CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

まだ購入していませんが

2002/11/21 01:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 必殺仕事人さん

この機種はポータブルですよ。他のポータブルと一緒だと思います。ワンタッチで取り外しが可能なオンダッシュスタンドです。インダッシュもあります。私もこの機種の購入を考えて今日パンフレットを頂いてきました。今、KX-GT300Vとどちらにしようか迷っている最中です。KX-GT300VはDVDが見れることがポイントなんですがジャンル検索が乏しいようで、その点ジャンル検索が豊富なこちらもいいなぁというところです(KX-GT300Vでジャンル検索が豊富で名前から店などの施設名が検索できればいいのですが実機を触れる店がないので・・・・)
私もバイク乗りでバイクにナビを是非載せたいと考えているのですがこの機種はハードディスクでパソコンと同じく揺れに弱いと思うのですがどうなんでしょう?バイクに載せると非常に壊れる可能性が高いような気がするのですが・・・どうなんでしょう??

書込番号:1079482

ナイスクチコミ!0


返信する
HELIXさん

2002/11/21 03:20(1年以上前)

ポータブルの意味がナビの場合、曖昧なのですが
仮にポータブルの定義の中にGPSのみによる位置算出がメインで
自立走行の為のジャイロがオプションまたは、外部ユニットにあると
するとHDX300はちょっと当てはまらないと思います。

まあどうでもいいことですけど。

書込番号:1079639

ナイスクチコミ!0


がーちゃんさん

2002/11/21 12:55(1年以上前)

松下がポータブルと呼んでいないのでポータブルではありません。
カー用品店ではポータブルナビのコーナーにはおいてありません。

書込番号:1080104

ナイスクチコミ!0


名無し山姥さん

2002/11/22 01:57(1年以上前)

バッテリー運用できないものをポータブルとは言わないでしょう

書込番号:1081538

ナイスクチコミ!0


HELIXさん

2002/11/23 16:31(1年以上前)

そういう意味でのポータブルって
数が少ないんじゃないかな?

書込番号:1084829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

乗せ替えできるようですが…

2002/11/21 01:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 深夜の訪問者さん

CN-HDX300Dを使用している方に質問です。私はこの機種の価格が非常に安いのと、価格相応以上にパフォーマンスが優れているところに注目しています。ところで、メーカーホームページを拝見していると『乗せ替えキット』なるものが12000円で販売していますよね。それを見て、『ほう、ではこの機種はポータブルナビなのか』と思ったのですが、HPのどこを見てもポータブルとは唄っていません。ですが乗せ替え可なんですよね。私は車とオートバイを所有しており長距離ツーリングもするので、ポータブルを購入しようとしているのですが、このパナのナビの位置付けはどの辺りにあるのでしょうか?また、電源はシガ−ソケット対応でしょうか?

書込番号:1079438

ナイスクチコミ!0


返信する
必殺仕事人さん

2002/11/21 01:41(1年以上前)

間違えて新規で書いてしまいました
m(__)m
この機種はポータブルですよ。他のポータブルと一緒だと思います。ワンタッチで取り外しが可能なオンダッシュスタンドです。インダッシュもあります。私もこの機種の購入を考えて今日パンフレットを頂いてきました。今、KX-GT300Vとどちらにしようか迷っている最中です。KX-GT300VはDVDが見れることがポイントなんですがジャンル検索が乏しいようで、その点ジャンル検索が豊富なこちらもいいなぁというところです(KX-GT300Vでジャンル検索が豊富で名前から店などの施設名が検索できればいいのですが実機を触れる店がないので・・・・)
私もバイク乗りでバイクにナビを是非載せたいと考えているのですがこの機種はハードディスクでパソコンと同じく揺れに弱いと思うのですがどうなんでしょう?バイクに載せると非常に壊れる可能性が高いような気がするのですが・・・どうなんでしょう??

書込番号:1079487

ナイスクチコミ!0


なやみMAXさん

2002/11/21 02:46(1年以上前)

深夜の訪問者さん、必殺仕事人さん、こんばんは。はじめまして。
まず、HDX300Dは厳密に言うとポータブルではないと思いますよ。
オールインワンで、取り外しも自由なので、限りなくポータブルに近い
固定型ナビと言った所でしょうか…
私もGT300Vと比較してどちらにしようか悩んでいるユーザーの1人ですが、
今はかなりHDX300Vに傾きつつあります。(^^)
先日、現物を某カーショップで確認してきましたが、店員さんが言うには、
HDX300Dは振動対策がきちんとされているし、密閉型なのでかえって振動
には強い。だそうです。逆にDVDやCDの方がROMタイプでドライブの中で
ディスクが暴れるので、振動には弱いんだとか…
まぁ、いづれにしても、車と単車の振動は違いますから、あくまで参考
程度にしかならないと思いますが…(苦笑)

書込番号:1079592

ナイスクチコミ!0


Yoshi-kさん

2002/11/21 09:41(1年以上前)

HDX300を使っていますが、バイクでの使用は無理ではないかと思います。
3Dジャイロを本体に内蔵しているので、本体を垂直に取り付けなければなりません。

書込番号:1079836

ナイスクチコミ!0


スレ主 深夜の訪問者さん

2002/11/21 11:03(1年以上前)

早速のレスありがとうございます!多くの情報を得ることができました。皆さんの要点をまとめると、CN-HDX300Dは『ジャンル検索が豊富』『HDDだが振動に対策は施されている』『位置付けはポータブルに近いがそうではない』そして『3Dジャイロ内蔵のために、垂直取り付けを避けられない』ということですね。このナビの位置付けがポータブルと唄っていないのは、ジャイロセンサーの問題が大きな理由に取り上げられますね。はっきり申して、バイク乗りの私にとっては致命傷です(苦笑)少しは角度をつけないと見ることすらまともにできないし、見ようとすることにとらわれて、前方不注意⇒事故につながる可能性大です!!私はジャイロセンサーについて知識は乏しいですが、垂直取付けするにも(厳密ですが)完全な垂直は車載でも保てないと思うのです。やはり、ある程度の許容角度があるのではないかと思うのですが…

書込番号:1079969

ナイスクチコミ!0


僕、こどもだからわかんないやさん

2002/11/21 11:50(1年以上前)

そりゃありますよ・・・垂直には100%ならんでしょうし10-15度の各方面に対する角度は許容範囲ですが、バイクにはそれでも駄目かと・・・・
あと、インダッシュはないよ

書込番号:1080035

ナイスクチコミ!0


タイガージェットうまのすけさん

2002/11/21 19:18(1年以上前)

CN−HDX300DはコンパクトHDDナビ

インダッシュ・トレイ付取付キット
CA-F1844D
近日発売予定

書込番号:1080697

ナイスクチコミ!0


必殺仕事人さん

2002/11/21 19:59(1年以上前)

ポータブルとは呼ばないんですね・・・・
間違ったことを言ってしまってすいません
m(__)m
私は平日は毎日営業車に乗ってまして、週末はマイカーを持ってないのでレンタカーを借りてドライブしたい、それで付け替えられるポータブルのナビにしようと考えていたのですが3Dジャイロの構成上営業車にはオンダッシュスタンドで垂直に立てられてもレンタカーではこの機種はオンダッシュをつけるわけにもいかないので助手席に置くとしても垂直にはならないしで使えなさそうですね・・・
バイクにも垂直に立てられないし・・・・
ちょっと困ってしまいました
(;´Д`)うむむむむ

書込番号:1080782

ナイスクチコミ!0


スレ主 深夜の訪問者さん

2002/11/21 22:16(1年以上前)

いろいろな御意見があり、皆さんのお陰でCN-HDX300Dについてかなり知識をもつことができました(^.^)しかし最終的な結論、ポータブルとして認知するか固定式として認知するかが明確ではなかったので、先ほど某カー用品店に足を運び店員とCN-HDX300Dについて話をしてきました。結論から申しますとCN-HDX300Dはポータブルではありませんでした。このことはパナソニックの方が断言していたそうです。あくまで四輪車と四輪車の載せ替えが可能ということで、かつオプションの載せ替えキットを装着している車でなければなりません。シガーソケットはついておらず、電源はこのキットでなければとることができません。私の知りたかった二輪車への装着ですが、仮に電源はとれたとしても車速パルスがとれませんし、ジャイロセンサー内蔵のお陰で自車位置の方角が頻繁にかわるだろうと言われました。このナビの本領が発揮できないそうですよ。店員は『お客さん単車に着けるんでしたら、DVDナビのKX-GT300Vのほうが断然おすすめですよ!これもジャイロセンサーとGPSは一体なんだけど、ナビ本体とは分離してるので取り付ける場所さえ気をつければ二輪でも三輪でも正確に動きます!!』と熱弁してくれました。HDDの処理能力はとてもDVDでは太刀打ちできない、だがもたつきはある程度妥協して二輪車への装着を考えるとKX-GT300Vのほうが断然つかえる。シガーソケットもついてるし、仕事とプライベートの両立も気軽にできるようです。あと参考までに、双方ともにETCの接続はできないです。

書込番号:1081088

ナイスクチコミ!0


あれれのれ。さん

2002/11/22 09:17(1年以上前)

自分は電源コードにシガーソケットを取り付けて使っていますが乗せ変え時に便利ですよ。

書込番号:1081863

ナイスクチコミ!0


僕、こどもだからわかんないやさん

2002/11/22 15:53(1年以上前)

>インダッシュ・トレイ付取付キット
>CA-F1844D
それは多分アームがダッシュ内に取り付けにになるだけで本体は入らない奴かと・・・本体が出っぱなしでもインダッシュって言うのなら別ですけど・・・
本体は印無くても

書込番号:1082511

ナイスクチコミ!0


なやみMAXさん

2002/11/23 00:00(1年以上前)

カタログでは、「インダッシュ・トレイ付き、取り付けキット」となっていますね。(^^)

書込番号:1083482

ナイスクチコミ!0


晋晋晋さん

2002/11/23 12:02(1年以上前)

これって、NAVI本体を取り外した後、残った取り付けトレイ部のみ格納できるもののような気がする

書込番号:1084397

ナイスクチコミ!0


HELIXさん

2002/11/24 02:32(1年以上前)

今日試しに、HDX300をバイクにつけてみました。
深夜の訪問者さんが書かれているような事にはならなかったですね。
GPSのみだけですが動作的には普通に動いていましたよ。
問題はリモコンを普段何処においておくのかが問題かも。

書込番号:1085988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

排熱ファンの音について質問です

2002/11/20 00:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 Unchikuさん

使用されている方に質問です。
・排熱ファンは常に回転していますか?温度によって、回転数が変わったり、回転が止まったりするのでしょうか?
・回転時の音はどうですか?以前CN-PV02Dを使用していましたが、排熱ファンの音が少々気になっていました。車のエンジンを止めている状態でも回転音が聞こえますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:1077300

ナイスクチコミ!0


返信する
自作親父さん

2002/11/20 19:38(1年以上前)

音はしますが、エンジンをかければ聞こえません。

書込番号:1078816

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unchikuさん

2002/11/21 23:31(1年以上前)

自作親父さん、ご回答ありがとうございます。
エンジン音で消えますか。ならば、CN-PV02Dよりも静かかもしれません。
この前カー用品店で本体を触ってみました。CN-PV02Dよりも熱くないですね。放熱特性や、使用しているファンがよいのかもしれません。

購入候補にしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:1081202

ナイスクチコミ!0


自作親父さん

2002/11/23 08:02(1年以上前)

以前、書いたが、わしの車は1988年製ボルボ240じゃ。最近の普通の車よりも音は大きいので、その分割り引いて考えてくれ。

書込番号:1084083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

MP3が再生できません

2002/11/19 17:54(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 MP3再生に期待さん

SDメモリーカード経由でMP3データを転送したのですが、再生すると準備中の旨のメッセージが続き、ひどい時には再起動してしまいます。(すごく動作が不安定な感じで下手をするとナビ機能まで壊れてしまうのではないかと不安になるほどです)サンプリング周波数もビットレートも説明書どうりに設定しています。エンコーダーは最近の午後のこ〜だです。
又、パナソニックのサイトにあった最新プログラムへのアップデータ「HDX300.vup」ファイルをSDメモリーカードに転送し、本体に装着後、起動してもバージョンアップ画面になりません。何故なんでしょう?
唯一気になる点は、SDメモリーカードへのデータ転送をカードリーダーではなくデジカメ(ミノルタDimage-X)でUSBケーブルを使って行っている事です。でもWindowsXPでドライブとして自動認識した状態での書き込みで、転送したファイルはPC上でなら正常に再生できますので、転送によりファイルが壊れているとは考えにくいです。
みなさんはMP3の再生やプログラムのアップデート、何の苦も無くできています?

書込番号:1076732

ナイスクチコミ!0


返信する
HDカーナビっていいねさん

2002/11/19 22:22(1年以上前)

MP3の再生は、何の苦も無く再生できてます。
iBook(MacOS9)のiTunes2で作成したMP3 → カードリーダ → SDカード → HDX300
ただし、iTunesで作成したMP3は、ID3Tagを認識してくれないです。(ASCIIに変換してみたりしたけどダメ...PanaによるとJISじゃないからだって。ファイル名で表示されるからいいんだけどね。)
カードリーダじゃないのは、いかにもアヤシイ...WinXPでドライブとして認識してるのもデジカメ経由なのでは?
一度、HDX300内のMP3を全部消して動作不安定がどうなるか試してみるのも障害切分けになるかな。
アップデートについてはダウンロードしたけど、実がなさそうなのでやってません。

書込番号:1077037

ナイスクチコミ!0


狸小路土手麻呂さん

2002/11/19 23:01(1年以上前)

私の場合は、音楽は再生できるが、「HDX300.vup」については、同様であります。はじめは、カシオペアE700を介してやったがだめ、カードリーダーを介してもだめ、HDX300で初期化したがだめ。取扱説明書に情報がないので現在お手上げです。

書込番号:1077101

ナイスクチコミ!0


HDカーナビっていいねさん

2002/11/20 00:22(1年以上前)

Macでダウンロードしたら、拡張子が大文字"HDX300.VUP"なんだけど、関係あるかな?(もちろんWinじゃ大文字・小文字の扱いは同じはずだけど)

書込番号:1077264

ナイスクチコミ!0


自作親父さん

2002/11/20 06:46(1年以上前)

わしは、拡張子を大文字、小文字でためしたがだめじゃった。マニュアルが間違っているのではないか。

書込番号:1077730

ナイスクチコミ!0


スレ主 MP3再生に期待さん

2002/11/20 09:59(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
>カードリーダじゃないのは、いかにもアヤシイ
やっぱそう思います?カードリーダー買わないと駄目かなぁ。それでも駄目だったら悲しいけど。
確実に再生できるっていうサンプルMP3データとかってないですかねぇ。

「HDX300.vup」に関しては成功例が無さそうなので、根本的に問題がありそうですね。でもHDX300に問題があってバージョンアップが出来ないんだとしたら、その不具合を解消する為のバージョンアップすら出来ない訳で、ショップへ持ち込んでの修理とかになっちゃうんでしょうかねぇ。

最近のPCパーツは「後でファームで対応すればいいや」的なノリで未完成とも言える状態で出荷されてるふしが有りますが、本機にもそれと似た考えが見え隠れしてる様に思うのは私だけでしょうか・・・・。いや、今後不具合の対応をとことん無償でやってくれるならそれでもいいのですけどね。

書込番号:1077905

ナイスクチコミ!0


自作親父さん

2002/11/20 19:51(1年以上前)

どなたか、成功した方がおられたら、お知らせくだされ。

書込番号:1078836

ナイスクチコミ!0


HDカーナビっていいねさん

2002/11/20 22:09(1年以上前)

朝、ちょっとやってみたら「バージョンアップしますか?」の画面に遷移しました。時間がなかったので「しない」で終わらせましたけど。

書込番号:1079094

ナイスクチコミ!0


HDカーナビっていいねさん

2002/11/20 22:29(1年以上前)

今、部屋に持ってきて試したら、無事アップデートできたみたいです。
「みたいです」って言うのも、どっかにファームのバージョンが表示されるわけでもなし、次からはSDカード入れてても何事もなくナビ画面になるし...
ひょっとして、皆さんのファームは既に最新になっているとか!

書込番号:1079129

ナイスクチコミ!0


なびってるさん

2002/11/20 23:09(1年以上前)

>MP3再生に期待さん
以前私も掲示板にカキコしたのですが、
私もまったく同様の現象がでています。
情報のアップデートはしてませんが。。。

違いは、MP3のSDへのコピー方法ですが、
私はカードリーダを使用しています。
ただ、以前買ったSDウォークマンのカードリーダです。

-比較表-
■SDリーダー:BN-SDCAP3B→(持っているもの)BN-SDCAAD
■SDメモリー:RP-SD064B→(持っているもの)RP-SD064

現在、カーナビでMP3を再生できているかたのリーダ&
SDメモリーの品番を教えていただければと思います。

宜しくお願いします。

とりあえずは、パナに問い合わせ中です。

書込番号:1079185

ナイスクチコミ!0


1JZ-GTEさん

2002/11/20 23:24(1年以上前)

自分のはMP3、アップデータともまともにいきました。
MP3に関しては専用ソフトが11月末ですので待てなくて、リーダーとカードを一緒に買ってしまいました。
カードは BUFFALO で64MB リーダーは IODATA PCSD-UADPをつかってます。
ちなみにフォーマットも何もしてません。

書込番号:1079205

ナイスクチコミ!0


HELIXさん

2002/11/21 03:12(1年以上前)

私は、アップデートも、MP3も何も問題なくいっていますよ。
まずアップデートに関してですが、私の環境では、30秒程度で
ダウンロードが完了し、ノートPC(東芝製)に標準のSDスロットに
32MのSDカード(パナ製)を差して、そこにコピーをしました。
そのSDカードをHDX300に差して電源を入れるとバージョンアップを
するかきいてきます。その後1分くらいで緑色のBIOSの
アップデートの様な画面が出てバージョンアップ完了でした。
MP3に関してはCD2WAV32で午後のこーだーDLLを
使用しています。このこーだーは、配布をされているHP上から
ダウンロードして自分のPC上でコンパイルするバージョンを
使っています。
午後のこーだーの以前のバージョンはいろいろ不具合が
報告されているので最新の物で試されてはいかがでしょうか?

書込番号:1079629

ナイスクチコミ!0


スレ主 MP3再生に期待さん

2002/11/21 09:51(1年以上前)

自己レスです。
カードリーダーを買ってきました。メルコのMCR-SDです。(ちなみにSDメモリカードはGreenHouseのGH-SDC128MB)
結果、CDから吸い出したものは無事再生できたのですが、衛星放送からエアチェックしたMP3データはやっぱり駄目でした。勿論サンプリングレートや周波数は同じですしVBRも使ってません。(どんな違いがあるかは研究が必要ですね)

又、アップデートは未だできません。
「HDカーナビっていいね」さんの言われるように既にアップ済みの可能性もありますね。確認方法あれば良いのですが。。。

書込番号:1079852

ナイスクチコミ!0


自作親父さん

2002/11/22 19:50(1年以上前)

皆さんありがとう。
製造元に聞いたら、最近買ったものはバージョンアップされているのでSDを入れても何も起こらんのだそうじゃ。

書込番号:1082895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MP3を・・・

2002/11/19 08:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 初心者えつさん

カーステで聞く場合、FMで飛ばすと以前の投稿に書かれていますが、
これをするには何か必要なのでしょうか?
もしいるとしたら、いくらくらいかかるのでしょうか?

書込番号:1075904

ナイスクチコミ!0


返信する
僕、こどもだからわかんないやさん

2002/11/19 18:30(1年以上前)

標準機能

書込番号:1076805

ナイスクチコミ!0


ロータローさん

2002/11/20 01:30(1年以上前)

FMラジオが聞けるカーオーディオ
普通のFMラジオ
ラジカセ
など。

書込番号:1077454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ナビ買いたいけど…

2002/11/19 03:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 なやみMAXさん

初めてナビを買いたいと思っているのですが、非常に迷っています。
今候補に上がっているのは、KX-GT300VとCN-HDX300D。
選択条件としては、使いやすく多機能で、高精度である事。載せ換えが簡単に行える事。
取り付けが簡単である事。15万円以下である事などです。

CN-HDX300Dは、HDDなので、DVDに比べると圧倒的に情報量が多いと言うメリットがありますよね。
しかし、ベースとなる地図情報が陳腐化した時に、どうやって書き換えるの?料金はいくら位なの?
という不安も残ります。
KX-GT300VはDVDですが、ゆえにDVDビデオが見れると言うメリットもあります。
出来るだけ長く使って行きたいと言うことを大前提に考えた場合、とちらを選ぶのが得策でしょうか…
また、CN-HDX300DはKX-GT300Vと比べて、ここが凄い!こんなに優れている!こんな機能が付いている!
などの、実際にCN-HDX300Dをお使いの方からの意見もお聞かせ願えればと思っております。

後、CN-HD300DもKX-GT300Vも一体型ナビなのでかなり質量が重い(820〜830g)ようですが、
オンダッシュスタンドは両面テープだけでしっかり固定出来るのでしょうか?
やはり、重い本体を長時間支える為には両面テープ&ネジ止めが必要なのでしょうか?
ダッシュボードにあまり穴を開けたくないので、出来れば両面テープのみで固定したいのですが…(苦笑)
随分前のHELIXさんのカキコに(ダッシュボードをちゃんと脱脂すれば大丈夫)というのがありましたが、
ダッシュボードの脱脂とはどのようにすればいいのでしょうか?
オンダッシュスタンドにて普通にダッシュボードに取り付けされてるみなさんは、
どの様に取り付けされていますか?ダッシュボードに穴を開けずに済む良い方法があれば教えて下さい。

後、制度についても、20〜30mズレル、10〜20mズレル、右レーンを右折と案内する、
検索で探した店が道の無い所にあるなど、色々な意見があるようですが、
これらはやはり精度の誤差範囲なんでしょうか?設置状況によっても多少の違いはあると思いますが、
実際に使用されている方々からの、もう少し詳しいインプレッションがあればお聞きしたいです。

長々と申し訳ありませんでした。
ナビ先輩方からの良きアドバイスを期待しております。




書込番号:1075724

ナイスクチコミ!0


返信する
ponchoさん

2002/11/19 22:35(1年以上前)

はじめまして。
色々と悩まれているようですが、とりあえずHDXを買ってみてはいかがでしょうか?
乱暴な言い方かもしれませんけど。
今の世の中、一生使える道具など無きに等しいのですよ。
カーナビなんて、ここの最安履歴を見ても分かるように、1日ごとに陳腐化していってしまうものです。
実は、私も今回カーナビを初めて買ったのですが、使ってみないと分からない事がいっぱいあるのだな、と感じています。
VICSビーコンユニットも付けても15万円以下で、カーナビにおいて現在考えられる全ての機能が試せるのなら安い物ですよ。
どうせ、いつか買い替えるのですから。
もしかしたら、そのうちDVD+HDD内蔵で、ビーコンユニットも付属してる なんて機種が出てるかもしれないし。
とにかく使ってみる事だと思います。
解答になってなくてごめんね。


書込番号:1077062

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやみMAXさん

2002/11/20 01:14(1年以上前)

ponchoさん、レスありがとう御座います。
そうですね…「案ずるより生むが易し」という事ですか…(苦笑)
私としても2機種を候補に挙げたのですが、どちらかと言うと
HDXの方に興味があるのでHDXを購入しようかな…と思います。

それにしても、オンダッシュスタンドに関する悩みは消えないのですが、
ponchoさんはどの様に設置されていますか?

書込番号:1077418

ナイスクチコミ!0


ぉおおおさん

2002/11/20 02:00(1年以上前)

なやみMAXさん、僕も全く同じ悩みもってるっす。
先日ショップで3名の店員に話を聞いたところ「絵の綺麗さ」「正確さ」「乗換性」皆して、ばらばらの意見。。。
んで、店員さんの評価はKX-GT300V:CN-HDX300D=1.5:1.5でした。
参りましたわ。
そこで今はナビの原点に戻って一番間違えないナビ探しに走ってます。
誰ぞ、お知恵を貸して下さい。

書込番号:1077528

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやみMAXさん

2002/11/20 03:29(1年以上前)

ぉおおおさん、レスありがとう御座います。
そ〜なんですよねぇ〜、色々な意見があるので初心者としては
非常に悩んでしまいます…
HDXのメリットは何と言っても膨大な情報量。
KXの方は、ナビ以外の多機能性、DVDビデオ再生やインターネット
などになると思いますが、
やはりナビなので、肝心なのはやはり精度…という事になるとおもう
んですけど、実際にそのナビが付いた車にでも乗って体感でもしない
限り、自分で判断するのは難しいですからねぇ〜…
特に今まで1度もナビを付けた事がない私はなおさらです…(^-^;)ゞ
マジ、悩んでます…

書込番号:1077638

ナイスクチコミ!0


ponchoさん

2002/11/20 17:55(1年以上前)

まず、オンダッシュ取り付けに関する質問から。
付属品の中にある、脱脂シート(ウェットティッシュみたいなもの)を使って、取り付ける所を奇麗にしてから貼っつければ、まず剥がれる事はないのでは?という位強力に貼っ付きます。
私もそれだけで固定してます。

精度については、文句ないレベル・・・かな。
ナビだけ見て運転するわけじゃないんだし、ある程度の判断は必要。
渋滞情報とか、抜け道なんかの選択についても、全てを任せられるわけもなく、自分で判断してルート決めしないとねぇ。所詮はカーナビ、機械だもん。
載せ替えに関しては、楽にできるけど、逆を返せば盗まれやすいし、機能は豊富だけど、走行中に使う機能なんて決まってるし、車の中でDVD鑑賞やインターネットやりたいんだったら、ノートパソコン持ち込めばすむ事でしょ。
と、相変わらずの言い方ですみません。
でも、このナビ、個人的には気に入ってますよ。

書込番号:1078608

ナイスクチコミ!0


ローマ帝国粉砕さん

2002/11/20 18:14(1年以上前)

>まず、オンダッシュ取り付けに関する質問から。
 >付属品の中にある、脱脂シート(ウェットティッシュみたいなもの) >を使って、取り付ける所を奇麗にしてから貼っつければ、
>まず剥がれる事はないのでは?という位強力に貼っ付きます。

オンダッシュに直接貼るのでしょうか?
気になるのは、車を手放す(売る)時に、
綺麗に剥がせるのでしょうか?(強力に貼り付いている訳ですよね...)
ベリッ!とオンダッシュの部分まで剥がれてしまわないでしょうか?


>私もそれだけで固定してます。

書込番号:1078639

ナイスクチコミ!0


VO1123さん

2002/11/20 22:30(1年以上前)

私も気になってました。
オンダッシュに直接貼り付けるのはちょっと抵抗があります。
強力に貼りつくのであれば剥がすとき(車を売る時)に
オンダッシュに「のり」がくっつくとか、オンダッシュの生地?が
いっしょに剥がれないか心配です。皆さんはどのようにしていますか?

書込番号:1079131

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやみMAXさん

2002/11/21 00:21(1年以上前)

ponchoさん>なるほどぉ。脱脂シートなる物が付いているのですね?それは知りませんでした。(^^;)
>まず剥がれる事はないのでは?という位強力に貼っ付きます。
820gのボディを長時間、テープの粘着力だけで支え続けていられる位、
強力な粘着テープなのでしょうか?ponchoさんは、実際取り付けてどれ位
経ちますか?また、その間、本体はスタンドに付けっ放しですか?

>載せ替えに関しては、楽にできるけど、逆を返せば盗まれやすいし…
車から降りる時に、毎回外して自宅に持ち帰れば盗まれませんよね…(苦笑)
出先でも、車から長時間離れる時は、本体を外してどこか見えない所に
隠しておく。もしくは持ち歩いてしまう。と言う手もあります。
簡単に取り外せる本体は、私は逆に盗難防止になると思うのですが…(苦笑)

>機能は豊富だけど、走行中に使う機能なんて決まってるし…
走行中に使用する機能に特記しての質問ではなかったんですけど…(苦笑)

>車の中でDVD鑑賞やインターネットやりたいんだったら、
>ノートパソコン持ち込めばすむ事でしょ。
スミマセン、私、ノーパソ持って無いんです…(苦笑)

ローマ帝国粉砕さん、VO1123さんへ
逆の発想ですね…私には思いつきもしませんでした…(苦笑)
私は粘着テープの事に関して全然詳しくないのですが、過去の経験から
言わせて頂くと、カー用品店などに置いてある粘着テープや両面テープの
たぐいは、どんなに強力!と書かれていても、ダッシュボードの生地を
一緒に剥がしてしまう程、強力な物はない。と言う事です。
逆にもうちょっと粘着力があった方がいいのになぁ〜…と思わせるものが
ほとんどです。他の分野ではそのような超強力な粘着テープが存在する
かもしれませんが、少なくともカーナビを取り付けるのにそこまで強力
なテープは必要ないと思われるので、その辺のカー用品店に売っている
ような物、もしくはそれよりちょっと強力なテープと考えるのが妥当か
と思いますよ。全て憶測で申し訳ありませんが…(苦笑)

書込番号:1079310

ナイスクチコミ!0


1JZ-GTEさん

2002/11/21 00:22(1年以上前)

自分の場合ですが、このナビを買ってとても満足しております。
GT100Vを買うつもりだったのですが、GT300Vの情報を聞いてその発売日を待ってたらHDX300Dの情報をこのサイトで知り、発売日まで悩んだ結果HDX300Dにきめました。
自分の場合はDVDの機能が非常に気に入っていたのですが、情報利用の多さと、検索、スクロールなどのスピード速さが決め手になりました。
現在2台車を使用しているので、シュガライターソケットを購入しそれに電源コードをとりつけて、ポータブルのように使用してます。
なやみMAXさん同様に取り付け位置で悩んでいます。
実際取り付けようと思っている方法はインダッシュ・トレイ付取付キットA-F1844Dを買ってみようと思ってますが、まだ発売されてませんのでもし1DINのスペースがあるのならカーショップに売ってあるやつでもいいのかもしれません。(自分のは、純正のデッキが2DINなのでボーナス出たら買い換えるつもり)

外の方法としてアームスタンド(助手席シートのレールに取り付け)を探してみましたがどこにも売ってませんでした。
できるだけダッシュボードには付けないほうがいいと思いますけどね(視界がせまくなる、エアバックが付いている、直射日光が当たりすぎるなどなど)

書込番号:1079313

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやみMAXさん

2002/11/21 02:22(1年以上前)

1JZ-GTEさんへ、貴重なご意見ありがとう御座います。
私も最初はGT300VのDVDムービー再生機能にとても魅了されていたのです
けど、今はかなりHDX300Dの方に傾きつつあります。(^^)

取り付けについてですが、私の場合、2台共悲しいかなDINスペースが
ありません…(;_;)従って、オンダッシュかアームスタンドくらいしか
選択の余地が無いのですが、私自身、アームスタンド方式があまり好き
ではない事と、オプションにも設定がない事から、素直にオンダッシュ
スタンドを選択する事に…そこで、粘着テープの粘着力に関する疑問が
浮上して来たって訳っす。(^-^;)

HDX300Dのスタンドは今の所オンダッシュタイプしかないみたいですけど、
他の機種のオプションスタンド(例えばGT300Vのやつとか)を流用とかは
出来ないんですかねぇ〜。(苦笑)

書込番号:1079563

ナイスクチコミ!0


HELIXさん

2002/11/21 03:33(1年以上前)

ダッシュボードの脱脂は、私の場合ホワイトガソリン(いわゆるコールマンのコンロの燃料です。)をティッシュにつけて拭いています。
もしくはカー用品店でシリコンオフなどの名称で売られている
スプレーなどでもいいと思います。
かなりガッチリ張り付きますよ。
ダッシュボードも一緒にはがれるかもというのは、
経年変化でもろくなっている場合は発生するおそれもあります。

書込番号:1079648

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやみMAXさん

2002/11/21 17:59(1年以上前)

HELIXさん、レスありがとう御座います。
ホワイトガソリンですかぁ…私もホワイトガソリンは持っていますけど、
ガソリンで拭いて、ダッシュボードの変色や色落ちなどはありませんか?
後、ガソリンでOKって事はアルコール系でも大丈夫って事ですかねぇ。
それと、先日カーショップにスタンド系を見に行った時に、汎用タイプの
ダッシュボードスタンドの商品に、「ダッシュボードがポリプロピレン製
のお車には、粘着力が弱まる為使用できません。」と書かれていました。
これは、全てのオンダッシュスタンドに共通した事柄なのでしょうか?

書込番号:1080576

ナイスクチコミ!0


パラメデスさん

2002/11/21 23:00(1年以上前)

私も購入を考えてします。
で、ある取り付け業者のページで

ダッシュボードへの両面テープのみでの取り付けは一見しっかり付いているように見えても真夏の炎天下ではがれてくることがあるらしい。
しかも、落下の衝撃で液晶破損。
そのページでは、ねじ止めを推薦していました。

HDX300Dは重いので落下による破損は液晶モニタに比べて高いかと思います。

アームスタンドは素人考えでは揺れると思うのですが。いくら振動対策されていても。だからオプションにも無いのだと思いますが。

書込番号:1081156

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやみMAXさん

2002/11/21 23:58(1年以上前)

パラメデスさん、レスありがとう御座います。
やはり、ネジ止め推奨ですか… そうなんですよねぇ〜、問題は真夏の
炎天下なんですよぉ〜。私はこいつに何度も悩まされた事があるんで…(苦笑)
落下させて高い修理代を払うくらいなら、いっその事ダッシュボードに
穴をあけるかぁ…?う〜む…悩む所です…(苦笑)

書込番号:1081235

ナイスクチコミ!0


HELIXさん

2002/11/24 02:38(1年以上前)

わたしの場合、今の取りつけ台はかなり以前に
取りつけたのですが、何ら問題がないですよ。
ダッシュボード側の脱脂をしっかりやっておくのが
ポイントだと思います。
脱脂したときに色落ちしたことは特にないですよ。
(何台か友人の取り付けを手伝った事がありますけど)

書込番号:1085994

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやみMAXさん

2002/11/26 02:44(1年以上前)

HELIXさん、度々レスありがとう御座います。
そうですかぁ。かなりガッチリと付きますかぁ。それはダッシュボードの
素材に関係なく、ガッチリ張付くと認識して良いのでしょうかねぇ〜(苦笑)
それと、今は寒いからまだいいんですが、真夏の炎天下でダッシュボード
が高熱化した場合、やはり剥がれ易くなったりしませんかねぇ。
HELIXさんは付けてどれ位経ちますか?また、その間本体はずっとスタンド
に付けっぱなしですか?

書込番号:1090118

ナイスクチコミ!0


イッシさん

2002/11/29 19:21(1年以上前)

両面テープだけで初代デルナビを9年弱つけている者ですが、私の場合は全く問題がないように思われます。

書込番号:1098312

ナイスクチコミ!0


チーベルさん

2002/11/29 19:34(1年以上前)

自動車の内外装の表面処理を仕事をしているものです。アルコールなどによる色落ちですが、修理などして、塗装し直しているとマズイですが、そうでなければ大丈夫です。また、両面テープをはがすとき塗料が一緒に取れて来たら、不良品でクレームがきくと思います。

書込番号:1098340

ナイスクチコミ!0


みじんこおはぎさん

2002/11/30 20:30(1年以上前)

スタンドを貼り付けたら、貼り付けた部分をカナヅチなどで
優しく叩いて、ダッシュボードの曲面に合わせてください。
また、叩くことによる粘着力アップが見込めます。
そして粘着力を安定させるため、1日位放っておく事です。
デルナビを4年程使っており、砂利道を時々走りますが、
私の場合は全く問題ありません。

書込番号:1100780

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやみMAXさん

2002/12/01 02:06(1年以上前)

イッシさん、チーベルさん、みじんこおはぎさん、レスありがとう御座います。私もようやく先日決心をしてHDX300Dを購入。まず1台目のダッシュボードをホワイトガソリンで脱脂し、ネジ止めしないで取り付けてみました。結果は上々!かなりガッチリと貼り付きました…(^^)
ただし、問題は2台目…コンソールの形状上、粘着面を道路に対して水平に取り付ける事が出来ず、どうしても垂直貼り付けになりそうです…
この場合も、両面テープのみの貼り付けで大丈夫でしょうか…(悩)

書込番号:1101413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング