
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


オペルのアストラワゴンに乗ってます。外車でも問題なく取り付けられるのですか?それと、オーディオはアゼストの物なのですがナビとオーディオのメーカーが違っても大丈夫なのでしょうか?教えて下さい。
0点


2002/12/31 19:39(1年以上前)
ご参考に: [1138418]フィルムアンテナとフロントガラス
書込番号:1178206
0点


2002/12/31 19:49(1年以上前)
私は平成元年車のBM 320iですが お蔭様でここで色々教えてもらい
車速もばっちり取れて快調に使用しています
年式と型番がわかれば教えてくれますよ
頑張って下さい
書込番号:1178237
0点


2002/12/31 23:45(1年以上前)
基本的にこのナビはオーディヲに接続しませんので大丈夫です(本体のスピーカーから音声は出ますし、ラジヲを介して車のスピーカーも使えます)
※逆を言えば本体のスピーカーはちょっとチープなのと、ラジヲを使った場合ナビミュートやCD等の同時演奏は不可です
取付はオーディヲが自分で取り付けられるレベルなら簡単に出来ます(そのため業者に頼んでも比較的安く済みます)
注意点は”VAIO55"さんが書かれている部分(是非、ご確認を!)と車種毎にかなり取り付けに差が出る車速パルス(車のスピードを取り出す場面)の二点です(”HIROJI"さんが書かれていることですす)
他のことに関しては一般的なのでレスがつきますが、車速パルスに関しては車種毎に違うので質問されても運悪く同じ車のユーザーが居ない、または居ても型式で違う場合も多いのでディーラに確認するほうをお勧めします
良いお年を&ハッピーニューイヤー
書込番号:1178750
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


現在、2台の車に乗っているのでポータブルナビを検討してます。今日、オートバックスに行ってみるとyouナビとやらがありました。時間がなくゆっくりと見られなかったのですが値段の横に「ついにでた!HDDポータブルナビ」と。これはポータブルナビなんですか?モニターと一体型ということなんですかね?
0点


2002/12/30 11:46(1年以上前)
のせかえキット(オンダッシュスタンド、コード、TV、FM多重アンテナ)を購入してもう一台の車にも配線施工をしておけば、ナビの移し換えは、ものの数分で完了します。このナビは一体型ですがボータブルナビではないです。しかし配線関係さえしておけば、後はポータブルナビと変わらないと思います。
書込番号:1174499
0点


2002/12/31 23:15(1年以上前)
ポータブルの意味づけ次第だとおもいますが
ちなみに
portable
【発音】po':(r)tэbl、【@】ポータブル、【変化】《複》portables
【形】携帯用の、運搬できる、持ち運びのできる、移動できる
ということだそうです 。
携帯用ではないですけど、そのほかの意味は当てはまるんでは
ないでしょうか?
パナがポータブルというのを否定しているのは
「ポータブル=安い=高機能ではない」という
図式が現状成り立っているからだと思います。
書込番号:1178658
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


はじめまして。MP3も再生できるということで買ったのですが、
HDDに保存をして最初の一曲を、選択したあと、ずっと
その曲が流れ続けるのです。別の曲を選んでも一番初めに選んだ
曲が。その曲が終わっても永遠に同じ曲のままです。
曲送りを変えても他の局を選択できません。
MP3に変換するとき、同じ方法でやったので、変換方法が間違っている
ということはないと思うのですが。。。
もう一度いれなおしたほうがよいのですか?
どなたか詳しいかた教えてください。
0点


2002/12/30 10:06(1年以上前)
私も「午後のコーダ」のちょっと古いバージョンしかもベータ版でMP3に
したら同じような事が起きました。「午後のコーダ」のバージョンを新しく
してMP3に変換したら直りました。
私の場合はCDのトラック1の曲しか再生できない(例外もあったけど)と
いうようなものでした。
以上ご参考までに。
書込番号:1174302
0点


2002/12/30 23:11(1年以上前)
自分はCD2WAVE32とSCMPXの組み合わせでMP3に変換していますが、特に
問題はありません。
変換ソフトによって相性があるかもしれませんね。
書込番号:1175997
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


初めまして! PC(iBook OS X)からカードリーダーでSDカード→ナビ本体へ音楽を保存して再生したところ上手くいったのですが、さすがに1GB分を保存するのは時間がかかりそうなので、USBで保存しようと思います。情報では、MacのOS Xはまだ対応してないような感じです。音楽以外の書き換えは出来なさそうですが、音楽の書き換えも同様でしょうか?もし出来るのであればUSBケーブルを購入しようかと思います。どなたかご存じないでしょうか?よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ビーコンのコードをコンソールの中から通し助手席側の角に置くようにしようと思っていたところ、このコード(80cm)の長さではとどきません(涙) ビーコンを購入された方、また詳しい方にお聞きしたいいのですが、ビーコンのレシーバーをセンターコンソールの中へ(隠すような感じに)貼り付けた場合、受信感度が落ちるのでしょうか? なるべくコードが見えないようにと思いインダッシュ・トレイ取付キットを購入しましたが、他のコード類はトレイの中へ通し見えないようにできそうですが、ビーコンはコンソールの上でないとダメとなるとコードが丸見えになってしまいます。取付マニュアルを見るところビーコンのレシーバーはコンソールの上に置くしかないのでしょうかね?神の声よろしくお願いします。
0点


2002/12/30 10:44(1年以上前)
友人のオペルベクトラに取り付けましたが、VICSビーコンについては
どうしてもコードが短いのでダッシュボード上を這わせるしかないようです。
ちょっと残念ですが、取り付けやすさを優先したモデルなので仕方ないと思います。
ちなみにGPSアンテナはオプションでコードが5mぐらいあるやつが売ってるようです。
書込番号:1174366
0点


2002/12/30 13:32(1年以上前)
下記URLの「VICS Yukun's Home」でビーコンのことが書いて有りました。
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/index604.htm
「VICS探検隊」のところに詳しく。
結論は赤外線通信を行うので、センターコンソールの中に入れるのはNGですね。
書込番号:1174705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
