CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/06/30 23:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 cooltoolさん

先日、乗せ変えをしましたが、(TV12だけ見える)リモコンでの操作が出来ません、電池は新品をしようしています。環境は、シガライターからの、電源です。

書込番号:1717891

ナイスクチコミ!0


返信する
B_kitaさん

2003/07/01 00:24(1年以上前)

これかな?
2003年2月9日より、一部地域においてアナログTV放送のチャンネル変更が実施されております。
従来の(アナログTV)チャンネルと新たに設定された(アナログTV)チャンネルにおいて同じ放送を受信できますが、この重複期間には地域差があり、順次新規のチャンネルのみの放送に移行します。ご利用地域のアナログTV放送のチャンネル変更状況については、各地域受信センターにお問い合わせください。
http://panasonic.jp/car/info/analog.html

書込番号:1717997

ナイスクチコミ!0


腹減った、、、さん

2003/07/01 13:02(1年以上前)

単に、リモコン側面のスライドスイッチが
MUSICになっているだけでは?

書込番号:1718994

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/07/01 16:58(1年以上前)

まさか? とは思いますが、、、そうかもね?

書込番号:1719343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自立航法?

2003/06/30 22:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ながく なやむさん

CN-HDX300Dのカタログ・メーカーHPを見ても自立航法の件はなにも記されていないのですが、標準装備されているのでしょうか?
車速パルス接続せずにGPSの自立航法アンテナだけでもいいのでしょうか?
またオプションはあるのでしょうか?
いくらでしょうか?
トンネル・高架下でも自社位置が多少ずれても固まらなければいいのですが、アンテナだけでいいのでしょうか?
ご存知の方レス願います。

書込番号:1717411

ナイスクチコミ!0


返信する
元骨董さん

2003/06/30 22:45(1年以上前)

GT300等についている加速度センサのことですね。
残念ながら、HDX300にはついていません。
よって、車速センサを繋がないとトンネルや高架下に入った直後に
表示が固まる....ようです。

ようです、というのは、自分ではパルスを外した状態で試してはいないので(^^;
他の人の書き込みを見ると、どうやら固まってしまうようですね。

割と最近の過去ログに車速パルスの話題がいくつかあるので、読んで
見て下さい。

余談ですが、アルパインが最近出したポータブルHDDナビは、車速パルス

加速度センサも使わず、GPSのみで簡易自立航法をやってのけるらしいですね。

どうも、トンネル内等に入ったらそのままの速度で前進を続けるみたいですが、
ちょっと、乱暴すぎる気が...(^^;;;;;

書込番号:1717585

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながく なやむさん

2003/06/30 23:02(1年以上前)

早速レスありがとうございます。
再確認ですが、
@車速センサはオプションですか?いくらでしょうか?
Aカタログには3Dジャイロ(方位変化検知)装備とありますが、それでも固まるのでしょうか?
何度もすみません。

書込番号:1717659

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/06/30 23:12(1年以上前)

>トンネル内等に入ったらそのままの速度で前進を続けるみたいですが

HDX300Dだったら、どんどん新トンネルが掘れますね(爆)

@車速センサ自体は車両側の機器です。付属の電源コードのうちの1本(車速センサー用)を付属の分配クリップで接続するだけです。

書込番号:1717698

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/06/30 23:19(1年以上前)

A3Dジャイロ(方位変化検知)装備と加速度センサの違いですね。HDX300Dの場合加速度を検知しない つまり固まる。だから車速センサに接続する。

書込番号:1717730

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながく なやむさん

2003/06/30 23:27(1年以上前)

みなさんの素早いレス本当にありがとうございます。
しつこく訊いて申し訳ありませんが、
@車両側の車速センサに取付ける電源コードがCN-HDX300D側に標準で付いていてそれを接続しておけば固まらない(自立航法というのかな?)ということですか。
でも、なんでメーカーはそういったメリットの説明をしていないのでしょうか?
パナでも他のナビの仕様には記されていますよね。
これを決め手に購入に踏切ろうかなと思っています。

書込番号:1717760

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/06/30 23:59(1年以上前)

初期のナビはGPSだけで運用されていましたが、米軍の軍事上精度がわざと悪くしてあったのです。で、もっと精度を上げようということで、各社がハイブリットとかいって、車速センサにから走行距離を割り出したり、ジャイロとかで高低差の補正をも積極的にしたのです。今では米軍の方針も変わり、精度は良くなっているようですが、車速センサに繋ぐことは、もはや当然のことのようになっているのです。パナとしては、3Dジャイロを売りにしてますね。(つっこまないでね)

