
このページのスレッド一覧(全1160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月5日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月3日 23:08 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月4日 00:25 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月8日 13:38 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月6日 21:39 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月11日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


購入検討しております。インダシュ取付キットを使おうと思っていますが、取付位置のすぐ上がエアコンの吹き出し口なので、できるだけ低くしたいと思っています。カタログに上下にも約6cm調整可能とありますが、一番下にした場合に、本体最上部は、1DINの最上部から何cm位上になりますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。宜しくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


家の中でビデオをつないでモニターとして使用したいのですが、ピンプラグコード(映像:ピンプラグ2系統⇔ミニピンプラグ1系統、音声:ピンプラグ1系統⇔ミニピンプラグ1系統)をビデオとナビに接続して先述のように使えるのでしょうか。
あと、室内でMP3は再生できるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

本体自体に映像入力端子・音声入力端子が備わっていない以上、ご希望のような使い方はできません。オプションのシステムアップ電源ケーブルをACアダプターと共に屋内で使用されれば不可能ではありませんが、見た目は悪いですね。
また室内でもMP3ファイルを再生できますが、FMトランスミッター機能が強制的にOFFになってしまうため、本体内蔵のスピーカーで聴くほかありません。
書込番号:1108086
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


”これと乗せ替えキットを買って2台の車で使用したい”とYHの店員さんに相談したところ、”乗せ替え時に車速などの設定をし直さなきゃいけないので、面倒ですよ”って言われました。
毎回いろいろと触らなきゃいけないのであれば、2台買うほうが得策?
実際に共有してらっしゃる方、乗せ替え時にどれぐらいの設定変更が必要なのでしょうか?ご教示ください。
ちなみに精度を上げるため車速パルスは取ろうと考えてます。
よろしくお願いします。
0点

はんなりまったりさん、はじめまして。
実際に共有しているわけではありませんが、取説によればやはり各種設定をリセットするしかないようです。
「のせかえたあとは、車速パルス・学習レベル・ジャイロ角度補正・3Dセンサ補正」をリセットしてください。」
と記載されています。「情報」→「取付確認」→「取付チェック」の設定画面にて、これら4項目をリセットされる手間をどのようにお考えになるか次第です。
もしかすると、ユーザが声を大にして要望すれば、メーカーさんもプログラムアップデートで対応して頂けるかもしれません。最初の起動画面で「確認」ボタンを押す際に、別のボタン(例えば数字ボタン)を押すことでその番号の設定を読み込みできたりしたらいいなと思います。せっかくユーザ設定として3つの設定を独立して保持できるようになっているのですから、これらの設定に各種学習内容も含められるようにして頂きたいものです。
書込番号:1106881
0点


2002/12/03 17:55(1年以上前)
今出先でマニュアルを見られませんが、設定のどこかで、車1、車2という設定を切り替えられませんでしたっけ。
私は1台でしか使わないので、ふ〜ん、これで切り替えやすいよなあと思った記憶があります。
うろ覚えでごめんなさい。
マニュアル確認したらまた報告します。
書込番号:1107350
0点

ゆきげしきさん、はじめまして。
フォローして頂きありがとうございます。お好みのユーザ設定を3つ登録できる「モードセレクト機能」のことを言われていますよね? この機能、私も真っ先に試したのですが、残念ながら覚えてくれませんでした。取説の「モードセレクト機能」の説明では、例外として
「ランドマークセレクト」「マップマッチング」「車速補正係数」「3Dジャイロ」「車両情報設定」「お気に入りジャンル」は、前の設定値のままになります。
とだけ書かれていて、今回のケースで注目すべき「車速パルス」「学習レベル」「ジャイロ角度補正」「3Dセンサ補正」の4つの設定(学習データ)については特に触れられていなかったので、ある意味期待していたのですが、、、。ダメでした。。。
書込番号:1107539
0点


2002/12/03 21:58(1年以上前)
先日店頭で説明してもらったときに、ゆきげしきさんの書き込みのように
「車1、車2という設定」はありましたよ。
書込番号:1107924
0点


2002/12/03 23:39(1年以上前)
はじめまして、のせかえキットを使って2台で使用しています。
取付確認ー車両データ呼び出ー車両データ選択ー車両1−3
この選択で、2台で使用しています。特に問題ないようです。
車はエスティマとライフです。 もちろん車速センサーはつないであります。
設定をリセットしなければいけないのでしょうか?
書込番号:1108181
0点

どれにしようか悩むさん、ta-taroさん、みなさん、こんばんは。
私、すっかり勘違いしていました。ちゃんと車種別の設定ができるのですね。ご指摘いただきどうもありがとうございました。また、お騒がせして大変申し訳ありません。m(_ _)m
これならわざわざリセットしなくても大丈夫でしょうね。ただ、起動後最初の警告画面表示で、この車種設定を数字ボタンでダイレクトに呼び出せるようになるといいのになぁとは思います。
書込番号:1108297
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


この機種に付属しているアンテナとはダイバーシティーなのでしょうか??
オプションとして、車体につける触角のようなダイバーシティーは設定されていないようなのですが。。。
ダイバーシティーアンテナをつけることは可能なのでしょうか??
また、付属のアンテナでも十分にみれるのでしょうか??
いきなり、なぜこの機種からダイバーシティーを採用しなくなったのでしょうか??
定価を下げるためでしょうか??
わからないことだらけですみません。。。
0点


2002/12/03 11:39(1年以上前)
カタログなどにはダイバーシティーに迫ると書いてあるのでダイバーシティーでは無いと思います。HDX300のHP上にはフィルムタイプのダイバーシティーアンテナのオプション設定しかのってませんが、取り説を見ると他にも室内用・外用とオプション設定で有ったと思います。付属のアンテナはメーカー推奨でフロント左側(室内から見て)なのですが自分はスモーク越しのリアに取り付けました。感度は場所により異なると思いますが5階建ての立体駐車場の屋上で観たところ、そこそこの映りでした、自宅(山の中)では全てのチャンネルがダメでした。HDD搭載でこの値段ですからアンテナは、しょうがないと思います。
書込番号:1106646
0点

curren TRD sportさん、はじめまして。
akon33さんが書かれている通り、付属アンテナはダイバーシティアンテナではありません。本体にはアンテナ入力端子として4ch(うち1chはFM-VICS用)の接続端子が用意されていて、ダイバーシティ回路も内蔵しているので(設定でONにする必要があります)、一般的なロッドアンテナやフィルムアンテナなら何でも取り付け可能です。
付属のアンテナの性能については、通常のロッドアンテナを室内設置した場合と同等か、やや劣るといった程度です。あまり性能に期待されない方が良いですが、かといってFM-VICSだけ受信できれば良いのでしたら「それなりに」使えます。
おそらく、通常のロッドアンテナをこの機種に採用しなかった一番の理由は、取り付け易さでしょう。何たって、ダッシュボード周辺だけで作業が完了してしまいますからね。ただ、エンドユーザのことを第一に考えてというよりも、取り付け易いナビの方がショップ&取付け業者さんに営業上歓迎されるからという理由の方がどうやら強く働いているようです。
書込番号:1106830
0点


2002/12/04 01:16(1年以上前)
らくなび嘘ばっか
書込番号:1108463
0点


2002/12/04 01:42(1年以上前)
>ナビ取付専門業さんactkyo080081.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
掲示板の使い方をキチンとお読み下さい。
書込番号:1108535
0点


2002/12/08 13:38(1年以上前)
写真を見れば確認できますが付属のアンテナは1本しか付いていません。したがってダイバシティでないのは当然です。らくなびさんが書いている通りです。私は当分付属アンテナで様子を見て実用的でないならフィルムダイバシティアンテナに替えるつもりです。TVをあまり見ないのでこれでも良いかなと....
書込番号:1118984
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


先日購入して取り付けました。
マニュアルにはPCとの連携について全然載ってない
のでよくわかんないのですが、
SDカードを買ってやりとりするのと
ACアダプタを買ってUSBでやりとりするのと
どちらがお勧めでしょうか?
音楽データの転送というよりは、場所の登録とか
ルートの設定とかを自宅でしたいのですが。。。
どちらでもできるのか、或いはどちらかしかできないのかとか
そういうのもしわかれば教えてください。
SDカード買おうかACアダプタ買おうか悩んでます。
0点

ゆのじさん、はじめまして。
お使いのパソコンはWindowsですか、それともMacintoshですか? もしMacintoshでしたら、SDカードしか選択肢はありません。
もしWindows環境でしたら、ご希望の内容からしてACアダプターを購入されることをお薦めします。
パソコンとの連携に関する限り、SDメモリカード経由でできることとUSBのPCリンク経由でできることは全く同じです。SDメモリカードの利点は、クルマでドライブに出た先で手元にパソコンが無かったとしても、各種データのバックアップを手元に残したり、保存してあった別のポイントデータやルート設定データに変更できるだけですから。
書込番号:1105702
0点



2002/12/04 01:40(1年以上前)
ありがとうございます。
書いてませんでしたねゴメンナサイ。Windowsでした。
おっしゃる通りACアダプタの方がよさそうですね。
さっそくACアダプタを購入申込みしました。
でも本体が簡単に外せるこのタイプでは、SDカードのメリットはあんまりなさそうですね。。。
書込番号:1108529
0点


2002/12/05 12:18(1年以上前)
USBを使えるようにするプログラムはPC側とNAVI側の両方にセットする必要がありません?
最初にNAVIにプログラムをセットするときにSDカードが必要な気がするけど、今出荷されているNAVIは、プログラムがあらかじめ設定されているんだろうか。。。
誰かからバージョンアップ用にSD借りないといけませんかね。(^^;
書込番号:1111724
0点


2002/12/05 13:01(1年以上前)
ソフトは大丈夫ですよ。
PC側を設定して、そこからアップデートすれば使えるようになります。
(今朝やりましたが、10分掛からないです)
転送速度は、そこそこですね。
書込番号:1111767
0点


2002/12/05 19:15(1年以上前)
梢雪ありがとうございます。
てことは、USBケーブルを買ってくればSDカードをもっていなくても、USBで転送できるようになるってことですね。
ACアダプターは持ってるのでかなり嬉しいです!
SDカードとリーダーライター買わないとだめかと思ってました〜。
書込番号:1112433
0点


2002/12/05 20:00(1年以上前)
>梢雪「さん」ありがとうございます。
さんが抜けてました(><)
すみません。
書込番号:1112521
0点


2002/12/06 21:39(1年以上前)
今日早速USBケーブル買ってきました。
ELECOMのUSB-M5BKで\680で売ってました。
この形のケーブルはすごく数が少なかったです。
無事インストールも終わりまして、MP3とランドマークを転送してみました。
問題なし!
(ランドマークは転送後にカーナビで登録が必要です)
つい先日、SDカードとリーダライター合わせて\10,000をどうしよ〜かな〜と眺めていたところだったので、\680ですんでしまって、すごい感動してます。
ありがとうございました。
書込番号:1114930
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


どなたか判る方がいましたら、教えて下さい。
CN−HDX300Dを横に置いた時に、機能的に何らかの不具合が発生するのでしょうか?
わざわざ横置きにする必要なのですが、単車に設置することを考えています。
バッグ等を使用してタンクの上に固定しようと思うのですが、HDDと3Dジャイロが通常と違う向き(横向き)になってしまうことで機能が劣ってしまうとか、または機能しないどころか機器に悪影響があるのでは、などが想像できるのですが・・・・。
如何でしょうか?
0点


2002/12/02 15:54(1年以上前)
3Dジャイロ内蔵のため、横置きではジャイロが効かなくなりますね。
精度が落ちます。
またHDDが内蔵されているため、横置きでは上下の振動等によりHDDのヘッドと
メディアが接触しクラッシュする危険性があります。
他のHDDナビはHDD横置き前提で設計されているでしょうからその辺の対策はし
てると思いますが、このナビは縦置き前提ですから、この方向の振動には弱い
と思います。
取り付けマニュアルには、取り付け角度は10°とか15°以内とか書いていたよ
うなきがします。
書込番号:1104777
0点


2002/12/02 16:00(1年以上前)
マニアルでは、10度以上の傾斜での使用は避けるよういってます。
ジャイロが正しく作動しないのではないのでしょうか。
書込番号:1104787
0点



2002/12/02 23:40(1年以上前)
がーちゃんさん、Yacchan44さん、早速教えて頂きありがとうございます。
そうですか、取説に注意書きまでしてあるのなら諦めた方が良さそうですね。
さて、代替案としては・・・・、
@DVDナビにする
A強引にタンクの上に縦置きする
のどちらかでしょうかねぇ?
差し当たって、デルナビシリーズとゴリラシリーズを検討してみます。
今のところKX−GT300Vが第一候補かな。
書込番号:1105611
0点


2002/12/03 01:15(1年以上前)
車速パルスがとれないのならば、GPSだけでの動作モードに
なるので、ジャイロは無視されるようです。
振動に対しては、元々HDDは横の方が強いですよ。
書込番号:1105873
0点

ツーリングライダーさん、みなさん、こんにちは。
ジャイロについては、設定の「ジャイロセンサーを設定する」を「しない」に設定されれば、ジャイロセンサーからの情報を考慮しなくなるので、単純なGPSナビとして活用できそうですね。HDD自体はむしろ横置きを前提に作られているので、むしろ縦置きの方がチャレンジャーみたいです(^.^;。
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2002/1003/23mnn_si9999_23.html
書込番号:1106890
0点


2002/12/04 01:44(1年以上前)
HDDの実装方向ですが、普通は2.5インチHDDはノートパソコンに内臓され
ることを前提にされてますので横に置いたほうが強く作られています。
しかしながら車内という環境上、上下方向の振動がかかることが想定さ
れますので、HDDの円盤とヘッドが接触してクラッシュされることが予想
されます。
縦方向に置いた場合は上下に震動してもヘッドと円盤が接触することは
ないのでヘッドクラッシュの危険性は少なくなります。
ただし、HDDのヘッドが円盤上のトラックからずれる方向に振動がかかる
ことになるので読み取りエラー発生の可能性は高くなります。
書込番号:1108545
0点



2002/12/04 12:29(1年以上前)
ツーリングライダーです。
みなさん、いろいろどうもありがとうです。
当初、一番心配だったのは機器が損傷してしまうのではないかだったのですが、何となく損傷は大丈夫みたいですね。
単車はツアラータイプなので比較的振動が少ない方だと思いますので、HDDに与える悪影響も少ないんじゃないかと思えます。
らくなびさん紹介のHPを読む限りでは、松通の技術者も概ね技術的な自信がありそうですしね。
しかし、前述のHPを見て新たな心配が・・・・。
HDD収納部の「熱」がけっこうネックになっているらしく、機器そのものは放熱性を考慮してあるとのこと。
単車に装着するのはタンクバッグ(多少は細工して)を考えていますが、当然直射日光の当たる通気性の悪いバッグ内です。どう考えても熱が篭るに決まってます。通気性をよくすれば、山ほどのホコリが機器の中に入っちゃう訳ですねぇ。
ウ〜ン、どうしようかなぁ?
書込番号:1109343
0点


2002/12/11 01:42(1年以上前)
HD横置き+振動の件ですが・・・
ノートパソコンを大型トラックに積んであっちこっち行ってますが(長距離)
大型トラックの車内振動は乗用車や単車より激しいです。キャビン(運転席)
の真下に17000ccものエンジンがあるくらいですので・・・。
また車高も高いしサスのストロークも長いですし・・・。
そのような環境で耐えている(壊れた事はないですねえ Sonyのナビンユー
を使っている)のでまず大丈夫だと思います。
それに、HDは構造上回転中はヘッドとディスクの間には空気の壁みたいなも
のが出来ていまして、接触しない構造になっています。
HDを裸で落下させたらヤバイかもしれませんが・・・。
書込番号:1125260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





