
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


最近購入されて、GPSアンテナが5mだった方にお願いです。
ファームウェアのバージョンはいくつになってるか教えて下さい。
情報->取付確認->拡張ユニットで左下に表示している番号です。
松下に聞いたところ、6月末出荷以降はアンテナだけ変わりました
とのことでしたが、本当に本体は変更無かったのか知りたいです。
ちなみに、ジリジリと値段が上がり始めてますね。
やはりマイナーチェンジ前のバッタ売りがあったのか?
それともボーナスシーズンで高くても売れるからでしょうか?(笑)
0点


2003/07/03 21:14(1年以上前)
私もそろそろ購入予定の口ですが、アンテナはどのようにバージョンアップされたんですか?
書込番号:1725796
0点


2003/07/04 00:51(1年以上前)
バージョンは36.00.01.00.35
新旧変更点を記載した用紙がありそれによると、
アンテナは屋外用に防水ゴムと保護シート追加。
本体はPCリンクの画面が一部変更。
箱の左側面にオレンジの丸シールあり。(新旧の判断用?)
書込番号:1726685
0点


2003/07/04 01:19(1年以上前)
アンテナは、CDデルナビのも使えるので
持っている人は、
付属品より
そっちのほうがなぜか精度いいですよ。
書込番号:1726770
0点



2003/07/04 07:23(1年以上前)
皆様、情報ありがとうございました。
丸シールは大変参考になります。
書込番号:1727187
0点



2003/07/06 20:10(1年以上前)
この土日にHD01と比較のため店で見てきたのですが、HDX300には緑の丸シールが張られていました。これはどういうバージョンなんでしょう????
ちなみに、HD01は実売12万(税別)だそうで、ちょっと悩むかな。
早く価格.comに載らないかな・・・
書込番号:1735464
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


SDカード読み書き用に、USBマルチリーダライタを購入したら、付属のUSBケーブルが、偶然5ピンの物でした。
まだ未確認ですが、たぶんナビに接続できるかも・・
あとはACアダプタですね。
でも、地図情報の更新って、HDDでも、やっぱり丸ごとなんですか?
たとえば、2002→2003差分とか、変更や追加のなったデータだけなら容量はかなり少なくてすむと思うのですが・・
0点


2003/07/04 00:34(1年以上前)
HD9000はHDDを取り外さずに、地図データの更新が可能です。本体に更新用ハードディスクを挿入し、約40分ほどで地図データを書換えることができます
書込番号:1726634
0点


2003/07/04 01:09(1年以上前)
地図更新については、
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDX300/index.html
で書いてありますけど
内蔵ハードのシステム領域は14GBくらいあるので
かりに10Gバイトを丸ごとUSB転送した場合
USBの転送速度は最高1.5Mバイト/秒くらいなので
10×1000(M)÷1.5÷60(秒)÷60(時間)=1.85時間
になります。
ハードディスクに転送されてディスクに書き込まれる時間もいるので
2時間以上はかるくかかります。
差分でするとおそらくデータ処理が煩雑になるので
丸ごと上書きでは?ないでしょうか?
書込番号:1726742
0点


2003/07/04 02:36(1年以上前)
↑
↑ 板が違うよ。
↑ >地図更新については <- に3〜4時間とあります。(計算ご苦労さん)
書込番号:1726967
0点


2003/07/04 11:06(1年以上前)
地図の部分更新は、技術的にもまだ難しいのではないですかね。
他メーカー(アルパイン)で、以下のような厳しい批判もありますし...。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1487217&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010
いずれはネット配信でちょこちょこ部分更新とか、自分で地図上に道
引けるとか(^^;)、勝手な予想や期待をしておる所ですが、当面は半端
なことしてドはまるよりも、綺麗さっぱり全書き換えの方が確実安心
だとは思います。
#HDD容量が、本当に必要な量の2倍以上あれば、部分更新も特に
#難しいことはないんでしょうけどね(これも勝手な推測ですが)。
書込番号:1727500
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


検索スピードは速くていいのですが、案内ルートがめちゃくちゃです。
すぐ右に曲がれば自宅があるのに、わざわざ手前の道を左に曲がってぐるっと1周してからの案内となります。
特に一方通行や進入禁止ではないのに・・・・
同じ事が他の場所でもおきます。
どうなっているのかしら????
みなさんはどうですか?
0点


2003/07/03 01:27(1年以上前)
>すぐ右に曲がれば自宅があるのに、わざわざ手前の道を左に曲がってぐるっと1周してからの
お宅はすぐ右に曲がった右側にあるんじゃないですか?そして、お宅の面している道路幅は比較的に広かったり(正確な数字は取説に)でしたら、「ユーザー設定」の「探索案内設定1」の「横付け探索」が”する”になっていませんか?
書込番号:1723781
0点


2003/07/03 01:32(1年以上前)
>すぐ右に曲がれば自宅があるのに
だったら右に曲がればよかろう!
書込番号:1723794
0点


2003/07/03 01:49(1年以上前)
↑(大ゞ爆)ジョークとしては、20点!
書込番号:1723828
0点


2003/07/03 01:58(1年以上前)
私も思わず笑ってしまいました(^^;
でも、P504iの方(ハンドル固定されてないようなのでこう呼ばせて頂きます。
お気に障ったら失礼)が書かれていることは、ある意味、真理だと思いますね。
カーナビも随分頭が良くなって来たとはいえ、所詮は機械、万能では
ありません。上記のケースのように、人間様の方が優れた判断をする
事はしばしばありますので、慌てず騒がず怒らず嘆かず、自分の判断に
従う方が、より効果的にカーナビと付き合って行ける秘訣だと思います。
#カーナビを使いこなす秘訣、と言っても良いでしょうね。
書込番号:1723842
0点

はいはい・・私も笑わせていただきました・・・(^_^)
本題に戻りますがB_kitaさんの言う通り・・と言うか補足ですがこのナビの初期設定では(他社ナビでも最新モデルは殆どそうです)目的地が車の左側(車を横付けできる)にくるように案内するのです。
日本の道路事情(交通規制)を考慮しているのです。
もちろん実際にはカットバせば一瞬と言う状況もあるでしょう。
その辺の判断は元骨董さんの言うとおりご自身で判断しましょう。
もう少し使い込めばレスつけた皆さんの話が良くわかると思います・・・
書込番号:1723860
0点


2003/07/03 09:55(1年以上前)
そういや、北欧だかでカーナビに「連れられて」ドライブしてたら
湖に突っ込んだ、って話があったな
日本でも、どっかの波止場から海へダイブしたのがカーナビに
「連れて行って」もらってた時だっけか.....
#ある程度、使い手が機械を使う「頭」を持ち合わせないと
なりませんね。
書込番号:1724334
0点


2003/07/03 13:11(1年以上前)
ジョークではないですよ。
真意を複数の人が汲み取ってくれたのには感謝!
元骨董サン、ハンドル命名アリガトウ。
ケド携帯だと毎回名前入れなきゃイカンので、
コテハンは面倒なのよね、、、
書込番号:1724733
0点


2003/07/04 12:16(1年以上前)
>もう少し使い込めばレスつけた皆さんの話が良くわかると思います・・・
そうですね(^^;
遠回りでも、指示通りちゃんと辿りつける状況はまだ可愛い方だと思います。
先日のドライブでも、
ガードレールを突き破って右折せよ、と指示されたこと1回
公園の植え込みの中を中央突破せよ、と指示されたこと1回
...こんな感じでした(笑)
他メーカーのナビでも、中央分離帯を乗り越えるよう指示された、とか、
似たような話は結構聞きますネ(^^;;;
ただ、HDX300の場合(というかHDDナビ全般?)、「無理やんけ」と
軽く突っ込みを入れつつルートから外れた場合でも、速やかに修正
したルートを引き直してくれるのが最大の美点だと思います。
書込番号:1727632
0点


2003/07/04 21:57(1年以上前)
そういう凡ミスを繰り返すパナ子さんを
「かわいいやつめ」と思えるようになればしめたもの(違
自分はUターン禁止でUターン指示されたことありますよ
基本的に知らない道を走るときに威力を発揮するのがナビなので
勝手知ったる地元道を案内させて
「こっちの方が効率いいだろ!」とツッコミ入れる道具じゃないしね
いや、最初は誰でもやるけどw
書込番号:1728956
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300Dを使い始めて約2ヶ月になります。パナナビ(だけではないのかな・・)特有の一度走った道路には、画面上に緑のポイントが付くということに関してです。最近気が付いたのですが、100m、50mの
詳細設定にすると、ポイントが画面上の道路よりかなりずれているのです。海の上を走ったことになっていたり・・(笑)。そんなことないですか。また、このポイントを消す方法ってあるんですか?。
0点


2003/07/02 00:19(1年以上前)
取り説をご覧になってください。軌跡の表示のON、OFF設定できると
思います。どんな精度の高いナビでも、何かの関係でマップマッチングしない
(ずれる)時があるものです。たまたまそのずれている時の軌跡が残って
表示されているだけだと思います。
書込番号:1720629
0点


2003/07/02 00:24(1年以上前)
設定−>ユーザー設定->地図表示設定 で「走行軌跡」を表示「しない」にすると、クリアされます。
「ルート設定メモリー」機能を使うときは、記憶させたい場所から”表示する”にしてメモリーを開始させます。
書込番号:1720649
0点



2003/07/02 19:50(1年以上前)
panaさん、B Kitaさん どうもありがとう。さっそくやってみました。うまくいきました。「あたりまえだ。。」と言われそうですが・・・。
書込番号:1722539
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


現在購入を考えているのですが、学習機能というものはどういったものでしょうか?車速センサー情報を元にその車の走行特性を学習し、より位置測定精度を高めるもの...というような認識をしているのですが、このような理解でいいのでしょうか?
で、私は2台の車で載せかえで運用しようと思っているのですが、この場合このような学習機能ってどうなるのでしょう?
まったく勘違いなのかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃたらアドバイスいただければと思います。
0点

fukasan3さん、はじめまして。
>現在購入を考えているのですが、学習機能というものはどういったものでしょうか?
>車速センサー情報を元にその車の走行特性を学習し、より位置測定精度を高めるもの...
>というような認識をしているのですが、このような理解でいいのでしょうか?
全くその通りです。車速センサーに加え、ジャイロセンサーの情報も元にしています。
>で、私は2台の車で載せかえで運用しようと思っているのですが、
>この場合このような学習機能ってどうなるのでしょう?
車両データは合計3つまで保存でき、それらを切り替えて使用できます。ちなみに、ジャイロ角度補正と3Dセンサ補正については、別の車両データを呼び出した時点でリセットされます。補正をやり直すからといっても、それに要する距離は短い(10km〜20kmというレベル)ので特に気になるものではありません。
詳細については、以下のページで紹介していますので、もし宜しければご参考ください。
http://www10.plala.or.jp/rakunavi/younavi/page8.html
書込番号:1719718
0点


2003/07/01 21:34(1年以上前)
リモコンホルダーは 補修部品としてAB,YH等で取り寄せ可能です。
部品番号−YEFX9992951 定価400円
一応パナには 「のせかえキット」に「リモコンホルダー」が付属されていない点に関しては苦言を呈しておきましたが、はたして改善されている事やら?
書込番号:1720006
0点


2003/07/02 01:59(1年以上前)
らくなびさん
アドバイスありがとうございます。HPも大変参考になりました。
実は多くの方と同じく「GT300V」と悩んでいるんです。その一番の理由が自律航法の点なんです。
GT300Vは車速パルス不要の自立航法ユニット内蔵GPSアンテナを売りにしてますよね。設置する車が1台は輸入車、1台はディーゼルトラック(キャンピングカーです)で、両方とも車速パルスが取りづらい車なんです。
こんな理由からほとんどGT300V購入に気持ちは行ってたんですが、なんと肝心のアンテナケーブルが3.5mしかないんですよね。あっちは。普通車のほうはともかく、背の高いキャンピングカーのルーフ上までは届かないという事実に気づいて、計画をリセット〜HDX300Dへの計画変更しつつあるという状況です。
今現在初期型デルナビを使ってるんですが、どうしてもビル影や高架下でフリーズするのが絶えられなくって、次期ナビでは自律航法は必須条件にしてるんです。
スペックも自分の使用目的としてもHDX300Dはかなりいい線行ってるんですが、後は車速パルス対策をどうするか(しかも2台分)なんですよねえ。
書込番号:1720972
0点


2003/07/02 05:54(1年以上前)
GT300Vは車速パルスを繋がない状態では、あくまでも,加速度センサーを利用した「簡易ハイブリッド航法」であって、簡易自律航法とでも呼ぶべきものですね。
HPに注として、「簡易ハイブリッド航法」でGPS衛星の信号を受信できない場所を走行する場合、自車位置を表示できなかったり、正確な案内ができなくなる場合があります。
とあります。
トンネル内で停車したりすると自車位置がジワジワと勝手に進んだりするんでしょうね(加速度センサーだから)。
> 次期ナビでは自律航法は必須条件にしてるんです。
だったら、何れの機種にするにしても、車速センサに繋ぐしかないと思いますよ。
HDX300Dにしても。電源ケーブルは各車に取り付けるのだからもう、車速取るしかないでしょ!
最近の出荷品にはGPSは5mのものが付属しているようですが、これが防水仕様品ならキャンピングカーのルーフに付けられますが、でなければ手当てしなければなりませんね。GPSも当然2ケ必要でしょ?
> 車速パルスが取りづらい車
とあったので。
書込番号:1721189
0点



2003/07/02 11:20(1年以上前)
>B_kitaさん
ありがとうございます。
“簡易”って言葉が曖昧ですよね。確かに自律航法を必須とするなら車速取るしかないんでしょうね。輸入車、トラックともメーカーに確認してみます。
>最近の出荷品にはGPSは5mのものが付属しているようですが、これが防水仕様品ならキャンピングカーのルーフに付けられますが、でなければ手当てしなければなりませんね。GPSも当然2ケ必要でしょ?
ゲゲッ。最近のGPSアンテナって防水じゃないんですか?過去2機種ナビ使ってきてますが、すべてルーフ装着です(不具合は無いんで防水なのでしょう)。
書込番号:1721576
0点


2003/07/02 12:31(1年以上前)
GPSアンテナは防水でしょう、もちろん...(^^;;;
#キャンピングカーは羨ましいですね、特にこれからの季節は。
書込番号:1721687
0点


2003/07/02 21:23(1年以上前)
CA-GP50Dが付属されていればいいのですが、元骨董さん の説得力のある強力な要望によって? 0.9m ->5m に変更された???のかな?
車内取付用の5m版だったりしてと思ったまでのことです。
蛇足ながら1本はシステムアップ電源コードにしといたほうがいいと思いますよ。キャンピングカーにバックカメラの予定があるんだったらね。
書込番号:1722817
0点

え〜っと・・トビずれから入りますが5mアンテナは今までオプション設定だったCA-GP50D(もちろん昔の基本だった車外設置を基本とした防水タイプ)を標準付属にしただけです。元骨董さんの説得力のある強力な要望によってそうなったかどうかは不明ですが・。・・
で、ここからは私個人の意見です。
ナビをつけるならば車速は必須!とは思っていますがfukasan3の場合、2台とも車速が取りにくい・・とのこと・・
となるとお金に糸目をつけないのならHDX300で2台ともしっかり接続するのがベストすがコストを抑えたいOR1台(もしくは2台とも)はお金をかけても車速が採れないのであればGT300Vをお勧めします。
私も馬鹿にしながら?試してみて驚いたのですがGPSのみ(車速なし)&加速度センサー・・予想以上に使えます・・(細街路や地図情報容量などは・・期待できませんが・・)
ご参考までに・・・
書込番号:1723944
0点



2003/07/03 10:23(1年以上前)
色々とアドバイスありがとうございます。
>元骨董さん
>GPSアンテナは防水でしょう、もちろん...(^^;;;
ですよね。安心しました。
>B_kita さん
>システムアップ電源コードにしといたほうがいいと思いますよ。キャンピングカーにバックカメラの予定があるんだったらね。
そうですね。すでにバックモニターは付けてるんですが、後方監視用モニター(ようはバックミラー代わりです)としてもナビを使思ってましたので、今後購入しようかと思ってます(近所の“自動後退”では常時在庫あるみたいなので)。ただ長さが足りないんですよね。後方カメラから運転席まで直線でも5mはありますからねえ...システムアップとはいいつつも、ちょっと中途半端な感じです。
>PPFO さん
HDX300を2台付けられたら...いいですよね(^^)
キャンピングカーのほうは車は国産トラックなんで、なんらかの車速パルス発生装置を付けるしかないでしょうね。もう一台の輸入車のほうはディーラーに確認したところ、もともとドライブコンピュータ搭載車なんで、そこから車速信号が取れるとのことでした。
ということで...ギリギリまでGT300Vと悩んだんですが、ついにHDX300を発注してしまいました!(^^)!
また判らないことがあればお尋ねするかもしれません。その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:1724374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
