CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WISHにつけた人いますか?

2003/05/13 22:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 WISHにつけた人いますか?さん

WISHのダッシュボード上に取り付けた人いますか?
WISHはダッシュボードのシボ(表面処理)が細かくつぶつぶに凹んでいるので、粘着テープがちゃんと着くか心配です。
できれば、ビス止めはしたくないのです。
WISHに取り付けた人いたら、教えてください!

書込番号:1574869

ナイスクチコミ!0


返信する
牛丼特盛りつゆだく温玉さん

2003/05/16 23:53(1年以上前)

ダッシュボードに貼らなきゃいいだけ

書込番号:1583164

ナイスクチコミ!0


慶次さん

2003/05/17 00:03(1年以上前)

自分はディーラーさんに取り付けをしてもらいましたが、
ある部分を除いて粘着テープはちゃんと着いています。
というのは、WISHのダッシュボードはエアコンの送風口に向かって
少し傾斜というか段差みたいのがあるので、そこの傾斜になっている
部分だけ着いていません。浮いた感じになっています。
けれど、先日、カーブの多い国道を走行しましたが、剥がれることはありませんでしたよ。そんなに心配することはないと思います。
また、ダッシュボードに取り付けると、左のフロントコーナーの部分が
結構見えません。自分は慣れましたが、運転する時は気をつけて下さい。
わかりづらい説明かもしれませんが参考にして下さい。

書込番号:1583208

ナイスクチコミ!0


スレ主 WISHにつけた人いますか?さん

2003/05/17 00:40(1年以上前)

慶次さんありがとうございます。とてもとても参考になります。
左フロントの見えにくさも気になっていたので、
アドバイスありがとうございます。
インダッシュトレイ付きの取り付けキットでつけようと思います。

書込番号:1583364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源コードの切断

2003/05/11 21:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 y_miharuさん

[1562399]でリミットさんも書いておられるように,電源コネクタが固く取り外しが大変なので,電源コードを切断して途中に4Pのコネクタを取り付けてワンタッチで取り外せるようにしました。こうすれば余っているパソコンのACアダプタにも同型のコネクタを取り付けて家でも使う事ができると考えたからです。
電源コードは先端では4本だったので4Pのコネクタを用意したのですがいざ切断してみると4本の他に白色の細い線があり合計5本になっていました。とりあえずこの線を無視し4本の線を4Pのコネクタで繋いで使用してみたのですが正常に動作しているようです。
そこで質問なのですが,この白い細い線は元のどの線から分岐したものなのでしょうか。手元にテスターがないので調べることができません。どなたかお解りの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:1569080

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 y_miharuさん

2003/05/13 23:43(1年以上前)

自己レスです。
テスターが用意できたので,例の白色の細い線と他の4本の線とを導通試験したのですが,どれとも導通がありませんでした。電圧もかかっていないようです。
ということは,この線はどれかから分岐したものではない?
ただのケーブル補強のための芯材?
よく分かりませんが,これを繋がなくても何の不具合もないようです。
電源コードを加工した感想ですが,取り外しもとても簡単で快適ですし,家で使うときもACアダプタに取り付けたコネクタとワンタッチで接続できて,車載時と同じように使用できるので(FMトランスミッターも使用できます。)とても快適です。

書込番号:1575098

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/05/14 21:00(1年以上前)

コネクタ 台形の上辺左から2番目がアースしていませんか?

書込番号:1577141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

揺れてるけど

2003/05/06 09:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 真紀@初ナビさん

HDX300付けて見ました。が、本体が前後に揺れてるんですがこれって許容範囲何でしょうか?大きな通りでは気に成らないのですが(ほとんど揺れは無いので、)ちょっと舗装の悪いような路地へ入ると前後にカクカクって感じで揺れます。何か補強して揺れを止めなくてはいけないのでしょうか?HDDのクラッシュとかが心配です。御指導よろしくお願いします

書込番号:1553683

ナイスクチコミ!0


返信する
えいどりあさん

2003/05/06 10:32(1年以上前)

確かに付属のTVスタンドでは重心が前向きに掛かり過ぎていて、揺れやすくはあるかもしれませんね。実際に見てないのでどの位の揺れなのか想像つきませんが、あまり酷いようなら購入店に相談してみるべきかもしれません。殆どないけど、スタンドの初期不良という可能性もあるので。

私もいくつか取り付けしましたけど、揺れが気になるほどでは無かったですね。カクカク揺れた時はスタンド横のツマミを締め直しで止まったし。あと、私見ですが。振動対策や放熱を前提にデザインされてるいて、そうそう壊れないと思うけれど、悪条件には違い無いので揺れを止めるべきかと。

書込番号:1553759

ナイスクチコミ!0


☆五月病☆さん

2003/05/06 11:00(1年以上前)

揺れますね・・(笑
特に高速走行したときは、かなりカクンカクン揺れますね。
でも、あの揺れが衝撃吸収になったりするのかなぁ?

ほら、よく聞きません?
耐震設計のビルは、わざと揺れるようにできている・・・みたいなことを。
まぁ、このナビがそこまで見越して設計された?!・・・とは、思えないですけど^^;
無理に固定して、ガツン!って衝撃を、直に受けるより、ある程度自然に揺れてくれてたほうが、いいのでは?

ご心配なら、ビス止めってのもありますよね。

書込番号:1553797

ナイスクチコミ!0


えいどりあさん

2003/05/06 11:42(1年以上前)

そっか揺れるのか、アレ・・・。確かにテスト走行じゃ悪路走ったり高速走行したりしないからな。φ(..)メモメモ

書込番号:1553875

ナイスクチコミ!0


スレ主 真紀@初ナビさん

2003/05/08 06:59(1年以上前)

やっぱり、多少は揺れるんですね、☆五月病☆ さん の言うように耐震ではなく免震という考え方もありますね、確かに、揺れていてもちゃんとナビゲーションしてくれてますよね。とりあえず、保障期間内いっぱいまで様子を見ますね

書込番号:1558792

ナイスクチコミ!0


akitankaさん

2003/05/08 20:25(1年以上前)

私はダッシュボードにスタンドを固定して突き出しの格好で(みなさんと同じ使い方)使ってますが、突き出した本体の下側にダッシュボードより一段下がった格好でミニトレイがありまして、その淵にホームセンターで売っている両面テープ付きのゴムブロック?を挟んで使ってます、振動時の揺れも無く、振動時はCN-HDX300D本体の中の衝撃吸収体が吸収してくれるはずだし本名に心配してません、実際林道を走ってもなんとも有りませんでした、深いな本体の揺れも無くいい具合で使ってます。

書込番号:1560125

ナイスクチコミ!0


補強さん

2003/05/14 11:29(1年以上前)

このような一体型は重いためゆれることが多いようです。
HDDが弱いのは、急な振動ですから、ゆれてるくらいなら大丈夫
と思われますが、精神衛生上好ましくありませんし、画面も見にくいですね。
昔のPanasonic(九州松下製)のものでは、補強用ステーがついてるものが
ありました。参考にされては如何でしょうか?
ワイヤーで後ろ(ダッシュボード側)に引っ張るのですが、自作する場合は、
ワイヤー+ゴムダンパ+フックで作ると良いでしょう。
これ全て釣具屋さんで手に入ります。トータルで1000円もしません。
フックは取り外ししやすい用につけます。出来れば長さ調節できるように
しといたほうがいいですね。
さあ皆さん、日曜大工で頑張りましょう。

書込番号:1576024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

H2テラノ 車速センサ−が・・・

2003/05/03 00:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 Q-WBYD21さん

古い車なんですが・・・車速センサ-の位置が わかりません?? ソニ−のサイトにも 載っていません!だれか 詳しい人いましたら 教えてください!!あと 車速センサ−つけなければ どんな症状出るの・・・?

書込番号:1543978

ナイスクチコミ!0


返信する
えいどりあさん

2003/05/03 00:47(1年以上前)

ものにもよりますが、殆どのナビではGPSがメインになってるし、最近のGPSは誤差も小さいので3次元測位(衛星4個)が出来ればGPSだけでも結構いけます。これに車速信号やGセンサーぶっこんでハイブリッド処理するとGPSを受ける事が出来ない場所(トンネル等)でも補正して走っちゃう訳です。
hdx300は車速とならなくても簡易モードでそこそこいけるかと思う。でも、(すぐ)隣の道を走りやすいかもしんない。

テラノの車速ならpanasonicの非公開データの中で見たような気がする。未確認。

書込番号:1544047

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2003/05/03 02:56(1年以上前)

グロータイマーユニット(ボディ左側)の16Pコネクタ―の13番端子の白/青線です。
えいどりあさんの言う通りGPSだけでも結構いけますが私個人の意見としては車速繋がないならもっと安いポーダブルで充分、もといナビの性能半減だと思ってます。ご参考までに・・・

書込番号:1544360

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q-WBYD21さん

2003/05/05 01:42(1年以上前)

色々と ありがとうございます!!車速センサ-の場所が 今ひとつ わからず・・・?ボディ-の左側調べ リヤ-スピカ−の裏辺りに 基板らしき物発見 でも2つ有り 両方とも16Pで13の 白青ですし なかなか手が入らず・・・で あきらめ 助手席シ−トの下に それらの線が有り なでか 白青4本も 1本ずつ皮をめくり テスタ-で調べて 走行時に ふれるのは 1本だけ で その線につなぎましたが 車速信号でず(デジタル)で アナログの切り替えセッテイが有り 切り替えると 信号は出る!でも いつまでも パルス学習中みたいで 150Km走りましたが・・・(古い車なので アナログかと?本来は デジタルらしい・・・?)で あきらめ メ−カ−へ車検書持って行き聞くと 運転席の下に 有るからと!で帰り見るが見当たらず!白青の線1本あり でも テスタ-反応でず!ナビよ!!なんで 300m後ろを表示するし迷子になる(使えない)  グロ−タイマ-ユニット!!何処にあるんだ??

書込番号:1550175

ナイスクチコミ!0


COGGYさん

2003/05/07 13:41(1年以上前)

【ショートボディ】
リアシート左側の内張り内(インナーパネルを外す)

【ロングボディ】
後部ラゲージルーム左側の内張り内(インナーパネルを外す)

書込番号:1556770

ナイスクチコミ!0


元テラノユーザさん

2003/05/14 01:05(1年以上前)

ほれ!! ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/7157/terrano002.html
これくらい自分で検索しろ。

書込番号:1575380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VICSビーコンユニットの問合せ

2003/05/10 11:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 シュン_Sさん

ビーコンユニットを購入しようか迷っています。価格.comで本体を扱っている店に問い合わせても、結構高い(17,500円)。安いところをご存知ありませんか?
ビーコンを使用している方、感想(便利さの程度)をお聞かせ戴けませんか?参考にして購入するかどうか決めたいと思います。

書込番号:1564515

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300買った☆さん

2003/05/10 12:10(1年以上前)

http://www.vics.or.jp みてどうしようか迷ったけど
通販サイトに 少数生産 とあったのであおられて?しまった事と
通販の場合は最寄りのオートバックスよりも2万程安かったので
その差額分で迷わずビーコンも買ってしまいました
まだ取り付けてから50キロ程しか走行してないけど
主要国道走ってるとちゃんと情報ゲットしてくれるし面白そうですよ

書込番号:1564550

ナイスクチコミ!0


裏方さん

2003/05/10 12:47(1年以上前)

ビーコンユニット使用してますが、有れば良いかな程度と思います。高速は全線、一般国道は、主要都市部にて運用できます。主に走行中の道路前方・分岐からの所要時間・渋滞情報が入って来るものと考えてください。都市部や高速を頻繁に利用されるのでしたら、有っても損は無いと思いますよ。後、金額的には、17500円安いほうではないでしょうか。自分は2月に購入しましたが最安値で18500円でしたので今のところシュンSさんの金額は、妥当な線では。定価の7掛けですし多分下がったとしても1000円前後ではないでしょうか。後、取りまわしを考えてコードの長いものと短い物が有りますから良く問い合わせるなり、調べるなりした方が良いのではと思いますよ。

書込番号:1564630

ナイスクチコミ!0


骨董ナビユーザさん

2003/05/10 16:44(1年以上前)

私が購入したお店では、ビーコンユニットの薦め度が高かったですね。
付属のFM多重でも受信感度はそこそこ良いらしく(特に都内とかなら)、
交通情報の受信自体に不自由はないらしいのですか、いかんせんFMと
ビーコンでは、情報の細かさとリアルタイムさで大きな開きがある
そうです。渋滞回避ルート検索も、ビーコンがないと動かないし。

#ただし、渋滞を回避する代わりに、もんのすごく遠回りのルートを
#示してくることが多々あるようですが...(^^;;;

ちなみに私は、コードの長い方(CY-TBX55D)を買いました。
ダッシュボード上に這わせるなら短くても良かったのですが、
やはり、出来る限り配線を表に出したくなかったので。

#眺めてないでさっさと取り付けなさいよ>自分(^^;

書込番号:1565136

ナイスクチコミ!0


k-nhyさん

2003/05/10 19:07(1年以上前)

17,500円は安いと思いますよ。現在使用していますが、あれば便利ですよ。

書込番号:1565440

ナイスクチコミ!0


akitankaさん

2003/05/12 22:33(1年以上前)

確かに便利だと思います、と言うのも山間部の高速を走っていて、まずFMが入らないところでも、ビーコンポストがある所は情報が入ります。
おしまい。

書込番号:1572037

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュン_Sさん

2003/05/12 23:19(1年以上前)

早速の沢山のご回答ありがとうございます。本当に皆さん親切ですね。こころから謝々!です。特に、「HDX300買った」さんにはビックリしました。質問して15分足らずにご回答いただきました。
皆さんに背中を押されているようで・・・
本当は欲しいのですが、当分の間発売中止にならないようでしたら、暫く様子を見てみようかなと思っています。今は財布に少々と言うか、かなり元気がありません。まだ、本格的に遠出をしていませんし、渋滞にあって困った経験もないものですから・・・。もっとも、渋滞にあって後悔してもおそいのでしょうが・・・
1万円程度ならすぐにと思ったのですが、sweet、sweet、砂糖だったようですね。

書込番号:1572226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本体の取り外し

2003/05/09 18:17(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 リミットさん

以前ここにかなりお世話になった、リミットです。
また、質問させてください。

本体と電源を取り外すときに、
コツみたいなものあるのでしょうか?
何度やってみても、固すぎて手が震えるほどです><

簡単な質問なのですが、取り外しのコツ?
を知っている方レスお願いします。

書込番号:1562399

ナイスクチコミ!0


返信する
きたぶしさん

2003/05/09 19:48(1年以上前)

電源コネクタの裏側(車両前側)にロックがあったような気がしますが(うろ覚えですが)、これを一緒に摘むようにして引き抜いても固いですか?

書込番号:1562563

ナイスクチコミ!0


スレ主 リミットさん

2003/05/09 21:02(1年以上前)

きたぶしさん、レスありがとうございます。

ロックを摘みながらやっているのですが、それでも固いです><
皆さんのは、すっと外れるのでしょうか?

書込番号:1562767

ナイスクチコミ!0


MACROSS 20th Anniversaryさん

2003/05/09 21:59(1年以上前)

だいぶ使ってますが
やはり硬いっすね(;´Д`)ハァハァ
私もプルプルしながら外します。

書込番号:1562958

ナイスクチコミ!0


☆天照☆さん

2003/05/10 03:28(1年以上前)

硬いは硬いですが…
ロックを摘みながら、前後左右に少し揺らしながら引っ張ると、
カチッとロックが外れます。あとはすんなり抜けますよ♪
私は載せ買えKIT使用で2台で使ってますが、
2台共、この方法であっさり抜けますよ。(^^)

書込番号:1563954

ナイスクチコミ!0


ほぼさん

2003/05/10 07:33(1年以上前)

電源プラグ先端の段差の一部を削るとスムーズに抜き差しできます。
様子を見ながら少しづつ削るのが吉。

書込番号:1564121

ナイスクチコミ!0


スレ主 リミットさん

2003/05/10 12:12(1年以上前)

>MACROSS 20th Anniversary さん
やはり、震えるくらい固いですか。。。
使っていけばマシになるかと期待していたのだが。。。
その、ハァハァは違ういみでは??

>☆天照☆ さん
お〜〜〜!!!
そんな方法があるのですか☆
早速、試してみたいと思いますw

>ほぼ さん
貴重な情報ありがとうです。
でも、自分的に削るのはちょっと。。。

いずれにせよ、皆さん結構苦労してるんですね。。。

書込番号:1564555

ナイスクチコミ!0


ひらり@さん

2003/05/12 22:58(1年以上前)

一番奥まで差し込まなければいいんです。
ナビはフツーに動作します。
逆転の発想。

書込番号:1572139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング