CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ニュービートルへの取り付け

2003/04/03 01:46(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 びーとる大好きさん

HDX300Dの購入を考えています。
ニュービートルへ取り付けた方いらっしゃいますか?
日本車と違ってインパネの取り外し方法が難しく困っています。
インパネの取り外し方が詳しく載っているサイトはありますか?

SONYのサイトも見たのですが、詳しく載っていません・・・
できれば自分で取り付けたいと考えています。
どなたか教えてください・・・よろしくお願いします。

書込番号:1453669

ナイスクチコミ!0


返信する
びーとるは簡単さん

2003/04/03 14:54(1年以上前)

ビートルの内装・インパネの分解&ナビの取り付けは特に難しくないよ。
日本車と変わらないよ。トルクスねじがあるくらいでしょ?
SONYのサイト見てピンと来ないなら無理だと思うな。
私は大いに役立ったから。

書込番号:1454671

ナイスクチコミ!0


きたぶしさん

2003/04/04 03:38(1年以上前)

びーとるは簡単さん あなたの厳しい判定はともかく
あなたの、経験と知識を生かして、教えてあげるのが、
この掲示板の主旨ってもんじゃないでしょうか???

要は、トルクスねじの工具がABで\?000くらいで売っているとか
インパネを外す手順を ね。
袖擦り逢うも多少の縁 と云うことで・・・。

書込番号:1456830

ナイスクチコミ!0


ようはやってみる気さん

2003/04/04 13:23(1年以上前)

厳しいかな〜???
自分でナビを付けようと思うなら内装外しや多少の工具は自分で調べて
自分でやってみて、失敗を恐れない、やってみるという覚悟がないと
一人じゃ無理じゃないかなー、と感じるのです。
文字で教えられるものでもないし。
やってみて、「○○が外せないからどうなっている」とか、もっと具体的な
質問なら答えられますが・・・。厳しいかな?

書込番号:1457580

ナイスクチコミ!0


まずは行動をさん

2003/04/04 21:22(1年以上前)

確かにそうですね。私も色々やりました。自分でやると低コストで済みますが
クリップを折ってしまったり、ツメを割ったり、リスクもあります。

まず、ディーラーにツメで止まっているのか、はめ込みなのか、
聞いてまず自分でやってみなよ。私もSONYのサイト見てみました。
解かり易いと思います。私もビートルやりましたが難しくないです。
国産車と一緒。厳しい意見かもしれませんが、自分でやりたくてもさ、
厳しいこと言われて諦めるなら出来ないと思いますよ。
やってみるか、諦めるか、でしょ。

書込番号:1458655

ナイスクチコミ!0


スレ主 びーとる大好きさん

2003/04/05 00:04(1年以上前)

みなさんご意見有難うございます。
なるほど、とりあえずやってみます。
まずは、チャレンジですね!!

書込番号:1459342

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/04/05 00:39(1年以上前)

本文に無関係ですが
>袖擦り逢うも多少の縁
ついこう書いてしまいがちですが、「多少」ぢゃないんです。

http://www.h3.dion.ne.jp/~milkyway/japanese/005.html

書込番号:1459480

ナイスクチコミ!0


きたぶしさん

2003/04/05 21:29(1年以上前)

ツキサムアンパン さん ありがとう。勉強になりました。
変換されたものを何気なく使うと こういうことになります。
言い訳かな?

書込番号:1462007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電圧について

2003/04/02 17:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 夢創歩さん

電源をシガレットに差し込むソケットから+、-とも、取って使用してます。コードが長くて見栄えが良くない以外は、とっても満足してます。
先日岐阜の親戚に行ってきたのですが、一度も行ったことのない所にも
スムースに連れて行ってくれました。
さて、取付け確認で電圧を確認したら、13Vになってましたが
心配は要らないのでしょうか?

書込番号:1451974

ナイスクチコミ!0


返信する
きたぶしさん

2003/04/02 18:24(1年以上前)

心配有りませんよ。
血圧で云えば、正常値です。

書込番号:1452069

ナイスクチコミ!0


mkoujiさん

2003/04/02 23:40(1年以上前)

シガーライターから取ると、つまりコードをあまり長くすると
電圧降下が心配です。私のは13.8V エアコンをつけたら12.6Vまで
降下します。電流については心配ないのですが・・無線機も搭載
予定ですが、15Aくらい消費するために、当然のことながら電圧はOKですが、電流値容量不足でシガーライターからは取れないので、バッテリー直付けを考えています。

書込番号:1453220

ナイスクチコミ!0


裏方さん

2003/04/03 13:03(1年以上前)

自分はシガーから取らず、バッテリから直で使用しています。アマチュア無線を使用していますが、シガーから取ると接点不良で安定した動作を期待できない、ノイズが乗るので止めたほうが良いと言われているからです。消費電流を見るとカタログで2Aと為っていますので、それ程心配無いかも知れませんが、自分は、サブバッテリから無線機用の電源を引いてありましたので、そちらに繋いで有ります。コードが長くなるのでしたら、その分太くしてみたらどうでしょうか。15A使用する無線機ならば、絶対にバッテりから直接引いた方が、ナビも無線機も安定動作すると思います。

書込番号:1454479

ナイスクチコミ!0


momoroさん

2003/04/11 00:24(1年以上前)

アップバーターも良いけどね

書込番号:1477773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け位置

2003/03/31 17:49(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 hamaebaさん

はじめまして。(PANASONIC) CN-HDX300Dの購入を決めました。取り付け位置に関する質問をさせていただきます。汎用性、脱着性、性能、値段、大きさを考慮して上記機種を選びましたが、ダッシュボード上は視界の邪魔になるので同梱の専用オンダッシュスタンド以外での取り付け方法を探しています。ちなみに車はロードスター 2DINのオーディオ部分は既に埋まっています。助手席に固定するアームスタンドも考えていますが、もっと良い方法がありましたら教えていただければ幸いに存じます。

書込番号:1446118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

素人ですが取り付けました

2003/03/29 21:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

ここでの過去ログを拝見したおかげで、車も電気もまったく素人の私がこのナビを取り付けられましたのでご報告します。知識がなくても自分で取り付けようとお考えの方の参考になれば幸いです。ただ素人が書くものなので用語などに間違いがあるかもしれません。マネしない方がいい点もあるかもしれませんので、あくまでご参考まで。

「車速センサーの線をつながないと自律航法ができない(トンネルなどの中で正確な位置が把握できなくなるらしい)だけで、空が見えるところなら十分使える。電源さえ取れればOKだよ」と車に詳しい知人に聞いたので、過去ログも参考にしてまずは○ートバックスへ行き、最悪、メーターパネルなどを開けなくても電源だけは取れるるように部品を買いました。
 5アンペアのヒューズが付いたシガーソケットプラグ(ヤフオクで売っているものが5アンペアのものだったんで)とギボシ端子を買いました。
近くに、ヒューズボックスのヒューズと差し替えて電源を取るというものもあったので、それも一緒に買っちゃいました。計1260円也。
 取り付け前に、まずは付属のアース線の先っちょに、パーキングにつなぐ線の先っぽをむいて出した銅線を絡ませて、まとめて一本になるようにしました。
 過去ログに紹介されているソニーのページで電源や車速センサーの線の位置を確認し、それらが奥にあるらしいメーターパネルに向かいました。ちなみに車はハイエースワゴンです。
 ソニーのページを見ながらメーターパネルを外すしょっぱなの作業が、結果的に一番大変でした。狭い車内での作業の上、下から上にねじ込まれているネジが多くて、まずはハンドルの根元のカバーを外さなければなりませんでした。またメーターパネルのネジの一本が非常に硬くて、ドライバーでナメてsまいそうにあって、その一本をはずすためだけに20分くらいかかりました。
 ようやくパネルがはずれると、裏には思った以上に電線がいっぱいあって毛糸のように絡み合っていました。そこで、ソニーページにあるとおり紫/白の車速センサーの線を探したけれど、どこにも見あたらない!
 どういうこっちゃ?もしや・・・、と手元のソニーのページの紙を見直しました。ハイエースワゴンの場合、ソニーのページには年式別に2種類載っています。私のは古い方なのですが、ソニーの「ハイエース」の古い方のは何故か車のイラストが「タウンエース」の絵になっています。「これはきっとタウンエースの間違いだ。ハイエースはここ10何年もマイナーチェンジしかしていないから、新しい年式のでも変わらないだろう」と思って、新しい年式のものを見ていたのでした。そこで古い方のを見直したら、車速センサーの線はメーターパネル裏側ではなく、助手席のシートベルト付け根の下にあることがわかりました。
 そこを裸にして、ようやく紫/白の線を発見!付属の圧着コネクター(これを発明した人は偉いですね)で、ナビの薄緑色の線とつなぎました。
 ついでメーターパネルにもどり、初めからついていたカーオーディオを引き出してみると、オーディオにご丁寧に「電源」というタグがついた赤い線がついており、さらにその線が分岐していて先端にギボシ端子がついていました。
 そこにナビの電源の線を端子でつなぎ、パーキング線と一体化したアース線は、オーディオを戻す際にそのステーに一緒にボルトでとめました。
 その時点で試しにスイッチを入れてみると、ばっちり作動しました。あとはメーターパネルを元に戻し、スタンドやTVアンテナやGPSアンテナを説明書通りにつけておしまい。所要時間は2時間でした。

 結論から言うと、メーターパネルを外すのが最も苦労しました。なんでもそうかもしれませんが、裸にするまでは大変だけど裸にさえしてしまえば後は簡単?結局、過去ログで必ず必要と指摘されている「検電センサー」なるものも、よくわからなかったのと○ートバックスに見あたらなかったので使いませんでした。(良い子はマネしないように!)
 教訓としては、やっぱり車速センサーの線の位置だけは面倒でも必ずディーラーに直接確認した方がいいと思います。また、結局使わなかったもののシガーソケットやヒューズボックスから電源を取れるものを用意していたことで、心に余裕をもって作業にのぞめました。
 長くなりましたが、以上、ご参考になれば。リミットさんはこれからですか?

書込番号:1440172

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 enamiさん

2003/03/29 21:49(1年以上前)

訂正の自己レス。
「検電センサー」ではなくて「検電テスター」でしたね!
私はいまだにどんな物か知らないのですが、きっとこれを使わな
いと間違った線につないで最悪、機械を壊してしまうのだと思います。
必ず用意するようにしてください!

書込番号:1440193

ナイスクチコミ!0


御親切ですさん

2003/03/30 23:51(1年以上前)

ありがとうです、あなたの努力と親切は必ずニホンのどこかで役に立つでしょう。

書込番号:1444241

ナイスクチコミ!0


リミットさん

2003/03/31 09:26(1年以上前)

enamiさん、無事取り付けおめでとうございます。

こちらは、時間がなくてようやくナビを買った次第です。
しかし、今週、来週中にはチャレンジしようと思っています。

また、取り付けすればここに書き込みさせて頂きます。

書込番号:1445098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダイバーシティアンテナ

2003/03/29 19:02(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ★ど素人★さん

はじめまして、車のことも全くのど素人ですので教えて下さい。
初めてナビゲーションを取り付けようと思案中で、オプションの
VICSビーコンユニット CY-TBX50Dと
車室内用4chフィルムタイプ ダイバーシティTVアンテナ CL-T90D
の購入も考えているのですが、お店に行ったらダイバーシティアンテナのメーカーからの入荷がゴールデンウィーク明けになると言われてしまいました。
この純正(CL-T90D)でなく、市販のダイバーシティアンテナを取り付けても平気でしょうか?純正との違いはどのようなものですか?
市販ですと、どのアンテナを購入したらよいのでしょうか?
教えてください!!

書込番号:1439759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/03/29 20:34(1年以上前)

市販の社外品と言ってもピンキリです。普通の値段のモノならそこそこの仕事をしてくれますし問題無いでしょう。

書込番号:1440009

ナイスクチコミ!0


家族でBMさん

2003/03/30 11:50(1年以上前)

ど素人さん、はじめまして。
アンテナですが、社外品でも大丈夫ですよ。但し、300D
は入力端子が4つしかないので、パ○ウスのように5ch出力のものは
1つ余ってしまいます。私は性能がいいということで購入してから
気がつきました。それでも動作に関係ないですよ。TVの入りは
停車時は非常にいいです。
純正との違いは比較できませんのであしからず。但し最近のものは
余り大きな違いはないのでは? と勝手に思ってます。

書込番号:1442119

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★ど素人★さん

2003/03/31 19:12(1年以上前)

ご親切に教えてくださり、ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、GPSアンテナ CA-GP50D ←これは純正の外付けのアンテナの型番ですかね? 

書込番号:1446331

ナイスクチコミ!0


家族でBMさん

2003/04/01 00:16(1年以上前)

CA-GP50Dですが、GPSアンテナのコード長が長いものです。外付け
の意味がちょっと理解できませんが、車外につけるってことでしょうか?
同梱品が、90cmくらいしかないので、ダッシュ上に置きたくない
人や、車外につける為のものと理解してます。私も購入して、フロント
右端に設置、配線は左Aピラーから下を回して、その他の配線
(アンテナ入力)と束ねて本体へもっていってます。つまり、なるべく
配線がダッシュ上に出ないようしたのですが、私が買ったときはビーコン
のコード長が長いのが発売前で、この1本のみがダッシュ上に残ってしま
いました、うううっ・・・ 答えになってました?? 長文失礼しました。

書込番号:1447447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDメモリカードの最大容量は?

2003/03/29 18:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 overclockさん

使用できるSDメモリーカードの容量は128MBまでとなっていますが、実際はそれ以上の容量のものは使えないのでしょうか、それとも動作保証がされないだけなのでしょうか?誰か256MBのメモリを使用した方はいませんか?

書込番号:1439668

ナイスクチコミ!0


返信する
asas_MPVさん

2003/03/29 19:29(1年以上前)

SDメモリーカードの128MBまでと256MB以上では、アクセス速度が異なります。前者は2MB/秒で、後者は10MB/秒(例外もあります)なので、多分無理ではないでしょうか?
もしかすると、256MBでも2MB/秒の物ならば…という気もしますが、経験者からのレスをお待ちします。

書込番号:1439841

ナイスクチコミ!0


ふぉんふぉんさん

2003/03/29 21:20(1年以上前)

512MBを普通に使ってますが
認識もしますし、MP3転送もスムースです。

書込番号:1440114

ナイスクチコミ!0


asas_MPVさん

2003/03/29 22:38(1年以上前)

ふぉんふぉんさん、レスありがとうございます。
ついでと言っては失礼ですが、どのメーカーの512MBカードでしょうか?
自分も使ってみようと思います。

書込番号:1440408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング