車時にDポジション状態の時カタカタ音しますね。キット内のスライドする鉄板とキットの接触音がするような気がします。いい方法ないかなと探索中ですが・・・。
書込番号:1347816
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


2003/02/27 00:06(1年以上前)
昔は米軍がGPSの精度を意図的に下げていたため、その補正情報として
D-GPSというものがありましたが、現在は精度を下げていません。
そのためD-GPSは不要です。
またD-GPSを使うとFM-VICSが使えなくなるというデメリットも発生しますし、D-GPSの使用料が値段にプラスされますので、いまどきのナビで
D-GPSなんてついてるものは皆無です。
書込番号:1344867
0点


2003/02/27 09:22(1年以上前)
「D−GPS」機能搭載のナビは いくつか存在(パナ9000系)
していますが、車速パルスとGPSアンテナを確実に設置されていたら
「D−GPS」は不要かな!?って思っています。
今後の新型ナビでは削除されるんじゃないかなぁ?と思います(個人見解)
書込番号:1345558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





