
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年2月5日 08:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月25日 01:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月20日 18:51 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月24日 02:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月13日 10:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月7日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ネットで地図の更新を探していたら約7000円でできるところを見つけました。
ちょっと安すぎるので半信半疑でしたがメールや電話でやりとりして信頼できそうだったのでお願いしたところ,送ってから4日で無事届きました。
かなり値崩れしているんでしょうね。
0点

DragonOXさん、こんにちは。
「送ってから・・・」というのは本体を送ったのですか、送金してからと言うことなのですか?
よろしければお聞かせください。
書込番号:2426417
0点


2004/02/04 14:47(1年以上前)
できればそのショップを教えて下さい!
書込番号:2426434
0点


2004/02/04 18:49(1年以上前)
地図そのものは売ってないのでしょうか?
カーナビを送付するのは不安があるのと、更新が自分のPCからできるものですから。
詳細求む
書込番号:2427035
0点


2004/02/04 20:13(1年以上前)
違法行為って・・・便乗した人も罪?
知らなかったでは済まないよネェ
書込番号:2427344
0点



2004/02/04 21:44(1年以上前)
皆さんレスありがとうございました。
ショップでの更新ですので,本体を送りました。予定が立て込まなければ1日で終了するとのことです。地図も販売していたように思いますが不確かです。
ところで,ここでその店を紹介していいんでしょうか?
Kakaku.comに出ていない店なので,しかられそうなきがするのですが・・・
書込番号:2427685
0点

HDX300の書き換えはショップでは行わないはずです。DVDとSDカードを購入して自分のPCで書き換えるか、パナセンスに送って書き換えてもらうかしかできなかったはずです。
ということは、SDカードのコピーガードを破ったか、何らかの方法でバックアップを取ったHDDからコピーしたか、いずれにせよまっとうな方法ではありませんね。
そのうち善意の誰かが通報してくれるでしょう。
書込番号:2429317
0点



2004/02/05 08:14(1年以上前)
>HDX300の書き換えはショップでは行わないはずです。
>SDカードのコピーガードを破ったか、何らかの方法でバックアップを
>取ったHDDからコピーしたか、
1社だけでやるにはあまりに膨大な量だと思いますが,書き換えはパナセンスだけでやっているというのは本当でしょうか?受付のショップをかなり見つけましたが・・
聞いた話ではSDのコピーガードはずしはほとんど不可能だという事でしたが,HDDからの直接BKという手は考えませんでした。
もしそれができれば短時間にできた事もうなずけます。ちょっと事実関係を再確認してみます。
書込番号:2429470
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


年末にホンダライフ(10年式)に取り付けて、先日届いたビーコンを今日取り付け、先ほど試しのドライブをしてきました。
いやーやっぱりFM VICSとは違い、道路状況がすぐわかり良いですね。本体取り付け時に間違えてた、スピードセンサー取り出しも直し快適です。
本体は楽天のオークションで88,500円で落とし、ビーコンは
http://www.rakuten.co.jp/caraudio/449860/504938/#451462
↑ここで買ったので、結構安く済みました。
Yahoo!のオークションならもう少し安く買えたかもしれないです。
(対応の悪い出展者もいるみたいなので要注意ですが)
0点


2004/01/24 18:41(1年以上前)
軽快おやじさん
ビーコンってイマイチどのような性能なのかわからないので教えてください。
FM VICSだと、よく実際には渋滞してるのに全く表示されなかったり、その反対のケースもあるのですが、ビーコンだとこれらの症状が改善されて渋滞情報がより正確になるということでしょうか?
渋滞情報の正確さを増すというより他の情報が追加されるというものなのでしょうか?
付けたいのですが値段が高いものなので効果がなかったらイヤだな…と思ったので。
僕の住んでいる場所は都内の多摩地区です。
書込番号:2382640
0点



2004/01/24 19:32(1年以上前)
>渋滞情報の正確さを増すというより他の情報が追加されるというものなのでしょうか?
両方じゃないですか、ナビの情報処理のやり方にも違いがあると思いますので、個体差もあるのかと思います。
主にFMは広域、ビーコンは高速道路と主要幹線道路をカバーしていて、FMと重なっているところもあれば、FMではカバーできないところも情報提供するようです。詳しくはVICSのホームページをご覧ください。
http://www.vics.or.jp/
ここではもちろん良いことしか書いていないので、その情報に対してビーコンを買う金額に見合う価値を見いだせるかが、購入のポイントでしょう。
カーナビを持っていないときも、交通情報を気にして(FMラジオや道路標示にて)いたので、この機能はありが痛いです。昔みたいに5万も6万もしないですしね。
書込番号:2382799
0点


2004/01/25 01:48(1年以上前)
軽快おやじさん
ありがとうございます。よ〜く検討してみます。
書込番号:2384419
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


去年の10月に初めてのナビとして買いました。システムアップ電源コードとバックカメラを追加して、快適に使用しておりました。車内でビデオが見たいなっと思いましたが、映像入力が1系統しかなく、いちいちバックカメラのコードと差し替えるのが面倒なので、リレーで入力系統を2系統にしました。バックランプにリレーを連動させて、バックランプ消灯時はビデオ、バックランプ点灯時はバックカメラに切り替わります。なかなかいいですよ。もう既に誰かやってるかな?
0点


2004/01/19 20:47(1年以上前)
リレーって普通にカーショップで売っているのでしょうか?
今はバックカメラだけですが、今後DVDの導入を考えています。
入力を差し替えて使うつもりでいましたので、興味があります。
予算はいかほどでしょうか?
書込番号:2364606
0点



2004/01/19 21:06(1年以上前)
私はオートバックスで1400円で購入しました。普通、補助灯やホーンに使用するリレーは、A接点仕様といって、リレーに通電することで接点がつながります。これと逆動作するのが、B接点仕様です。1つのリレーで両方の動作をするのがC接点だと思っていたのですがオートバックスで売られていたものはA/B接点となっていました。カメラ入力をA接点側、ビデオ/DVD入力をB接点側へ接続し、リレーの電源側をバックランプのプラス線につなぎます。私の場合、まだ室内での家庭用テレビとビデオで、リレーの動作確認しただけで、実車にはつないでおりませんが、ちゃんと入力は切り替わってますから、いけると思います。
書込番号:2364707
0点


2004/01/20 00:38(1年以上前)
素人でスミマセン。
リレーの入出力コネクタはRCAなのでしょうか?
いまいちイメージがつかめないのでご教授願います(_・_)
書込番号:2365836
0点



2004/01/20 18:49(1年以上前)
私の使ったリレーは汎用品ですので、カプラーを介して、電線が出てるだけです。この線に切断したビデオケーブルのRCAプラグを半田付けして使ってます。ビデオケーブルは同軸ケーブルの構造になってますので、芯線のみをリレーで切り替えます。同軸線の網線は、カメラ側、ビデオ側、ナビ側の3系統をリレーを介さず、直接接続してしまいます。リレーの使い方が分かってないと、文字だけでは難しいかもしれませんが、パッケージには、補助等などに使用する場合の配線例が記載されてます。もしオーディオやナビなどをご自分で取り付けた事がおありでしたら、そう難しいことではありませんので、一度リレーのパッケージを見に行かれてはどうでしょうか。
書込番号:2367858
0点



2004/01/20 18:51(1年以上前)
今日、実車に付けて使ってみました。目論見どうりバッチリ機能してます。
書込番号:2367865
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


何でもないのですが、
以前このページで、10/31のスタート画面でハロウィンと言ってくれた。というのを知ってからスタート画面を起動ています。
そして最近気付いたんですがスタート画面のお姉さんは、
午前中は パンツルック。
昼はピンクのミニスカOL。
夜はイブニングドレスにハンドバック。
そして今日の朝は、なんと赤いマフラーにロングコート。
(夏は、なんだったのでしょうか? 来年まで待つしかないですね)
いろんなファッションで、楽しめますね。
既にご存知の方はあしからずということで。
0点


2003/12/15 22:04(1年以上前)
色んな格好?で毎回警告してくれなくても結構
特にこのナビはエンジンをかけ直すたびに再起動しちゃうので、電源起動時の警告画面は「表示しない」ほうが使いやすいです。
GPSだって起動して間もなく有効になることだし・・・
書込番号:2235596
0点


2003/12/15 23:56(1年以上前)
でもちょっとした遊び心っていいですよね、余裕が感じられて。もちろん基本性能があってのことですけれど・・・
週末にようやく購入に至り、お仲間に入りました。ただ取付け途中なのでまだ「オープニングお姉さん」は拝見しておりません。楽しみにしています。
書込番号:2236196
0点


2003/12/16 18:53(1年以上前)
ヤッター万さんへ
このナビの名誉の為に一言。
再起動するのは、このナビだけではありません。他メーカーのナビでもなります。ACC電源から取る以上、仕方無い事です。
書込番号:2238064
0点


2003/12/16 22:46(1年以上前)
あのね…さんへ
名誉って?
そんな中途半端な完成度ではないです。どうぞご安心ください(^_^;
書込番号:2238714
0点


2003/12/17 11:57(1年以上前)
彼女の好みがカスタマイズできたら楽しいのに・・・
夜中ならパジャマ早朝は歯磨きと ほんと楽しいですよ〜
書込番号:2240409
0点

パナもけちけちしないで、ラスボス倒さなくても全てのボーナスキャラを見られるモードがあったらいいのに(ゲームじゃねえって?笑
書込番号:2245863
0点



2003/12/23 13:00(1年以上前)
今日は、サンタのお姉さんになっていますね!!
書込番号:2262591
0点


2003/12/24 02:06(1年以上前)
サンタお姉さん確認しました。^^v
年明けは振袖ですかね?Butあまりはしゃいでいるとつれあいの冷たい視線が・・・家族向け、独身者(♂/♀)向けで選べるといいですね、特に乗せ変えするときなんかに。裏コマンドってないもんでしょうか。
書込番号:2265669
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ビーコンVICSを使い始めて1月です。FMVICSとは比べ物
にならないほどの便利さです。広島県の地方都市にすんでいますが、
国道二号線はもちろん、ちょっとした地方道でもきめこまかく
渋滞情報がはいります。FMより100倍えらいとおもいます。
ビーコンとGPSアンテナを一体化して、標準装備にしてくれたら
絶対買いだとおもいます。松下さん読んでますか?
0点


2003/11/11 20:15(1年以上前)
同感です。
ただ、GPSは車外設置するひともいるでしょうから、一体化は実現しなさそうですね。
いずれにしても標準装備で価格差は諭吉おひとり、という具合で収めてもらいたいです。
ホントにビーコンは便利ですね。
迷っているなら、買ったほうがいいです。←まだ付けていない方へのアドバイス。
書込番号:2116323
0点


2003/11/12 13:46(1年以上前)
こんにちは。HDX700Dユーザーですが
ビーコンについて教えてください。
FM−VICSは受信時に画面が一瞬固まってしまうのですが、
ビーコンVICSは受信時にはどうなんでしょう?
書込番号:2118800
0点


2003/11/13 02:37(1年以上前)
図形表示まで、機械処理に一瞬のラグがあるようですが、まったくスムーズだと思います。
通常は運転中ですから、さほど気になることはないと思います。個人差ですが。
書込番号:2121037
0点


2003/11/13 10:51(1年以上前)
ビーコンさん返信有難う御座います。
FM−VICSよりも頻繁に受信するみたいなので、
頻繁に固まってしまわないのかと心配してました。
さほど気になることはない程度なら安心して購入出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:2121624
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


基本的には、大満足のカーナビですが
細い道の案内は注意が必要です。
高低差があって実際には繋がっていない道を案内したり
歩行者専用道路を案内したり、車の通れない踏切を案内したりと
過信は禁物。
0点


2003/11/06 17:14(1年以上前)
私も過信してしまい細い道に入り込んでしまいました。
「いつかは抜けられるだろう」と進んでいましたが、
ついに進行不可能。結局先を見てみたら行き止まり。
さあ困りましたが、
左は幅1メーター、深さ1メーター以上の溝。
右は茂った木々。
車には重量のある荷物多数。
懸命の思いでバックして脱出しましたが、
車体は木々で傷だらけになるし、
ギャラリーは現れるわで、大変でした。
皆さんも気を付けましょう。
書込番号:2099202
0点


2003/11/07 23:34(1年以上前)
ワタシもありますね。スイスイ行って、車止めがあったり。(笑)
ただ、これは細い路地のハナシ。案内してくれるだけでもマシだと思っています。
信用できなければ「細い道に入ります」というアナウンスで、ナビを切れば問題ないですね。
書込番号:2103478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
