CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビーコンはいいっすよ!

2004/01/24 17:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 軽快おやじさん

年末にホンダライフ(10年式)に取り付けて、先日届いたビーコンを今日取り付け、先ほど試しのドライブをしてきました。
いやーやっぱりFM VICSとは違い、道路状況がすぐわかり良いですね。本体取り付け時に間違えてた、スピードセンサー取り出しも直し快適です。
本体は楽天のオークションで88,500円で落とし、ビーコンは
http://www.rakuten.co.jp/caraudio/449860/504938/#451462
↑ここで買ったので、結構安く済みました。
Yahoo!のオークションならもう少し安く買えたかもしれないです。
(対応の悪い出展者もいるみたいなので要注意ですが)

書込番号:2382318

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽかっちゃさん

2004/01/24 18:41(1年以上前)

軽快おやじさん

ビーコンってイマイチどのような性能なのかわからないので教えてください。
FM VICSだと、よく実際には渋滞してるのに全く表示されなかったり、その反対のケースもあるのですが、ビーコンだとこれらの症状が改善されて渋滞情報がより正確になるということでしょうか?
渋滞情報の正確さを増すというより他の情報が追加されるというものなのでしょうか?
付けたいのですが値段が高いものなので効果がなかったらイヤだな…と思ったので。
僕の住んでいる場所は都内の多摩地区です。

書込番号:2382640

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽快おやじさん

2004/01/24 19:32(1年以上前)

>渋滞情報の正確さを増すというより他の情報が追加されるというものなのでしょうか?

両方じゃないですか、ナビの情報処理のやり方にも違いがあると思いますので、個体差もあるのかと思います。
主にFMは広域、ビーコンは高速道路と主要幹線道路をカバーしていて、FMと重なっているところもあれば、FMではカバーできないところも情報提供するようです。詳しくはVICSのホームページをご覧ください。
http://www.vics.or.jp/
ここではもちろん良いことしか書いていないので、その情報に対してビーコンを買う金額に見合う価値を見いだせるかが、購入のポイントでしょう。
カーナビを持っていないときも、交通情報を気にして(FMラジオや道路標示にて)いたので、この機能はありが痛いです。昔みたいに5万も6万もしないですしね。

書込番号:2382799

ナイスクチコミ!0


ぽかっちゃさん

2004/01/25 01:48(1年以上前)

軽快おやじさん

ありがとうございます。よ〜く検討してみます。

書込番号:2384419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アルテッツアに付けました

2004/01/23 23:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 白馬のプリンスさん

アルテッツアに自分で付けました。
ソニーモバイルからパルスとアクセサリー電源の位置を調べ
ナビ付属のピンクの金具で線を分岐させました。
灰皿のあたりから、コードが外に出せるので、穴もあけずに取り付け完了です。
調査から含めると9時間はかかりましたね。
愛用してきた1998年製のデルナビと比べると隔世の進歩で快適です。
マイナスの1点があります。
ひっくり帰りそうになったオープニングのナレーションです。ハロー・・・で始めるカタカナ英語にpanasonicの強烈なバタ臭さを感じました。もしこれを買う前に聴いたら買わなかったでしょうね。ナレーターの女性の方、気を悪くしないでください。

書込番号:2379866

ナイスクチコミ!0


返信する
206XTPさん

2004/01/24 21:49(1年以上前)

私も 

はろー ぱーなそにっく なーびぃげーしょん しすてむ

には一発くらってひっくり返りました。JALの英語の下手な機内アナウンス
のようです。まさか車の中でも聞くことになるとは。
ナレーターの女性の方の責任というか、企画した人のセンスを疑います。

書込番号:2383287

ナイスクチコミ!0


まるぽさん
クチコミ投稿数:20件

2004/01/25 11:21(1年以上前)

あれって合成音で話してるから、へんてこなのでは
無いかと思っているのですが
ナレーションですかね?

書込番号:2385395

ナイスクチコミ!0


慣れね〜た〜さん

2004/02/27 22:05(1年以上前)

英語が下手な私もアレにはガマンできませんでした。文法的にも間違ってるし、外国人を車に乗せることもあるし、恥ずかしい。耳障り。たとえ立派な英語でも、後は日本語なのだから、無意味。メーカーに苦情を言ったら、開始のナレーションを消す方法がマニュアルにもある、と知らせが来ました。頭が悪いので、どのページか忘れましたが、確かに消せました。探してみてください。初めから止めて欲しいですね、ああいうバカな、無意味なことは。大松下の品性を疑いますね。

書込番号:2522377

ナイスクチコミ!0


地下鉄はどうやってさん

2004/02/29 07:14(1年以上前)

あの漫画チックな「おねぇさん」にピッタシなアナウンス。。。
有名な「Hellow world」のパクリ?

書込番号:2528043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

更新地図

2004/01/22 08:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 湘南PAPAさん

地図更新された方、はっきり言っておすすめですか? ちなみに私は神奈川県在住で、車は主に週末の買い物やドライブに使用しています。

書込番号:2373960

ナイスクチコミ!0


返信する
tamarin21jpさん

2004/01/22 18:52(1年以上前)

お勧めですよ。
空を走れなくなりましたが。
VICSビーコンユニット
CY-TBX55Dがもっとお勧めです。
FM-VICSなんて使い物になりませんよ。
片田舎でも重宝しております。

書込番号:2375334

ナイスクチコミ!0


イトキチさん

2004/01/22 22:41(1年以上前)

おすすめです

書込番号:2376197

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南PAPAさん

2004/01/27 08:21(1年以上前)

amarin21jp さん、イトキチ さん、ありがとうございました。さっそく購入検討します。ネットで安く買えるところがあったら教えてください。

書込番号:2393525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電波で・・・

2004/01/20 22:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 地図更新したいさん

DVDやゲーム、デジカメの映像と音声を電波で送ってTVでみれる!というものが売っておりました。(空きチャンネルで見れるやつ?)
どなたかHDX300Dに使っている方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:2368916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/01/21 06:03(1年以上前)

そんなものを買わなくても、「システムアップ電源コード CA‐LPS30D 〈コード長3m〉希望小売価格 8,000円(税別)」を使用すれば直接結線できますよ。画質も劣化しないし。

書込番号:2370053

ナイスクチコミ!0


どら99さん

2004/01/21 12:32(1年以上前)

はじめまして
同様製品をホームセンターで4〜5千円で購入しましたが、ケーブル接続に比べ明らかに、画質、音質とも悪く、一度試しただけで、使っていません。
本体アンテナの場所で画質が変わりますので、意外と設置場所を選びます。電源もいりますし、状況が許せばケーブル接続をお勧めします。

書込番号:2370720

ナイスクチコミ!0


スレ主 地図更新したいさん

2004/01/21 19:10(1年以上前)

どうもありがとうございます。やはり画質等は悪いですか・・・
システムアップ電源コードも考えているのですが、また配線を引き出して
付け直すと大変だなと思っていたもので。

書込番号:2371843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオとバックカメラ

2004/01/19 19:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 地図高すぎさん

去年の10月に初めてのナビとして買いました。システムアップ電源コードとバックカメラを追加して、快適に使用しておりました。車内でビデオが見たいなっと思いましたが、映像入力が1系統しかなく、いちいちバックカメラのコードと差し替えるのが面倒なので、リレーで入力系統を2系統にしました。バックランプにリレーを連動させて、バックランプ消灯時はビデオ、バックランプ点灯時はバックカメラに切り替わります。なかなかいいですよ。もう既に誰かやってるかな?

書込番号:2364369

ナイスクチコミ!0


返信する
えつちゃんさん

2004/01/19 20:47(1年以上前)

リレーって普通にカーショップで売っているのでしょうか?
今はバックカメラだけですが、今後DVDの導入を考えています。
入力を差し替えて使うつもりでいましたので、興味があります。
予算はいかほどでしょうか?

書込番号:2364606

ナイスクチコミ!0


スレ主 地図高すぎさん

2004/01/19 21:06(1年以上前)

私はオートバックスで1400円で購入しました。普通、補助灯やホーンに使用するリレーは、A接点仕様といって、リレーに通電することで接点がつながります。これと逆動作するのが、B接点仕様です。1つのリレーで両方の動作をするのがC接点だと思っていたのですがオートバックスで売られていたものはA/B接点となっていました。カメラ入力をA接点側、ビデオ/DVD入力をB接点側へ接続し、リレーの電源側をバックランプのプラス線につなぎます。私の場合、まだ室内での家庭用テレビとビデオで、リレーの動作確認しただけで、実車にはつないでおりませんが、ちゃんと入力は切り替わってますから、いけると思います。

書込番号:2364707

ナイスクチコミ!0


えつちゃんさん

2004/01/20 00:38(1年以上前)

素人でスミマセン。
リレーの入出力コネクタはRCAなのでしょうか?
いまいちイメージがつかめないのでご教授願います(_・_)

書込番号:2365836

ナイスクチコミ!0


スレ主 地図高すぎさん

2004/01/20 18:49(1年以上前)

私の使ったリレーは汎用品ですので、カプラーを介して、電線が出てるだけです。この線に切断したビデオケーブルのRCAプラグを半田付けして使ってます。ビデオケーブルは同軸ケーブルの構造になってますので、芯線のみをリレーで切り替えます。同軸線の網線は、カメラ側、ビデオ側、ナビ側の3系統をリレーを介さず、直接接続してしまいます。リレーの使い方が分かってないと、文字だけでは難しいかもしれませんが、パッケージには、補助等などに使用する場合の配線例が記載されてます。もしオーディオやナビなどをご自分で取り付けた事がおありでしたら、そう難しいことではありませんので、一度リレーのパッケージを見に行かれてはどうでしょうか。

書込番号:2367858

ナイスクチコミ!0


スレ主 地図高すぎさん

2004/01/20 18:51(1年以上前)

今日、実車に付けて使ってみました。目論見どうりバッチリ機能してます。

書込番号:2367865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ダッシュボード用ステイの取り付け

2004/01/19 12:48(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ストラーダさん

HDX300Dほかポータブルをダッシュボードに取り付けるときに、取り付けようステイはダッシュボードにねじ止めしないとだめなのでしょうか?
ねじ止めするとダッシュボードに穴があきますよね。
ちなみに私の車のダッシュボードは水平ではなく、約15度くらいの角度があります。

書込番号:2363173

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽかっちゃさん

2004/01/19 14:27(1年以上前)

ストラーダさん。

僕の場合は穴が開くとイヤなので最初から付いている両面テープで止めているだけです。
取り付けの際にはダッシュボードをよ〜く拭いてきれいにした後、一発でしっかりと貼り付けました。
貼り付け後は、丸一日ナビを乗せずにそのまましっかり固定されるまで待ちました。時々グッと押したりして。
使用し始めてまだ1ヶ月ですがガッチリくっついていて心配ない状態です。
僕の車のダッシュボードの傾斜角は少し前に向かって下がっているくらいです。

ただし、もしナビが落っこちても責任はとれませんので自己責任で貼り付けてください。
心配で夜も眠れないようでしたらネジでしっかり止めることをオススメします。

書込番号:2363387

ナイスクチコミ!0


SR43Aさん

2004/01/19 15:42(1年以上前)

車速パルスは取れてますか?

その状態だと、別の線に配線されてるのではないでしょうか?
走ってみてナビの方で車速パルスのカウントが上がっていますか?

カウントが上がらなければ、配線が間違えている事になります。

書込番号:2363558

ナイスクチコミ!0


SR43Aさん

2004/01/19 20:14(1年以上前)

ごめんなさい。
上の書き込みですが、スレッドが違っていました。m(__)m

書込番号:2364481

ナイスクチコミ!0


山田伝記さんさん

2004/01/20 23:03(1年以上前)

夏にご用心、この手の両面テープはドライヤーで炙りながら剥がせる物があります、つまり夏の暑い日のダッシュボードは、キ ケ ン

書込番号:2368935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ストラーダさん

2004/01/21 22:07(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりダッシュボードに穴を開けるのは抵抗があるので、両面テープだけに挑戦してみます。
基本的にはNAVIを取り付けっぱなしにしないつもりなので、注意しながら使ってみます。
また、両面テープだけの方がいらっしゃいましたら、状況をお聞かせ下さい。

書込番号:2372489

ナイスクチコミ!0


まるぽさん
クチコミ投稿数:20件

2004/01/25 11:25(1年以上前)

普段につかっている場合には、しっかりつければ
両面テープだけでも平気そうですが、

事故等の場合に飛んできたりしないように何らかの
対策をしておいた方がよさそうですね。

書込番号:2385409

ナイスクチコミ!0


仕事さん

2004/01/25 18:31(1年以上前)

本体は比較的重いので、両面テープだけだと不安があります。が、穴を開ける訳にはいかない車なので、両面テープだけです。取り付け時は重さが(特にブレーキ時に)各方向に均等にかかるよう、注意はしたつもりです。標準付属の固いスポンジも、使いましょう。以前書き込まれていた、マジックテープ式は個人的には良い方法だと思います。

書込番号:2386906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング