
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2003/02/25 05:28(1年以上前)
FMで受けた交通規制は、自動で避けるみたいですよ。
書込番号:1339319
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


オンダッシュに載せて使用しているのですが,最近「高温もしくは低温状況で動作できません.電源を切ってしばらくしてから電源を入れてください」というようなメッセージと共に確認アイコン表示され,固まってしまいます.FANの異常か温度センサ関連の異常だとは思いますが,サポセンに連絡したら,修理依頼と成りました.HDD搭載なので,温度にはシビアだと思うのですが,夏になっても大丈夫だろうか心配です.先を心配しても仕方ないので,先ずは修理をお願いしてみます.
皆様の中でこんな症状になった方はいらっしゃいますか.
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


こんにちは。参考にさせていただいております。さて質問なのですが、この商品外部入力端子がついていると思いますが、普通の赤、黄、白の(良くビデオの配線に有るような)線でつなげるのでしょうか。というのもアトヅケでVHSのビデオデッキとデジタルビデオのデッキを入力する事が出来るか知りたいのです。どなたかお分かりになりましたらよろしくお願いします。
0点


2003/02/22 11:03(1年以上前)
残念ながら標準では入力端子がありません。
外部入力するには、カタログにも載っているシステムアップ電源コード(\8000)が別途必要となります。
書込番号:1330256
0点



2003/02/23 09:36(1年以上前)
ありがとうございます。そうなんですね、それを購入すればできるということですね。あとこのコードはあとから簡単に抜き差しできるのでしょうか?
書込番号:1333340
0点


2003/02/24 08:29(1年以上前)
せんなさん、おはようございます。
>このコードはあとから簡単に抜き差しできるのでしょうか?
『このコード』とはビデオ入力端子のこと?それとも『システムアップ電源コード』のこと?ビデオ入力端子なら、簡単にできますよ。システムアップ電源コードの場合は、http://panasonic.jp/car/navi/products/HDX300/option.html
ビデオ入力端子がついたもので、入力先は標準のコードと同じ所なので、おそらくACC電源、アース、サイドブレーキアース、車速パルスを繋がないといけないと思います。(私はこのコードをつけていないのでわかりませんが、)後付でVHSのビデオデッキとデジタルビデオのデッキを入力するのが決まっているのなら、最初からこのコードを購入する方が二度手間にならないと思います。間違っていたらどなたか訂正してあげてください。
書込番号:1336375
0点



2003/02/24 13:48(1年以上前)
I Love Streamさんありがとうございます。
システムアップ電源コードを買っておいたほうが良さそうですね。
書込番号:1336892
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


PANASONIC CN-HDX300Dを購入しまず動作確認とおもい繋いだものはアースとACC電源だけなのですが、画面に何も現れません。ACC電源としては現在MDコンポに繋がっているACC電源のコードをカーナビのACC電源に付け替えて接続しただけなのですが、画面に何も現れないという状態です。初期不良なのでしょうか。もし宜しければお助け、助言頂ければと思います。
0点

まずはアースが確実にアース位置に接続されているかの確認、次にACC電源が生きているかの確認が必要でしょう。
まさかとは思いますがナビ本体のスイッチ入れてありますよね?
書込番号:1332039
0点



2003/02/22 22:45(1年以上前)
早速のご返事本当に有り難うございます。
ご指摘頂いた3点ですが、
1.スイッチの確認は間違いなくおこなっております。
2.ACC電源はMDコンポに再接続したさい電源が入るため大丈夫だと思います。
3.最後にアースなのですが、”アース位置”とあるのですが、金属部分に只当てるような感じで試してしるのですが、問題ありますでしょうか。
ご指摘頂いた点の他にまだ要因が考えられましたら、ご助言よろしくお願い致します。
(一度初期不良と思い、再度商品を交換して2度起きているため、何らかの私自身の取りつけミスだと考えています。)
書込番号:1332061
0点



2003/02/22 22:45(1年以上前)
早速のご返事本当に有り難うございます。>PPFOさん
ご指摘頂いた3点ですが、
1.スイッチの確認は間違いなくおこなっております。
2.ACC電源はMDコンポに再接続したさい電源が入るため大丈夫だと思います。
3.最後にアースなのですが、”アース位置”とあるのですが、金属部分に只当てるような感じで試してしるのですが、問題ありますでしょうか。
ご指摘頂いた点の他にまだ要因が考えられましたら、ご助言よろしくお願い致します。
(一度初期不良と思い、再度商品を交換して2度起きているため、何らかの私自身の取りつけミスだと考えています。)
書込番号:1332063
0点


2003/02/22 23:06(1年以上前)
車のボルトに単に繋いでもそこがバッテリーのマイナスに繋がっていないことが多々あるので”アース位置”のボルトに繋ぐ支持が書いているのです。テスター等で導通を測定しましたか?慣れていない人が適正な工具、測定器無しで工事するのは無謀ですよ。
書込番号:1332166
0点


2003/02/22 23:08(1年以上前)
そうそう、MDコンポに配線しているアースに繋いでみました?それで起動しないならおかしいな?って事です。
書込番号:1332179
0点

やはりアースが怪しいですね。
>、金属部分に只当てるような感じで試してしるのですが、問題ありますでしょうか。
問題あります・・・金属部分すべてがアースされているわけではありませんし、表面に塗料やコーティングがあったり・・・
アースしていたとしても確実に締め付けなければアースはしません。
テスター(安価のものでも充分ですからご自身で作業する方は入手しましょう)のプラスを使用するACCへ、マイナスを接続したいアース部分に当てて確認後、確実に締め付けでみましょう。
書込番号:1332219
0点



2003/02/22 23:17(1年以上前)
ご返事有り難うございます。
今、アースの位置をオーディオと同位置に接続しましたら、”HERRO"と!!
本当に本当にPPFOさん、配線屋さんご親切にご回答頂きまして有り難うございます。
書込番号:1332222
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D



mymemo さんこんにちわ
PCでしたら、次の起動時にスキャンディスクが働きますけど、カーナビのHDDは書き込み中でしたら、データーが消えるかもしれませんけど、読み出しなら多分大丈夫なのでは?
ただ、HDDにとってあまり良い状態ではないので、きちんと終了させたほうが良いでしょう。
書込番号:1312462
0点


2003/02/16 11:24(1年以上前)
取説見ても電源の入れ方は載ってますが切り方が見当たりません。
メニューに電源を切るってのも無いし電源を切る準備が出来ましたなどの表示もしません。
HHD作動中にENGを切る事は想定されて作られているはずなので気にしないでいいのかなと思います。
いつも気にせず切ってますが問題ないですね。
書込番号:1312654
0点


2003/02/16 15:21(1年以上前)
データの書き込み中意外は大丈夫だと思います。
書込番号:1313292
0点


2003/02/16 18:06(1年以上前)
TVモードにすると、HDDが止まるのでその状態でOFFするようにしてます。
まぁ、気休めです。意味がないかもしれません。
書込番号:1313819
0点

パナソニックのサポートに確認したところ、
「HDDは地図の更新時にアクセスする」→「エンジンを切る時には車は移動していない」
→「エンジンを切るときにはHDDは動かない」→「そのままエンジンを切っても大丈夫」
とのことでした。
MP3の再生を行っていない状態であればそのままで大丈夫のようですよ。
心配な方は各自でメーカーに相談してみてください。
ちなみにHDDは読み出し時であっても電源が切れれば壊れる可能性があります
(パソコンの場合)
書込番号:1316154
0点



2003/02/18 15:17(1年以上前)
いろいろありがとうございます。問題無いみたいで安心しました。
書込番号:1319376
0点


2003/02/21 00:46(1年以上前)
kohkohさん、質問ですが、mp3での音楽再生中にエンジン切るとやっぱり、hddに悪影響を与えるのですかね?教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:1326558
0点

あくまで確率の問題ですね。
MP3データは当然HDD内にあり再生中は定期的に読みにいきます。
確率は低いと想いますがエンジンを切るタイミングと
HDDを読みにいくタイミングが合ってしまう可能性があるということです。
書込番号:1329462
0点


2003/02/22 04:50(1年以上前)
kohkohさん参考になりました!有難うございました。
書込番号:1329836
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


年末にこのナビを初めて購入して業者さんに取り付けていただいたんですが、車をぶつけられてしまい、残ったのがこのナビの本体とリモコンだけになってしまいました・・・(泣)というわけで、配線類というか付属品をまたこのナビが通常に使えるように復活させたいのですが、配線等だけ売ってる所や、こうすれば安上がりという方法はありませんか・・・
0点


2003/02/17 14:14(1年以上前)
オプションの載せ変えキット(CA-FN30D 定価12000円)を利用してみてはどうでしょうか?
電源コード、TV&FM多重用アンテナ、TV&FM多重アンテナ延長コード、専用オンダッシュスタンド、車速信号中継用コード、GPSアンテナ台座
以上が入っています。
これに、ナビ本体とリモコン、GPSアンテナがあれば使用できると思います。
書込番号:1316268
0点


2003/02/17 22:23(1年以上前)
配線類は、部品扱いで注文できるようですよ。
電源コード2,000円、TV・FM多重用アンテナは2,600円
オンダッシュスタンド2,200円
アンテナなんかは、この際、社外品の性能の良いものに換えると
いいかもしれません。
書込番号:1317529
0点


2003/02/18 17:39(1年以上前)
むほんさん:
>配線類は、部品扱いで注文できるようですよ。
>電源コード2,000円、TV・FM多重用アンテナは2,600円
>オンダッシュスタンド2,200円
オンダッシュスタンドはオプション設定とずいぶん値段が異なりますね。
これらの部品番号はどこかのHP等に載っていますか?
またどの様なところで注文できますか?
書込番号:1319586
0点


2003/02/19 12:38(1年以上前)
過去ログ(1275800)を参考にしてみては?そちらで注文も出来ると思います。
書込番号:1321867
0点


2003/02/19 15:38(1年以上前)


2003/02/19 18:35(1年以上前)
?何故事故後コード類を回収しなかったんですか?
まさか…盗んだもの??
書込番号:1322546
0点


2003/02/20 08:40(1年以上前)
ittkさん、言葉には気をつけましょう!
書込番号:1324163
0点


2003/02/21 13:53(1年以上前)
↑ですよね。
いくらなんでも企業ドメイン丸出しで書き込むはずありませんもの。
書込番号:1327615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





