CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/01/13 23:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 backspaceさん

先週300Dを購入いたしました。電源接続について教えてください。
ファンカーゴに仮設置し、電源はシガライターの配線から分岐しております。(シガライターからとっているわけではありません。)この場合、イグニッションのACCで当然電源は入るのですが、そこからセルを回すと一瞬電源が落ちてエンジンスタートと同時に再起動するため、また初期画面が表示されます。
私、車は素人ですので申し訳ないですが、このようなことはどこから電源をとっても同じなんでしょうか、それとも安定した電源ラインは存在するのでしょうか。
どうも、ハードディスクを無意味に再起動するのは精神的に安心できないもので。
つまらないことで誠に申し訳ないですが、どちら様か教えていただけないでしょうか。

書込番号:2342504

ナイスクチコミ!0


返信する
たまたま見つけましたので、さん

2004/01/13 23:22(1年以上前)

どこで取っても同じです、セルモーターにほとんど電気を持っていかれてしまうためです。

書込番号:2342528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2004/01/13 23:25(1年以上前)

たまたま見つけましたので、さんの言う通り、
気になるんなら本体の電源切っといてエンジン始動してからオンすればいかが?

書込番号:2342541

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/01/13 23:36(1年以上前)

それは他のナビでも同じようになる。

書込番号:2342626

ナイスクチコミ!0


スレ主 backspaceさん

2004/01/13 23:39(1年以上前)

たまたま見つけましたので、さん、だからさぁ〜、さんありがとうございました、ACCでとめずに一気にセルスタートするようにします。

書込番号:2342657

ナイスクチコミ!0


スレ主 backspaceさん

2004/01/13 23:56(1年以上前)

皇帝さんありがとうございます。
安心できました。

書込番号:2342788

ナイスクチコミ!0


ここで一言さん

2004/01/14 03:57(1年以上前)

エンジン始動前にナビの電源は入れずにエンジンかけてからナビの電源は入れるものです。

書込番号:2343518

ナイスクチコミ!0


paek performanceさん

2004/01/14 11:54(1年以上前)

バッテリーが元気な車の場合は、ACCでは無くIG1から取れば電源は落ちませんが... 一般的にACCとIG2はST時に切断されますので、当然再起動ですね?ですが、IG1は、エンジンコンピューター等が接続されている電源ラインですから、切断されません。IG2やACCにはエアコンなど始動に邪魔になる電源を一時的に切断するのです。普通の元気なバッテリーはナビ位の電流で有れば殆ど問題無い範囲です。やってみては?

書込番号:2344095

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2004/01/18 03:23(1年以上前)

う〜ん なるほど・・・
いつも一気に回していたから気づかなかった(^^;>

書込番号:2358375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FM,TVアンテナについて

2004/01/13 17:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 DragonOXさん

昨年の12月に購入して今日やっと車速を取りました,”K11マーチ乗り”,”PPFO”さん,その節は大変お世話になりました。車速を取らなくても十分実用になっていたのでついつい遅れてしまいました。
ところで,FM,TVアンテナについてですが,アンテナに向かって右はFMで垂直に設置するようですが,水平の方が感度が良いように思います。
皆さんはどうされていますでしょう?

書込番号:2341089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2004/01/14 10:26(1年以上前)

こんにちは。取り付け完了、おめでとうございます。

私はメインの車以外に乗せ替える時は、KX-GT50Z付属ロッドアンテナの基台を外し両端に吸盤を取り付けたものを使っています。縦にしたり横にしたり色々やって見ましたが、状況によっては差があるかな?と言う程度で大差はないようです。結局、左端に縦に貼り付けています。
ですので、余り気にしない方が良いのではないでしょうか?

書込番号:2343918

ナイスクチコミ!0


スレ主 DragonOXさん

2004/01/14 13:19(1年以上前)

やっぱりあまり関係ないんですか,K11マーチ乗りさんありがとうございます。
吸盤にするというのは手ですね,早速パクらせて頂きます。

書込番号:2344304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サポート悪い・地図が古い

2004/01/13 08:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 おじいさぁん8889さん

昨年同社のカーナビを購入しましたが、地図が正確でなく、具体的には街全体が数百メートル東へずれていました。
この点についてサポートに問い合わせたところ、更新されたのを購入してくださいとのことでした。
初めからおかしな地図を付けて於いて、それはないだろうが....と言う感じです。
皆さんも、購入前には十分店頭で確認してくださいね。
といっても、ナビ付けて車で移動しないと確認は無理ですなぁ...鬱

書込番号:2339759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2004/01/13 11:01(1年以上前)

私は、パナソニックのサポートは親切と感じていますが・・・
該当する場所を特定できる座標か住所を書いて頂ければ、その場所に詳しい方から返信があるかも知れません。

GPSの受信状態が悪いか精度の落ちている時に通り掛った、と言うオチではないですよね?

書込番号:2340046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/01/13 14:46(1年以上前)

自車位置が数百メートル西にずれていたのでは?

書込番号:2340636

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/01/14 02:50(1年以上前)

う〜〜ん・・・サポートが悪いかどうかは置いておいて・・・
地図の正確さについては新しい道路の反映が遅い等、さまざまいわれますが街全体がずれているって事は考えにくいですね・・・
K11マーチ乗りさん・number0014KOさんの懸念通り自車位置がずれているって可能性のほうがはるかに高いと思いますが・・・
念のためGPS受信状態や取付状態(ジャイロの関係)を確認される事をお勧めいたします。
余計なお世話かもしれませんが・・・

書込番号:2343442

ナイスクチコミ!0


みやっち518さん

2004/01/14 14:20(1年以上前)

こればかりはなんともいえないですね。パナのサポートは私も好印象持ってますよ。ちなみに他のメーカーでも最新となっているのが2年前とか2003年版といっても中身は2002年の地図とか、去年発売されたナビを使ってますが4年前の道路がなかったり・・・自社で地図を作っているところはあまりないので(手を加えることはあるみたいですが)結局はゼンリンとか地図メーカーの対応次第ですよね。

書込番号:2344461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

車速取れたり取れなかったり

2004/01/12 22:51(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 黄色Beatさん

車:平成4年式 HONDA BEAT
ECUから車速パルス取りました。最初は快調に動作していましたが、時々車速パルスが取れなくなることがあります。その際、取り付け確認を行うと「説明書を見て取り付け状態を確認してください」というメッセージがでます。
取り付けが不完全なのでしょうか?長時間運転していると、そのような症状がでます。もう一度、コネクタや配線を確認しようかと思うのですが、なにせ助手席まで外さないとECUに辿り着けないものですから。。。。同じような症状がある方いましたら、ご助言お願いします。

書込番号:2338518

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/01/13 00:35(1年以上前)

車速線の取り付けがしっかりと出来てなく、接触不良起こしてるかもしれないね。簡単に接続出来るエレクトロタップなんか使ってると、そこが接触不良となる場合もある。

書込番号:2339097

ナイスクチコミ!0


えつちゃんさん

2004/01/13 20:12(1年以上前)

本体はちゃんと固定できてますか?
車速パルスを繋いでなくても取り付け確認はできますが・・・

書込番号:2341625

ナイスクチコミ!0


MACROSS 20th Anniversaryさん

2004/01/13 23:22(1年以上前)

明らかに車速の配線が接触不良でしょう。
大変でしょうがコネクターをやり直した方がいいでしょう。

書込番号:2342524

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄色Beatさん

2004/01/13 23:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
この2,3日は順調です。やはりどこか接触不良をおこしているのでしょうかね。車速の配線は固定しておらず、助手席の後ろのEUCから垂れ流しで本体まで持ってきています。足回りを社外品にかえているので、結構振動もあります。またエンジンが後ろにあるのでEUC付近は結構高温になっていると思います。
 本体は付属のダッシュボード取り付けのやつをネジ止めしてしっかりと固定してますが、なにせ振動が大きい車ですので。。。。。
ちなみに車速が取れているときは取り付け確認を行うと「正常に取り付けられています」とのメッセージがでます。
しばらく様子をみて、コネクタの確認と配線の取り回しを見直してみます。
ありがとうございました。

書込番号:2342584

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/01/13 23:41(1年以上前)

接触不良の可能性が大だね

書込番号:2342671

ナイスクチコミ!0


Q子さん

2004/03/17 00:23(1年以上前)

私も最近、パルスが全く取れなくなりました。自車位置が随時遅れて表示されます。
そこで質問があります。走行状態で、パルスが上がらなかった時、
同じ画面に表示されているスピードも上がらなかったでしょうか。
私の場合は、パルスは取れないが、スピードは上がっている状態です。
スピードは取れているので、車速は取れていると考えられるのでしょうか。
一年間は問題なく使えていたので、ハード的問題なのかと心配しております。
車速について詳しい方がおられましたら、ご教授願います。

書込番号:2593770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インダッシュトレイ付取付キットについて

2004/01/12 17:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 バモタロウさん

ホンダ純正のMDデッキとこの取付キットを使用して取付しようとしたのですが、純正デッキの高さが高くうまくつきませんでした。取付キットを固定すると純正デッキのねじが止められず、小物入れも付けることができませんでした。取付キットの周りにも隙間がありますが1DINパネルも高さがないので取付できません。
純正デッキとペアで取付を考えていらっしゃる方は注意が必要です。(ホンダだけかな?)
結局、取付キットを固定して純正デッキはねじ止めしていません。(ぐらついてはいないので良しとしました。)小物入れはつけていません。見た目、穴があいてる状態ですがナビ本体で隠れているので気にしないことにしました。
この取付キットそのものは重量がありしっかりした作りですが、社外品との取付にしか向かないかもしれませんね。お金貯めて社外デッキの購入を検討します。

書込番号:2337110

ナイスクチコミ!0


返信する
バモスは・・・さん

2004/01/13 12:51(1年以上前)

こんにちは。
この取付キットは使用した事が無いんですが、通常の1Dサイズ
インダッシュモニター同等と考えて書きます。
Honda車は異型2D(頭がでかい)なので通常、上に高さ6cmの
標準デッキ、下に高さ5cmの1Dスペースとなります。
で、「純正デッキのねじが止められず」と有りますので、たぶん
下スペースに標準デッキを取り付けられたと思います。
理屈上、標準ステーの取り付け穴はそれぞれの中心位置、
上は上から3cmの位置、下は下から2.5cmの位置に基準穴が
有りますので、下に標準デッキを付けられた場合、
ねじ穴位置が5mmズレます。(上も同様)
よって標準ステーの取り付け穴をそれぞれ上に5mm長穴に
加工する必要があります。(もともと下などは長穴の場合もあり)
バモスの標準デッキ車の場合、薄板をプレスしてリブ成型
した標準取り付けステーかも分かりません。
これは立体的にプレスしてるので長穴がしづらく、
後付け用品用の「ヘッドユニット取り付けアタッチメント」の
平面ステーのほうが細工しやすいかもしれません。
(薄板プレスの立体ステーなら穴部を平面加工後に穴あけ)
通常、これで社外1Dサイズは問題なく取り付くはずです。
横の5mmずつの隙間はクッションテープなどで埋めてください。

「小物入れも付けることができない」との件で、
これは勝手な想像ですが、カタログには「小物入れ使用の場合ブラケット
を一番上にしてご使用下さい」と有りますのでブラケットが
傾いているか、取り付けネジが長すぎて干渉しているか
の可能性は無いでしょうか。

再取り付けはセンターパネルの脱着が面倒でしょうが、
お時間が有りましたらまた検討してみてください。

書込番号:2340321

ナイスクチコミ!0


スレ主 バモタロウさん

2004/01/14 01:14(1年以上前)

バモスは・・・さん、ありがとうございます。
そうなんですよね、標準デッキは頭がでかいから困るんですよ。

バモスに付けていた時は、初期型のため1DINサイズしかなくエアコンの送風口に付けていました(1年間無事使えました)。今回フィット(オーディオレス車でMDデッキをサービスで付けてもらいました)へ入替えたので1DINの空きがあり、インダッシュ取付キットで取付ようと思ったのです。
フィットはオーディオスペースの上がエアコンの送風口なのでデッキの操作性は悪くなりますが(ほとんどFM入れっぱなしなので)デッキを上の段に取り付けました。それでうまくつかないことに気がつき、上下入替えたりしてみたのですが結果は同じでした。(確かに下穴は長穴になってました)穴位置を加工してどうこうではなく、デッキの頭がでかいので2段取り付けた場合、高さが足りないのでフェイスパネルに収まらなかったのです。(社外デッキは小さいのでアタッチメントに取付けてから車に固定するので問題ないのですが、純正の場合は前面からデッキを挿入してからアタッチメントに固定することとなるため高さが足りなくなる。表現が下手でわかっていただけるかな)そのため高さが無く物理的に小物入れを付けることができませんでした。

でもバモスは・・・さんのおっしゃるようにできるとすると、このインダッシュ用の取付けキットがおかしいんですかね。普通のインダッシュナビならこの純正デッキと収まるということでしょうか。
YOUナビ純正のインダッシュ取付けキットでなく、カー用品店で売っていたインダッシュ取付けキットの方が安かったし良かったかと少し後悔してます。

書込番号:2343207

ナイスクチコミ!0


バモスは・・・さん

2004/01/18 10:54(1年以上前)

しばらく見てなかったもので、今更ながらの遅レスすみません。
フィットでしたか、失礼しました。
フィット等一部車種はお書きの通りパネルの上からデッキを入れるタイプで
頭を引っ掛ける(前後位置決め?)出っ張りが2mmくらい?出てたと思います。
これは横からきっちりステレオなど本体を止めた場合不要ですので、
上のリブをカットして大丈夫です。カットしたら純正をつけても5cmの
高さが開くと思います。
取付したら(純正、社外共)カット部は見えなくなるので問題もないです。

書込番号:2358967

ナイスクチコミ!0


スレ主 バモタロウさん

2004/01/22 17:48(1年以上前)

バモスは・・・さんありがとうございます。
本日またばらして再取付けしました。(フィットは面倒ですが3回目ともなればだいぶ慣れてきました)そして無事小物入れを付けることができました。まさかフェイスパネルの加工が必要とは思いつきませんでした。これですっきりしました。ありがとうございます。

それで改めてこの取付けキットの感想ですが、小物入れを付ければ周りの隙間は目立たなくなるのかと思っていましたが、そんなことはなく、イメージしてたものとは違いました。9000円もするのですから隙間を埋めるテープが付いてないのは不親切ですね。(ついでにホンダ純正デッキと付けるときは加工要と記載してあると非常に親切(笑))。もっと見た目すっきりするのかと思っていましたが値段の割にちょっと残念です。

書込番号:2375154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

車速パルスと3Dセンサ補正について

2004/01/12 10:41(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 はぐれモンキーさん

はじめまして!先日HDX300を手に入れて自分で取り付けにチャレンジしています。車速パルスをナビ本体の取り付けチェック画面で確認すると、パルス数が車速に比例して増えるのでなくずっと積算されていって10000パルスまでいくとまた0に戻ります。ただ、パルス数の「増え方」は車速に対応しているようです。車速パルスとはこういうものなのですか?(違う信号を取り出しているのでしょうか?)
また、ジャイロ補正は「補正完了」、学習レベルは「3」なのに「3Dセンサ」の補正がいつまでたっても「未補正」となっているのですがこういうものでしょうか?ちなみに取り付け後の走行距離は15km程度です。
詳しい方教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:2335605

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/01/12 12:25(1年以上前)

パナの車速表示は積算されていくタイプですので問題ありません。
パルスの増え方が車速に対応しているとの事なので大丈夫でしょう。ご安心下さい。
3Dセンサに関しては上下方向の学習ですのでなかなか補正完しません。走行状況によってはすぐ完了する場合もあるようですが他の学習に比べると時間がかかることが多いのであまり気にせず気長に待ちましょう。
ご参考までに・・・

書込番号:2336011

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぐれモンキーさん

2004/01/12 13:10(1年以上前)

PPFOさん、教えて頂きましてありがとうございます!車速パルスの変化は積算でいいのですね。一安心です。3Dセンサの補正も気長に待つことにします。
ありがとうございました!

書込番号:2336185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング