
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月11日 18:59 |
![]() |
4 | 3 | 2002年12月11日 08:56 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月11日 01:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月10日 01:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月10日 01:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月9日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


そろそろ購入するつもりです。
そこで質問させていただきたいのですが、インダッシュトレイ付きキットCA-F1844Dはもう発売されているのでしょうか?
一般(?)店では、入手不可だがここに登録されてる最安店等では入手可能なんて事あるのでしょうか?
それと、ビーコンユニット購入するか迷ってます。都内に住んでるんですが、土日しか運転しないし、そんなに渋滞にはまる所にもでくわさない状況です。
結局、値段との兼ね合いだと思うのですが、頻繁に使う事が無くても、たまに「ああ、ついてて良かった!」と感じれるなら、購入しようかと考えております。どんなものなのでしょう?カーナビ初心者なのでよろしくお願いします。
Q型 CR−Vに取り付けられた方いらっしゃいましたら、どこに設置したかお聞かせ願えれば幸いです。
0点


2002/12/10 21:24(1年以上前)
>インダッシュトレイ付きキットCA-F1844Dはもう発売されているのでしょうか?
過去にもあるように発売済みです。¥9000
(車種別にあるようです。)
あっ 車種によってはまだかも(アコードW用は11月25日頃発売でした)
>ビーコンユニット購入するか迷ってます。
とりあえず、なしで行けば?(後で購入しても簡単に取り付け可能)
本体にジャックを差し込むだけです。
そのお金でACアダプターと(¥9000)
USBケーブルかSDカード&SDカードリーダーライターを
買いましょう。(多分必要です)
あと私はアンテナはTVA003 ¥17800にしました。
オプションのCL−T90D ¥16000より
感度がいいとのことでしたので。
車種アコードW(旧型)11月30日実施
本体、ACアダプター、TVA003(フィルムアンテナ)
CA−F1844D、KJ−H24D(3DIN取り付けキッド)
取り付け料
以上で16万でした。(参考まで)
書込番号:1124747
0点



2002/12/10 22:41(1年以上前)
どうもありがとうございました。
とりあえずビーコンは無しでいきます。
さしつかえなければお聞きしたいのですが、どんなところで購入して取り付けしたのでしょうか?
カー用品店ですか?取り付けは自分でやるつもりなんですが、こう寒いとちょっと面倒かなーなんて・・取り付け料にもよるんですが。
書込番号:1124874
0点


2002/12/11 18:59(1年以上前)
最初はネットで買うつもりでしたが、(私が買おうと思ったときは
¥113000でした)初期不良、その後の微調整等を
考慮し近所の中古車屋で購入。
安心料を考慮し¥12万ならOKのつもりで交渉(¥115000でした)
納得できたので決めました。
取り付け料は交渉次第でしょう。ちなみにオートBは¥1万です
ただ本体は¥158000ぐらいなのでちょっと高いですね
車速パルスのみなら、もっと安くなるなでは?(¥7000ぐらい?)
>取り付けは自分でやるつもりなんですが
ならネットが1番安いでしょう。
近所の中古車屋でパナ製品が安く入手できる店を探してみては?
結構店によってメーカーの特徴がでるもんですよ
例えばある店が、しきりにパナナビを薦めるようなら、
安く入手できるルートをもってる可能性が高いです。
私はそうゆう店で購入&取り付けしました。
以上参考まで。
書込番号:1126634
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


取り付けて2週間、今日突然ナビが不安定に
「HDDが不安定で起動できません、しばらくして電源を入れなおしてください」との表示。
時間をおいてもPanasonicのロゴ画面が表示されるだけ
まだメーカーに問い合せをしていません
どなたかこのような経験がありますか?
4点


2002/12/05 14:58(1年以上前)
私も取り付けた翌日から1日おきに同じ症状が出ています。バッテリーが弱くなっているのではという回答を販売店さんから得ました。電力不足でも起動できないことがあるとか。私の車のバッテリーは確かに弱っているので、とりあえずバッテリーを交換してみようと思っています。
書込番号:1111952
0点



2002/12/07 06:54(1年以上前)
Powerfullさんその後調子はどうですか?
私は、メーカーに問い合せた結果、販売店と確認してくれと言う返事。
販売店(自動車販売店)との確認の結果初期不良として交換の処理してもらいました。
書込番号:1115673
0点


2002/12/11 08:56(1年以上前)
バッテリーを交換した後はその症状は出なくなり快適に動いています。
書込番号:1125659
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


どなたか判る方がいましたら、教えて下さい。
CN−HDX300Dを横に置いた時に、機能的に何らかの不具合が発生するのでしょうか?
わざわざ横置きにする必要なのですが、単車に設置することを考えています。
バッグ等を使用してタンクの上に固定しようと思うのですが、HDDと3Dジャイロが通常と違う向き(横向き)になってしまうことで機能が劣ってしまうとか、または機能しないどころか機器に悪影響があるのでは、などが想像できるのですが・・・・。
如何でしょうか?
0点


2002/12/02 15:54(1年以上前)
3Dジャイロ内蔵のため、横置きではジャイロが効かなくなりますね。
精度が落ちます。
またHDDが内蔵されているため、横置きでは上下の振動等によりHDDのヘッドと
メディアが接触しクラッシュする危険性があります。
他のHDDナビはHDD横置き前提で設計されているでしょうからその辺の対策はし
てると思いますが、このナビは縦置き前提ですから、この方向の振動には弱い
と思います。
取り付けマニュアルには、取り付け角度は10°とか15°以内とか書いていたよ
うなきがします。
書込番号:1104777
0点


2002/12/02 16:00(1年以上前)
マニアルでは、10度以上の傾斜での使用は避けるよういってます。
ジャイロが正しく作動しないのではないのでしょうか。
書込番号:1104787
0点



2002/12/02 23:40(1年以上前)
がーちゃんさん、Yacchan44さん、早速教えて頂きありがとうございます。
そうですか、取説に注意書きまでしてあるのなら諦めた方が良さそうですね。
さて、代替案としては・・・・、
@DVDナビにする
A強引にタンクの上に縦置きする
のどちらかでしょうかねぇ?
差し当たって、デルナビシリーズとゴリラシリーズを検討してみます。
今のところKX−GT300Vが第一候補かな。
書込番号:1105611
0点


2002/12/03 01:15(1年以上前)
車速パルスがとれないのならば、GPSだけでの動作モードに
なるので、ジャイロは無視されるようです。
振動に対しては、元々HDDは横の方が強いですよ。
書込番号:1105873
0点

ツーリングライダーさん、みなさん、こんにちは。
ジャイロについては、設定の「ジャイロセンサーを設定する」を「しない」に設定されれば、ジャイロセンサーからの情報を考慮しなくなるので、単純なGPSナビとして活用できそうですね。HDD自体はむしろ横置きを前提に作られているので、むしろ縦置きの方がチャレンジャーみたいです(^.^;。
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2002/1003/23mnn_si9999_23.html
書込番号:1106890
0点


2002/12/04 01:44(1年以上前)
HDDの実装方向ですが、普通は2.5インチHDDはノートパソコンに内臓され
ることを前提にされてますので横に置いたほうが強く作られています。
しかしながら車内という環境上、上下方向の振動がかかることが想定さ
れますので、HDDの円盤とヘッドが接触してクラッシュされることが予想
されます。
縦方向に置いた場合は上下に震動してもヘッドと円盤が接触することは
ないのでヘッドクラッシュの危険性は少なくなります。
ただし、HDDのヘッドが円盤上のトラックからずれる方向に振動がかかる
ことになるので読み取りエラー発生の可能性は高くなります。
書込番号:1108545
0点



2002/12/04 12:29(1年以上前)
ツーリングライダーです。
みなさん、いろいろどうもありがとうです。
当初、一番心配だったのは機器が損傷してしまうのではないかだったのですが、何となく損傷は大丈夫みたいですね。
単車はツアラータイプなので比較的振動が少ない方だと思いますので、HDDに与える悪影響も少ないんじゃないかと思えます。
らくなびさん紹介のHPを読む限りでは、松通の技術者も概ね技術的な自信がありそうですしね。
しかし、前述のHPを見て新たな心配が・・・・。
HDD収納部の「熱」がけっこうネックになっているらしく、機器そのものは放熱性を考慮してあるとのこと。
単車に装着するのはタンクバッグ(多少は細工して)を考えていますが、当然直射日光の当たる通気性の悪いバッグ内です。どう考えても熱が篭るに決まってます。通気性をよくすれば、山ほどのホコリが機器の中に入っちゃう訳ですねぇ。
ウ〜ン、どうしようかなぁ?
書込番号:1109343
0点


2002/12/11 01:42(1年以上前)
HD横置き+振動の件ですが・・・
ノートパソコンを大型トラックに積んであっちこっち行ってますが(長距離)
大型トラックの車内振動は乗用車や単車より激しいです。キャビン(運転席)
の真下に17000ccものエンジンがあるくらいですので・・・。
また車高も高いしサスのストロークも長いですし・・・。
そのような環境で耐えている(壊れた事はないですねえ Sonyのナビンユー
を使っている)のでまず大丈夫だと思います。
それに、HDは構造上回転中はヘッドとディスクの間には空気の壁みたいなも
のが出来ていまして、接触しない構造になっています。
HDを裸で落下させたらヤバイかもしれませんが・・・。
書込番号:1125260
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


このナビを購入しようと思っています。そこで教えていただきたいのですが、現在札幌在住でバモスに付けようと思っています。段差やマンホール等を通過するときに結構振動がきます。冬はワダチや大型車のチェーンで走った後などガタガタ道になり更に振動がきます。ここの掲示板で振動対策はされているよという書き込みは見たのですが、軽自動車と乗用車ではショックもかなり違うと思うのですが大丈夫なものでしょうか。
それと新製品は結構初期不良有りますよね。ハード不良であれば交換してもらえばいいのでしょうが、プログラムや地図データの不具合の場合は、普通次のバージョンアップディスクを購入しなければいけないと思うのですが、このナビはサイトから無料で対策版をダウンロードできると考えていいのでしょうか。(最新の地図データは有料なのかもしれませんが。)そうすると製品が安定するまで買うのを待つ必要は無いと思っていいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

バモタロウさん、はじめまして。
youナビは通常のモニターの倍近い重さのため、路面の凹凸部を乗り越えたときに振動音(キシミ音?)を出しやすいです。他にも、クルマ自体が発生する振動による振動音(ビビリ音?)も受けやすいですが、こちらについては取り付けを工夫されることでその影響を軽減できます。要するに、クルマの他の内装品からもキシミ音がなるような凹凸部を乗り越えられた際は、多少の振動音が出てしまうのはあきらめられるほかないでしょうね。これらの振動がハード(HDDなど)に与える影響は未知数ですが、メーカーが製品として出した以上、ある程度の信頼性は確保されているものと信じたいです(^.^;。
プログラムのアップデートですが、書かれているようなアップデート内容(いわゆるバグ対策)でしたら今後も無償で提供されるでしょう。既に、電話番号検索の不具合が改善されたバージョンや、USB経由のPCリンク機能に正式対応したバージョンが公開されています。最新の地図データに関しては、もちろん有償でしょうけどね(おそらく販売店持ち込みでのアップデートになるでしょう)。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:1121300
0点



2002/12/10 01:08(1年以上前)
らくなびさん、ありがとうございます。
あんまり細かいことは気にしなくてもいいということですね。
通販で安く買おうと思うので、この掲示板とらくなびさんのホームページはとても参考になります。
書込番号:1122798
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


Panasonicのナビには「ぬけみちマップ」のデータが入っているようですが、これの
威力はいかがですか?
(1)HDX300Dの場合、「ぬけみち表示あり」の設定にしておけば、ルート案内中
でなくても常時、抜け道を教えてくれるのでしょうか?
(2)また、抜け道の表示頻度は、割とひんぱんなのですか? たまにしか表示
されないのでは意味ないと思いまして。
以上、ご質問させていただきます。
ぬけみち機能が優れものならば、次のナビはPanasonic以外ないと思っており
まして。
0点

RB20Eさん、はじめまして。
(1)地図上の黄緑色の点滅線がぬけみち表示で、ルート設定をされなくても地図上には常に表示されています(逆に目立ちすぎるくらいです)。もちろん、設定で表示を消すこともできます。また地図上の表示以外では、特にぬけみちがあることを教えてくれません(例えば音声アナウンスなどで)。
(2)上で申し上げた通り、最初から全て表示されています。逆に沢山ありすぎて、何が何だか分からないくらいです(もちろん収録エリア内での話です)。ルート設定して走行していれば、そのぬけみちの先がどこにつながっているかをいちいち確認することなく、リモコンの渋滞ボタンを押すだけで周辺の「ぬけみち」を積極的に利用したリルートを行います。ですから、ぬけみちマップを有効に利用されるには、ルートを設定して走行された方が良さそうですね。
私自身、まだまだ「ぬけみちマップ」を使いこなしていないので、ご質問されている範囲内でのお答えしかできませんが、何かのご参考になれば。
書込番号:1119186
0点


2002/12/09 02:19(1年以上前)
けっこう役に立ちますよ
先日も、とある場所で、大渋滞に巻き込まれたんですけど
抜け道探索で、一本東側の道を案内してくれて、渋滞から
脱出することが出来ました。
若干遠回りになる傾向はありますけど思っていた以上に使えるなと
言うのが私の感想です。
書込番号:1120615
0点


2002/12/09 03:43(1年以上前)
私も使いはじめなのでまだ優れものかどうかまでは判断できませんが、
昨日は本当に狭い道まで案内されちゃいました。
(所々車がすれ違えない場所がある位の細さ)
あんな道まで案内されるなんて。。。ちょっと驚きです。
書込番号:1120717
0点



2002/12/10 01:03(1年以上前)
皆さんレス有難うございました。
>>HELIXさん
役に立ちますか。私は渋滞回避が下手なので、ナビが案内してくれると
助かりますねぇ。やはり買おうかな。
>>ゆのじさん
そんな細い道までですか?
しかしPanaの地図はイマイチ不正確だ、との噂もありますね。その辺は
問題ないですか?
>>らくなびさん
…には昨夜メール差し上げましたね。(^^; なので割愛、させていただき
ます。(^^; (お返事有難うございました。)
書込番号:1122780
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D




2002/12/06 23:02(1年以上前)
ちなみに車種は何でしょうか?
適合する車種の変換器があれば使えるかも。
書込番号:1115035
0点


2002/12/07 19:10(1年以上前)
質問をしておきながら、説明不足で申し訳ありません。車種は2000年式FORD MUSUTANG です。以前、パナソニック製のナビは車速パルスがアナログでも使えるというようなこと聞いたことがあるもので、CN-HDX300Dも大丈夫かなと思い、質問させて頂いたしだいです。宜しくお願いします。
書込番号:1117056
0点


2002/12/09 02:22(1年以上前)
確か以前FordでPanasonicのナビをつけた車を
売っていたくらいだから大丈夫だと思いますよ。
心配だったら、一度ディーラーかお店に
聞いてみた方が良いでしょう。
書込番号:1120620
0点


2002/12/09 18:33(1年以上前)
ご回答ありがとう御座います。ショップに問い合わせて確認をとりたいと思います。
書込番号:1121968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
