CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レーンに注意??

2003/01/29 11:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 hiko彦さん

街中を走っていると、よく「この先右折(左折)レーンに注意してください」っていうような音声案内が入るんですが、いつも特に注意するような、例えば工事とか、何も見当たりません。
何回もアナウンスされるのでうざいのですが、これの意味及び消し方をご存知の方がいれば教えてください。
ちなみにビーコンユニット付けてますので、VICS情報がらみのような気はするんですが・・・。

書込番号:1258390

ナイスクチコミ!0


返信する
ILoveStreamさん

2003/01/29 18:49(1年以上前)

hiko彦さんこんばんは、そのアナウンスの意味ですけど、レーン数の多い道路を走ってて、『あっ!まっすぐ行きたいのに右(左)折レーンに入っちゃった』ってこと無いですか?それを防ぐもので、VICS情報とは関係なく、交差点の手前で案内される事があります。だから、工事や規制は関係ないと思いますよ。

書込番号:1259265

ナイスクチコミ!0


tomosgwさん

2003/01/29 22:56(1年以上前)

うちの周辺では、反対に2車線で右折レーンがない道が多く、
快適に追い越し車線を走っている時、右折渋滞しそうな交差点手前で
注意を促してくれ、早目のレーンチェンジができ重宝してますよ。

書込番号:1259981

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiko彦さん

2003/01/30 00:02(1年以上前)

なるほど、そういう意味でしたか。
納得しました。
ありがとうございました。

書込番号:1260272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TVアンテナCL-T90Dの取付け

2003/01/28 19:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 でぃあおにいさん

CN−HDX300Dを購入し取付けましたが、FM及びTVの受信感度が悪かったので、カタログを見て簡単に取付け出来ると思いTVアンテナCL−T90Dを購入しました。ところが取付け説明書を見ると内張り(ピラーと天井前面)を取外す必要が有るということでびっくりしました、パナソニックに問い合わせたら「フィルムアンテナは皆同じですよ」と言われました。現在購入してしまったアンテナを取付けようか悩んでいます、そこでセダンの内張りは簡単に取外せるものでしょうか、また取外してアンテナを取付け後 傷無く元通り復元することは容易でしょうか? 内張りを取外さないでCL−T90Dを取付ける方法は無いでしょうか? ご教示お願いします。

書込番号:1256323

ナイスクチコミ!0


返信する
jim-xさん

2003/01/28 20:45(1年以上前)

配線を隠さなくて良ければ、内装は外さなくても良いかと…

自分は、純正FM&TVアンテナとオプションのGPSアンテナを
リアに設置したので、オーディオボード&リアシート&
ピラーのカバーを外して、配線を隠しました。

>傷無く元通り復元することは容易でしょうか?
もし内装パーツを破損しても、新品を購入すれば良いかと…
自信が無ければプロに!

書込番号:1256501

ナイスクチコミ!0


HDDナビ検討中さん

2003/01/28 23:32(1年以上前)

外し方がわからない場合、購入先のディーラーに聞けば教えてくれますよ。ただし、仕事が忙しくなさそうな頃合を選んだほうがいいですね。うまくするとかなり丁寧に教えてくれます。
でも、あくまで自己責任なのでご注意を。

書込番号:1257137

ナイスクチコミ!0


ストレートさん

2003/01/29 21:58(1年以上前)

特に今の時期、気温が低いので、内装のプラスチックパーツを取り外し時、割れやすいので注意が必要かと思います。

書込番号:1259781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 oshiete001さん

CN−HDX300Dを買おうと思っています。
そこでアンテナのことですが、できればオプションのフィルムアンテナ
(CLT−90D)を付けたいと思っていますが、付属のアンテナと比較して性能はあるでしょうか。
それと、インダッシュ・トレイ付取付キット(CA-F1844D)ですが車が
セレナですが付けても邪魔にならないでしょうか。
アンテナの比較された方また、インダッシュを取り付けている方、
又、この備品の使い勝手の知っている方、教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:1238872

ナイスクチコミ!0


返信する
アンテナつけましたさん

2003/01/26 14:53(1年以上前)

CN−HDX300Dを購入し、CLT−90Dを取り付けました。他との比較はしていませんが、写りはいいと思います。取り付けは、アンテナアース4箇所を取る関係で、ウィンドウ周りのモール(左右と上部)を取り外さなくてはいけませんでしたので、ちょっと面倒だと思います。

