CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2003/01/28 20:51(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 oshiete001さん

このナビに決めましたが、ちょっと気になることがあります。
万が一にHDDの情報が消えてしまったらどう対処するのでしょうか。
PCだとおかしくなったらリカバリー用があるのですがこのHDDナビ
には再インストール用のマップ情報のDVDとかは付いてくるのでしょうか。
どなたか教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:1256523

ナイスクチコミ!0


返信する
HDDナビ検討中さん

2003/01/28 23:44(1年以上前)

やっとこれ買いました。今日届いて今のところ取り付け中です。
でご質問の件、リカバリのDVDはなかったですね。
HDDがおかしくなった場合、パソコンとちがってブート読み込みできる装置がないのでメーカー修理になるでしょうね。
私はDVDナビでDVD-ROMが読めなくなった場合と同じと割り切っています。

書込番号:1257194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

登録ポイントについて

2003/01/21 23:55(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

登録ポイントを200箇所登録可能とありますが、これらは自分独自のグループ分け(ジャンル分け)できないのでしょうか?誰か可能か否か、可能な場合、どうしたらいいのか、教えて下さい。

書込番号:1236805

ナイスクチコミ!0


返信する
I Love Streamさん

2003/01/23 08:05(1年以上前)

TKSELさんこんにちは、登録ポイントのグループ分けは、詳細表示のところのマークをグループ分けにすると、行き先の登録ポイント一覧は、マークごとに並びますが、これでどうでしょう?また、詳細表示の名称を書き換えると、地図上に記載されますよ。

書込番号:1240183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2003/01/24 17:35(1年以上前)

TKSELさん、はじめまして。

もし、登録ポイントファイルの機能以上のものをご希望でしたら、スーパーマップルデジタルとの連携機能を使うという手もあります。登録ポイントと違って、

 ・地図上にランドマークが表示されない
 ・サウンドの設定ができない

といった制限はありますが、2階層の検索メニューを1から作れます。音楽ファイルとは別に、データ用に割り当てられているHDDの空き1GBを最大限活用すれば、約380万件の巨大データベースを構築することも可能です。難点は、別売りのスーパーマップルデジタルを購入しなければならないことと、パソコン上でしか編集作業ができないことでしょうか。

以上、何かの参考になれば。

書込番号:1243910

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKSELさん

2003/01/28 21:33(1年以上前)

I love streamさん、らくなびさん、アドバイスありがとうございました。いろいろトライしてみます。

書込番号:1256639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アームスタンド

2003/01/27 15:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 kohkohさん
クチコミ投稿数:17件

CN-HDX300Dの購入を考えているのですがダッシュボードの形状が合わないため
標準の台では設置が出来ないようです。
純正品、他メーカー品問わず対応したアームスタンドはあるのでしょうか?

書込番号:1252509

ナイスクチコミ!0


返信する
しーぱらさん

2003/01/28 18:59(1年以上前)

ありますよ。
私は、ぱな純正のスタンドを使用してます。
ただ、ゆーなび用にはありません。おぷしょんで設定がありません。
デルナビなど用に発売されているタイプを使用してます。

いまのとこ、なーんの問題もなしに使用してますよ。

書込番号:1256226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

車速への割込みについて

2003/01/17 09:04(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 momonger_zさん

この機種に限定されることではないのですが、ご自分で取り付ける方が多い様ですので質問します。
取付けを自分で行った方、車速パルスを取る時に、どのように割込んでとっていますか?
私の車では、メーターの後ろにコネクタがあり、その1本が車速パルスなのですが、どうやって割込むのが最適か思案しています。
「うまい道具」や「やり方」をご存知の方教えて下さい。

書込番号:1223207

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2003/01/17 09:27(1年以上前)

http://www.amon.co.jp/products.html

上記サイトの「電装用品」の「コネクター」の中に使えそうなものは出ていませんか?

書込番号:1223234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/01/17 13:57(1年以上前)

エレクトロタップが楽チン。

書込番号:1223730

ナイスクチコミ!0


TKSELさん

2003/01/17 23:27(1年以上前)

付属の圧着接続具(2個付いてくる)がグー! 私はそれを使いました。

書込番号:1224934

ナイスクチコミ!0


スレ主 momonger_zさん

2003/01/18 16:59(1年以上前)

白さん  のぢのぢくんさん  TKSELさん
早速の書込みありがとうございました。

白さん
このサイトは使えそうですね、大変参考になります。
のぢのぢくんさん
車の電装系はうといので、名前が分かりませんでした。
エレクトロタップと言うもので、簡単に割込み可能のようですね。
TKSELさん
このナビには付属品で上記の様なタップが付いてくるのですね。
知りませんでした。
皆さん、情報ありがとうございました。

書込番号:1226754

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/01/18 21:03(1年以上前)

圧着コネクターは接触不良等の原因にもなるのであまりお奨めできない。
できれば配線だして、じかにハンダ付けで被覆するといい。

書込番号:1227387

ナイスクチコミ!0


akitankaさん

2003/01/18 23:52(1年以上前)

ギボシ見たいな端子を売っているでしょう、メーカーさんも使っているぐらいだから圧着工具を買ってきて確実に噛込めば問題ないと思うけど、

書込番号:1227987

ナイスクチコミ!0


akitankaさん

2003/01/18 23:54(1年以上前)

ごめん、あの赤とか青とかのプラスチックで出来蓋をすると線を噛み混んで接続できるやつ、あれって振動で切れてしまうような気がしてあまり勧められないなー。
個人的な意見だけど、

書込番号:1227993

ナイスクチコミ!0


がーちゃんさん

2003/01/19 01:10(1年以上前)

ハンダ付けの方が弱いよ。
時間が経つとケーブルとケーブルのハンダ付けはポロッっと取れたりします。

書込番号:1228259

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/01/19 01:26(1年以上前)

↑それはハンダ付けのやり方が下手くそな人の場合です。

書込番号:1228321

ナイスクチコミ!0


がーちゃんさん

2003/01/19 03:22(1年以上前)

ヘタクソとかウマイとかそういう問題ではなく、ケーブルの線材は
ハンダの浸透性が低いのです。
プロは通常は線材同士を直接ハンダ付けすることはありません。
応急処置でやることはありますが。
一見、うまくついているようにみえても非常に外れやすくなってい
ます。
一般的にはいったんプリント基板で受けたり、圧着、圧接で接続し
ます。

書込番号:1228566

ナイスクチコミ!0


配線屋さん

2003/01/19 07:41(1年以上前)

きちんとする場合、ハンダ付けを施したコネクターで分岐、延長します。カーショップで売っているギボシ端子の圧着は一番怪しいです。ギボシ端子の圧着は人間の握力だけで圧着するのでNGな時があります。ラチェット型のギボシ端子用圧着工具が有れば私も買いたいです。
圧着の信頼性が高いのはラチェット型の工具を使った場合で、これは電気工事用です。また、ペンチでかみこんで分岐するコネクターも電線の太さがきちんと合っていないとトラブルになります。

書込番号:1228894

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/01/19 11:08(1年以上前)

キチンと直付けされてればハンダの浸透性は関係ない。

>プロは通常は線材同士を直接ハンダ付けすることはありません。
応急処置でやることはありますが。

嘘書かないほうがいいよ、プロでもハンダが下手くそな人は使わないだけ。

書込番号:1229271

ナイスクチコミ!0


配線屋さん

2003/01/19 11:37(1年以上前)

皇帝さんカッカしないで(^-^;
俗に言う車工事の゙のプロと称する人が、ギボシの圧着を多用するのは作業が簡単で速いからです。電工用の圧着はがっちり着いてとても信頼性が有りますが、コネクターになっていないのでアース接続とか以外は使えないですね。

書込番号:1229337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/01/19 12:32(1年以上前)

といあえず問題無いですよ、付属の端子で。ほとんど問題ないと思うけど、万一接触不良になっても復旧もラクだし。心配性なら2箇所とめとくとか。程度の差こそされ何らかの可能性はつきまとうので「ハンダは絶対安心」でないコトは事実。

書込番号:1229476

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/01/19 12:42(1年以上前)

すでに結果は出てる
下手な人がやれば常に不安はつきまとう。
上手な人がやれば確実。

ギボシ端子使ったとしても下手な人がやれば結果は同じ。

書込番号:1229504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/01/19 13:05(1年以上前)

上手に作業すればどんな方法でも大丈夫だし、ヘタな作業をすればその逆ってコトでしょう?結果が同じなら経過が簡単な方がよいに決まってます。

書込番号:1229564

ナイスクチコミ!0


HELIXさん

2003/01/19 13:51(1年以上前)

圧着端子と圧着工具のセットになっているヤツは、やめた方が
いいと思います。何故か力がうまく入らないし、端子をうまく
線材にかませることが出来ないです。
圧着工具は、別に1500円くらいで売っているのを使った方が
良いでしょう。別売りしているだけのことはあります。

書込番号:1229674

ナイスクチコミ!0


ほめらんさん

2003/01/19 13:57(1年以上前)

接触不良には注意したいですね。

書込番号:1229683

ナイスクチコミ!0


僕、子供だからわかんないやさん

2003/01/19 15:52(1年以上前)

付属のコネクターを使うんで問題無いとおもいまする
良いコネクター買うのも良いよね
半田は素人がやるもんじゃないから(半田ごても買うのか?)
僕は圧着工具を使わずになんかのレンチ?でかしめちゃいましたけど・・・

書込番号:1229959

ナイスクチコミ!0


akitankaさん

2003/01/19 16:05(1年以上前)

なんかすごく熱くなっていますね、要は、ギボシだろうと、半田だろうと、いい加減にやるなと言う事でしょう、例えば、ギボシの圧着のばあい線材が細い時は、剥きだし部分を多くだし、銅線を2重に折り曲げて、あっ着面積を増やすとか、むろん被服部分の圧着も何か工夫するとか、
ハンダ付けの場合、バラ線なのだから、お互い絡めてから半田を流すとか、・・そんな事プロはやらないよ、と、言うのではなく、プロでない分時間はあるはずだから、慎重にすべし、
要は工夫次第でどうにでもなるでしょう、ただ個人的にはあの箱型プラスチックのギロチンタイプは好きでない、断線の原因になりそうな気がする。

書込番号:1229998

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

質問

2003/01/25 14:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ころ22さん

このナビは、素人でも自分で取り付けれますか?

書込番号:1246136

ナイスクチコミ!0


返信する
MACROSS 20th Anniversaryさん

2003/01/25 20:32(1年以上前)

どのくらいの素人か判らないと皆さんアドバイスしづらいと思います。
今までにご自分で何か取り付けた事ありますか?

書込番号:1247012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころ22さん

2003/01/25 21:07(1年以上前)

全く無いです。

書込番号:1247083

ナイスクチコミ!0


なやみMAXさん

2003/01/26 00:56(1年以上前)

全く無いとは、どう言う意味でしょうかねぇ…(^-^;)ゞ
まず、ご自分のお車の内装(インパネ周り)を外せますか?ACC電源がどの線か分りますか?アースは取れますか?車速パルスのラインが何処にあるか分りますか?この辺をクリア出来ないとちょっと辛いかもしれませんよ…(苦笑)

書込番号:1247917

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころ22さん

2003/01/26 11:36(1年以上前)

じゃあ、逆を言えば、最低限その知識があれば取り付けれるのですか?

書込番号:1248880

ナイスクチコミ!0


Q CR−Vさん

2003/01/26 11:54(1年以上前)

最低限その位の知識があれば、「取り付けられそう」との感触をご自分で得られると思いますが・・

書込番号:1248916

ナイスクチコミ!0


HDDナビ検討中さん

2003/01/26 12:35(1年以上前)

私もはじめて取り付けたときは、バッテリーを外さずに配線してて配線間違えてヒューズが飛んで車が動かなくなったり、インパネを強引にはがしてクリップを割ったりトラブルだらけでしたね。
その後の修理も大変なのですが、それ以上に車に愛着がわきますね。
知識以上に壊してしまうかもっていう覚悟と絶対取り付けるっていう根性が必要かな。

書込番号:1249014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/01/26 14:18(1年以上前)

やる気と小学校高学年程度の知能があれば可能です。

書込番号:1249228

ナイスクチコミ!0


僕、子供だからわかんないやさん

2003/01/26 15:57(1年以上前)

まあ、素人はカーディーラーで買いなさいってこった(吉野家風)

書込番号:1249483

ナイスクチコミ!0


僕、子供だからわかんないやさん

2003/01/26 16:01(1年以上前)

上のは冗談として
取りつけ工賃をケチるためだけに安易に取りつけようとしてるならお勧めしません。
が、好奇心の赴くままに闘志が沸いてるのなら図書館でも行って車の基礎的なメンテナンスの本やカーオーディオ関連の本でも片手に持ってチャレンジしてみてくださいなー

書込番号:1249495

ナイスクチコミ!0


ほめらんさん

2003/01/26 18:00(1年以上前)

自分での取り付けに自信がないのなら
詳しい人に見てもらって一緒に取り付けをやってみては
いかがでしょう?

お店なんかでの取り付け料もこのナビは安めなので、サービスで
取り付けてくれる所も有るかもしれません。

書込番号:1249838

ナイスクチコミ!0


σ(・・ ̄ )ホジホジさん

2003/01/26 21:01(1年以上前)

教えてクンは放置で

書込番号:1250346

ナイスクチコミ!0


なやみMAXさん

2003/01/27 01:39(1年以上前)

最低限と言うのは、私が↑にも書いた4項目(強いて言うなら、車速パルスを無視して良いのなら3項目)が、最低限の必要知識ではあると思いますが…
ナビの電源コードをシガライターのソケットタイプに加工して、更に車速パルスはいらないよぉ〜と言うのであれば、取付けは超簡単に出来ますよ♪
インパネ周りを外して、各種配線を探して、それらを接続して…と言うのが分らなくて、このスレッドで教えてもらおうとしても、それはちょっと難しいと思いますよ(苦笑)
どうしてもその様な取付けをされたい場合は、やはりご自分で頑張って資料を探すか、それが自信ないとおっしゃるのであれば、ディーラーか電送屋さんかカーショップに付けてもらった方が安全かつ確実だと思いますよ(^^)

書込番号:1251405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころ22さん

2003/01/27 09:16(1年以上前)

いろいろありがとうございました。よ〜く検討したいと思います。

書込番号:1251781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ACアダプター

2003/01/02 01:14(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 TAKA18さん

ヤフーオークションでCY-ZAC20Dの相当品として出品されていますが、使用しても大丈夫なんでしょうか?
ヤフオクなどで買われた方、またはパナ製品以外のACアダプターを使われている方いましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28559600
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52061663

書込番号:1181340

ナイスクチコミ!0


返信する
Q CR−Vさん

2003/01/02 09:01(1年以上前)

純正品以外の使用で故障した場合、当然保証の対象外です。
相当品でも使えるものはあるでしょう。(純正品は12V2Aだったと思う)
私は、古いプリンタのACアダプタ(13.5V1A)をさしてみたところ、動きました。取り付けチェック画面でのACC電圧は14Vの表示でした。
取り付け説明書によると、「11V〜16Vになっていますか?」と書いてあるのでその範囲内ですが、いきなり故障してもいやなので、それ以降は使ってません。
相当品で大丈夫か?と聞かれたら純正品の方が良い、としか答えられない気がします。

書込番号:1181795

ナイスクチコミ!0


おまめさん

2003/01/02 09:46(1年以上前)

私は,MSNオークションで3,980円、12V、2A というのを買いましたが、今のところぜんぜん問題なさそうですよ、純正を手に持った事無いのですが、非常に軽く、コードが一本で済んだりするので、個人的には純正よりいいかも?と思いましたが、やはり、純正じゃないので自己責任は当然ですが、気になる方には、気になるかも?

書込番号:1181846

ナイスクチコミ!0


wasseさん

2003/01/02 13:17(1年以上前)

明けましておめでとう御座います。
私も純正以外のACアダプターを使用しています。(純正品は何をとっても高すぎるもので・・・)
定格出力はDC12V 1.5Aのもので、極性の+−とコネクターの形状が変えられるタイプです。
マルツ電気で購入しました。これでも十分に使えます。(但し極性を間違えない事。)センタープラス。外周マイナス。

書込番号:1182188

ナイスクチコミ!0


todaさん

2003/01/02 21:21(1年以上前)

まだ、このナビは持っていませんが、ACアダプターは確かに価格が高いですね。規格はDC12V、2Ahとの事なので、秋葉原の秋月電気http://akizukidenshi.com/に沢山ありますよ。価格も安いです。秋月で1200円です。ただコネクターの形状ですが、秋葉を回れば間違いなく手に入りますよ。電圧と容量(Ah)が合えばなんでもかまいませんよ。ただ容量が大きくなると価格が上がります。参考までに

書込番号:1183107

ナイスクチコミ!0


todaさん

2003/01/02 21:44(1年以上前)

続きですが、コネクターのアダプターがあれば、半田付け作業があります。テスターで極性(+、−)の確認は必要ですよ。あくまで自己責任の世界ですから。

書込番号:1183172

ナイスクチコミ!0


スマイル40さん

2003/01/02 21:56(1年以上前)

う〜ん・・
そもそも、ACアダプターがなぜ必要か?・・ってとこです。

その機器にあった電気を供給する為のものですよね?

もし、長く使うのでしたら、やはり純正が良いかと。

測定機器などで見ると、表記されている規格が同じでも、微妙に波形などが違うものです。
ノイズの違いもありますし・・。
どれほどの影響があるとかは、わかりませんが、特に精密なものほど機器に無理を強いてしまう事もあるようです。

書込番号:1183221

ナイスクチコミ!0


ピーチャン(JRC)さん

2003/01/03 22:53(1年以上前)

純正品が良いとのご意見がありますが、もともとこの機種は車の電源(オルタネータ出力)に接続する入力端子にAC/DCコンバータの出力を接続する構造なので、基本的な設計思想として、かなり劣悪な電源(ノイズ成分を含む電圧変動など)でも構わないハズです。12V表記されている電源であれば問題ないでしょう!

書込番号:1186028

ナイスクチコミ!0


BE5C@CHIBAさん

2003/01/03 22:56(1年以上前)

CY-ZAC20Dは、OUTPUT DC12V 3Aです。
社外品のACアダプターを使ったことにより、
故障した場合は、自己責任で対応すべきでしょう。

書込番号:1186041

ナイスクチコミ!0


ACアダプタ購入しましたさん

2003/01/05 16:02(1年以上前)

私も、純正品以外で何か代用できまいか検討しましたが、結局、純正品を納入しました。 購入後、思ってもみない活用方法がありました。 乗せ買えの時、AC100Vのインバータ(ホームセンターで980円で購入)より、電源を簡単に確保できるので、GPSのみの精度でよければ、簡単に乗せ買えが可能になりましたよ。

書込番号:1191115

ナイスクチコミ!0


僕、子供だからわかんないやさん

2003/01/09 00:56(1年以上前)

4Aのが良い感じの値段でありますね1800円かあ・・・

書込番号:1200107

ナイスクチコミ!0


むちゃしさん

2003/01/26 20:22(1年以上前)

今日ACアダプターと USBケーブルを揃ええてPCからMP3データをナビに870MB分送信しました。
 因みにACアダプターは純正品は高価で買う気になりませんで、ホームセンターで買った マルチACアダプター(3980円 12V1A)USBケーブル(980円 デジタルカメラ用)を使って挑戦してみました。
 結果、OKでした。
 危ない挑戦かもしれませんが、問題無く目的を達成できました。

書込番号:1250226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング