
このページのスレッド一覧(全1160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月6日 14:05 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月7日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月6日 09:44 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月7日 20:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月7日 21:52 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月6日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D




2003/07/06 12:51(1年以上前)
かんたんガイドのP13の内容でしょうか?
書込番号:1734440
0点


2003/07/06 14:05(1年以上前)
ヘディングアップのことですね。
地図上で決定を押すとメニューが表れますので、ヘディングアップを選択し決定するだけで切り替わります。
#ユーザー設定の地図表示設定でフロントワイド(自車位置の前を広く表示)かセンターかが設定できます。
書込番号:1734586
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


平成11年式のレグナム24ビエントGF-EA3Wに乗ってます。
HDX-300が良いと思い立ち、購入しちゃいました。
携帯電話とかパソコンとか、みんなパナソニック使ってるんで・・。
なんとなくパナが好きなんです。
で、買っちゃったのはいいんだけど、ソニーのページとかで車速パルスとかどこから出てるかとかは入手したけど、今ついてるオーディオとかやっぱりはずさないと取付できないんですよね?
ACCから電源とるのってどうやるんでしょうか・・。
特に道具や部品として何かそろえていないとできないでしょうか?
うーん。取付業者さんに依頼した方がいい気がしてきた。
自分で取付けた人、初歩的な事ですいませんが電源と車速パルスのこととか教えてください。
0点


2003/07/06 08:50(1年以上前)
わたしは、エルグランドに付けました。
私の場合、やはりソニーのページをプリントアウトして。
電源のコネクターを純正ラジオの背についているコネクターと見比べるとそのままだったので、ソニーのプリントが示しているACC電源と同じ場所、色の配線に、付属の圧着式コネクタで本体のACC電源線を付けて、
車速センサーは、ソニーのプリントが示している、コネクターの同じ配色の電線に、電線の先を剥いて束ねてコネクターの該当端子に突っ込み固定しました。
最初失敗したのは、アースで、ラジオの周りの金属部に付けたら、実はアースではなかったらしく、電源入らず、しかしボディーから来ていると思われる、太いボルトに取り付けたら、動き出しました。
二つ前の掲示板に書いてあるような、問題は残されていますが、
超、簡単でした。
書込番号:1733888
0点


2003/07/06 09:12(1年以上前)
すみません、答えが中途半端でした。
今ついている、オーディオは、そのままでOKだしさわる必然性がありません。
道具は、ドライバーセットとペンチくらいかな。
それと、実は私、車速センサーのコネクターが発見できず、「いやな顔されるかなー」とビビリながら近くの日産ディーラー聞きに行ったのです。ところが予想に反して親切に教えてくれ(実はソニーのプリントの場所にあったが見逃していただけだった)さらに、「自分でつけると愛情わきますよ」と元気付けられました。
書込番号:1733925
0点


2003/07/06 09:14(1年以上前)
ソニーのサイト見てきましたが、車速パルスの隣にACCが来てるじゃないですか。オーディオとかの雑音を心配するなら、ヒューズボックスのACCのヒューズを同容量の分配型ヒューズに交換すればいいでしょう。
車速パルスの圧着はコードの被膜を少し削ぎ取っておくのが、コツです。車速パルスの他の取り場所はメーカかディーラーで聞けば教えてくれますよ。直接出向けば、配線箇所のコピーくらいは貰えますよ。
書込番号:1733928
0点


2003/07/06 09:15(1年以上前)
電源はシガーソケットから取ってもOKです。
これなら何もばらさなくてできますから。
車速だけは、がんばって探して配線しないと駄目ですができない事ないと思います。
自分で取り付けしちゃうと業者の工賃がいかに高いか実感できます。
書込番号:1733933
0点

やる気と多少リスク背負う覚悟があるのなら未経験でも取付は可能ですが最低でもドライバーとペンチ、ニッパー、テスターは必要ですね。
又、圧着端子は2つしか付属していませんのでパーキング・車速に使用するとACCをとるためにもうひとつ必要になります。線を向いてグルグル・・は危険ですから用品店で買ってきましょう。
レグナムは車速がオーディオ裏の為、オーディオ脱着の必要ありですが、パネルは外してビス緩めるだけなので難易度は低いです。
人によって考え方は違いますが業者に頼めば取付は安心確実&綺麗です(業者にもよるけど・・一般的には)とくにGPSアンテナが長くなったモデルでは引き回しが必用です。簡易TVアンテナも業者ならAピラーの中に隠してまわしてきますのでダッシュボード上に配線は露出しません。(下から立ち上がってくる本数は多くなりますが・・)
”自分で取付けてみたい!”と言ううのであればやってみたほうが良いですがリスクを背負うのが嫌なら業者に依頼するのも良いと思います。
書込番号:1734799
0点



2003/07/07 23:07(1年以上前)
早速の回答、ありがとうございます。
購入したのに付属していたのはGPSアンテナが長くなってるタイプのものでした。
業者さんに概算見積もりを聞いて見たら12,000円〜15,000円位でつけれるみたいですね。取付の難易度があまりないからんですかね。
安くて綺麗に取付け(アンテナ線があまり見えないようにできるそうです。)てもらえそうなので、いっそ取付を依頼してしまおうと思います。
皆さん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:1739325
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2003/07/06 09:01(1年以上前)
他のナビもそうですが車速センサー内臓とは、車の車速信号を配線して受信できるということです。
車から車速信号を取れないと役に立たないという訳です。
質問する時は、車種や年式、型式を記入した方がいいですよ。
書込番号:1733905
0点


2003/07/06 09:44(1年以上前)
HDX-300の場合、意図的にGPSの接続を外しても驚くほどの正確さで自車位置を表示してくれますが、車速が取れていないとGPSの受信状態で自車位置表示が固まったりしてしまいます。車速を取ってこそ3Dセンサーを利用した高精度自立航法が可能になります。
だからといって、使い物にならない訳ではありません。
書込番号:1733996
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


本日、自分で取り付けました。
確認画面を見ると「取付説明書で本体の取り付けを確認してください」とのメッセージが出ますが、フロントパネルにGPSアンテナを置くというベーシックな据付ですが、特に地図がずれるでもなく、車速もきちんと検出され快適に動いています。
でも心配です。なにか見落とした問題があるのでしょうか。
ひとつ、思い当たるのは、パーキングの配線をアースしていますので、そのことでメッセージか出てるのではと、思っているのですが。
アドバイスお願いします。
0点


2003/07/05 22:17(1年以上前)
ちゃんと使えてるのに取り付け確認メッセージ出ることありますね。
どこがおかしいのか表示されないので不便です。
私もなりましたが配線のどこかが接触が不安定(作動はしてるので)になっているかもしれません。
抜き差しできるとこは挿し直しして、ペンチで挟むタイプのやつは挟みなおしてみてください。
パーキングの配線をアースしても問題ありませんのでこれは関係ないです。
書込番号:1732506
0点


2003/07/06 01:05(1年以上前)
あんた、心配ないんじゃないの?
ACCちゃんととって動いていて、車速パルスを確認画面で確認できてたらOKじゃないの?
あとは、何日か置いてみて、ショート原因で車両火災にならないか確認したらOKだとおもうよ。
書込番号:1733215
0点



2003/07/06 08:30(1年以上前)
みなさま、アドバイスありがとうございました。
もう一度気合をいれて、配線チェックしてみます。
私が先週まで使っていたカーナビは10年以上前のものでしたが
ほんと今のカーナビはすごいですね!!
書込番号:1733857
0点



2003/07/07 10:02(1年以上前)
もう一度、配線チェックしたら、直りました。
ありがとうございました。
書込番号:1737227
0点


2003/07/07 18:11(1年以上前)
私も昨日取り付けをしまして...実は同じメッセージ「取付説明書で本体の取り付けを確認してください」が出てしまい、判断に困っています。
イブのパパさんはどこをどうしたら直りましたか?
このメッセージは配線周りが原因でも出るものでしょうか?
それと車速パルスが正常に取れている時ってどのように表示されるのでしょう?しばらく走った後で確認画面で見てみても「車速パルス」は0なんですよ。
これってやっぱ正常に配線できていないということでしょうか。
書込番号:1738108
0点


2003/07/07 18:15(1年以上前)
↓みたら色々コメントありましたね。失礼しましたm(__)m
再度車速の配線チェックしてみます。
書込番号:1738114
0点



2003/07/07 20:34(1年以上前)
fukasan3お疲れ様です。
お分かりになったようですが一応報告させていただきます。
配線は、締めるところは、より強く!
差し込むところは、より深く!
正確に一つ一つ注意深く再度行いました。
車速パルスは、私も同じ体験をし、どぎまぎしましたが、
取付け画面のままで、止まっているときは0、走り出すとスピードに見合う数値になるようです。
昨日、今日と、新しい機能を発見しては喜んでいます。
書込番号:1738507
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


通帳と相談してHDX300を導入しようか迷ってます。
7/31までSDメモリカードプレゼントやってますよね?
その期間が終わったらどうなりますかね?
やはり7月中に買ったほうがお得なのでしょうか、皆様の予想をお聞かせ下さい。
0点


2003/07/07 21:52(1年以上前)
8月以降のことは知りませんが、
SD16MBタダは得かもね。
しかし、本体が一週間に1000円下がってるから。
必要かつ欲しい時に買うべし
書込番号:1738834
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300Dを購入して自分で取り付けたのですが、何かしっくりきません。と、いうのも@自車の認識に時間がかかりすぎる気がする。A自走式の立体駐車場から出てくるとしばらくの間カーナビも凍りついたようになる。(@と同じかな?)Bおかしいと思って、取り付けチェックをすると、たまに取り付けを確認くださいの画面が出る。などです。
このようなじれったいユーザの方は他にいらっしゃいませんか?何が悪いのか良く判らない状況です。
0点


2003/07/05 15:44(1年以上前)
同じ境遇にはなったことありませんが・・・
ナビの情報画面ではなく、実際に「取り付けを確認」をして異常が無いことを確認した上でのお話でしょうか?
でないと、
>取り付けチェックをすると、たまに取り付けを確認くださいの画面が出る
>>だったら右に曲がればよかろう!
みたいなことに・・・なってしまう!?ノデ・・・。
書込番号:1731342
0点


2003/07/05 15:48(1年以上前)
やはり、車速パルスではないですか?
私も取り付けた当初、「確認してください」メッセージが出たり
出なかったりしました。原因は車速パルスの配線不良で、分岐タップの
金属部を再度ペンチで思い切り締めたら直りました。
分岐した部分を手で触れるようであれば、取り付け確認画面を出して、
安全な所で車をゆっくり走らせながら、分岐タップをぐりぐり動かして
みて下さい。私と同じ症状なら、車速パルス数が上がったり止まったり
するはずです。
書込番号:1731352
0点


2003/07/05 16:07(1年以上前)
>B_kitaさん
本体取付画面で「取付説明書で本体の取り付けを確認してください」
と出るのは、ナビが配線異常を検出した際のエラーメッセージですよ。
#先日のルート検索の話とは、根本的に性質が違います。
書込番号:1731406
0点


2003/07/05 19:12(1年以上前)
>元骨董さん
私は「取付説明書で本体の取り付けを確認してください」と出たのを見たことはないのですが、
>取り付けを確認くださいの画面が出る
のだったら、実際に車速パルスの配線の点検(具体的に言えば−分岐タップの金属部を再度ペンチで締めたり)やGPSの位置を変えてみたりしたうえでのお話でしょうか ということですよ。
実際に確認していなければ、
>取り付けを確認くださいの画面が出る
>>だったら確認すればよかろう!
みたいなことに・・・なってしまうんじゃないですか。
# >先日のルート検索の話とは、根本的に性質が違います。
表現の仕方は適切ではなかったかな?
先日のルート検索の話は根本的にレスがはずれていますね。
>案内ルートがめちゃくちゃです。どうなっているのかしら????
が本質です。「わざわざ手前の道を左に曲がってぐるっと1周してからの案内となります」ことに疑問や不満を持ってるだけで、案内に従って走るとも思えませんし、自分で判断されているでしょう。
そこへトンチンカンなレスが・・・。(失礼)
で、私は(大ゞ爆)してジョークにしました。ところがその後、話は本質から外れたまま続いていってしまいましたね。
まったくトンチンカンなレスだったのですが、「その通り!」と思いました。言っていることは正しい、が答えにはなってなかったと思ってます。
先日のルート検索の話の「本質的にはずれレス」なのに、
>根本的に性質が違います
何が根本的に違うのか、よく分かりません。
ジョークになっていないことは、分かるけど。
書込番号:1731921
0点


2003/07/05 22:34(1年以上前)
B_kita氏に一言。
他人のフンドシで相撲とるなよな。
後の禅問答にはキョーミ無いので本題に戻るが、
やはり怪しいのは車速センサと思われる。
GPSアンテナの線を外してみればハッキリするのでは?
あるいは意外なトコロでアースとか。
書込番号:1732575
0点


2003/07/06 10:02(1年以上前)
「、、、、、、、」から改名された P504iのヒトさんに一言
キョーミ無いので−だったら気に掛けねば よかろう!
書込番号:1734036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
