CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ルートが消える?!

2003/11/14 20:55(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 コギコさん

目的地到着までに、SA等でエンジンを切ると、
設定した目的地諸共、ルートが消えてしまうってこと、
ありませんか??
とっっっっっっっっても困りモノです、どうにかなりませんかね?

書込番号:2126001

ナイスクチコミ!0


返信する
MACROSS 20th Anniversaryさん

2003/11/14 21:02(1年以上前)

??!き、消えませんが...

書込番号:2126026

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/11/14 21:28(1年以上前)

常時電源が取れてないんだと思いますが。

書込番号:2126105

ナイスクチコミ!0


だからぁ〜〜さん

2003/11/14 21:53(1年以上前)

僕のも消えません。本体不良かなぁ〜〜

>taketaさん
このナビは常時電源は元々無いんですヨォ〜〜ACCのみです。
普通のナビなら即・常時電源ってなるんでお気持はわかりますが(T_T)

書込番号:2126194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/11/15 00:09(1年以上前)

他の方と同じく、私も消えた事はありません。
HDDにアクセスしているタイミングで電源を切ると偶然に消える可能性はありますので、アクセスランプの点滅が収まってから切るようにしたらどうでしょう?(半年位前にもココで話題になりました)
因みに、私はテレビに切り替えてから切ったりしてます。テレビ中ならHDDにはアクセスしませんので。

書込番号:2126686

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/11/15 09:54(1年以上前)

私の場合、HDDアクセスランプなど全く気にせず切りたい時に
ぶっちんぶっちん切ってますが(^^;)、目的地やルートが消えた
ことはただの一度もありません。

コギコさんのHDX300は、本体に何らかの不具合が疑われますね。
まだ保証期間でしょうから、購入店やメーカー窓口に連絡して、
修理に出すことをお勧めします。

書込番号:2127588

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/11/15 10:09(1年以上前)

追伸です。
目的地とルートが消える現象は、頻繁に起こるのでしょうか?
あるいは、ごくまれに起こるのでしょうか?
頻繁に起こるのであればほぼ間違いなく本体不良だと思いますが、
ごくまれであればプログラムのバグかも知れません。

プログラムアップデート(パナのサイトからダウンロードした更新
プログラムをナビに読み込ませる作業)は行ないましたか?

古いバージョンのプログラムだと、何かの拍子に設定が消えてしまう
というバグがあったようです。公式に報告されているのは軌跡表示と
もう一つ何か(失念)だったのですが、過去にこの掲示板でも、
目的地に接近した時か何かで(すみませんウロ覚えで)目的地が消えて
しまったというトラブルが書き込まれていました。
また私自身、マップ表示モードの設定が何かの拍子に変わってしまう
(具体的には、右画面をスタンダードにしておくと何かの拍子にドライビング
に戻ってしまう)という現象を確認していたのですが、プログラム更新後
は出てないように思えます。最近右画面をスタンダードにしなくなって
しまったので、本当に直ってるかどうかは怪しいですが(^^;

コギコさんのケースで、もしプログラムバージョンが古くて、かつ
目的地とルートが消える現象がごくまれに発生する、ということであれば、
プログラムアップデートで直るかも知れません。

書込番号:2127619

ナイスクチコミ!0


スレ主 コギコさん

2003/11/15 21:38(1年以上前)

私だけだったんですね。。。ショック。

頻繁におこるかどうか、なんですが、私の場合、
まだあまりルート設定をすることがそれほどないので
なんともいえませんが、消えてしまったのは2回ほどです。
ちなみに、アップデートはしてあります。
もう一回消えてしまったら、修理にだそうかなぁ。。。。

書込番号:2129577

ナイスクチコミ!0


シーフォさん

2003/11/15 23:18(1年以上前)

あ!
僕もあります。
たまに…というか1,2回ですがありました。
SAで再出発しようとしたときに消えている事に気づいて
「変だな」と思いつつ再設定したのを覚えてます。
殆どないし、起こった所でそんなに痛手でもないので
放って置いてますが(笑)

書込番号:2130043

ナイスクチコミ!1


はるにゃんさん

2003/11/15 23:26(1年以上前)

ご安心ください。
数ヶ月前、僕もスタンドによって出発しようとしたら
詳細に設定したルートが消えてショックを受けました・・

想像ですが、コギコさんの場合も僕の場合もルートを外れていますので
突然ルートを外れて、リルート検索中に電源落とした事が原因では?

その後、リルート中など激しくナビが動いている時に切らない様に
していますが、一度も設定ルートが消えたことはありません。

おそらく、ほとんど起こらないが、微妙なタイミングで電源切ると
切れる事がありえるのではないでしょうか?

書込番号:2130074

ナイスクチコミ!0


102938さん

2003/11/19 00:20(1年以上前)

私もルートが消えたことがあります。
コギコさん同様、エンジンを切った後、再度エンジンをかけた時、です。
当時は使い初めで、常時スイッチオンにしていましたが、
さすがにHDDに良くないだろうと、
こまめに本体のスイッチをオン/オフするようにしています。
それと関係あるかどうか分かりませんが、最近では「消える」症状は1回も出ていません。

書込番号:2140307

ナイスクチコミ!0


ヤッター万さん

2003/11/19 01:02(1年以上前)

必ずしも現在でも通用するかは知りませんが
HDDの寿命は、電源ON/OFFを何回したかで決まるのは有名な話です。

HDDのディスクが回転している時は、ヘッドはディスク面から浮き上がっていて回転が止まるとヘッドはディスクに接触する。これをコンタクト・スタート・ストップ(CSS)といって、CSS寿命ウン万回とかの仕様になっています。
このヘッドが浮いている有名な例えとして、ジャンボジェットが地上1mを走っていると言われます。まあ最近は、ディスクが回転を停止してもヘッドがディスクに接触しないようなメカニズムが組み込まれているものが多いようなので・・・

いずれにせよ、ディスクが回転しているか停止しているかどちらかが最も安定した状態ではあるので、過度な電源のON/OFFは最悪でしょう。

書込番号:2140462

ナイスクチコミ!0


スピーダさん

2003/11/19 02:42(1年以上前)

電源のON/OFFについては、以前メーカから回答をいただきました。掲示板への公開も快く許可をいただきました。

「ハードディスク」で検索し、自己責任のもとで「1836913」をご参考下さい。

私は、メーカを信じ「特に、気にせずその時の状況」で使用しています。

書込番号:2140702

ナイスクチコミ!0


スレ主 コギコさん

2003/11/19 20:23(1年以上前)

私だけじゃないってことがわかってちょっとホッ

でも、きっとデータの読み込み中にエンジンを切ったのが
原因でしょうね。これからは、気をつけます。

書込番号:2142479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源コード切ってもいいかな?

2003/11/17 23:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 kochan1956さん

付属の電源コード(3m)が長すぎるので、車速信号コードも含めて、切ってシガライターソケットに接続して使いたいのですが、支障ありますか?又、オークションで中古品を購入したんですが、付属部品(車速信号中継コード・GPS取り付け用金属シート・取り付けシュー)は、どちらで購入できますか?どうぞよろしくお願いします!

書込番号:2136818

ナイスクチコミ!0


返信する
ちびったまるさん

2003/11/18 09:13(1年以上前)

だいじょうぶです。付属品の車速信号中継コードなどはオートバック、イエロハット、などで購入できます。車速は定価300円です。商品型番価格はパナソニックオートモーティブシステムズ社アフターマーケットビジネスユニットのお客様係りに問合せてください。教えてもらえます。

書込番号:2137855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/11/18 09:36(1年以上前)

私は電源ケーブルを90cmに切って、シガーライタープラグを付けています。更に、ダッシュボード上に設置するには長すぎるGPSアンテナコードも、50cmに短くしています。何れも、動作には全然問題ありません。
※※※保証期間内なのに、既に保証が効かない状態です。(-_-;)

付属品の戸別購入についても、カー用品店かパナソニックのお店で注文すれば良いですよ。

上記二点について、私のサイトでも触れていますので、宜しかったら一度ご覧ください。

書込番号:2137888

ナイスクチコミ!0


ちびったまるさん

2003/11/18 09:43(1年以上前)

オンダッシュスタンドは2000円スタンドカバーは300円電源ケーブルは2000円ブースター付きTV/FM多重用アンテナは2600円金属シート(GPSアンテナ台座)は400円シガライター電源コードは4500

書込番号:2137897

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochan1956さん

2003/11/18 23:08(1年以上前)

度々のアドバイスありがとうございます。思い切って1m位でぶった切ってみました!その後、結線して使用しましたが、トラブルなく動きました。私の友人にもコードをグルグル巻きで使用している小心者が数人いますので、ちょっと知ったかぶりしてアドバイスしてみたいと思います。またよろしくお願いします。

書込番号:2139965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ベゼル&液晶パネル間のビビリ

2003/10/27 01:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ビビリナビさん

私のクルマはとても高級車とは言えず、心地よい振動にもまれながら走るのですが、ジリジリというビビリ音が気になり、原因を突き詰めると、なんとこのナビでした。
もっと突き詰めると、正面パネル(ベゼル部分)と液晶パネルのクリアランスがビミョ〜なために、そこがビビっていたのです。正面から上部中央部(パナソニックのエンブレム部分)を液晶にひっつけてやるとピタリと止まります。
本体の天面&底面の天地をくっと押さえるとその隙間が開くので、そこに何か薄い詰めモノをすれば直るのですが、同じような症状を乗り越えられた方々はおられませんか??

書込番号:2066303

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆりかごハイツさん

2003/10/27 15:14(1年以上前)

私のCN-HDX300Dもビビリ音が出ますね。
取り付け台と液晶ディスプレーの狭いクリアランスの部分で音が出ます。
運転中に液晶ディスプレーを手で押さえつけるとビビリ音は出ませんが、
何かいい方法はありませんかね?

書込番号:2067332

ナイスクチコミ!0


EDITさん

2003/10/28 00:20(1年以上前)

私のもビビリ音がでます。
本体の上の部分を指で挟んで押さえるとと止まります。
私も良い方法を知りたいです。

書込番号:2069028

ナイスクチコミ!0


パナナビ2台目さん

2003/10/29 17:08(1年以上前)

ビビリは振動の周波数をほんの少し変えるだけでピタリと収まったりします。
(実際は音の周波数が変わるだけで、人間の耳に音が聞こえなくなるだけなんですが。)

まずは手軽なところで、マウント部分に薄いラバーフィルムをかませてみたり、本体にバランサーウェイト(おもり)を貼り付けたりするのを試してみてはいかがでしょう。

書込番号:2073648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2003/11/02 01:10(1年以上前)

ビビリ音を防止するためにラトル試験をやっているのに、
残念ですね。
内部の隙間が原因だとしたら、外側からの対策は難しい
と思います。
サービスセンターに相談してみてはいかがでしょう?

書込番号:2083845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビビリナビさん

2003/11/07 23:41(1年以上前)

結局、修理に出しました。
以前よりはマシになっていますね。あえて「音が出るような」意図的な試験はしませんが…。
ところで、これってラトル試験しているのでしょうか? そんなことがどこかに書いてありましたか?
だとしたら、スイッチまわり、SDのフタ、その他ツメの甘いところはいくつもありますね。試験以前の設計上の問題かと思います。
ベゼルにクッションをつけるとか、ね。
こまったものです。
個人的には、「本体におもりをつける」というのは、効果がありそうだと感心しています。
励まし、ありがとうございました!

書込番号:2103506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2003/11/16 23:14(1年以上前)

M社のカーオーディオ製品は全てラトル試験を行っています。
しかし、M社に限らずカーメーカー純正の工場装着モデルと
一般市販モデルの信頼性試験基準の厳しさはかなり違うこと
が多いです。ダブルスタンダードとも言うとか言わないとか。
試験基準の違いは設計にも反映されています。
カーメーカー純正モデルは内部配線の触れ合うかすかな音でも
気にして場合によっては対策部品を使用しますが、一般市販
モデルは小さな問題は許容する傾向があります。
設計者のやる気で品質が左右されるようでは困るのですが。
M社の現状はそんなものなのでしょう。
(そういう私はストラーダを使っていますが。(^^;))

書込番号:2133682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2003/11/10 02:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 まーちゃん2さん

こんにちは
プログラムのバージョンアップが出来なくて困っています
どなたか教えていただけないでしょうか?
USB接続で3600010049へバージョンアップをしようとしているのですが
プログラム更新ウィザードで転送まで終了するのですが
ナビの電源を入れ直しても前のままです
(いつものとおりに立ち上がりますバージョン確認しても同じです)
これは、なぜでしょうか? 


書込番号:2111323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2003/11/10 09:09(1年以上前)

私はいつもSDカード経由なので詳しくないのですが、PCリンクツールの説明書の7ページの手順は踏んでいますか?特に10項が大事な気がします。

書込番号:2111626

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーちゃん2さん

2003/11/11 00:02(1年以上前)

K11マーチ乗りさんありがとうございました。
どうやらナビ側の電源を切る時にPCリンク画面で電源を
切らないと次に立ち上げた時に新しいバージョンを認識
しないようです。ずっと他の画面で電源を切っていました。
何処の画面にいても電源さえ入れれば
新しいバージョンを認識するのかと思ってました
ありがとうございました

書込番号:2113975

ナイスクチコミ!0


fukasanさん

2003/11/13 16:45(1年以上前)

ちょっと遅めのRes付けてますが...もう問題は解消しましたか?
実は私も全く同じ症状に陥ってまして、やっと先ほどメーカーサポートより解決策のメールが来たところです。
まだ私自身が確認できたわけではありませんが...

SDカードをスロットに装着したままでUSB経由のアップデートを行ってもバージョンアップできないそうです。
確認なさってみてください。

書込番号:2122381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDとリアモニター

2003/11/12 12:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 おやだんさん

HDX300にDVDプレイヤーとリアモニターを付けて、後ろの子供達にDVDを見せてやりたいのですが可能でしょうか?可能であれば推奨できるDVDプレイヤーとリアモニターのメーカー名と型番を教えていただけないでしょうか?当方ど素人です。よろしくお願いします。

書込番号:2118696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2003/11/12 13:22(1年以上前)

オプションの「システムアップ電源コード」を使えばDVDプレーヤを繋げる事は出来ますが、残念ながら(通常の方法では)HDX300に外付けモニターを繋げる事は出来ません。
既にHDX300を購入済であれば、液晶一体型のDVDプレーヤを別に構えた方が良いと思います。
まだ購入済されていないのであれば、そう言う用途向けの機種が別にありますので、ご検討ください。

書込番号:2118756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/11/12 14:16(1年以上前)

「後ろの子供達」が見るのなら、リヤモニタにはナビ画面は不要でしょうし、「DVDプレイヤーとリアモニター」がフロントのナビとリンクしてる必要は無いと思うのですが。

書込番号:2118846

ナイスクチコミ!0


おやだん・さん

2003/11/12 22:06(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通りですね。楽ナビ・ストラーダを当初考えていたのですが、DVDを見る際にDVD−ROMとDVDビデオを出し入れするわずらわしさがあるかなと思ったもので。HDDナビとDVDプレーヤーを分ければ、それは無いと考えたのですがどう思われますか?また、単独でセットするDVDプレーヤー+モニターはどこから音声を出せばよいのでしょうか?何度もすみません。

書込番号:2119988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/11/13 10:30(1年以上前)

>DVD−ROMとDVDビデオを出し入れするわずらわしさ

メモリーナビモードが付いている機種を選べば解決です。メモリーに入っている範囲を超えた時だけ地図ディスクを入れれば良いですから。旅行にでも行くなら、やっぱり頻繁に出し入れする事になりますが。

>どこから音声を出せばよいのでしょうか?

コンポに外部RCA入力が有れば、そこに繋げば良いです。もし無ければ、FM飛ばしにするか、モニター内蔵のスピーカーで我慢するか、ですね。

書込番号:2121567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ランドマークデータ

2003/11/11 22:27(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 S14-19さん

すみません、教えて下さい! ランドマークデータの更新をずっとしてなかったんですが、いきなり最新のランドマークデータを入れて大丈夫でしょうか? 前のやつから、順番にした方がいいのでしょうか?

書込番号:2116829

ナイスクチコミ!0


返信する
シーフォさん

2003/11/12 11:37(1年以上前)

大丈夫です。
最新のデータは、今までのデータ全て込みのデータになってますよん。

書込番号:2118508

ナイスクチコミ!0


スレ主 S14-19さん

2003/11/12 21:54(1年以上前)

早速の回答、有難うございますm(__)m
今週末にでも更新します!

書込番号:2119949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング