CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アンテナ教えてください

2003/01/13 23:46(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 りとのすけさん

CN-HDX300Dついに買いました!!
ナビゲーションに関しては、申し分ありません.
迷われてる方、絶対「買い」と思います.
ただ、TVチューナーがいまいちな感じがします.
コストを追求した結果かも知れませんが、少し我慢が出来ません.
ダイバーアンテナの購入を検討しておりますが、
どなた様か、格段に性能があがったというアンテナをご存じありませんか.
ご指導お願いします.

書込番号:1214456

ナイスクチコミ!0


返信する
がーちゃんさん

2003/01/14 01:46(1年以上前)

原田工業のパルウスIIIに交換しました。
住んでるのが非常に電波が弱い地域でテレビがほとんど観れなかった
のですが、なんとか観えるようになりました。
電波の強い地域では非常にうつります。
普段ドライブする150kmくらいのド田舎の道のりでテレビが視聴できる
割合が2/3くらいだったのが9/10くらいになった気がします。
室外ロッドアンテナと同等の性能ということなので、見た目を気に
しなければそっちでもいいと思います。

書込番号:1214903

ナイスクチコミ!0


milouさん

2003/01/14 23:04(1年以上前)

りとのすけさんの質問に便乗ですいません。
がーちゃんさんに質問ですか原田工業のパルウスてダイバーシティアンテナユニツトは付いているタイプですかお願いします

書込番号:1217050

ナイスクチコミ!0


がーちゃんさん

2003/01/14 23:25(1年以上前)

ユニットはついてません。
アンテナからブースターにいって4本の線をナビ本体に接続します。

書込番号:1217155

ナイスクチコミ!0


milouさん

2003/01/15 23:47(1年以上前)

がーちゃんさんこんにちは回答ありがとうございます。早速購入して取り付けてみます

書込番号:1219956

ナイスクチコミ!0


スレ主 りとのすけさん

2003/01/17 00:03(1年以上前)

ご指導ありがとうございます.
ポンコツアベニール号なので、見た目は気にしません.
休日に探して、取りつけします.

書込番号:1222582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

イプサムへの取り付け方法を教えて下さい

2003/01/13 23:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 カーナビ初心者・電気オンチさん

カーナビは初めてですが、パナのyouナビCN-HDX300Dにほぼ決めて自分で取り付けるつもりで研究しています。車はイプサムの96年度モデルE−SXM10Gで、ダッシュボード中央には上フタ付の小物入れがあり取り付け方が問題です。考えている方法は下記の二つ。
@フタの上にそのまま取り付けてしまう...フタはそのままで大丈夫か? グラグラしないか? おまけに若干前方に傾斜しています。
Aうまく外せるようならフタを外してしまって小物入れの中に取り付けてしまう...youナビの幅が185mmで小物入れの内径が190mm程度でギリギリ。ケーブルの処理は? 中は若干後方に傾斜。
見た目は悪くても可能ならAの方が良いと思っているのですが、どなたか
イプサムに取り付けられた方(業者取り付け含めて)のアドバイスをお願いします。

書込番号:1214268

ナイスクチコミ!0


返信する
てつわんさん

2003/01/15 22:13(1年以上前)

ルーバー取り付け基台を買ってA/C吹き出し口につければ?
http://www.yacjp.co.jp/odeio/tvkidai/tvkidai.htm

書込番号:1219548

ナイスクチコミ!0


スレ主 カーナビ初心者・電気オンチさん

2003/01/16 00:43(1年以上前)

てつわんさん、レス有難うございました。
エアコンの吹き出し口に付けるって方法もあるんですネ。サイトに
詳しい説明が無く、youナビみたいにパソコンとつないだり、家でじっくりルート研究するために取り外すのに対応しているか分らないんですが
オ○○バックスあたりへ行ってじっくり見てきます。
有難うございました。

書込番号:1220184

ナイスクチコミ!0


VG 2WDさん

2003/01/16 13:35(1年以上前)

去年の6月まで96年式イプサムに乗っていました。
カーナビは93年のカロッツェリアとパナソニックの
モニターを使っていました。
モニターはワイドではない6インチですが、かなり古いので
HDX300Dとサイズは同じくらいだと思います。
モニター取付けに関してですが、いろいろと考えた結果、
ダッシュボード中央の小物入れに、ふたを外して取り付けていました。
取付け基台は自作しましたが、付属の物も使えます。
この場所への取付けですが、なるべく前方よりに付ける必要があります。
小物入れが傾斜しているので、手前に取り付けると位置が高すぎて
視界の妨げになる可能性があります。
ケーブルに関しては、ふたを外すとふたの取付け部分に穴ができるので、
センターパネルの中から引き出していました。これならケーブルが
外から見えないので見た目もスッキリします。
ルーバーへの取付けですが、コラムシフトレバーが干渉するので
私はやめました。

書込番号:1221082

ナイスクチコミ!0


スレ主 カーナビ初心者・電気オンチさん

2003/01/17 01:43(1年以上前)

VG2WDさん、情報有難うございました。
小物入れのふたを外して付けていたとの事ですネ。前方に取り付けると
視界の妨げになるという事はフタをしたままその上に付けるって事は
もっと高くなりダメみたいですね。
基台を自作されたそうですが、理由は何だったのでしょう?底部が傾斜している点が既成の基台ではうまくフィットしないんでしょうか?
細かい質問でスミマセン。
またてつわんさんご推薦のルーバー取り付けもコラムシフトレバーへの
干渉が気になりますが、貴台が左右に振れるなら問題ないと思いますので、実物を見て研究してみます。
皆さん貴重なアドバイスを有難うございました。

書込番号:1222880

ナイスクチコミ!0


VG 2WDさん

2003/01/18 01:23(1年以上前)

ふたの上に付けると、ダッシュボードの高さより
モニターがそのままフロントウィンドウにかかってしまうので、
かなり目障りになると思います。
基台を自作した理由は、なるべくモニターの高さを低くする為です。
付属している基台よりさらに2センチほど低くなりました。
フロントウィンドウにモニターが少しかかってしまいますが、
気にならない程度ですし、この高さですと視線の移動が少なくて、
とても見易かったです。

書込番号:1225313

ナイスクチコミ!0


スレ主 カーナビ初心者・電気オンチさん

2003/01/19 23:01(1年以上前)

今日ABでてつわんさん推薦のルーバー取り付け基台を見てきました。
yacと他のメーカー製の器具が他にも沢山ありました。1DIN用で
Panaの純正インダッシュ取り付け具のように本格的なものではなく
インダッシュの左隅に設置し、左右にスライドできる簡単で安い器具もありました。
結局どれが一番良いかは判断つかず、とりあえず小物入れのフタを外して取り付ける案を第一案にしてナビを買ってから具合を見てみることにしました。後は信頼のおける通販業者を選定するだけです。
アドバイスを頂いた皆さん有難うございました。

書込番号:1231179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MP3

2003/01/13 22:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

購入して1ヶ月経過しましたが、良好で ここの掲示板で書かれてる事は一切ありません。(2画面にして再起動がかかるとか、MP3が再生できないとか、認識しないとか、カバーがガタつくとか、自車マークが回転するとか)ただ、ひとつ気になる点があります。
それはMP3(午後のこ〜だ使用)で特定のアルバムで再起動がかかります。
最初は振動かと思いましたが、別の日に同じアルバムを再生したら再起動しました。
アルバムはBeatlesのアビーロードで11曲から12曲目に再起動します
今は聞かないようにしていますが、同じような症状になっている方はいるのでしょうか?
バージョンは3600010033です

書込番号:1214066

ナイスクチコミ!0


返信する
あーるえすさん

2003/01/15 01:29(1年以上前)

私も特定の曲で再起動がかかるような現象が発生した事があります。
その時のエンコーダは「午後のこ〜だ」ちょっと古いベータ版使用です。
午後のこ〜だを最新版にUPしたら直りました。

書込番号:1217634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FMとばし

2003/01/13 18:54(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 Q CR−Vさん

購入して、約1ヶ月が過ぎました。
PCリンクのUSBドライバがやっとダウンロードできる状態になったので、
MP3を転送して再生してみました。
しかし、トランスミッターで飛ばした時にカーステからでる音量は、普段、ラジオやMDを聞いているときと比べてとても小さいので、カーステのボリュームをあげてやる必要があります。逆に、その後ラジオ聞こうとするととても大音量になるのでびっくりします。
この点が、ちょっと面倒です。
また、トランスミッターで飛ばしたときのカーステの方の受信感度が悪く、せっかくMP3にしたのにがっかりでした。
なにか対処方法ってあるのでしょうか?

書込番号:1213397

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/01/13 20:26(1年以上前)

音量はそんなもんです。
受信感度は、社債FMアンテナの位置によっては感度が落ちるようです。
ちなみに、トランスミッター自体は、製品に背面についています。
対処法としては、アンテナに近づけるしかないんでしょうねぇ、多分。

書込番号:1213664

ナイスクチコミ!0


配線屋さん

2003/01/13 20:42(1年以上前)

今のところ、しようが有りません。民放FMとNHKFMを聞き比べてみましたでしょうか?NHKFMのほうが極端に音が小さく有りませんか?それはFM電波に変換する前に電波法違反にならないように音量を制限しますが、民放は殆どの局が「オプチモジ」という高価な機械を使って聴感上はでに聞こえるように調整しています。一方NHKFMは高価な帰化を使っていますが、クラッシック音楽も大事なプログラムであるために最大音量を考慮した平均化をしているようです。ですから、普通の音声は小さく聞こえます。
一方、HDX300DのFM装置は値段が値段だけに音が歪まずに電波にするには最大音量が歪まないように設定するしか方法が無かったと思われます。
したがって音が小さく聞こえるのです。何とか良くしたいのであれば、mp3に変換する前に何らかの装置を通して音量の平均化を実施して変換するしか有りません。オーディオマニアの方なら簡単に出来ることですが、普通の人には面倒くさいだけでしょう。

また、カーステの感度が悪い件ですが、強い電波は法律違反(刑事罰または罰金)になり仕方がないと思われます。私の場合もアンテナが車体後部の屋根の上のために走行中時々ノイズが入ります。
それから、福岡地方は76.1MHzにFM局が有り、混信しますので、76.8MHzに変更しました。(76.5MHzにも有ったため)
周波数を変えてみると改善するかもしれませんよ。

書込番号:1213724

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q CR−Vさん

2003/01/14 19:35(1年以上前)

うーん カーステの感度については、現状では仕方がないですね。
インダッシュトレイキットを使って設置するために、2DINのうち1つ占領していたCDプレーヤーを取り外したので、ちょっと残念に思ってます。

書込番号:1216425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/01/13 17:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 zxsさん

HDX300Dを使っていますが、工事は遠い実家の買った店でやって貰った。
配線コードは邪魔のため、自分で切断して再結線が、電源以外の線の繋ぎ場所が判らなくなった。取り付け資料はすぐ見当たらないので、誰がわかるがたが居れば、教えてください。

書込番号:1213151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゴリラからの乗り換え

2003/01/13 17:21(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 F13649さん

ちょっとした情報になれば・・・・
先日、価格.comで一番安かったお店で、CN-HDX300Dを購入しました。自分の車には、サンヨーのモバイルナビのGORILLA NV-5Pと後部座席用にシチズンTFTのダイバーシティーが取り付けてありました。1BOXなので、外部にGPSアンテナ・TVアンテナが、そして、ゴリラのダッシュボード取り付け金物が当然ありました。これをはずして、付け直すのも、面倒だなと思い、やってみました。
@GPS:端子が同じでそのままつながりました。
A取り付け金具:形状が違うのでちょっと不安定に見えますが、ねじ閉めたら、そのままつきました。(経験的に問題ないです)
Bダイバーシティー:当然、問題なく、つきました。
と、いうわけで、取り付け作業、大変簡単に住みました。
ただ、自分で取り付けて思ったのですが、車速信号の配線は、説明書にあるとおり、ディーラーに行き、回路図もらって、車のフロントパネルあけて、電源は、カーステレオから分岐して、僕は、何でも、自分で取り付けを行う方ですが、普通の人には、ちょっと難しいかもしれませんね。
これから、本体、使ってみます。

書込番号:1213136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング