
このページのスレッド一覧(全1160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月6日 21:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月3日 18:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月2日 21:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月3日 10:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月2日 11:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月28日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


困ってます(´ε`)最近、念願のCN-HDX30Dを買いました。早速明日取り付けようかなぁと思いソニーモバイルで配線図もゲットしたのですが、パーキングブレーキの取出しが自分の車と違いどうやったらいいのか分かりません。どなたかご存知の方いましたら教えて下さい。改めて自分の車のタイプは、ジープチェロキーリミテッド94年式右ハンドル(エンジン型式E-7MX)です。宜しくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


現状、HDX300Dを車速を取らないで使用しています。取れない方やとりあえずという人の為に参考に…先日、伊豆方面のドライブに使用しましたが、雪混じりの悪天候のなかでは電波の関係なのか、反応が遅れる事がありました。BSもCSも雨・雪では受信状態が悪いですよね?移動しながら受信してる訳だからなおさらなのかな。多分一番良好な電波を受信しながらなんだろうけど…ちなみに平地の高速道ではドンピシャでした。ところで車速のパルスをとった場合はGPS信号とは補正し合うのかなとも思うけど、確かにトンネルでは自車位置は動かないけど、出た瞬間に表示されるし、到着時間などもあまりブレがないようです。ただ気になる点がまだ使い始めたばかりなのに、何度か「周囲の状況によりルートを変更します」とアナウンスがあって別のルート表示する事がありました。ちなみに無視して走っても時間による進入禁止がある訳でもなかったんだけど。恐らく距離を走る時間が、ある程度かかると迂回路を表示するようになっているとか…車速を取っていない事と関係あるのかも。以上なんですが、結論としては車速をとらなくても充分実用になるという事ですね(もちろん取るに越した事はないのでしょうが)
0点


2004/03/03 12:28(1年以上前)
>何度か「周囲の状況によりルートを変更します」とアナウンスがあって別のルート表示する事がありました。
渋滞や工事の情報がVICSで入ると、自動的にルート変更します。
確かに車速を取らなくても、そこそこ使えますね。(今は車速を取っています)
書込番号:2540933
0点


2004/03/03 18:24(1年以上前)
それでも都内で仕事なんかで使ってますと高速下の途中の交差点
とか、見失っちゃう事があったんで拙者は取り付けました<車速P(ヤフオク)
書込番号:2541870
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


良く行く場所を、毎回検索する作業って結構しんどい。
ワンタッチ探索なるモードもあるけど、たったの10個ではねぇ(T_T)
ポイント登録データは検索性が悪いし、200の制限があるし・・・
ハードはまだまだ最先端気分ですが、ソフトの陳腐さを感じています。
操作部分のバージョンアップ、大〜〜〜いに期待します
0点


2004/03/02 19:01(1年以上前)
過去に検索した場所はオートマップメモリー(だったっけ?に記録されてますけど?
書込番号:2538185
0点


2004/03/02 19:47(1年以上前)
まだまだ使いこなせてないよう
書込番号:2538336
0点



2004/03/02 20:24(1年以上前)
ラッキ〜〜ィ、この度は<m(__)m>
期待通りの100箇所まで登録されているなんて(^_^;
書込番号:2538473
0点


2004/03/02 21:40(1年以上前)
ストラーダのHDDタイプが出れば操作性は改善されるかも。
書込番号:2538800
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


この機種の購入を決めたのですが、ビーコンについて悩んでいます。
50D、55Dの2種類があるそうですね。多分、コード長の違いのみと思うのですが。どちらがお勧めなのでしょうか?また配線方法のお勧め(あまりダッシュボード上をごちゃごちゃしたくないのですが..)はありますか?
0点


2004/03/02 12:33(1年以上前)
VICSビーコンユニット:CY-TBX55D
GPSアンテナ :CA-GP50D
※コード長共に5m
50DってGPSアンテナのこと?他にあったっけ?
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDX300/option.html
書込番号:2537178
0点

カーナビ初心者2さん
>50D、55Dの2種類があるそうですね。多分、コード長の違いのみと思うのですが。どちらがお勧めなのでしょうか?
K11マーチ乗りさんがご自身のサイトの掲示板でされているレスにもある通り、違いはケーブル長だけです。ケーブルを綺麗に隠されるのでしたら長い55Dの方を、ポータブルナビとして取り外し性を重視されるのでしたら短い50Dの方をお薦めします。ただ、必ずしも大(長)は小(短)を兼ねるともいえないようで、長いケーブルをお使いの方で余ったケーブルの処理のされ方によっては周囲からの干渉を受けて受信に失敗するケースもあるとか。難しいものです。
http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=makkin_hp
CN-HDX300Dのページ (by K11マーチ乗りさん)
http://makkin.hp.infoseek.co.jp/car/navi/CN-HDX300D.htm
若いおやじさん
>50DってGPSアンテナのこと?他にあったっけ?
ケーブル長80cmの光・電波ビーコンユニットCY-TBX50D(販売終了)のことです。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDX300/pickup2.html
以上、何かの参考になれば。
書込番号:2537317
0点

「らくなび」さん、いつもどうも。(^^ゞ
>K11マーチ乗りさんがご自身のサイトの掲示板でされているレスにもある通り、違いはケーブル長だけです。
たぶん同一人物だと思われますが、こちらにも投稿しているとは・・・
>余ったケーブルの処理のされ方によっては周囲からの干渉を受けて受信に失敗するケースもあるとか。
そう言う話も聞きますね。
あと、コンソール内で雑多に配線していると、エアコンの操作ワイヤーなどに引っ掛かったり、走行中の振動で金属部やプラスティック部分の端に擦れて切れたりする可能性もありますね。
書込番号:2540618
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D




2004/03/02 00:49(1年以上前)
車速は表示されますよ!
取り付け確認のところで〜〜〜
書込番号:2536004
0点



2004/03/02 11:30(1年以上前)
そうでしたか。今日早速試して見ます。
購入したばかりで、使い方がわからなくて。
書込番号:2537062
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


どなたかわかる方教えてください。
電源ケーブルを短くし、かつ2台目に取り付けるため余ったケーブルで2台目の電源・信号をとろうと思います。
で、気持ちよくケーブルを切ったところ見慣れない白い細いケーブルが出てきました。
取り付け時には、ACC、アース、サイドブレーキ、車速の4本ですが細い白いケーブルは付けて覚えがありません。この白い細い配線は使わない線なのでしょうか?それとも他のどれかから枝分かれした線なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/02/28 14:42(1年以上前)
使われていません。
書込番号:2524821
0点


2004/02/28 19:13(1年以上前)
自分も経験あります(笑)
使われてないですね〜
書込番号:2525710
0点



2004/02/28 23:10(1年以上前)
その線は…さん、180SX乗りさん、ありがとうございました。
今日、何とか自宅用(秋月電子のアダプター改造)と2台目の車のハーネスを作りました。後は頼んだ部品が届けば、取り付け完了です。
これで、高い乗せ買えキットを買わずに済みました。(^。^)
書込番号:2526872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
