
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月1日 20:20 |
![]() |
0 | 12 | 2002年12月3日 00:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月24日 19:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月23日 17:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月2日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


車速線がメータ裏にあるということで難しそうだったので、車を購入したディーラーに車速、ACC、アースの配線だけお願いしました。(それ以外は自力取り付けで、ディーラーでかかった費用は7千円でした)
私はカーナビはこれが初めてでよくわかっていないのかもしれませんが、感触を報告します。
〇精度はばっちりです。交差点でのずれもまったくありません。最初のうちは少し道から外れましたが、2日目ではまったくはずれません。
〇案内もわかりやすいし、2日目でタイミングに慣れてしまって道を間違えることもありません。
〇検索機能も充分で、知らないところに、知らない道を走っていくのは快感です。
●気になるところといえば、地図のスケールを変えるときにちょっとタイムラグが発生することがあります。リモコンのボタンを押しすぎてしまうことがあります。(DVDとかは触ったことがないのでこんなものかもしれませんけど)
案内させてなんぼ、なので非常に気に入ってます。
ボーナスでビーコンも購入しようと思います。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300用のUSB通信用PCツールとナビソフトが公開されていました。
http://download.mci-fan.jp/download/com/user/menu
以下抜粋です。
-------------------------------------------------------------
HDX300にデータをUSBを使ってインストールする時に必要になります。((1)(2)の順でダウンロードして下さい)
(1)USB対応用PCソフト( for Windows2000 / XP用)
2002年11月29日リリース版
・ PCにてダウンロードしたデータを、HDX300に転送する為の
アプリケーションソフトです。
※USB対応用PCソフトのWindows98SE / Me 用は
2002年12月20日公開予定です。
(2)USB対応用ナビプログラムデータ 2002年11月29日リリース版
・ HDX300のUSBでのデータ転送を可能にするプログラムデータです。
上記のデータを1度ダウンロード(インストール)すれば、
以降USBでのデータ転送が何度でも行えます。
-----------------------------------------------------
さっそくダウンロードして使ってみました。
かなり良いですよ!これ。
MP3ファイルの転送も早いですし!
待ってたかいがありました。
USBケーブルですけど種類がいろいろあるみたいです。
買うときは気をつけましょう。
0点


2002/11/30 08:17(1年以上前)
USB用ソフト公開されましたね。でもオイラはWindows Me。Me用も早く公開してくれーと言いたい。と言うか、サポートにはこの前そう要望して見たけど無理と言われた。ま、20日より遅れないことを祈りつつ待ちましょう。
書込番号:1099389
0点


2002/11/30 16:00(1年以上前)
USBでmp3を転送するのは、車に取り付けたままでもできるのでしょうか?
それともACアダプターを使わないとだめですか?
ノートPC(USBあり、Win2000)を持ち込んで
車内でmp3を転送できるとありがたいのですが。
書込番号:1100227
0点


2002/12/01 02:13(1年以上前)
私はHDX300を購入して、カーナビユーザー登録したのですが、PCツールをダウンロードしようと思ってログインしたけど、ログインできません。
機種を登録してからログインしてくださいと、出ます。 CN-HDX300Dで登録してるのになぜですか? DH9000の機種しかログインできないのですかね?
HELIXさん本当にログインできました? おしえてください。
書込番号:1101431
0点



2002/12/01 03:33(1年以上前)
HDカーナビいいねさん
すごく変な質問ですね。
何も問題なくLOGINできますよ。
パスワード間違ってませんか?8文字までですよ。
書込番号:1101562
0点


2002/12/01 13:19(1年以上前)
このツールは、XPと2000でしか動作しないのでしょうか?どなたか、Meで試された方はいませんか?
ONEONEさんによると、Meへの対応予定はなさそうな感じですけど、予定はないんですかね・・・。
SDカードを購入するしかないのでしょうか・・・。
書込番号:1102323
0点


2002/12/01 18:48(1年以上前)
マック用も何とかしてくださーい!!
悲しいなあ。
書込番号:1103043
0点



2002/12/01 18:56(1年以上前)
happy_bananaさん
わたしの書き込みもよんでくださいね。
※USB対応用PCソフトのWindows98SE / Me 用は
2002年12月20日公開予定です。
とのことですよ。
書込番号:1103059
0点


2002/12/01 20:52(1年以上前)
しろっ さん
> マック用も何とかしてくださーい!!
同感です!
Macユーザの宿命か〜
※ははっ...この名前だと、HDカーナビいいね さんと紛らわしいですネ
書込番号:1103335
0点


2002/12/02 01:00(1年以上前)
HELIXさん、みなさんこんばんは。USBのコードを近くのパソコンショップに行って見てきたのですがこのナビに接続できるUSBコードが見つかりませんでした。私自身このタイプのUSBコードを見るのが始めてでして、実際どのUSBコードを買ってよいのかわかりません。そこでみなさんが使っているUSBコードのメーカー、型番などを知りたいです。情報お待ちしております。宜しくお願いします。
書込番号:1103789
0点

こんなはずでは… さん、はじめまして。
ミニUSBケーブルで、ナビに接続するコネクターがミニB(5ピン・オス)のものをお選びください。一般的にデジカメでよく使用されるタイプのケーブルで、私自身もキャノンのデジカメPowerShotA20に付属していたケーブルを使っています。ただし、ミニUSBケーブルには4ピンと5ピンの2種類があり、youナビは5ピンに対応しているのでご注意ください。
具体的な製品名ですが、以下の製品などが該当します。他にも各社、似たような製品を出しているはずです。
・ロアス(http://www.loas.co.jp/) ZUH-M51D, ZUH-M52D, ZUM-410, ZUM-420, ZUM-430
以上、何かの参考になれば。
書込番号:1105619
0点


2002/12/03 00:06(1年以上前)
>HELIXさん
あらら、すみません。12/20対応でしたか。
よかったぁ〜〜〜。xpを買わないとダメかと思いました。とりあえず、12/20を楽しみに待つことにします。
書込番号:1105659
0点


2002/12/03 00:19(1年以上前)
私もついにHDX300購入しました。
適合するUSBケーブルですが、ELECOMからも発売されています。
置いてない店も多いかもしれませんが量販店で1000円以下で買ますよ。
型番はUSB-M5xx(xxは色番)で、Mini-B端子と銘打ってあります。
適合する5ピンの品は断面が台形で、合わない4品の品は断面が前述の
品より四角いので外見で判断できます。
5ピンの品を「MiniB端子」、4ピンの品を「ミニB端子」銘打って売って
いるメーカーもあるようです。
書込番号:1105695
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


先日精度について問い合わせたものです。HELIXさん、返事いただきありがとうございました。ついに買ってしまいました。一体型の取り付けは初めてなのでその重さには十分気をつけて取り付けたのですが、結局二時間もかかっていまいました。ビーコンユニットも取り付けたのですが、長野県松本市あたりでどのくらい役に立つか楽しみです。
さて、地図の精度予想より遙かによく感激しています。角度を守って取り付けしました。(車速もとってあります)ただ、地図情報はかなりいい加減なところが多く見られます。道の情報も少なすぎます。(田舎だから?)通称オリンピック道路を使用される方は右折時(池田町付近)案内に従ってはいけません。死にます(笑) この辺は別の車につけている初代アルパインDVDの案内と同じなのでがっかりしました。いずれにしてもHDDなのだから今後の地図の発展に大いに期待しております。はやくやってくれーーーー
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


昨日まで このページから探して発注。翌日納品。
早速 開封。ギャラン乗っててユニット化のCDナビ付いてたんだけど 最近調子悪くて 交換のつもりでつけちゃいました。
書き込みでもありましたが 取り付けは楽だし 車速だけかなー 面倒だったの。手は傷だらけになったけど 配線全部やって3時間ぐらいで出来ましたよ。オンダッシュにはあまりしたくなかったんで エアコン口のTV用の取り付けパーツ使って 配線はほぼ内装の中。唯一本体からの配線が気になるところです。インダッシュじゃないからしょうがないですよね。スクロールは早いし 検索も早い気がします。今のDVDは みんなそうなんですかねー。CDユーザーとしてはすごいの一言。TVも あんもんでしょ。
不満点は あまり走ってないからかもしれませんが TV見てて 音声ナビが出てこなかった事かな。もうちょっと 説明書とにらめっこしてみます。次はMP3に挑戦してみます。
情報があったら 教えてください。長くて済みません。
0点


2002/11/23 17:31(1年以上前)
つけちゃいましたさんへ エアコン口のTV用の取り付けパーツに本体を
取り付けて大丈夫でしょうか?
書込番号:1084960
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D




2002/11/02 17:14(1年以上前)
同価格帯の他のナビに比べたらかなり綺麗だと思いますよ。
3D時の空の絵はかなり綺麗ですよ。
書込番号:1040129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
