
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月24日 20:09 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月24日 02:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月21日 13:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月20日 22:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月17日 16:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月17日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


はじめまして。
PCからなびにMP3入れようと
プログラムDLしてみたんですけど
バージョンアップの所でVUPファイルを選択したんですけど
「ファイル名が無効です」といわれ進めません。
ファイル名変えても全然だめで・・・
どなたか救いの手を!
0点


2003/05/22 23:55(1年以上前)
初めまして 涼子っ さん
>PCからなびにMP3入れようとプログラムDLしてみたんですけどバージョンアップの所でVUPファイル・・
といろいろ書かれていて、今イチ話が見えないのですが、HDX300のプログラムデータのV-Upのことかと思いますので・・。
>ファイル名変えても全然だめで・・・
と書かれているかぎりは、SDかUSBかの環境も分からないことなのでパナのサイト
http://download.mci-fan.jp/download/com/user/program_guide_hdx300
の下の方にあるインストールに関するガイドをよくお読みになって下さい。ファイル名はHDX300.vupで自分で任意のフォルダにDLした場所を指定するだけのことです。
Ps 再DLして、ファイルの容量を確認してください。
的はずれのレスだったらご無礼ゞ。
書込番号:1600456
0点


2003/05/23 12:04(1年以上前)
自分ではUSB使っていないので(SDオンリー)想像で書きますが...。
もし、ファイルをデスクトップやマイドキュメントに置いているので
あれば、C:\HDX300 とかのフォルダを作って、そこに置いてみるとか。
C:\ 直下でもいいと思います。
今時ロングファイル名に対応していない様なダサいアプリを公開して
いるとは考えにくいのですが、そういうケースもありうるということで。
可能性は低いと思いますが、お役に立てれば幸いです。
書込番号:1601473
0点


2003/05/24 20:08(1年以上前)
僕も同じ症状が出ました。OSはWindows2000です。98の場合はOKでした。パナソニックに問いあわせのメールをしましたが、まともな答えが返ってきませんでした。まったく自分で確認してるのだろうか?
書込番号:1605398
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


質問です。
このナビの車速センサを接続しないとトンネルなどでは
入り口で止まったままになるんでしょうか?GT300
の様に車速センサなしでも多少ずれる位で自車位置は動
いていくんでしょうか?
0点


2003/05/12 23:16(1年以上前)
GT300Vは業界初の試みでGPSアンテナにジャイロを搭載しています。
こちらのHDX300Dはその仕様ではありません。
ゆえに車速をつながないで、GPSを検知できないと止まる...ということですね。
車速つながないとトンネルよりも首都高などが辛いですね。
都心を通ってディズニーランドに行く時、辛いですよ〜! ←経験者(^^;)
書込番号:1572210
0点



2003/05/13 12:13(1年以上前)
やはりそうなるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:1573358
0点


2003/05/14 01:14(1年以上前)
ジャイロ内蔵なのだが?????
まあ、漏れはHDX300持ってないから良くわかんないけど、
問答になってないような気が......................
書込番号:1575401
0点


2003/05/14 02:39(1年以上前)
ジャイロは角加速度センサなので、向いている方向の変化しか測定
できません。よってトンネルとか首都高下とかに入ってしまうと、
ジャイロだけでは向いてる方角は分かっても、位置は分からなく
なってしまいますね。
ジャイロと良くごっちゃにされるのが加速度センサで、GT300では
多分、GPSアンテナ内にジャイロとこれが入っているということ
でしょう。
デルナビシリーズは、古くから(2代目ぐらいから?)簡易的な自律
航法の手段として、この加速度センサを用いていましたからね。
#HDX300の前に私が使ってた初代デルナビ(いや、デルナビという
#愛称すら付いてませんでしたね)では未対応でしたが。
#あの機種はリモコンすら無かったですからねぇ...。
書込番号:1575530
0点


2003/05/14 21:41(1年以上前)
HDX300のセンサは3Dジャイロ。
3Dセンサって加速度センサ機能もインテググレートしてるものなんだが
またまたワケわかんない回答(説教??)だなぁ。
ほれ、ttp://www.d1.dion.ne.jp/~chubati/3djyai.htm
親切な方もいるもんだニャ。
書込番号:1577282
0点


2003/05/15 22:35(1年以上前)
カロのナビと勘違いしてるんじゃぁないですかね?
あっちは「3Dハイブリッドセンサ」であって「3Dジャイロ」ではない。
呼び方はどうでもいいんだが、カロナビは進行方向に正対して取り付ける
ように指示されていて、パナナビは(HDX300なら尚更)その必要が
ないのは何処に違いがあるのか、良く考えてみなよ。
書込番号:1580173
0点


2003/05/24 02:14(1年以上前)
パナの3Dジャイロには加速度センサーなぞ搭載されていません・・・(-_-;)
呼び方はともかく(定義無し:メーーカーが勝手につけてる)通常の東西南北の方向転換補正が2D(=平面と言う意味)に対し、上下(=高低を感知=立体=3D)も感知するのでパナは3Dジャイロと名づけただけであり、進行方向(前後)に対するセンサー(GT300に搭載の加速度センサー)何ぞ搭載されてません・・・・
>加速度センサーさん、わけのわからない回答ではなく貴方が”親切な人”のの特定メーカーに対する情報を鵜呑みにしてわけのわからない説教をしているのですよ・・・
ちゃんと理解して発言しましょうね・・・
書込番号:1603526
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ステップワゴンに乗っているのですが、後部座席用にテレビを使用しております。このたびナビ(HDX300D)を購入したのですが、後部座席ではビデオ、テレビをみて運転席ではナビを見るように配線を検討しております。
たまに、運転席側でもビデオを鑑賞しようとも思うのですが、このような使用方法をしている方はいないでしょうか?どのように配線していますか?
0点


2003/05/21 13:42(1年以上前)
ビデオ機と300Dをシステムアップ電源コード(CA-LPS30D)で繋ぐだけでいいんじゃない?ビデオの出力端子が1つしかなかったら、二股にするとかすれば・・・。
書込番号:1596295
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


今度ボルボを買うのですが、ディーラーで取り付けられるのは
HD9000WDかHDX300Dしかありません。
どちらを買えば良いのでしょうか?
つけた格好であれば、HDX300Dの方がいいのですが、使いかっては
どちらがいいのか、お教えください。
なにぶんカーナビ買うのは初めてなのでよろしくお願い致します。
0点


2003/05/20 22:55(1年以上前)
HD9000は店頭で触った程度ですが(相当弄り倒しはしましたが)、
・何と言っても画面が綺麗、こればかりは他社製品含めても圧倒的!
・リモコンが使いやすい、3D/2D切り替えや地図の回転が容易
(HDX300/730のリモコンは、スライド蓋を開く必要があります)
・ダッシュボード上はモニタだけなので、多数の配線が露出せず
見た目が良い(HDX300でも工夫次第ではありますが...)
・音声入力機能がある
・地図データが緻密に立体化されている。首都高の芝浦P.Aなど感動
モノです。ここまでやるか!?とも思いますが(笑)
・スーパーライブビューでゲーム気分が味わえる?
(注:私は要りませんが)
・3Dサテライトマップで山の高さが分かる
(注:これも私は要りません。このモードは動作も遅いし)
以上、個人的には要らないものも含んでますが、HD9000の差別化
ポイントを列挙してみました。
一方で、HDX300の方が優れているかな?と感じる点も幾つかあります。
・操作レスポンス、特にスクロール速度は、HDX300の方が若干
速い気がする(程度問題で、2Dでは特に違いを感じませんが)
・地図が若干新しい?(いずれアップデートすれば関係なくなりますね)
予算を気にしないのであれば、私ならHD9000を選びますね。
ただ、HDX300は、画面が荒くて、幾つか機能が削られていることを
差し引いても、コストパフォーマンスはピカイチだと思います。
カーナビとして基本機能や性能はHD9000と全く互角に思えますから。
また、私のように自分で取り付ける場合は、一体構成になっている
ので作業が楽でミスが少ない、というメリットもあります。
ただこれは、ディーラに取り付けを依頼する場合は関係ないですね。
#むしろ、同じ工賃だったらより手間がかかるHD9000の方がお得
#というセコい考え方もあります(^^;
書込番号:1594876
0点


2003/05/20 22:56(1年以上前)
パナのHPで両機のカタログをDLして、機能の違いを確認してください。
ボルボの300Dは定価が20Kも高い!(画像で見る限り脱着も出来ないみたいだ)
先日、フォード・ジャガー店に行ったら、300Dが展示されていたし、ボルボのカタログにも掲載されているとは、ユーザーとしては、歓喜に浸るこころもちです。
書込番号:1594883
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


CN-PV02Dを使っている者です。
CN-HDX300Dに興味を持っているのですが、今クルマに付いている台とか
電源ケーブルなど、再利用できるのでしょうか…。互換性があれば買って
きたその場で使えますよね! 載せ替えキットにも投資しているので、
それが可能ならば導入したいです。
既にユーザでご存知の方、教えて下さい!
0点


2003/05/16 23:09(1年以上前)
パナナビユーザさん、はじめまして。
わたしもCN-PV02DからCN-HDX300Dへの買い替え組ですが、
付属品類の互換性はありませんよ。取り付けスタンドも
違うし、私も勘違いしていたんですが、電源は標準では
シガーソケットから取れませんよ。配線しないと。ただ
ヤフオクなどでシガーソケット用に加工するものが2000
円くらいで出ているのでわたしはこれを使ってます。
FMアンテナも本体には付いていませんよ。CN-PV02Dに
はとりあえず本体に付いてましたよね。窓に貼るやつ以
外にも。
書込番号:1582988
0点


2003/05/17 15:08(1年以上前)
シガレットで2台兼用で使ってます。
車速だけシガレットの近くに引き出しています
シガレットはオートバックスで2個入り400円でした
ケーブルは黒い太いところからコードになる付近でカットして+はそのままで、マイナスにサイドブレーキも一緒に束ねて半田付けして使ってます
書込番号:1584731
0点


2003/05/17 16:49(1年以上前)
私も、仮取り付けの時にシガーソケットを利用しました。
古くなった分岐ソケットの電線を途中で切断して、ギボシを
圧着して出来上がり。手軽です。
書込番号:1584942
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2003/05/17 09:51(1年以上前)
定価 6000円
部品品番 YEFX9992950
書込番号:1584104
0点



2003/05/17 10:41(1年以上前)
COGGYさん、ありがとうございます。
ご丁寧に、品番まで書いていただいて助かります。
早速、注文してきます。
書込番号:1584198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





