
このページのスレッド一覧(全1160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月31日 12:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月22日 20:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月21日 13:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月21日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月20日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月30日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ランドマークセレクトで、例えばコンビニを選び、詳細メニューに
入ってそこでテンキーの「5」を押せば、全コンビニを一度にONに
できますよね。
逆に、一度にOFFにするにはどうすればいいのでしょうか?
色々試したのですが、企業ごとに一つ一つ、地道にチェックを外して
行く以外の方法が分かりませんでした。
#コンビニ・ファミレス・ファーストフードとガススタンドを試しに
#全部ONにして、ちょっと呆然自失状態(苦笑)
0点


2003/05/30 21:54(1年以上前)
これは自分も 馬鹿仕様 だと感じてる。
他の人は気にならないのか不思議。
知らない土地をドライブしててコンビニを探したくなったら、
店の名前(ローソン・ファミマ・セブンイレブン・・・)など
指定せずに全部表示させたくなるのが普通だと思うし、
用が済んだらさっさと画面から消したくなるのもごく普通だと思う。
パナの開発者は、なんでこんな普通の心理が理解できないのかが
一番不思議。きっと自分では使ってないんだろうな。
ほかのメーカーと比べても出来は悪くないのに、詰めが甘すぎる。
書込番号:1624136
0点


2003/05/31 12:18(1年以上前)
ザウ使いさん、どうもです。
やっぱりこの件はどうしようもない(一度に全部ONには出来るが、
OFFは一つずつ消して行かないとダメ)なんですね...。非常に残念。
「5で全ての項目を選択します」の部分、
if (全ての項目が選択済み) {
「5で全ての項目をキャンセルします」
} else {
「5で全ての項目を選択します」
}
...の様にすれば、それだけで万事解決だと思うんですけどね〜。
#私が設計者だったら、間違いなく上記のような作りにしますね。
#ああ、歯がゆいったらありゃしない(^^;
書込番号:1625893
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2003/05/22 20:51(1年以上前)
まったく‥同感‥
2週間前に10万4800円で買いましたので(*_*)
書込番号:1599733
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ステップワゴンに乗っているのですが、後部座席用にテレビを使用しております。このたびナビ(HDX300D)を購入したのですが、後部座席ではビデオ、テレビをみて運転席ではナビを見るように配線を検討しております。
たまに、運転席側でもビデオを鑑賞しようとも思うのですが、このような使用方法をしている方はいないでしょうか?どのように配線していますか?
0点


2003/05/21 13:42(1年以上前)
ビデオ機と300Dをシステムアップ電源コード(CA-LPS30D)で繋ぐだけでいいんじゃない?ビデオの出力端子が1つしかなかったら、二股にするとかすれば・・・。
書込番号:1596295
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


しかし、この手の配線はなんて言うか、ウンザリするほど汚くなりますね、かく言う私もスパイラルビニールで巻いてごまかしております、
できればダッシュボードに穴開けてそこから配線を引っ張りだし、なるべく配線の露出部分が見えない様にしてみたいのだが、リセイルを考えると、どうもそこまで行動が起こせない。
何か良い手が有りませんかね。
0点


2003/05/21 01:18(1年以上前)
車種によって違うと思いますが、オーディオの枠のパーツや
ダッシュボードの奥の、エアコンの風の出てくるところのパーツなど
交換してもお金が安くすむ部分に穴を開けて取り付けすれば
いかかでしょう?
車を手放すときには、部品を交換してしまえばOKです。
書込番号:1595405
0点


2003/05/21 12:21(1年以上前)
山田のパパさん,こんにちは.
私もむほんさんのおっしゃる通りだと思います.
私は,フォレスターSG5に乗っていますが,
インパネ上のケースをアッセンブリでヤフオクで落としました.
これをリセール時には装着することを前提として,
この部分にスタンドの装着,穴開け等すべての改造を施しました.
アンテナはAピラーの内張りをディーラに外してもらい,
ダッシュボード裏(下?)からピラー裏に配線を埋め込みました.
したがって,表にはまったく配線が見えていません.
いずれHP上で公開しますのが,
かなり見栄えは良いのではないかと自負しています.
乗っているお車にも依りますが,
以外と安価で入手できるアッセンブリがあるものです.
ディーラに相談するなどしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1596160
0点


2003/05/21 15:37(1年以上前)
私もダッシュボード本体に穴を開けたくなかったので、別体に
なっている部品に目を付けて、そこにケーブルホールを作りました。
スペアの部品は入手していませんが、いざクルマを売却する時に
なったら、査定の減額と部品の価格を秤に掛けて、直すかそのまま
出すか決めようと思っています。
もっとも、査定など付かなくなるまで乗り潰すつもりで今の車を
買ったので、どこに穴開けても違いは無かったかも知れません(^^;
参考までに、私の場合の取り付け例(デジカメ写真)を下記に載せます。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/lattelatte300/lst?.view=l&.dir=/HDX300
#YAHOOのフォトアルバムは初めて使うので、ちゃんと見えるか不安ですが...。
書込番号:1596468
0点


2003/05/21 18:52(1年以上前)
なるほど!
元骨董ナビユーザさん,その手がありましたか!
早速真似しちゃいました.
私の取付はこのように↓なってます.
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/tomohs_jp/lst?.dir=/CN-HDX300D
ちゃんと見えるかな?
ケース上部の穴にバリがありますが,いずれきれいに処理します.
書込番号:1596833
0点


2003/05/21 22:39(1年以上前)
イイナー、みなさんのダッシュボードは蓋とかそのほかのパーツが組み込まれていれば、それを利用して穴を開けられるけど、私はエスクードに乗ってまして、それらしき開けられる場所が有りません。残念。
書込番号:1597500
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


今度ボルボを買うのですが、ディーラーで取り付けられるのは
HD9000WDかHDX300Dしかありません。
どちらを買えば良いのでしょうか?
つけた格好であれば、HDX300Dの方がいいのですが、使いかっては
どちらがいいのか、お教えください。
なにぶんカーナビ買うのは初めてなのでよろしくお願い致します。
0点


2003/05/20 22:55(1年以上前)
HD9000は店頭で触った程度ですが(相当弄り倒しはしましたが)、
・何と言っても画面が綺麗、こればかりは他社製品含めても圧倒的!
・リモコンが使いやすい、3D/2D切り替えや地図の回転が容易
(HDX300/730のリモコンは、スライド蓋を開く必要があります)
・ダッシュボード上はモニタだけなので、多数の配線が露出せず
見た目が良い(HDX300でも工夫次第ではありますが...)
・音声入力機能がある
・地図データが緻密に立体化されている。首都高の芝浦P.Aなど感動
モノです。ここまでやるか!?とも思いますが(笑)
・スーパーライブビューでゲーム気分が味わえる?
(注:私は要りませんが)
・3Dサテライトマップで山の高さが分かる
(注:これも私は要りません。このモードは動作も遅いし)
以上、個人的には要らないものも含んでますが、HD9000の差別化
ポイントを列挙してみました。
一方で、HDX300の方が優れているかな?と感じる点も幾つかあります。
・操作レスポンス、特にスクロール速度は、HDX300の方が若干
速い気がする(程度問題で、2Dでは特に違いを感じませんが)
・地図が若干新しい?(いずれアップデートすれば関係なくなりますね)
予算を気にしないのであれば、私ならHD9000を選びますね。
ただ、HDX300は、画面が荒くて、幾つか機能が削られていることを
差し引いても、コストパフォーマンスはピカイチだと思います。
カーナビとして基本機能や性能はHD9000と全く互角に思えますから。
また、私のように自分で取り付ける場合は、一体構成になっている
ので作業が楽でミスが少ない、というメリットもあります。
ただこれは、ディーラに取り付けを依頼する場合は関係ないですね。
#むしろ、同じ工賃だったらより手間がかかるHD9000の方がお得
#というセコい考え方もあります(^^;
書込番号:1594876
0点


2003/05/20 22:56(1年以上前)
パナのHPで両機のカタログをDLして、機能の違いを確認してください。
ボルボの300Dは定価が20Kも高い!(画像で見る限り脱着も出来ないみたいだ)
先日、フォード・ジャガー店に行ったら、300Dが展示されていたし、ボルボのカタログにも掲載されているとは、ユーザーとしては、歓喜に浸るこころもちです。
書込番号:1594883
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


オープニング画面とメニュー画面(背景)のカスタマイズ機能、
なんなんだあれは?なぜ、オープニングとメニュー背景にそれぞれ
単独の画像ファイルを指定できない!?
オープニング用に車のエンブレム(カコイイ!)、
メニュー背景用にテクスチャぽい画像を作って登録したら、
どちらもランダムで表示しやがるとは何事??????
こんなクソ仕様考えたやつを、本気で問い詰めたい。乱文失礼。
0点


2003/05/20 18:06(1年以上前)
一枚だけ登録してみては?
書込番号:1594032
0点



2003/05/30 21:42(1年以上前)
>一枚だけ登録してみては?
そうしてます。オープニング画面だけにしてメニュー背景はあきらめた。
使えん・・・
書込番号:1624090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
