
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


うちの近所では、
案内がうそばっかりでます。
・左なのに右だとか、
・大きな道路でセンター区切られていて
そこを突き破ってまがっていけとか・・・。
・高速道路では、目的地は、直進方向なのに
分岐とかでて別の自動車道に進路変更とか・・・。
堂々と
おそろしい、案内をしてくれます。
東京中心に設計されているようで。
東京から遠いとこんなにいい加減な
地図データでいいのでしょうか?
地方の人をバカにしないでって感じです。
あきれはててます。
0点


2003/02/04 23:58(1年以上前)
僕は京都に住んでいますが、特に問題はないですよ?
GPSはしっかりと認識していますか?
3Dジャイロを一度リセットされてみてはどうでしょうか?
この2点を一度確認してみては?
えらそうな事行って申し訳ありません。
書込番号:1278009
0点


2003/02/05 01:35(1年以上前)
東京もいい加減なもんですよ。
書込番号:1278341
0点


2003/02/07 02:22(1年以上前)
東京もいいかげんに一票!
特に、高速出口の案内は最低です!
書込番号:1284230
0点



2003/02/09 17:42(1年以上前)
やっぱりそうですか・・・。
昭文社の地図データが結構いい加減な気がします。
間違いを数十個すでにみつけています。
日に日に増えていって。
ドコのメーカーも昭文社がおおいので、
他のメーカーの買っても同じでしょうね。
バージョンアップは、昭文社とゼンリンの
好きな方を地図選べるようにしてほしいものです。
書込番号:1292081
0点


2003/02/10 00:48(1年以上前)
あのーゼンリンもいい加減ですよ、S社の製品のせいかもしれないがとんでもないガイドをしたり、案内中にも、ココハマガルヨリハ、マッスグノホウガ、セイカイダトオモウノダガー、道路アンナイズモソウシジシテルヨ、と言う事がショッチュウ、中でもオーバーパス、アンダーパスなんて必ず側道へ導かされるし、どの会社もドッコイドッコイ、でもこのナビの良いところは、即道へ入るときは必ず「即道へ入ってくれ」と指示してくれる、結構感心しながら使ってます。
書込番号:1293735
0点



2003/02/11 21:00(1年以上前)
地域によるでしょうけど
うちの近所では、ゼンリンの地図つかっている
CDのデルナビの方が
このHDDナビよりハルカニ優れています。
多少の欠陥はありますが、 昭文社地図よりマシです。
書込番号:1299681
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


年末に届いて、配線はダッシュボード上に付属のコードクランプを使って這わせていたのですが、あまりに見苦しいので、やり直しました。車はストリームです。本体は標準装備のCDと小物入れ戸を上下入れ替えて小物入れようのナビスタンドに取り付けており、電源コード類は、小物入れの奥に穴を開けて一見インダッシュ風にしてあります。で、今回はGPSアンテナをコンビネーションメーターをはずして、メーター本体の上に両面テープで貼り付けました。ダッシュボード越しですが、受信感度は悪くありません。付属のTVアンテナは、Aピラーカバーをはずしてハンドル下を通してコンソールボックス内の小物入奥の穴から出しました。ビーコンユニットはさすがに隠せないので、ナビ本体に近づけてコードの長さを最短になるようにしました。これで見ためすっきりです。ご自分で取り付けを考えてらっしゃる方、参考になればと思います。
0点


2003/02/06 09:37(1年以上前)
当方もストリームです、YOUなびが気になってしょうがないのですが。
インパネ等はすぐ外れました?
話によると、結構硬いのでナビ取り付けで一番時間がかかるのが、インパネ
はずしと聞いています。
あと、「小物入れ用のナビスタンド」は汎用品でしょうか?
できればメーカ型番も教えてほしいのですが。
書込番号:1281740
0点



2003/02/06 18:30(1年以上前)
がっちょさん、こんばんは、インパネは、まず、シフトをNにして、バッテリーの−端子をはずして下さい。そしてグローブボックスの内側両端にある黒いふた状の物を外す所からスタートです。すると、グローブボックスが外れるので、シフトパネル(シガーライターの上辺り)の裏にクリップがあるので、それを手前に押し出します。すると、隙間が開いてくるので、上から時計回りにクリップを引き抜いていきます。全部はがれたら、シガーライターと、ハザードのコネクターをはずします。そしたら、インパネを停めているビスが2本出て来ますので、+ドライバーで外して、左下隅から時計回りにクリップを外していきます。外れたら、エアコンのコネクターを外します。ようやくCDを留めているビスが見えます。最初は硬いけど、2回目からはコツもわかり10分ぐらいで外れます。小物入れ用のスタンドは、PANASONICの製品で、オートバックスで7800円ぐらいしました。ちなみに、CDと小物入れは上下入れ替えてありますが、小物入れにちょうど合うビス穴がないので、CD本体に、インシュロックで締め付けてありますが、支障無いです。ナビスタンドの型番はまた調べてお答えします。自分でできたときは結構楽しいですよ。
書込番号:1282753
0点



2003/02/06 18:42(1年以上前)
がっちょさん、つづきです。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GT300V/gt300v_menu_07.html
私の使用したのは、「らくらくスタンドKX−GNS34」¥7800です。
書込番号:1282784
0点


2003/02/06 22:54(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ストリームのインパネ周りのはずし方はいろいろなHPを徘徊し、一通りは
知識として持っているのですが、どこも「固い」とのコメントがあり、自分が部品
を壊さずできるか不安になっています。
メータパネル周りもHPから得ているので、購入の際には試して見たいと思います。
スタンドの方はパナ製品を用いたのですね、自分はカーショップに似たような製品
が3000円くらいで販売していたのを狙っていました。
ストリームの1DIN小物入れは内容積が狭いように思ったので少し不安でした。
それにしても、小物入れに穴をあけて配線を隠す事は、自分も考えていたこと
なので、励みになります。
情報、どうもありがとうございました。
書込番号:1283531
0点


2003/02/06 22:56(1年以上前)
質問忘れました。
利用された取り付けスタンドは、クイックシューでしょうか?
それともねじ式でしょうか?
書込番号:1283536
0点


2003/02/07 09:16(1年以上前)
がっちょさん、おはようさん。ナビスタンドは、付属のクイックシューと外し方は異なりますが、一応クイックシューです。裏からつまみをはさんで、ナビを上に引き上げる、という方式です。
>どこも「固い」とのコメントがあり、自分が部品を壊さずできるか不安になっています。
私もそうでした。でも、HPから情報を得ているなら、画像があるので安心です。クリップのある位置を目指して、なるべくねじらずに、まっすぐ引き抜くという意識を持ってすれば大丈夫だと思いますよ。焦りと短気は禁物です。また報告聞かせて下さい。
書込番号:1284575
0点


2003/02/07 12:28(1年以上前)
情報ありがとうございます。
購入&取り付けがすみましたら報告させていただきます。
書込番号:1284887
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


家庭用スタンドを間違って捨てられてしまいました。
松下に問い合わせたところ、家庭用スタンドの販売はしていないと言われたのですが、ないととても不便なためどうにかして入手する方法はないでしょうか。
0点


2003/02/04 18:13(1年以上前)
CN-HDX300Dの部品表に家庭用スタンド、定価200円で掲載されています。
部品で注文出来ると思います。
書込番号:1276757
0点



2003/02/05 23:27(1年以上前)
情報、ありがとうございました!
書込番号:1280807
0点


2003/02/10 01:14(1年以上前)
すみません、質問してもよいですか。
家庭用スタンドを部品で注文出来そうだという事ですが、以前電源コードや車速コードも部品として販売しているという様な書き込みがあった気がします。GPSアンテナやリモコンも部品として買うことができるのでしょうか。また、それらは何処で購入すればよいのですか教えてください。
書込番号:1293813
0点


2003/02/12 17:18(1年以上前)
基本的に商品の付属品は部品としての設定があります。
全国のメーカーサービス店・販売店で注文出来ますよ。
書込番号:1302077
0点


2003/02/13 20:36(1年以上前)
サントミデンソーさん、お答えいただきありがとうございました。
乗せ換えが、楽になりそうですね。
書込番号:1305217
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
“クルマをネット対応にする”新サービス「G-BOOK」は、
カーナビを超えるでしょうか?
http://www.zdnet.co.jp/internet/guide/speed/0301/
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


使用し始めて10日ぐらいたちますが、以前使っていたアゼストのナビには、表示している縮尺では表示されない道路を走行しているときに、道路が標示される縮尺に切り替わる機能があったと思いますが、このナビにはそういう機能はないのでしょうか?
質問だけでは何なので使用状況を報告します。
オプションでVICSビーコンユニット、システムアップ電源コード、インダッシュ取付キット、バックカメラを取り付けました。HDDなので画面のスクロールは早いのかと思ってましたがそれほどでもないです。経路探索は早いです。インダッシュ取付キットでは本体の取り外しはワンタッチではできないです。(ねじ止め。手で回せますが。)一度オンダッシュ用の物をつけてみたのですが、すごく振動してダメなので元に戻しました。
0点


2003/02/04 23:57(1年以上前)
そういう機能は無かったと思います。
書込番号:1278004
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2003/02/03 23:44(1年以上前)
私のもこないだ固まりました…(^-^;)私は高速ではなく一般道でしたけど。
原因は分りません。ただ、私はいつも家に戻る時はナビを車から外して部屋に
持ち帰っていたのですが、その時はたまたま前の日に持ち帰るのを忘れて
丸1日以上、寒い車の中に置きっぱなしでした。そして次の日の夕方車を使う為
ナビを立ち上げた所、立ち上げから10分以内でフリーズ…何分待っても
復活しないので、電源を入れなおした所、画面には東京駅が…(^-^;)
ま、数秒で元の現在地に戻りましたけど。(笑)私なりに色々かんがえてはみたんですけど、
丸1日以上寒い所に置いていた後の立ち上げだったので、ディスクが結露したのかな?
とか思っております。まぁ、それ以来まだ同じ現象に遭遇していないのですが、
なにわのけんけんさんは、高速に乗る度に毎回なのですか??
ホントの所は何がいけないのでしょうかねぇ…(苦笑)
書込番号:1274902
0点



2003/02/04 00:53(1年以上前)
なるほど!
なやみMAX さんの 報告を拝見していて 思い当たる事が
あります
1、僕は 単車に取り付けています
2、本体は 登録地点編集作業時以外は 単車に取り付けたままです
しかし、症状発生時は 阪神高速神戸線線の 芦屋付近及び京橋付近(外気約8℃)でした
帰路は、北神戸線(外気約2℃)でしたが 画面切り替わりでもたついたものの フリーズ現象は 起こりませんでしたが、、、、
HDDの凍結 もしくは 結露の可能性は おおいに 考えられうる原因ですね参考になる ご意見 ありがとうございました。
書込番号:1275189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





