
このページのスレッド一覧(全1160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月29日 21:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月28日 18:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月26日 04:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月26日 13:06 |
![]() |
0 | 13 | 2003年1月27日 09:16 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月28日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


CN−HDX300Dを購入し取付けましたが、FM及びTVの受信感度が悪かったので、カタログを見て簡単に取付け出来ると思いTVアンテナCL−T90Dを購入しました。ところが取付け説明書を見ると内張り(ピラーと天井前面)を取外す必要が有るということでびっくりしました、パナソニックに問い合わせたら「フィルムアンテナは皆同じですよ」と言われました。現在購入してしまったアンテナを取付けようか悩んでいます、そこでセダンの内張りは簡単に取外せるものでしょうか、また取外してアンテナを取付け後 傷無く元通り復元することは容易でしょうか? 内張りを取外さないでCL−T90Dを取付ける方法は無いでしょうか? ご教示お願いします。
0点


2003/01/28 20:45(1年以上前)
配線を隠さなくて良ければ、内装は外さなくても良いかと…
自分は、純正FM&TVアンテナとオプションのGPSアンテナを
リアに設置したので、オーディオボード&リアシート&
ピラーのカバーを外して、配線を隠しました。
>傷無く元通り復元することは容易でしょうか?
もし内装パーツを破損しても、新品を購入すれば良いかと…
自信が無ければプロに!
書込番号:1256501
0点


2003/01/28 23:32(1年以上前)
外し方がわからない場合、購入先のディーラーに聞けば教えてくれますよ。ただし、仕事が忙しくなさそうな頃合を選んだほうがいいですね。うまくするとかなり丁寧に教えてくれます。
でも、あくまで自己責任なのでご注意を。
書込番号:1257137
0点


2003/01/29 21:58(1年以上前)
特に今の時期、気温が低いので、内装のプラスチックパーツを取り外し時、割れやすいので注意が必要かと思います。
書込番号:1259781
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
CN-HDX300Dの購入を考えているのですがダッシュボードの形状が合わないため
標準の台では設置が出来ないようです。
純正品、他メーカー品問わず対応したアームスタンドはあるのでしょうか?
0点


2003/01/28 18:59(1年以上前)
ありますよ。
私は、ぱな純正のスタンドを使用してます。
ただ、ゆーなび用にはありません。おぷしょんで設定がありません。
デルナビなど用に発売されているタイプを使用してます。
いまのとこ、なーんの問題もなしに使用してますよ。
書込番号:1256226
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


今日YOUナビ買いに行きましてん!大阪は日本橋のはずれの店へ、取り付けは、タクシ−なもんで、メーター屋のおっちゃんに、付けてもろてんけど、パルスとACC、ア−スだけやってもろたさかい、安-ですみました。 関西弁ですんません。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


USBによる接続がうまくいきません。Windows Me用のPCリンクソフトはインストール済です。ノートPC(NEC LaVie)とHDX300DをUSBでつないで、カーナビの「設定」→「HDD/SD/PC」→「PCリンク」と操作。その後、PC側でCar Navigation USB TOOLをスタートさせ接続をクリックすると、接続出来ませんのコメントが出ます。
PCにUSBドライバーがうまくインストール出来ていないのではないかと思うのですが、「新しいハードウェアの検出ウィザード」がPCに表示されません。(というか最初にUSBケーブルをつないだ時に表示が出たのですが、「ソフトウェアーを自動的にインストール」をチェックした際にエラーが出てしまい、その後は「新しいハードウェアの検出ウィザード」が出せない状態です)
どなたか対応方法判りませんか。
0点


2003/01/26 02:30(1年以上前)
スタートメニュー→設定→コントロールパネル→ハードウェアーの追加でインストール出来ると思いますよ。
書込番号:1248193
0点



2003/01/26 13:05(1年以上前)
この方法で無事PCリンクが出来ました。感謝です。
書込番号:1249087
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2003/01/25 20:32(1年以上前)
どのくらいの素人か判らないと皆さんアドバイスしづらいと思います。
今までにご自分で何か取り付けた事ありますか?
書込番号:1247012
0点



2003/01/25 21:07(1年以上前)
全く無いです。
書込番号:1247083
0点


2003/01/26 00:56(1年以上前)
全く無いとは、どう言う意味でしょうかねぇ…(^-^;)ゞ
まず、ご自分のお車の内装(インパネ周り)を外せますか?ACC電源がどの線か分りますか?アースは取れますか?車速パルスのラインが何処にあるか分りますか?この辺をクリア出来ないとちょっと辛いかもしれませんよ…(苦笑)
書込番号:1247917
0点



2003/01/26 11:36(1年以上前)
じゃあ、逆を言えば、最低限その知識があれば取り付けれるのですか?
書込番号:1248880
0点


2003/01/26 11:54(1年以上前)
最低限その位の知識があれば、「取り付けられそう」との感触をご自分で得られると思いますが・・
書込番号:1248916
0点


2003/01/26 12:35(1年以上前)
私もはじめて取り付けたときは、バッテリーを外さずに配線してて配線間違えてヒューズが飛んで車が動かなくなったり、インパネを強引にはがしてクリップを割ったりトラブルだらけでしたね。
その後の修理も大変なのですが、それ以上に車に愛着がわきますね。
知識以上に壊してしまうかもっていう覚悟と絶対取り付けるっていう根性が必要かな。
書込番号:1249014
0点

やる気と小学校高学年程度の知能があれば可能です。
書込番号:1249228
0点


2003/01/26 15:57(1年以上前)
まあ、素人はカーディーラーで買いなさいってこった(吉野家風)
書込番号:1249483
0点


2003/01/26 16:01(1年以上前)
上のは冗談として
取りつけ工賃をケチるためだけに安易に取りつけようとしてるならお勧めしません。
が、好奇心の赴くままに闘志が沸いてるのなら図書館でも行って車の基礎的なメンテナンスの本やカーオーディオ関連の本でも片手に持ってチャレンジしてみてくださいなー
書込番号:1249495
0点


2003/01/26 18:00(1年以上前)
自分での取り付けに自信がないのなら
詳しい人に見てもらって一緒に取り付けをやってみては
いかがでしょう?
お店なんかでの取り付け料もこのナビは安めなので、サービスで
取り付けてくれる所も有るかもしれません。
書込番号:1249838
0点


2003/01/26 21:01(1年以上前)
教えてクンは放置で
書込番号:1250346
0点


2003/01/27 01:39(1年以上前)
最低限と言うのは、私が↑にも書いた4項目(強いて言うなら、車速パルスを無視して良いのなら3項目)が、最低限の必要知識ではあると思いますが…
ナビの電源コードをシガライターのソケットタイプに加工して、更に車速パルスはいらないよぉ〜と言うのであれば、取付けは超簡単に出来ますよ♪
インパネ周りを外して、各種配線を探して、それらを接続して…と言うのが分らなくて、このスレッドで教えてもらおうとしても、それはちょっと難しいと思いますよ(苦笑)
どうしてもその様な取付けをされたい場合は、やはりご自分で頑張って資料を探すか、それが自信ないとおっしゃるのであれば、ディーラーか電送屋さんかカーショップに付けてもらった方が安全かつ確実だと思いますよ(^^)
書込番号:1251405
0点



2003/01/27 09:16(1年以上前)
いろいろありがとうございました。よ〜く検討したいと思います。
書込番号:1251781
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


はじめてPCとつなぎ、プログラム更新のところで困っています。
ファイルの選択で、VUPファイルの場所がわかりません。
PCで検索しても見あたりません。現在のバージョンは36,00、
01、2cでこれをしないとPCとリンクできない状態で、アドバイス
よろしくお願いします。
0点


2003/01/25 01:06(1年以上前)
初期ロッドのモデルでも、
つるしの状態で、PCとリンク可能ですよ!
状況がよくわかりません。
書込番号:1245031
0点


2003/01/25 09:25(1年以上前)
ダウンロードする時にフォルダー選択できませんか?
書込番号:1245565
0点



2003/01/25 10:53(1年以上前)
説明不足ですいません。バージョンアップ転送ウイザードで、
ファイルの選択を押しても、バージョンアップファイルが表示
しないので次の(2)転送にいけません。
バージョンアップファイルがあるフォルダの場所を教えて
いただきたいのですがよろしくお願いします。
書込番号:1245691
0点


2003/01/25 22:51(1年以上前)
私の場合はマイ ドキュメントのDownloaded Filesですが
これは各PC、各自で違うと思います。
ですから再度パナHPから分かりやすいフォルダーにダウンロードされ
そのフォルダーを選べばよいと思います。
書込番号:1247423
0点



2003/01/26 14:53(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。専用のフォルダを作り
ダウンロードして、確認しましたが同じでした。
自分の作ったフォルダーには、NAVI SETUPと
NAVI DRIVERができていて、
インストールは、C:¥PROGURAM FILEにしています。
HELPでは選択ファイルが
C:¥NABI¥HDX300¥0211・・になっていましたが
バージョンアップ転送ウイザードで、ファイルの選択を押すと
マイドキュメントが出てきてそこから
VUPファイルを探して指定するようになっています。
C:¥PROGURAM FILE¥CAR NAVI・・にもないし
NABIフォルダーというものができなければいけないのでしょうか。
USBのドライバを自動的にインストールできなくて、
特定のフォルダーからしましたが、インストールは成功してます。
なにか関係があるのでしょうか?
何度も質問してすいませんがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:1249334
0点


2003/01/26 18:11(1年以上前)
HELPに出てるのは一例でNABIフォルダーが必要な訳ではありません。
クイッカースさんは、バージョンアップファイル(HDX300.vup)をどのフォルダーにダウンロードしましたか?
マイ ドキュメントでしょうか、ご自分で作られた専用のフォルダーでしょうか?
このフォルダーをバージョンアップ転送ウイザードでファイルの選択を押した時に選べばHDX300.vupが表示されるはずなのですが。
書込番号:1249860
0点



2003/01/27 18:02(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
MACROSS 20th Anniversary さんのバージョンアップファイル(HDX300.vup)をどのフォルダーにダウンロードしましたか?
というコメントみて、あれ、思いサイトを見直しました。
プログラムデータと言うのがありそこにあるんですね。
VUPファイルはnavi2kxp_110_100.exeの中にあり、そこで
ドライバといっしょに作成されるものと勘違いしてました。
よく確認せずにしたのが間違いで、初歩的なミスです。
プログラムデータをダウンロードし無事更新できました。
有難うございました。
書込番号:1252788
0点


2003/01/28 23:58(1年以上前)
もしかして途中から↑かな〜と思ってました。
お役に立てて何よりでした。
書込番号:1257260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





