
このページのスレッド一覧(全1160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月11日 15:05 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月10日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月10日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月5日 21:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月3日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月4日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


週末にでもナビをバージョンアップしようと考えています。
そこで「USB対応用PCソフト」なるものはダウンロードしました。
そして、「PCリンクツール説明書」の説明を読んでいて疑問なのですが、
「ランドマーク情報データ 」「プログラムデータ」等は先にPCにインストールしておくものでしょうか?
説明書を読んでいると、ナビの「プログラム更新」を押すと勝手にインストールしてくれそうな感じも受けたもので・・。
本当はやってみて聞けばいいのですが、まだUSBケーブルが手元に無いので試せません。
また、ルートの設定で経由地を設定しようとして、上手く行く時と行かない時がある気がします。
目的地を設定→出発地から近い順に経由地を設定 の順で合ってますでしょうか?
もしかしたら、操作を急ぎすぎてナビが対応出来なかったのか・・など考えていますが、どういう時が上手くいってるのか自分でも分かりません。
ナビは久しぶり、PCも初心者に毛が生えた程度の知識でアホな質問かもしれませんが、経験者の方、教えて下さい。
0点

ダウンロードしたデータ類は、PCにインストールする必要はありません。PCリンクソフトを使って転送するか、SDカードにコピーしてHDX300で読み込めば良いです。
経由地の設定の順番はそれで良いです。経由地の設定ができないと言うのは、「詳細ルート設定」の画面に経由地が出ないと言う事ですか?それとも、経由地を反映したルートにならないと言う事ですか?
書込番号:3128403
0点



2004/08/11 10:33(1年以上前)
K11マーチ乗りさん、ありがとうございます。
USBケーブルを使用の場合、PCリンクソフトの「プログラム更新」を押すと、勝手にダウンロードしてくれる・・という解釈で良いのですね?
経由地に関しては、実際に道路を走っていて、経由地を設定したにも係わらず、目的地に向かっているとしか思えない案内をされることがあったんです。
もしかして、過去ログにあった横付け設定みたいなもので(「する」になってました)回り道を案内されただけでしょうかね?
マークは画面に付いていました。
書込番号:3130794
0点

>「プログラム更新」を押すと、勝手にダウンロードしてくれる・・
確かに自動アップデートしてくれれば便利なんですが、残念ながらそういう風にはなっていません。各データをサイトからPCにダウンロードした後、そのデータをPCリンクソフトでナビに転送します。
>経由地を設定したにも係わらず、目的地に向かっているとしか思えない
全ルート表示かルートスクロールで確認されました?たまたま経由地までのルートと重なっていたのかもしれません。
>横付け設定みたいなもので回り道を案内されただけでしょうかね?
可能性はあるでしょうね。
書込番号:3131285
0点



2004/08/11 15:05(1年以上前)
K11マーチ乗りさん、ありがとうございます!
ダウンロードの件は良く分かりました。
また、経由地については、横付けを「しない」に設定してみましたので、これでしばらく様子を見てみようかと思います。
前回の質問の時も今回も、丁寧で分かり易い説明、大感謝です。
書込番号:3131530
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


過去にも多くの方が質問をされていますが、怒らないでください。m(_ _)m
しばらくの間、この掲示板のチェックをさぼってしまい、その間に[2847369]の書き込みにて「分解マン」様が小技は必要だがHDDの換装に成功したとの情報がありました。ご親切にも、詳しい情報をメールにてお教えいただけるとのこととありますが、現在ではメールアドレスも無効となっております。
私は、音楽はもっぱらナビ内のMP3にて聞いており、ぜひ音楽用パーテーションの容量アップをと願っていますので、詳しい情報をご存じの方は、お教え願えませんでしょうか。
尚、パソコンのHDDの換装程度は何度も行っていますので、物理的なことは分かっているつもりです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点


2004/08/10 00:19(1年以上前)
K11マーチ乗りさんのサイトからリンクしてあったような気が…
書込番号:3126012
0点



2004/08/10 09:48(1年以上前)
HDX300ファン様、情報ありがとうございました。
K11マーチ乗りさんのサイトからリンクはチェック済みだったのですが、やはりMP3領域上限2GBは、はずせないのでしょうかね。
みんなの明るいナビ生活のため、その他情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:3126978
0点

HDX300ファンさん、HDX300D大好きさん、こんにちは。
高いスキルが必要だと思うので、ココに直接書くのは控えます。実は私も怖くてやっていません(*_*)。下手すると全く動かなくなる可能性もあり、メーカー修理に出しても違法改造で拒否されるかもしれません。どうしても情報が欲しい方は、私に直メールを下さい。
書込番号:3127143
0点



2004/08/10 12:01(1年以上前)
K11マーチ乗り様、メールをお送りいたしました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3127278
0点


2004/08/10 18:50(1年以上前)
MP3が2GB以上転送できないのは、転送プログラムにリミットがあるため。
一度リミットを超えてしまえば次にリミットに引っかかるまで転送できる。
やり方は、
1. 一度リミットに引っかかるまで、ファイルを転送。
2. HDDを取り外してパソコンに接続。
3. できるだけ容量の大きいフォルダ内のMP3ファイルをバックアップ。
4. バックアップしたフォルダの「index.idx」を残し、MP3ファイルを消去。
5. HDDを戻し、再びリミットに引っかかるまでファイルを転送。
6. HDDを取り外してバックアップしたファイルを元に戻す。この時、合計容量が2GBを超えること。
これで、次にリミット(7GB位)までファイルを転送できるようになる。
要点は、HDX300はフォルダ内のファイル名を表示するのではなく「index.idx」ファイルを管理・表示している。
転送プログラム上にリミットが設けられている。
と、言うこと。
「index.idx」を直接作成・編集できれば転送プログラムを使わなくてもいい。
書込番号:3128353
0点



2004/08/10 22:42(1年以上前)
しぇりむあっぷ様、すばらしい情報をありがとうございました。
このような方法があるとは、よく分かりましたね。(スゴイ!!)
一度「index.idx」も覗いてみます。(バイナリファイルなら理解できませんが、テキストファイルなら嬉しいかな。)
これで安心して30GBクラスのHDDに載せ替えてみます。
次は7GBのリミットとは、これも同じ方法で回避出来るのかな。いや、きっと7GBまでMP3を遅いSDカードで転送する元気もないかな。
「HDX300ファン様」「K11マーチ乗り様」「しぇりむあっぷ様」と有用な情報をいただき、皆様には本当に感謝いたします。最初の書き込み時には「過去の板を見ろ」などと怒られると思っていましたし、過去の質問時には、あまり具体的な情報もなかったので、ダメもとという気で質問をしていましたので。
明るいナビ生活のために頑張ってみます。
書込番号:3129311
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


このナビを使い始めて1ヶ月半になります。以前からここの掲示板でロムしていたのですがドライブがとても楽しくなりました。先日のことですが、パソコンの印刷用紙が欲しかったので、ジャンル「家電・電器店」で「コジマ電気」で検索しました。近い順にソートし最寄のコジマに行くともうつぶれてなくなっていました。そしてその次に近いところもなくなっていました。。。この業界も競争が激しいなあと思って諦めましたが(3店舗目はありました)、このデータは2002年度のものだと思うのですが、たとえば2004年度に新しい地図データが発売されて更新した場合、この検索機能の中身も新しいものに変わるのでしょうか?それとも地図だけが更新されてこういった検索の中身は更新されないのでしょうか?教えてください。
0点


2004/08/09 22:19(1年以上前)
ダウンロードのページでも地図更新の有無でわざわざ別々のランドマークデータを用意している位ですから、恐らく更新されると思いますよ。推測にしか過ぎませんが。
書込番号:3125308
0点


2004/08/10 00:20(1年以上前)
ランドマークは、2004年4月22日リリース版が無料でダウンロード出来ます。
場所は、次の所です。
http://download.mci-fan.jp/download/com/user/download_hdx300
書込番号:3126018
0点



2004/08/10 22:21(1年以上前)
ありがとうございます。早速ダウンロードしてナビ君にインストールしました。
書込番号:3129181
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D




2004/08/04 15:49(1年以上前)
やってみました。ユーザー設定で「細街路探索をしない」にすると、目的地として設定できました。
周辺の道がドライビングマップには出てきますがスタンダードマップには出て来ない事から、どうやら地図データのミスっぽいですね。メーカーに聞いてみたらどうでしょう?
書込番号:3106415
0点



2004/08/05 21:49(1年以上前)
どうもありがとうございました。
早速、試してみます。
書込番号:3110950
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


こんばんわ。 このナビを使い始めて1年くらいのものです。今度の週末に
電波職人のFLA−230Gを取り付けようと思っているのですがテレビ用の
ピンジャクが4個とVICS用1個でテレビ用が1個あまってしまいます。
この場合どうすればいいのでしょうか? 1個は、繋げないでほっておく
もしくは今まで使ってる純正の小さいジャクに変換アダプター(あるのかな?
を使用するのでしょうか?(ダイバーシティになるのかな?)
誰か知恵を貸してください。
0点

一個余った状態で大丈夫です。余ったプラグは、どこかにショートしないように絶縁テープでも巻いておけば良いです。
小さいジャックは、HDX300付属アンテナのブースター電源専用ですので、市販のアンテナを繋げる時は使いません。
書込番号:3101433
0点



2004/08/03 23:58(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。 絶縁します。
書込番号:3104602
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


私の車、W140型ベンツのS500ですが、車速パルスの配線を純正ヘッドユニット裏側へ引き込むのに、引き込み方が判らず苦労しています。どなたかW140に取り付けた方おりましたら教えていただきませんか?内装ぎっちり取り付けられているので剥がすにも大変です。
その為、現在は仮設状態で、車速センサー付けずに使用しています。電源はオプションのシガーライターから取っています。
0点



2004/08/04 01:33(1年以上前)
結局自分では取り付け出来ませんで、プロの方に依頼しました。
あっという間に取り付けて下さいました。この車では専門的な知識がないと大変の様です。
書込番号:3105006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