訂正 車速センサはCN-HDX300Dに内蔵されていました。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDX300/point.html
車両側 車速パルス(発生装置)? ナビ側 車速パルスセンサー

ガソリン車だったら、ソニーのサイト http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
で調べられます。(載っていればのはなしですが)

書込番号:1717893

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/07/01 00:06(1年以上前)

書き忘れ
↑のような次第から、
>車速パルスも加速度センサも使わず、GPSのみで簡易自立航法をやってのけるらしいですね

が興味の的になるのです。(俺的にはネ)

書込番号:1717926

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながく なやむさん

2003/07/01 00:09(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
注文いたしました。
(パンパカパ〜ン)

書込番号:1717941

ナイスクチコミ!0


ニコニコ(^_-)さん

2003/07/04 00:27(1年以上前)

>車速パルス接続せずにGPSの自立航法アンテナだけでもいいのでしょうか?
元骨董さんが言うとおり、
加速度センサがないので
車速パルスをつながなかったら
トンネル内など
GPS圏外になると表示は止まります。


GPSと電源さえ供給されていれば
GPSが受信できるところなら、
サイドブレーキ、車速パルスセンサをつながなくても
案内してくれます。
パナのCDのデルナビ程度の位置補足になります。
(ビルに囲まれると、自車位置が50mくらい精度落ちます。)


p。s。
サイドブレーキ、車速パルスセンサをきちんとつなげていれば
GPS受信が悪くても自車位置はかなり正確です

書込番号:1726611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

おくらばせながら

2003/06/30 09:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

おくらさばせながら、昨日HDX300DをGETし装着しました。心配していたGPSコードが5mの分でしたので思わずニンマリです。説明書には、旧と新の変わった分の比較表が折り込まれていて「室内に装着した場合GPSをひろいにくい場合があります」などと書いてあり、それやったら最初からそうせんかい!ってツッコミたくなるようなことが説明されてました。取り付けはこちらの掲示板の情報などを参考にして思いの外簡単にできました。これから使い込んでいきたいと思います。

書込番号:1715884

ナイスクチコミ!0


返信する
ディズニーシー大好きさん

2003/06/30 10:20(1年以上前)

yamac さん へお聞きします。
「簡易アンテナ」は付けられましたか? もし付けられたのでしたら
TVの映りはどうでしょうか?

書込番号:1715957

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamacさん

2003/06/30 12:45(1年以上前)

以前 室外ダイバシティを付けておりました。
同じところで見比べたわけではないのでなんともいえませんが、
停止した状態で見る限り、印象としてはそんなによくないかなと思いました。チャンネルによってもバラツキが大きいようです。
○行中は試してません。

前出の文章で誤植してました。おくらさばせながら→おくらばせながら

書込番号:1716169

ナイスクチコミ!0


どうでもいい事だけれどさん

2003/06/30 17:18(1年以上前)

「おくればせ」では?

書込番号:1716647

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamacさん

2003/06/30 18:52(1年以上前)

そうですね。お恥ずかしい。しばらく穴にこもります。

書込番号:1716860

ナイスクチコミ!0


ディズニーシー大好きさん

2003/07/03 00:43(1年以上前)

付属の簡易アンテナを付けました。
推奨とうりフロントガラスに張り付けました。
TVの映りはやはりダメですね。 かすかに映っている程度です。
ダイバシティーがどれくらいよいのか使用したことがないのでわかりませんが、もう少し良い付属品を付けてもらいたかったです。

それにしても最近この機種の値下がりが激しいですね。。。。。。
もうすぐ¥90,000を切りそうですよ。

書込番号:1723656

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/07/04 06:41(1年以上前)

フロントガラスが電波を通さない仕様の高級車だったりして?

書込番号:1727148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

簡易アンテナ?

2003/06/30 01:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ディズニーシー大好きさん

付属していた室内アンテナは「簡易アンテナ」とかかれていますが、TVの映りとかはどうなんでしょうか?
やはり室外ダイバシティのほうがよいのでしょうか?
ご存じの方おられましたらおしえてください。

書込番号:1715441

ナイスクチコミ!0


返信する
B_kitaさん

2003/06/30 11:38(1年以上前)

↑の検索ボックス?で「パウルス」で検索してください。

簡易アンテナ? 印象が悪いな。ブースター付TV&FM多重用アンテナと呼べばイメージも変わるかもね(爆)。
安物のダイバシティ・アンテナよりは、よほど綺麗に映ってますが・・、勿論停車中ですよ。

書込番号:1716060

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/06/30 12:31(1年以上前)

パウルスではなく「パルウス」ですよ(^^;

このナビを下見していた時、カー用品店の店員さんに、
「パルウスはすごく綺麗に映ります」と猛烈に薦められたのですが、
かなり値段が張るので最終的にもパスしました。

私の場合は、とりあえず今の所は簡易アンテナで満足しています。
停車中で、局を選べばそこそこ耐えられる画質で見れますし。
時々、驚くほど良い映りになることもあります(^^;

パルウスではありませんが、HDX730の標準ダイバシティアンテナの
TV映像を見た限りでは、走行中でもそれなりに綺麗に映っていました。
もちろん、条件やTV局によって差はあるでしょうけど。

ディズニーシー大好きさん、既に本体は購入されているのですよね。
試しに一度、簡易アンテナを設置してみてはいかがでしょう?
付属の両面テープを使わなくても、ガムテープか何かで仮止めすれば
OKだと思います。

それで映りに不満を感じるようならパルウスご購入ですな(^^;
付けたら、違いを是非レポートして下さい。

書込番号:1716138

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/06/30 17:52(1年以上前)

あぢぃ− 元骨董さん!! 「パルウス」だ−。
でも、目を通して貰いたかったレスは「パウルス」で出てきますので・・・(モジモジ(。_。*))))
C&Pの恐怖? ああ、これでひとつ賢くなった。

書込番号:1716711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディズニーシー大好きさん

2003/07/01 15:32(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
パルウスは高くて手が届きませんのでしばらくはこのままでいこうと思っています。

書込番号:1719188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

取り付け方法で・・・

2003/06/29 20:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

昨日早速購入の申し込みをしてきましたが。
取り付けの方法でなにか不安をいだいています。
今トランスミッターでCDチェンジャーの音を拾ってきていて、
そのトランスミッターの電源をとってるコードは社内の内部からきてるんですけど、その2本の線をつかって電源はとれるのでしょうか?

あと下記の掲示で「SY-SY」さんのコメントで「車測センサー」
の話題が出ていますが、それは付属品なのでしょうか?
そしてその車測センサーは素人でも取り付けれるのですか?
ちなみにどこにとりつけるのですか?
素人質問ですいません、よろしくお願いします。

書込番号:1714249

ナイスクチコミ!0


返信する
ムギ球さん

2003/06/29 21:08(1年以上前)

オーディオユニットのコネクタから分岐してる人も居るので
基本的に大丈夫だと思いますが割り込ませる場所によっては
許容量超える可能性もあります
ECU(コンピュータ)やヒューズボックスから取るのが一般的だと思います

車速センサーは車のコンピュータから出ている信号(車速パルス)で一定距離ごとに出力されています
何かパーツを付けるような付属品とかではありません
ナビから出ているコード(HDX300Dなら「SPEED」とタグが付いてます)を車速パルスの出ているコードに割り込ませパルスを拾います
車速に対してパルスが幾つ出力されているかをGPSを利用して計測してナビが記憶しておきます
そうしておけば、もしGPSが入らないところを走行したとしても
今度は逆にパルスあたりの移動距離を計算すれば自立走行が可能になる仕組みです

で、その配線方法ですが車により異なります
ディーラーに聞くか、運がよければネット上で検索して見つかるかもしれません
コンピュータから取るか、メーターから取るかだと思いますが、どっちにしても配線するためにはダッシュボードか内張りを一部取り外す必要があります
配線を繋げること自体は難しくないのですが、繋げる間所までたどり着くこととが面倒です
まあ、電装類を自分でつけた経験があるか、器用な人なら大丈夫でしょう

書込番号:1714402

ナイスクチコミ!0


TONDOLさん

2003/06/30 00:20(1年以上前)

はじめまして。やはり車速センサーへの疑問なのですが、2台の車で載せかえて使うのでGPSとジャイロだけ使用し車速センサーは使わない運用を考えています。今日カーショップに見にいきましたが店員から「HDX300は車速センサーを使わないと位置飛びがひどくて使えない。」と言われGT300を勧められました。どなたか車速センサーを使わない運用をされている方おいででしたら様子を教えてください。

書込番号:1715195

ナイスクチコミ!0


ディズニーシー大好きさん

2003/06/30 01:01(1年以上前)

私も2台の車で使用する予定です。
車速センサーはギボシ端子で抜き差し出来る様にし、2台目の車は、スタンドとGPSコードと電源コード一式をこれから購入予定です。
のせかえということですよね?そうすれば一式を車に備え付け、本体だけの移動となるわけですから、車速センサーを接続しない理由はないとおもいますが・・・

書込番号:1715332

ナイスクチコミ!0


TONDOLさん

2003/06/30 01:45(1年以上前)

ディズニーシー大好き さん、さっそくありがとうございます。
そうですね、2台とも車速センサーをあらかじめ配線しておいて、その端子も抜き差しすれば良いわけですね。

書込番号:1715451

ナイスクチコミ!0


あーるえすさん

2003/06/30 02:37(1年以上前)

車速線をギボシで・・もアリですが見た目を綺麗にしようと思っているなら
やはりケーブルを引っ張ってきておき、後は挿すだけの方がスマートです。
その際に必要な部品も、パーツとして注文すれば「載せ換えキット」を買うより安く手に入りますよ。
詳しくは、「

書込番号:1715552

ナイスクチコミ!0


あーるえすさん

2003/06/30 02:41(1年以上前)

間違って送信押してしまいました。
続きですが、
詳しくは「1415464」にらくなびさんの書き込みがありますので
参考にされるとよいかと思います。

書込番号:1715557

ナイスクチコミ!0


satsuki9801さん

2003/06/30 14:05(1年以上前)

私は下にあるスレッドの内容にあるとおり、最初は「車速なし」
その後「車速有り」にしたので両方の使用感を知っていますが
正直「車速ないと辛い」です
GPSのみでも、大通りならほぼズレないので
「充分じゃん」と思えます。私も最初はそう思いました。しかし細街路はズレます
私はコレがはじめてのナビなので
「細街路ではこんなもんかー」とか思ってましたが、車速をつなげたら
私が実験した限りGPSのみではトレースできなかった細街路でも確実にトレースできました
GPSのコネクタを外して、擬似的に「GPSが入らない場所」を再現してみましたがジャイロと車速のみで、GPSだけの時以上に高精度で測位してくれます(細街路もOK)
「学習さえ終わってればGPSいらない」と言える位です
私観ですが、車速を繋げて初めてHDX300の「本気」を見ることができます
つなげないと購入価格の50%は損します。それくらい「測位性能」に差が出ます
測位がずれるという事はそれだけナビ時にも影響が出るということで…
今車速を取ってない人は、ぜひ繋げてみて欲しいです。HDX300が生まれ変わりますよ

書込番号:1716314

ナイスクチコミ!0


TONDOLさん

2003/07/01 00:33(1年以上前)

satsuki9801さんの丁寧なレポートで大変よくわかりました。ありがとうございました。車速センサーを、あーるえすさんの言われるようにきれいにまとめてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:1718033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ACCについて教えてください

2003/06/29 11:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ひろみっちさん

こんにちは。過去ログを一生懸命読んで、昨日、必要なものを買ってから
今日HDX300の取り付けをしています。ACCをヒューズボックスから
分岐(ヒューズにから線が出た部品)しました。テスタで+側をチェックして繋いだら正常に動作しました。
さあ、次は車速だと思って、キーをOFFしても電源が切れません。
試しにキーOFFでヒューズボックスの+側にテスタの針を入れると
通電しています。確かに”ACC25A”と書いてあるのですが・・・・
すみません。どこが間違っているのか教えてください。
私の車はトヨタのMR−Sです。

書込番号:1713044

ナイスクチコミ!0


返信する
惜しいさん

2003/06/29 11:40(1年以上前)

そのヒューズはACCライン(キーシリンダ)の上流。
他に、シガーライターかオーディオのヒューズがあるでしょう。
そっちが正解。

書込番号:1713085

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろみっちさん

2003/06/29 11:47(1年以上前)

惜しいさん、そうなんですか!やり直します。ありがとうございました!

書込番号:1713100

ナイスクチコミ!0


ガンバレ!!さん

2003/06/29 12:04(1年以上前)

ヒューズBOXが2つ以上に分かれている事も良くアリマス。
いざとなったらディーラへGo!

書込番号:1713138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング