
このページのスレッド一覧(全1160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月23日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月23日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月24日 02:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月25日 13:07 |
![]() |
0 | 9 | 2002年12月24日 13:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月23日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2002/12/23 22:58(1年以上前)
私も同じ事でずいぶん悩んでました。
取説のどこにも時計の合わせ方が載ってない(??)
でもメニュー>情報>「GPS情報」を見ているとGPS受信と同時に緯度経度の他に日付と時間が表示されたのを見て、GPSに時刻情報が含まれていることをはじめて知りました。
ちなみに取説をよく読むと、19ページに書いてありました。(笑)
書込番号:1156796
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ブースターには両面テープが貼ってありますがフロントウィンドウに貼り付けなければならないのでしょうか?
年明けにダッシュボードを取り外すのでその時にボードの下に隠してしまおうと考えています。 知っている方いましたら教えてください。
今日はパーツを取り外しましたが電源の取り方が解らなく明日ディーラーで聞いて取り付けられると思います。 車雑誌を読まないし詳しい方が近くにいないのでアクセサリーと言われても解りませんでした(T.T)
0点


2002/12/23 22:10(1年以上前)
ブースターが直接電波を拾うわけでないので、ウインドウに貼り付ける必要はないです。何処か隠れた場所に取り付けよう。
書込番号:1156548
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


業者に取り付けをしてもらい、その帰り道では、しっかりVICSが受信していたのに、次の日には、全く受信できません。(都内走行)
アンテナは、付属のアンテナです。やはり別売りの物を購入しなければならないのでしょうか?ちなみにTVは問題ありません。
0点


2002/12/23 21:27(1年以上前)
VICSとはFM VICSのことだよね。
電波の受信状態が悪いとなかなか受信できません。もう少し様子をみてそれでもダメなら取り付け業者にいってみよう。アンテナ線が抜けてるだけかもしれないね。
書込番号:1156361
0点


2002/12/24 02:39(1年以上前)
あと、文字放送を受信してるとVICSを受信しませんよ〜
設定した受信局を確認してみてくださいな
書込番号:1157587
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ビーコンの配線を引き回して、目立たなくしたいのですが、あまりに短く困っています。延長コードなるものは存在するのでしょうか?
もし、ご存知の方がいましたら、教えてください。
0点


2002/12/23 21:31(1年以上前)
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/navi/products/HDX300/option.html
ビーコンのコード80cmもあるのですが、それでも足りないのかな?
延長コードらしきものはオプションでないね。
書込番号:1156376
0点



2002/12/25 13:07(1年以上前)
皇帝さん、ありがとうございます。
そうなんです、足りないのです。
ダッシュボードに線が見える形でもしかたがないですね。
書込番号:1161498
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


今日、パソコンからMP3を転送しました。早速、音楽を聴いてみたのですが、やはりカーナビ本体から音が出ているため、あまり音質が良くないですね。車の内臓スピーカーから音を出す方法などがありましたら、お教え願います。
自分でもできるものなのでしょうか?
0点


2002/12/23 16:59(1年以上前)
車の改造は違法なので
カーナビ取り付けますと言われなかった?
書込番号:1155437
0点

このモデルに音声出力端子があってカーステレオに外部入力端子があれば
結線しましょう。
ヘッドホン端子でもあれば
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt5.html
なんてのも使えます。
(これだと「ステレオで聴けるだけマシ」の次元かもしれませんが)
当然この程度の細工でしたら違法ではないです。
書込番号:1155554
0点


2002/12/23 17:52(1年以上前)
ナビミュート機能のあるステレオならナビミュートすれば聞けると思うよ。
もしくはFM飛ばしで。
書込番号:1155588
0点


2002/12/23 18:50(1年以上前)
カーステレオのチューナーを76MHzに合わせてみましたか?
そうすればカーステレオで聞けるのですが?
書込番号:1155760
0点



2002/12/23 19:08(1年以上前)
いろいろな回答ありがとうございます (^.^)
カーステレオの仕様等をもう一度調べて試してみます。
機械的なことには詳しくないので、また、分からないことがありましたら、質問させていただきます。
書込番号:1155826
0点


2002/12/23 22:02(1年以上前)
>このモデルに音声出力端子があってカーステレオに外部入力端子が
>あれば結線しましょう。ヘッドホン端子でもあれば
>http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt5.html
>なんてのも使えます。
>これだと「ステレオで聴けるだけマシ」の次元かもしれませんが)
これを購入し、MDに付けて聞こうと思いましたが電波が安定しておらず
最悪でした。うまく電波を拾っても2分ともたず「ザーーー」と言う音に
なり、再度チューニングしなければなりません。。
下記サイトの下のほうにある、トランスミッターでは問題なく稼動しております。
http://www.pawasapo.co.jp/gb/gb.html
書込番号:1156511
0点


2002/12/24 03:06(1年以上前)
ナビ本体に配線をつなげて、スピーカーから音を出す事は残念ながらできません。
そのかわりに、常にナビ本体からFM電波が出ていますので、車載のラジオで、スピーカーから音を出す事ができます。
設定で変えられますが、標準では76.0KHzで、ナビ本体から出力されてますので、お手持ちの車載ラジオを、同じ76.0KHzにしましょう。
ナビ本体がラジオ局になり、それを自分のラジオで聞く・・・こう言うとわかりやすいでしょうか?
書込番号:1157629
0点


2002/12/24 13:16(1年以上前)
周波数は変更出来るので地域によって不具合のある場合は変更すればいいと思いまよ。
書込番号:1158344
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


バックで車庫入れ等をすると位置がずれます。
車速パルス信号をGPSより優先させているようです。
バックで方向転換をすると方向まで狂います。
1分程度走行すれば正常位置に戻るので問題は無いのですが
これはこんなものなのでしょうか?
他社のナビではこのようなことは起こらなかったので気になります。
0点

このナビは基本的にバック信号線の設定が無いので(普通の据え置き型ナビは大方有りです)バックすれば当然ずれます。車速パルスは前進・後退は認識せずただ単に車が何キロで走行したと言う認識をするものですので・・
要するにこのナビではバックしてずれてもGPSで補正されるのでコストダウン・取り付けの簡易化のためにバック時のズレは無視されているのです。
書込番号:1156957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