書込番号:1249332

ナイスクチコミ!0


スレ主 oshiete001さん

2003/01/26 16:49(1年以上前)

アンテナつけました さん ご連絡ありがとうございました。
アンテナを購入して付けて見ます。

書込番号:1249632

ナイスクチコミ!0


BH5Cさん

2003/01/29 21:11(1年以上前)

インダッシュ・トレイ付取付キット(CA-F1844D)のレポートをらくなびさんのらくなび大事典に載せてもらっています。
http://www10.plala.or.jp/rakunavi/younavi/page18.html

セレナへの適合性は分からないのですが、一般的な設置条件は次のとおりです。
・オーディオ取付スペースが上の方あり、そこに1DIN分の空きを用意できること。
・シフトレバーと干渉しないこと。(ダッシュボードの形状によりますが、最低でもダッシュボードからナビ前面まで7cm程度手前に出ます。上記URLの中にある206S16さんレポートによれば、コラムシフトの場合は注意の必要があるようです。)
・スタンドを前後に移動できるので、ダッシュボードの形状は、ほとんど問題にならないと思います。

その他注意点としては、GPSアンテナ及びビーコンユニットのケーブルが短いので、ケーブルを隠すのが困難なことがあげられます。(これは、オンダッシュ取り付けでも同ことで、HDX300Dの欠点だと思います。)

お役に立てれば幸いです。

書込番号:1259587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

あれ、TVが!!

2003/01/29 19:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 たけとんぼさん

1月25日に届き自分で取り付け渋滞を先取りし
大変すばらしく利用させていただいてます。
 そこで先日システムアップコードを使って、前から
車載していたビデオデッキを繋いだところ「あれ!!」変な異音だけ
ひょっとしたらデジタル入力?
変換機を介せば映るんでしょうか?
 あと、検索なんですけど、ジャンル検索などに
新規の場所の追加や、今まであるポイントに情報内容の追加入力などは、
出来るのでしょうか?
 あと一つ、新しい道路とか開通した場合、どちらに報告すれば、
反映されるのでしょうか。
質問ばかりですみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:1259382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CA-F1844D お使いの方

2003/01/16 22:23(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 HOT DOGさん

昨年末、HDX300Dを購入し、ほぼ快適に使用しています。
後々不満点も出てくるかもしれませんが、地図代わり程度の気持ちで
多くを望みすぎなければ充分に及第点かと思います。
(全面的にカーナビを頼りにした運転をしないという範疇での話です。
やはり最終判断は人間がすべきモノでしょうし)

さて、過去ログにて
「インダッシュ・トレイ付取付キット CA-F1844D」の話題を検索
したところ、かなりお勧めなオプションとのこと。ただし、netで
知ることができる情報があまりに少なく質問させていただきます。

このキット自体の1DINスペースの取り付け方法というのは、どの
ようなものなのでしょうか?
車種を問わず、汎用が効くものなのか、または車種を指定して購入
する必要があるものなのでしょうか?

ご存じの方、いらっしゃいましたらお手間ですが、宜しくお願い
いたします。

書込番号:1222232

ナイスクチコミ!0


返信する
Maa7'''''''さん

2003/01/16 23:21(1年以上前)

http://www10.plala.or.jp/rakunavi/younavi/page18.html
で発見。ちょっとどうかな。

書込番号:1222421

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOT DOGさん

2003/01/17 23:40(1年以上前)

Maa7''''''' さん、レスありがとうございます。

今回の私の疑問には残念ながら明快な答えを見つけだせな
かったのですが、とても参考になる有用なサイトをご紹介
いただいたと思います。感謝です!

また、ご紹介いただいたサイトの写真を見て悲しいことが
判明してしまいました。CA-F1844Dは、付属オンダッシュ取付
スタンドのような、クイックシュータイプではないようですね。
ムムッ、これでは購入の目的(2台の車で簡単付け替え共有)から
外れてしまう…
購入する前に判って良かったです。

書込番号:1224978

ナイスクチコミ!0


BH5Cさん

2003/01/18 22:47(1年以上前)

取り付けキットの車への取り付け方法は、
1DINのカーステレオの取り付け方法と同じです。
ただし、最低でもナビ本体が、7cm程度手前に出るので、
シフトレバーとの干渉に注意が必要です。

ナビ本体の着脱についてはクイックシューではないのですが、
ドライバーなしでねじを緩めたり閉めたりできるので、
それほど不便ではありません。

ただし、家庭用スタンドやもう一台の車が、
オンダッシュのスタンドから、インダッシュ・トレイ付取付キット
につけかえる場合には、クイックシューの取り外しが必要なので、
面倒です。

書込番号:1227763

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOT DOGさん

2003/01/19 00:45(1年以上前)

BH5C さん
コメントありがとうございます。
かのサイトへCA-F1844Dレポートを投稿されたご本人からのレス
ということで、とっても恐縮です。

>取り付けキットの車への取り付け方法は、
>1DINのカーステレオの取り付け方法と同じです。

というと、ステーで両側から挟んでビスで固定する、という
ような方法でしょうか…
何とかなりそうですね。

>ナビ本体の着脱についてはクイックシューではないのですが、

先ほど、カタログで当該オプションの小さな写真をじっくりと
見てみると、なんだかクイックシューっぽい感じがしないでも
ありません。
よくあることでしょうが、カタログ撮影時と仕様が変わったの
かな?

>オンダッシュのスタンドから、インダッシュ・トレイ付取付キット
>につけかえる場合には、クイックシューの取り外しが必要なので、

まさに、その状況です(^^;
9000円の価格でその面倒さかと思うと、やっぱり購入を躊躇して
しまいますね…
買ってから落胆することがなくて、本当に良かったです。

書込番号:1228147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2003/01/19 20:48(1年以上前)

HOT DOGさん、はじめまして。みなさま、こんばんは。

> 先ほど、カタログで当該オプションの小さな写真をじっくりと
> 見てみると、なんだかクイックシューっぽい感じがしないでも
> ありません。

おぉー、確かにクイックシューですね。以前auto-ASCIIに掲載された記事に拡大写真が掲載されているのですが、もう「そのまんま」です(^.^)。
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2002/1122/pana_02_p244.html

こうなると、なぜ製品段階で仕様変更されてしまったのか気になりますね。ちなみに、標準添付されるオンダッシュスタンドのクイックシュー部分は取り外せるので、見た目ではそれをCA-F1844Dへそっくり「移植」することもできそうな予感が。。。

書込番号:1230758

ナイスクチコミ!0


BH5Cさん

2003/01/19 21:58(1年以上前)

HOT DOGさん、らくなびさん、こんばんは。

なるほど。クイックシューがついた写真があるのですね。
クイックシューをCA-F1844Dに取り付けられるか確認してみます。
次のお休みの日になってしまいますが。
ついたとしても、乗せ換えの場合、クイックシューのみを
入手するのは難しいのではないかと思いますが。・・・

書込番号:1230961

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOT DOGさん

2003/01/19 23:51(1年以上前)

らくなびさん、BH5Cさん、こんにちは。

本日、カー用品屋さんに出掛けてみたんですが、HDX300Dの
展示コーナーに掲げてあるCA-F1844Dのパネル写真にも、
クイックシューが付いていました。
こんなの堂々と店頭に掲げてたら当該品を購入したお客さん
からクレームが来ないのかなぁ? などと素朴な疑問…

社外品も一長一短で、やはりCA-F1844Dが専用品だけに良さそう
です。
オンダッシュスタンド(4200円)も同時に購入してクイックシュー
を剥ぎ取るという方法もあるかもしれませんが、ちょっと無駄が
多すぎますね(^^;

>こうなると、なぜ製品段階で仕様変更されてしまったのか

コストダウンでしょうか? 9000円もするオプションなのに
そうだとすると残念すぎます。

>クイックシューをCA-F1844Dに取り付けられるか確認してみます。

お手間をとらせて申し訳ありません。
クイックシューの入手について、何とかならないのかお店で確認
してみようと思っています。

書込番号:1231375

ナイスクチコミ!0


Gと呼ばれる男さん

2003/01/21 21:12(1年以上前)

あの〜
私の使用しているインダッシュ・トレイ付取付キット CA-F1844Dはクイックシューですが…
皆さん違うのでしょうか?
私は車と同時にディーラー(ホンダです)に注文し、設置してもらいました。
何の疑問も不満もなく、ワンタッチ着脱を楽しんでいるのですが、特別なのでしょうか?

