CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

すいませんがw質問です

2003/02/03 02:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 マツヤマンさん

はじめまして このHDX300D購入検討しております。
車にはまったく無知でカーナビをはじめて買おうと思うのですが、すこし判らないことがあるのでお聞きさせてもらいますww長文で申し訳ないですが・・・

このHDX300を使用して同時にDVDも車に導入しようと考え
同時にPanaonic純正のCXDVP292とゆう機種も同時に購入をしようと思うのですが この場合DVDの音声もFMのトランスミッターで出力されるのでしょうか??
FMトランスミッターだと音質が少し劣化してしまうとゆうのを聞いたのですこしきになるところです・・・
たとえばナビ本体からFMトランスミッターとは違う方法で出力したりとゆうことはできないのでしょうか??
カタログのスペック表を見てみるのですが カー音痴なもので
わかりません・・dtsやドルビーのマークも入ってるので・・・・

まことに申し訳ないですが アドバイスいただける方
よろしくお願いします

書込番号:1272692

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Hatanoさん

2003/02/04 14:11(1年以上前)

当方は、TVの音のMP3の音もスピーカから出力されますが、聞くに堪えられる音ではないので、出力を目盛り1つにしてFMトタンスミッターより聞いております。もちろんマツヤさんのいわれるDVDもFMトタンスミッターより出力されると思います。
DVDは購入しておりませんが・・・
 次にFMトタンスミッターからの音の件ですが、MP3の音は¥5,000くいのパソコン用のスピーカと同じくらいです。
またトタンスミッターからの出力が弱いため、eKスポーツなどの外部アンテナ付きの車ではノイス(ザ,ザーという)が入ることがありまともに聞けないことがあります。
メーカーへ問い合わせると出力も音質も許容範囲内とのことで取り合ってもらえなかったので当方は、MP3の音楽はCN-HDX300Dで聞いておりません。
音響関係の機器は一度聞いてからでないと当方は購入しないのですが、購入した時点ではまだUSBで転送できるソフトが提供されていなかったので残念ですがFMトタンスミッター機能はただ聞ける機能があるとだけしか当方にはメリットがありませんでした。
 モニターの色の悪さといいソフトのバグはどこにでもあるのですが、その後の対応の悪さといいパソコンのメーカ、音響のメーカとつきあっている当方にとってこのCN-HDX300DはPANASONICの商品らしくない気がして少々残念です。
 参考になったかどうかわかりませんが、当方の感想を質問の返事とさせていただきます。

書込番号:1276260

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツヤマンさん

2003/02/04 17:14(1年以上前)

大変丁寧な回答 まことに感謝してますww
そうですからしくないですか・・・・
自分は家電販売の仕事をしているのでパナならと期待してたのですが
すこし残念ですねww
クルマのスピーカーなどもいろいろ手を加えているので
DVDもかっていい音質でと思ったのですが
やはりトランスミッターの音はダメですか
大変参考になりました。ほんとに丁寧にありがとうございます。

ところでそんなにモニターの色悪いのですか??

書込番号:1276600

ナイスクチコミ!0


M.Hatanoさん

2003/02/04 18:53(1年以上前)

液晶については素人なものでよくわかりませんが、DV3020等のモニターに比べ輝度がすくないように思われます。全体的にどす暗く感じられ、色差信号の分離がわるいのかG(グリーン)が前に出ていないようにおもわれます。そのため明るさは+10ほど、色は−10ほどに調整しいますがCRTモニターであれば、スクリーンでトランジスターのバイアス電圧などの調整をすればホワイトバランスをとって調整できるのですが・・・
トタンスミッターの出力と同じで、メーカサイドからはこれも許容範囲とのことなので透視型カラーフィルタ方式TNTディスプレイの性能かもしれませんね。(パソコンの液晶モニターの古いものをしようしていますがもっときれいだとおもうのですが)
 家電製品だとサービスメニューモードがあって特定の操作(リモコン等)でアドレスなどを指定し明るさ補正、ホワイトバランス調整などができるのですが、その方法も教えていただけないし、メーカサイドで調整もしてくれないし、まあ家電商品の場合サービルマンができることが改造になるらしく、とにかくPanaonicさんにはがっかりです。
 しかしナビ部分にかんしては文句はありませんけどね。
また

書込番号:1276892

ナイスクチコミ!0


私はMZ-2200使ってましたさん

2003/02/04 22:41(1年以上前)

適当なお返事ですが
DVDの音声出力端子をオ−ディオに入力してやればすんなりいけるんでない?オ−ディオ側に入力端子がついてなかったらダメですが・・・

書込番号:1277639

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツヤマンさん

2003/02/04 23:24(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
残念なことに僕のヘッドユニットにはAUXがないらしく
やはりFMトランスミッターでの使用に限られるようなのです・・・

やはりオンダッシュで使うためにこのナビを考えてみたのですが
ヘッドと同じAZZEST でNVA720DVにしようかな
多分AUXないのでこちらもFMトランスミッターしか使用できないと思いますが・・・・

書込番号:1277842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCリンク

2003/02/02 21:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

こんばんは!快適に利用しています。
この度、PCとの接続に挑戦してみました。PCに正しくソフトもインストールし遊ナビも正しく認識できました。ところが、UPDATE用のファイル(HDX300.vup)を転送していると「デバイスがビジー状態です」と表示されUPDATEが出来ません。これは相性なんですかねぇ?OSはXP ProでNoteパソコン(Vaio)でやっています。同じ症状の方いますか?

書込番号:1271594

ナイスクチコミ!0


返信する
I am a pen.さん

2003/02/04 01:38(1年以上前)

同じ症状出ました。しかし、何度か切断と接続を繰り返してリトライすると、UPDATEファイルの転送は出来ました。mp3ファイル転送時にも同様な症状が発生し、800MB以上のデータをいっぺんに転送することが出来ませんでした。ビジーエラーが発生するたびに、ナビとの接続を切断して、やっとの思いで転送しました。環境は、XP personalで、SHARP Mebius(NOTE)です。データ転送も、一度やると当分必要がなく、原因の究明まで至っておりません。参考にならず、申し訳ありません。

書込番号:1275331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

MP3再生中の登録ポイントのサウンド

2003/02/01 23:19(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 tomosgwさん

オービスポイント等登録し、サウンド設定して警告させてますが、
MP3音楽再生時は登録地点に接近しても警告しません。
MP3再生してなければ問題ないのですが。
皆様の機種はどうでしょうか?何か設定をするといいのでしょうか?

書込番号:1268640

ナイスクチコミ!0


返信する
なやみMAXさん

2003/02/02 01:52(1年以上前)

tomosgwさん。逆質問で申し訳ありませんが、自分もそれをやりたいのですが、
どうもやり方が良くわかりません…どおやればその様な事が出来るのですか?
また、登録ポイントに近づいた時に、
サウンドでは無く音声で「ポーン、前方にオービスあります」
などと案内させる事は可能なのでしょうか?
質問に対する答えではなく、逆質問になってしまって誠に申し訳ございM船が、
教えて頂ければ嬉しいです(^^)

書込番号:1269199

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomosgwさん

2003/02/02 07:41(1年以上前)

過去レス1262811と1220975に書かれてますよ。検索してみてください。
当方はnavidata.netから高速道と自宅近隣県の情報をDownloadし、
編集ソフトで.pmfファイルの中身で不要な地点(緯度で判断)を消して
200地点以下(Max登録200ポイントのため)にしてナビに入れました。
その際、navidata.netのデータは登録マークとサウンドが
既定の青いマークと音声案内だったので、pmfデータをwordpadで開き、
文字の一括置換機能で希望のデータに編集しました。
(フォーマット解析重宝しました)
サウンドは編集ポイントにある内蔵データしかできないんじゃないかな?
MP3で入れたMusicが引用できればいいんですけど。
音声などたくさんデータありますよ。
自分はねずみマークと「スピードに注意してください」にしてます。
それにしてもナビガイド中はMP3音声が切れるのに、なぜだろう???

書込番号:1269539

ナイスクチコミ!0


なやみMAXさん

2003/02/03 01:56(1年以上前)

omosgwさん、早速のレスありがとう御座います。でも、私なりに一生懸命探した
つもりなんですけど、1262811も1220975も見当たりません…(;_;)
何ページ位戻ればあるんでしょうかねぇ…(苦笑)
それとも、削除されちゃったんでしょうか…

書込番号:1272611

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomosgwさん

2003/02/03 06:38(1年以上前)

本閲覧ページの最初のほう(記入欄の下部)に検索欄があり
書き込み番号を入力→表示
もしくは 「登録ポイント」で文字列検索されると
どうですか?
書き込み番号順表示機能など必須機能ですよ!

書込番号:1272783

ナイスクチコミ!0


なやみMAXさん

2003/02/04 00:23(1年以上前)

見れました♪いつも、このページを開くなり、ザーっとマウスのローラーで
スクロールしてしまう為検索項目を見落としてました…(^-^;)ゞお恥ずかしい…
ありがとう御座いました。これからチャレンジしてみようかと思います。

書込番号:1275078

ナイスクチコミ!0


無気力気楽さん

2003/02/04 23:40(1年以上前)

tomosgwさん、教えてください。
NaviData.netからDownloadしたデータの編集ソフトってどんなものですか?
それはどんなことができるのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:1277919

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomosgwさん

2003/02/05 00:14(1年以上前)

無気力無楽さん
編集ソフトは1262811の書き込みを見て、
紹介されているサイトからダウンロードしました。
3種類紹介されているうち、2番目が使い易いかな?
データは単純なテキストデータですので、ソフトの
使い方も簡単でした。
一度試してみてMP3再生中だと登録ポイント接近サウンドが
鳴らないかどうか報告してくださいね!

書込番号:1278095

ナイスクチコミ!0


MACROSS 20th Anniversaryさん

2003/02/07 23:03(1年以上前)

やってみましたがMP3再生中だと登録ポイント接近サウンドが鳴らないですね。
PMFファイルは、tomosgwさんの言うとおりテキストファイルなのでWindows標準のメモ帳やEXCELなどでも開いて編集できます。
http://ken2.cside21.com/でデータのフォーマット見て勉強しました。

書込番号:1286252

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomosgwさん

2003/02/08 06:14(1年以上前)

MACROSS 20th Anniversaryさん
レポートありがとうございました。
やはりそうでしたか。
早速パナへエンハンスしてみます。

書込番号:1287077

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomosgwさん

2003/02/14 06:53(1年以上前)

パナへ連絡したら回答きました。
やはりMP3再生中の登録ポイントサウンド割り込みはできなく、
基本仕様の問題からプログラムの一部変更では対応できず、
現状難しい。ただ、技術的には可能なので今後の新機種開発の
参考にしていただきますとのこと。
ということは、この機種はこのままということみたいです。
あきらかに、仕様設定ミスと思うんですが・・・
ひとりでも多くの方から改善要望出し、パナを動かしましょう!

書込番号:1306355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2ヶ月使用しているのですが、2画面表示でたまに画面がルート変更をするときに薄い色の表示と同様になることがあります。横浜市内なので電波届かないわけでもないし、毎日同じ道を走っていてもなることがあります。先日は半日そのままでした。やはりどこか壊れているのでしょうか。電源入切してもダメです。同じ症状の方いませんか

書込番号:1268572

ナイスクチコミ!0


返信する
そーだーそ^ださん

2003/02/04 23:03(1年以上前)

うちのも
頻繁に、画面の表示濃度がおかしいです。
ソフトの欠陥でしょう。
みんなでパナにおかしいーぞーって
苦情をドンドンおくれば次期バージョンupで対応してくれるのでは?

書込番号:1277744

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonjoさん

2003/02/04 23:14(1年以上前)

そーだーそ^ださん、RESありがとうございます、やはりそうですか。メーカーの人に電話しても全然そっちのけ、(メーカー対応悪い)おまけに間抜けな
回答者、バージョンアップソフトの存在も知らない人が回答していた。あきらめてメーカーにメールしましたが2日しても未だ回答なし。やはり回答できないことなのかなぁ、良いナビだと思っているのでメーカーの対応はすごく印象悪い感じで残念。メーカーここ読んでないのかな?
みんなでここで騒ぐと対応したりして。。。。RESどうもでした

書込番号:1277792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アースを付けないと...

2003/02/01 22:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 wallofsoundさん

はじめまして。
 カーナビの取り付けは初めてでしたが、チャレンジしてみました。
(取り付け代のお金がないため...(笑))
 アースをつけずに(アクセサリー電源・車速センサーは付けた)
「電源入ねぇ〜」と半日悩んでしまいました。(情けねぇ...笑)
 ご参考までに...。

書込番号:1268402

ナイスクチコミ!0


返信する
来週中には取り付けたいな・・・さん

2003/02/01 22:45(1年以上前)

26日に買ったのに、時間がなくてまだ取り付けてません(涙
wallofsoundさん、取り付けにどれくらい時間かかりました?
私も取り付けるのは初めてなんで、ご参考までにお聞かせ願えないでしょうか?

書込番号:1268520

ナイスクチコミ!0


スレ主 wallofsoundさん

2003/02/02 19:29(1年以上前)

私は、車の事は全く分かっていなかったので、車のディーラーに
行って車速センサー・アクセサリー電源の位置 etc.を教えてもらい
ました。(親切に教えてもらいました!!)
 で、作業時間は、
 ・オーディオなどのカバーを外す(1.5時間)
 ・アクセサリー電源・車速センサー接続(1.5時間)
合わせて約3時間です。(アースを接続しないで悩んでる時間を除く(笑))
1回経験すると、1時間もかからないのではないでしょうか。

 私の乗っている車のアクセサリー電源・車速センサーのコードが細く、
カーナビ付属の圧着コネクターでは接続不良を起こしてしまいました
ので、カー用品店に行って、より細い線を接続できる圧着コネクター
(0.3??)を購入して接続しました。

書込番号:1271209

ナイスクチコミ!0


来週中には取り付けたいな・・・さん

2003/02/03 19:18(1年以上前)

wallofsoundさん、ありがとうございました。
明日休みなので、頑張って取り付けてみようと思います!

書込番号:1274008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

テレビ用アンテナ

2003/02/01 16:00(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 thetintinさん

パルウスXを購入しまして、自分で取り付けましたがビックス用コード1本とテレビ用コード4本ありまして、テレビ用コード1本が余ってますどうしたらよいのでしょうか、宜しくお願いします

書込番号:1267292

ナイスクチコミ!0


返信する
ストレートさん

2003/02/01 21:56(1年以上前)

パルウスXのブースターアンプに、フィルムアンテナから来るアンテナコード4本と、ナビゲーション本体に行くFM−VICS用のアンテナコード1本の、合計5本が残らず刺さるはずなんですが……。間違ってたらごめんなさい。

書込番号:1268364

ナイスクチコミ!0


BMW Powerさん

2003/02/01 23:45(1年以上前)

確かに1本余ります。自分の場合はパナソニックのプラグアダプタ−を使って http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/RP/RP-PA91A.html 混合入力してます。3本より気持ち感度いいような.....
参考までに.....

書込番号:1268744

ナイスクチコミ!0


なやみMAXさん

2003/02/02 01:42(1年以上前)

ストレートさんへ。ブースターアンプには確かに5本入りますけど、DHX300D本体には
アンテナ挿入口は4口しか無いので1本あまるんですよ…(苦笑)
BMW Powerさんへ。私は1本遊ばせています。ちなみにVICSアンテナ線を遊ばせ、
TVアンテナ4本をそのままぶち込んでも、TV写りVICS受信共にあまり変わりません
でした…(苦笑)プラグアダプターを使った時の感度、体感でどれ位変わりましたか?
thetintinさんへ。ご指摘通り1本余ります。ただ、その余った線をほっぽっといても
取合えず支障はありません(^^)ただ、私はパウルスだけでの受信感度に納得がいかず、
新たに外付けブースター無しのダイバーシティロッドアンテナを購入し、
パウルスのアンテナラインに割込ませたらかなり写りは良くなりました(^^)
どうしても1本余るのが気になる様でしたら、BMW Powerさんのおっしゃる様な
アダプターを使用するのもいいかもしれませんよ(^^)

書込番号:1269182

ナイスクチコミ!0


ストレートさん

2003/02/02 08:01(1年以上前)

てっきりアンテナブースター側だと思い、私の勘違いでした。m(__)m 
すみませんでした。m(__)m m(__)m m(__)m

書込番号:1269555

ナイスクチコミ!0


BMW Powerさん

2003/02/02 13:14(1年以上前)

なやみMAXさんへ。確かにおっしゃるように、ほとんど変わりません。自分の住んでる地域が弱電なので、1本だけ遊んでるのが、気になり混合入力してみました。まっ.. 自己満足の世界ですね。

書込番号:1270257

ナイスクチコミ!0


なやみMAXさん

2003/02/03 02:24(1年以上前)

BMW Powerさん。レスありがとう御座います。やはり自己満足の世界ですか…(苦笑)
私の地域も微弱電波なので、近い内にやってみようと思います。ありがとう御座いました♪

書込番号:1272653

ナイスクチコミ!0


スレ主 thetintinさん

2003/02/04 00:31(1年以上前)

皆さん回答有難うございます。BMW Powerさんに質問ですが張ってあるリンクさきの商品を購入すればよろしいのですか

書込番号:1275109

ナイスクチコミ!0


BMW Powerさん

2003/02/04 00:47(1年以上前)

thetintinさんへ。そうですね。これをつけても、あまり改善されるとは
思いませんが、気になるのでしたら、購入されては? カ−ショップより家電店の方に販売してあると思いますよ。

書込番号:1275174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング