
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年5月31日 11:22 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月30日 14:58 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月28日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月26日 16:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月26日 10:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月25日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300Dを付けてから1ケ月になりますが、SDカードの使い道が良く分かりません。どんな事に使うと便利なんでしょうか?インターネットからデータ―をダウンロード云々と説明にはあるのですが、どうするのか分からず、SDカードを取り付けたままになっています。どなたかこんな使い方ができるよというようなことがありましたら教えて下さい。
0点

周りに8人程ユーザーがいますが、誰一人使ってないみたいです。
書込番号:1612583
0点


2003/05/27 00:57(1年以上前)
USB環境の方は、本当にこれと言った使い道はありませんね。
私は?と云えばSD入れっぱなしにして、青光を輝かせているだけです。
せっかく、パナから頂いたのに他に使い道もないので・・。
ですが、V-UpにはSDのほうが簡単そうですね。
カーナビ付けました さんは
>データ―をダウンロード云々・・・、どうするのか分からず・・・
の状態でしたら、まずは取説なり、パナのサイトをよくご覧になることが肝心だと思いますよ。
書込番号:1613182
0点


2003/05/27 14:40(1年以上前)
私の場合はHDX300のUSB端子は全く使っておらず、ランドマーク
アップデート、MP3のコピー等、全てSDカード経由でやってます。
#ACアダプタを持ってないので、家にナビを持ち込んでも何も出来ないんです。
#クルマにノートPCを持ち込む手も無くはないのですが...。
カーナビ付けましたさんは、下で[1599822]フォルダ名が無効?の返信
と同じ方ですよね。であれば、パナから更新データをダウンロードして、
USBを使ってナビに流す作業は既にやってらっしゃいますね。
では、ズバリ、「USB対応のSDカードリーダライタを買いましょう!」
パナでも出してますがI/Oデータとかの方が安いかも。
個人的には、Windows2000かXPを使っているのであれば、SanDiskの
クルーザーをお勧めします。http://www.sandisk.co.jp/cons/cz.htm
リーダライタというより、SDカードを抱き込んだUSBメモリドライブ、
と言った感じですけどね(SDカード付属です。64MBタイプで7千円ぐらい?)。
Win2000/XPならドライブ不要で突っ込めるので、PC間でのデータ交換
にも結構活躍しますよ。
書込番号:1614346
0点


2003/05/27 14:49(1年以上前)
(誤)ドライブ → (正)ドライバ (^^;
#ついでにハンドル名短くしてみたり...。
書込番号:1614362
0点


2003/05/28 19:49(1年以上前)
私も以前USB経由で使ってましたが、SDカードに変えてから、かなり本体インストールが楽になったなと思います、カードの方がとても楽ですよ、当然本体書き換えはUSBですけど。
書込番号:1617920
0点


2003/05/30 22:15(1年以上前)
オービスデータを複数のファイルに分けてSDにいれておいて、
必要な時に読み込んだら便利かも知れない・・・
書込番号:1624203
0点


2003/05/31 02:05(1年以上前)
ザウ使いさん それグッドアイデア、遣わせていただきます。
書込番号:1625000
0点


2003/05/31 11:22(1年以上前)
確かに登録数が200と、容量が多いようで小さいです、オービス関係をインストールすると結構すぐいっぱいになりますので良いかもしれません。グッドアイデアですね
書込番号:1625725
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


こんにちは。誰か判る方いたら教えていただきたいのですが・・・
トヨタのハイエース・スーパーロング・ハイルーフ・オートマで型式がU−LH123Vに乗っております。色々と調べましたが判りませんので、何処から取れば良いか判れば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
0点


2003/05/28 19:05(1年以上前)
左側センターピラー(助手席横のピラー)内のECU12Pコネクター下段左から2番目の紫/白
もしくはメーター裏側灰色10Pコネクター左から3番目紫/白
またはメーター裏側灰色10Pコネクター左から4番目赤/黒
車種によりメーター裏にない場合もあります。
書込番号:1617819
0点



2003/05/29 11:02(1年以上前)
ごんべ〜さん有難う御座いました。まず左側センターピラーを見てみましたが12Pコネクターではありませんでした。メーターはワイヤー方式でしたのでまだ外してはないです。頑張って調べてみます。年式は平成3年式です。宜しくお願いします。
書込番号:1619736
0点


2003/05/29 15:38(1年以上前)
3年式ハイエースバンAT車U−LH123Vですよね?
ECUにはコネクター何個ありました?
ピン数は?
書込番号:1620263
0点



2003/05/30 14:58(1年以上前)
またまた有難う御座います。ピラー横のECUにはコネクターが一個だけでした。ピン数は8Pだったと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:1623081
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


システムアップ電源コードを使っている方、教えて下さい。
リバース信号を配線した場合、クルマをバックさせると自車表示位置も
ちゃんとバックしてくれますか?
あるいは、あの信号は単にバックカメラの入力切替だけのためのもの
なのでしょうか?
0点


2003/05/26 18:15(1年以上前)
システムアップ電源コードを使っていませんが、リバース信号を配線した場合、ギヤをリバースにシフトした時点で(例えバックカメラが付いていなくても)、(バック)モニタ・モードになるんじゃないかと、つまり、ナビ(表示)とは無関係なモノじゃないでしょうか?
書込番号:1611632
0点


2003/05/26 20:04(1年以上前)
↑の続きですが・・
システム設定でカメラ入力「しない」にした場合自車表示位置も
ちゃんとバックしてくれるか? については私も知りたいところです。
書込番号:1611938
0点


2003/05/26 21:16(1年以上前)
試すときは、ちゃんとGPSアンテナ外しましょう
書込番号:1612185
0点


2003/05/26 22:27(1年以上前)
地図上でちゃんとバックしますよ〜。
ちなみに私はHDX730を使ってるんですが基本的に同じだと思います。
取り付け当初業者の配線ミスでリバースセンサーが常時ONになったまま&
さらにGPS受信不可(アンテナ設置場所不良のため)の状態で2時間ほど
走行しましたが、その時は地図上をもの凄い勢いでバックしてました。(笑)
書込番号:1612471
0点


2003/05/27 01:38(1年以上前)
Akila さん 情報ありがとう。
要するに、「システム設定でカメラ入力(しない)にした場合」は
ナビ表示になり、リバース時は自車表示マークも進行方向(つまり後ろ向き)になるということですか?
書込番号:1613285
0点


2003/05/27 06:46(1年以上前)
カメラ入力なしの場合はナビ表示のままで自車マークは車の向きのまま
後方に向かって動いていきます。
(北に向かっているとすれば矢印は北向きのまま南方向に移動します)
10mスケール表示で車庫入れや切り返しをするとわかると思いますよ。
書込番号:1613557
0点


2003/05/27 13:18(1年以上前)
Akila さん 丁寧な説明 ありがとうございました。
!!物欲が・・・!!! バックカメラ・・・、、、。
書込番号:1614204
0点



2003/05/27 14:17(1年以上前)
Akilaさん、皆様、ありがとうございます。
なんと、配線すればちゃんとバック時の処理をしてくれたんですね!
#おそらくその機能はないのだろう、と半ば予想してたんですが(^^;;;
> 10mスケール表示で車庫入れや切り返しをするとわかると思いますよ。
ええ!まさに、私が気になったのはこの現象です。
うちの駐車場、狭いので何度も何度も切り返して入れる必要があるんですよ。
そうすると、クルマを前後させるに従い、ナビ上の自車位置がじわじわと
前方へ動いて行くのが良く分かります。GPS電波は一応取れているよう
なのですが、自立航法での測位結果が優先されるようで、おかげで
毎回、ウチのクルマは道路を挟んだ向かい側の畑の中に駐車している
ことになっています(笑)。
まぁ、実害という実害は全くないんですけどね(^^;
原因と根本解決の方法が分かると、妙にいじりたくなる性分なもので...。
とはいえ、ケーブルを引き回すとなるとまた大工事になってしまうので
(一番やっかいなのは木ネジと両面テープでがっちり固定したステーを
ひっぺがすこと...)、当面は今のままで使い、いずれ配線をいじる時
にはシステムアップ電源コードを買うことにします。
#バックカメラは...、セダンなので付ける場所がなさそうです。
#過去2回ほどバックでぶつけてるので(←ヘタクソ)、あれば
#便利だとは思うのですが...。
書込番号:1614312
0点


2003/05/27 18:31(1年以上前)
元骨董 さん こんにちは
らくなびさんの らくなび大辞典−「低価格バックカメラ、買い物相談室」から辿っていくと、皆さんいろいろ工夫して取り付けられていて、なかなか面白いですよ。
嗚呼−! 物欲ゞ。
書込番号:1614791
0点


2003/05/28 01:32(1年以上前)
730Dはもともとリバース入力対応ですが300Dは対応ではないのでバックモニター切り替えのみです。
書込番号:1616279
0点


2003/05/28 23:47(1年以上前)
>B_kitaさん
覗いて参りました。なるほど、ナンバープレート上に付けるという
方法があったんですね。目からウロコでした。
バックカメラはミニバンorワゴンのためのもの、という認識を早々に
改めました(^^;
これは一つ、リバース配線とともにバックカメラも...とか思ったら。
>パナ関係者さん
ありゃりゃ。HDX300ではダメなんですか。うーん(^^;;;
まぁ、上にも書きましたがバックを認識しなくても実害は全くないので
(駐車場からクルマを出して、一つ目の交差点を曲がる頃にはもう自車
位置はばっちり補正されています)、このまま納得して使うことにします。
ありがとうございました。
#ああ、でも私もバックカメラに物欲(爆)
書込番号:1618735
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


今エスティマルシーダーの平成7年の車に乗っていますけど、最近HDX300を購入してエアコン噴出し口に取り付けてますけどいまいちしっくり、きません何方か別の取り付け方でやられてる方いませんか?
教えて下さい。
0点


2003/05/26 16:20(1年以上前)
ナビ付属のステーで普通に付ける方法では、何か問題がありますか?
ルシーダのインパネ写真を眺めてみると(Googleのイメージ検索で
「ルシーダ」で出て来ました)、確かにエアコン吹出口のあたりに
付けたくなる気持ちも分かるのですが、HDX300はかなり重たいので、
やはり上部のダッシュボード面に標準の取付ステーを貼るのが一番
無難な気がします。
少し手前気味に付けて、ステーの高さ調整でナビ本体を出来るだけ
下に下げるようにして、下端を吹出口に押し付けるように固定しては
いかがでしょう?
#その際、ウレタンブロックを噛ませることをお忘れなく。
#ナビに付属しているもので充分だと思います。
書込番号:1611371
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2003/05/24 12:09(1年以上前)
2種類のオービスデータを使い比べないと、「どっちのデータが良いのか」についてレスできませんが、2つとも使ってみた人っているのかな〜?
書込番号:1604269
0点


2003/05/24 12:39(1年以上前)
買わなくても手入力する方が早くて確実だとおもうけど・・・
書込番号:1604320
0点



2003/05/24 14:54(1年以上前)
asas_MPVさんイクリんさん、有難う御座います。
買わなくても入手する方法があるのですか?
教えて戴けないでしょうか?
書込番号:1604614
0点


2003/05/24 17:06(1年以上前)


2003/05/24 17:07(1年以上前)
ポイント登録でオービスのところをいれていけばいいだけです。2県だけならすぐ入力できます。オービスの場所は本やネットに載ってるし
書込番号:1604931
0点



2003/05/26 10:29(1年以上前)
B_kitaさんイクリんさん、了解しました!
有難う御座いました。
書込番号:1610743
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2003/05/24 00:25(1年以上前)
できません
書込番号:1603169
0点


2003/05/25 17:36(1年以上前)
残念ながらテレビにしてると何も案内してくれませんです。
書込番号:1608381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