書込番号:1236241

ナイスクチコミ!0


Gと呼ばれる男さん

2003/01/21 21:29(1年以上前)

追伸です。
クイックシューはナビ本体に同梱されていたオンダッシュのシューを使用しているようです。箱を探してみましたがオンダッシュスタンドしか残ってませんでした。ご参考までに。

書込番号:1236288

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOT DOGさん

2003/01/21 23:14(1年以上前)

Gと呼ばれる男さん

>探してみましたがオンダッシュスタンドしか残ってませんでした。ご参考までに。

なるほど…

CA-F1844Dはあくまでインダッシュ・トレイ付取付キットであって、
載せ替えキットではないので、クイックシューを取り付けたい時は
付属のオンダシュスタンドから移植してね(^^; ということだった
のですね。
さも付属するようなカタログや店頭パネルの写真には、ちょっと
納得できないものはありますが…

どうも情報ありがとうございました。

こうなったら、インダシュで固定するステーでも自作しちゃおうか
なぁ(^^;

書込番号:1236654

ナイスクチコミ!0


BH5Cさん

2003/01/25 14:56(1年以上前)

オンダッシュスタンド用の取付シューを
インダッシュ・トレイ付取付キットに取り付けられるか確認してみました。

結論からいえば、取り付けられませんでした。
理由は、インダッシュ・トレイ付取付キットのナビを固定するためのねじ穴の幅が、取付シュー裏側の銀色突起部分よりも狭いためです。

私がインダッシュ・トレイ付取付キットを購入したのは、発売直後と思われる昨年の11月末でした。
Gと呼ばれる男さんが問題なくインダッシュ・トレイ付取付キットに取付シューを設置されているようなので、その後、仕様変更があったのかもしれません。

そこで、Gと呼ばれる男さんにおたずねしたいのですが、インダッシュ・トレイ付取付キットの取付説明書に、取付シューに関する記述はありますでしょうか。
当方の手元にある取付説明書には、取付シューに関する記述はないのですが、もし、仕様が変更されたとしたら、記述があるのかもしれません。
できましたら、教えていただきたいのですが。

書込番号:1246202

ナイスクチコミ!0


Gと呼ばれる男さん

2003/01/26 18:06(1年以上前)

BH5C さん
申し訳ありません。よーく確認したところ、らくなびさんのHPにアップされている写真と、少し違うところが見受けられました。どうも私の手元に残っている金具がインダッシュトレイ用のもののようです。つまりナビに標準添付されている金具(シューがくっついたもの)を使用してインダッシュトレイと接合させているようです。ディーラーの好判断(?)のおかげで、皆様をお騒がせしてしまいました。申し訳ありませんでした。

書込番号:1249848

ナイスクチコミ!0


tomosgwさん

2003/01/26 19:37(1年以上前)

Gと呼ばれる男さんへ
自分も試しましたが、取り付くことは付きましたが、ねじで固定する部位の面積がオンダッシュの物にくらべ少なく、また締め付け構造も異なっており、
不安定で断念しました。(強く締めると板金部がひんまがりそう)
また上下に位置決めする左右にある凸部も使えませんでした。
お金などで締め付けるビスでうまく固定できてますか?

書込番号:1250099

ナイスクチコミ!0


BH5Cさん

2003/01/26 20:09(1年以上前)

Gと呼ばれる男さん、返事をいただきありがとうございました。

オンダッシュスタンドのナビ取付部分の金具を、インダッシュ・トレイ付取付キットのスライドブラケットAssy(前後にスライドする金具)に取り付けることも試したのですが、tomosgwさんも指摘されているとおり、スライドブラケットAssy側にある、 モニタ固定ブラケット(ナビを固定する金具)を位置決めする2カ所の突起が、オンダッシュスタンドのナビを固定する金具と干渉してしっかりと固定できないと判断し、断念しました。
ただし、アルミ板などで突起部分に穴をあけたスペーサを作り、これをはさんで接触面積を増やせば大丈夫かな?と思います。試していないので何ともいえませんが。・・・

書込番号:1250189

ナイスクチコミ!0


Gと呼ばれる男さん

2003/01/26 21:11(1年以上前)

tomosgwさん、BH5Cさん
お騒がせいたしました。確かにおっしゃるとおりですね。何の違和感もなく使っていたのですが(そういうものだと思っていましたから…)皆さんのレスで私の使用方法が間違っていることを認識しました。来週末にでも正規のものと付け替えて使用感を比べてみようと思います。ただネジ式になると着脱が面倒ですね。ワンタッチに慣れていただけに残念です。週末ごとに回収するのが面倒になります。
今までは適当な位置にナビ取付部分金具を位置決めし、硬貨で締め付けていました。今のところはネジの緩みとかもなく来ましたが、物が大きいだけに世紀のほうが良いような…しばらく使い分けてみます。お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:1250372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2003/01/29 17:56(1年以上前)

BH5Cさん、Gと呼ばれる男さん、tomosgwさん、こんばんは。

結果的にはクイックシューの移植は困難ということで残念ですが、その過程のやりとりをとても興味深く拝見させて頂きました。いろいろ試されて情報を公開して下さりありがとうございました。カタログやホームページなど、最新の写真では未だにクイックシュー仕様なのは依然、謎として残りますね。

書込番号:1259132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プログラム更新できません

2003/01/24 22:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 クイッカースさん

はじめてPCとつなぎ、プログラム更新のところで困っています。
ファイルの選択で、VUPファイルの場所がわかりません。
PCで検索しても見あたりません。現在のバージョンは36,00、
01、2cでこれをしないとPCとリンクできない状態で、アドバイス
よろしくお願いします。

書込番号:1244451

ナイスクチコミ!0


返信する
jim-xさん

2003/01/25 01:06(1年以上前)

初期ロッドのモデルでも、
つるしの状態で、PCとリンク可能ですよ!

状況がよくわかりません。

書込番号:1245031

ナイスクチコミ!0


MACROSS 20th Anniversaryさん

2003/01/25 09:25(1年以上前)

ダウンロードする時にフォルダー選択できませんか?

書込番号:1245565

ナイスクチコミ!0


スレ主 クイッカースさん

2003/01/25 10:53(1年以上前)

説明不足ですいません。バージョンアップ転送ウイザードで、
ファイルの選択を押しても、バージョンアップファイルが表示
しないので次の(2)転送にいけません。
バージョンアップファイルがあるフォルダの場所を教えて
いただきたいのですがよろしくお願いします。

書込番号:1245691

ナイスクチコミ!0


MACROSS 20th Anniversaryさん

2003/01/25 22:51(1年以上前)

私の場合はマイ ドキュメントのDownloaded Filesですが
これは各PC、各自で違うと思います。
ですから再度パナHPから分かりやすいフォルダーにダウンロードされ
そのフォルダーを選べばよいと思います。

書込番号:1247423

ナイスクチコミ!0


スレ主 クイッカースさん

2003/01/26 14:53(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。専用のフォルダを作り
ダウンロードして、確認しましたが同じでした。

自分の作ったフォルダーには、NAVI SETUPと
NAVI DRIVERができていて、
インストールは、C:¥PROGURAM FILEにしています。

HELPでは選択ファイルが
C:¥NABI¥HDX300¥0211・・になっていましたが
バージョンアップ転送ウイザードで、ファイルの選択を押すと
マイドキュメントが出てきてそこから
VUPファイルを探して指定するようになっています。
C:¥PROGURAM FILE¥CAR NAVI・・にもないし
NABIフォルダーというものができなければいけないのでしょうか。

USBのドライバを自動的にインストールできなくて、
特定のフォルダーからしましたが、インストールは成功してます。
なにか関係があるのでしょうか?
何度も質問してすいませんがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:1249334

ナイスクチコミ!0


MACROSS 20th Anniversaryさん

2003/01/26 18:11(1年以上前)

HELPに出てるのは一例でNABIフォルダーが必要な訳ではありません。
クイッカースさんは、バージョンアップファイル(HDX300.vup)をどのフォルダーにダウンロードしましたか?
マイ ドキュメントでしょうか、ご自分で作られた専用のフォルダーでしょうか?
このフォルダーをバージョンアップ転送ウイザードでファイルの選択を押した時に選べばHDX300.vupが表示されるはずなのですが。

書込番号:1249860

ナイスクチコミ!0


スレ主 クイッカースさん

2003/01/27 18:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
MACROSS 20th Anniversary さんのバージョンアップファイル(HDX300.vup)をどのフォルダーにダウンロードしましたか?
というコメントみて、あれ、思いサイトを見直しました。
プログラムデータと言うのがありそこにあるんですね。
VUPファイルはnavi2kxp_110_100.exeの中にあり、そこで
ドライバといっしょに作成されるものと勘違いしてました。
よく確認せずにしたのが間違いで、初歩的なミスです。
プログラムデータをダウンロードし無事更新できました。
有難うございました。

書込番号:1252788

ナイスクチコミ!0


MACROSS 20th Anniversaryさん

2003/01/28 23:58(1年以上前)

もしかして途中から↑かな〜と思ってました。
お役に立てて何よりでした。

書込番号:1257260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング