このページのスレッド一覧(全1160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年12月6日 22:32 | |
| 0 | 4 | 2003年12月7日 00:21 | |
| 0 | 4 | 2003年12月20日 00:48 | |
| 0 | 3 | 2003年12月19日 16:45 | |
| 0 | 6 | 2003年12月7日 00:30 | |
| 0 | 4 | 2003年12月4日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
HDX300とDV150で悩んでします。DVDビデオは必要ないのですがDV150は
@タッチパネル
Aキーワード検索
BGPSチャンネルのアップ
などと利便性の良い機能がありますが、価格がHDX300と比べるとDV150の方が60000円ほど高い。
この価格差ほど、メリットがあるのか?と悩んでします。
頻度が高いのはテレビで、ナビは週末ドライブで使用する程度と思っています。
今後、デシタル放送が進めば、買換えも必要になるかもと思うと今回は安く済ませた方が良いか・・・・
HDXでテレビなど含めて不満などありませんか?
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
HDX300Dの購入を考えていますが〜ちょっと前に、この機種用の地図更新が20000円で発売という書き込みがありましたが。これから購入する(12月中位)モノは新規の地図が入ってるのでしょうか?それとも購入後に無料でUP出来るとか?最近値段が下がっているのは前の地図が乗ってるモノかな?
0点
2003/12/06 19:39(1年以上前)
DVDナビを買ったとき古いバージョンのソフトだったのでユーザー登録すると無料で新しいナビソフトを送ってくれた。
HDDナビで無料は難しいんじゃないかな?
試しにパナのサポートに質問してみたら?
書込番号:2202145
0点
サポートに問い合わせて新MAP入りのバージョンがあるかどうか、あるとしたら対象となるシリアル番号を聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2202328
0点
2003/12/06 21:22(1年以上前)
久しぶりに地図の話題になったので、書き込みいたします。
以前、「地図の更新箇所が確認できたらいいのに」と
不満を言っていたべす1です。みなさん、どうも。
私はこの不満に対して、
パナソニックオートモーティブシステムズ社のWeb上にある
お問い合わせ欄から、質問をぶつけてみました。
具体的には
「××県○○市のここの道路は記載されていますか?」
という、質問とともに、Yahoo地図で該当箇所のマップを切り出して
ココの道路なのですがという印をつけた画像をjpg形式で添付しました。
その結果、該当箇所が2003年地図にまだ載っていない事が判明しました。
ですので私は2003年地図を購入しない事にしました。
皆さんも、地図の購入を検討されていて道路が載っているか不安な場合は
同様の方法で、パナソニックオートモーティブシステムズ社に
質問をぶつけてみる事をお勧めします。
かなり丁寧に質問に答えて頂けますし、なにより無駄な出費が省けます。
書込番号:2202466
0点
2003/12/07 00:21(1年以上前)
とりあえず、中央高速の談合坂付近ががらりと変わったので、それに伴い、大月出口への車線も以前と変わってしまったので、新しいのが必要です。
書込番号:2203257
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
一度もスレッドに出ていないようなので質問します。
MPVではMP3電波をカーラジオで受信できますが、音声はモノラルとなります。ポータブルラジオをカーナビ本体に近づけるとステレオで受信できるので間違いなく電波はステレオで出ているのですが、出力が弱すぎるためのようです。パナソニックに質問したところ「電波法の関係でトランスミッター出力をあげられないため仕方がありません」との回答でした。「MPVでもできてます」との情報あれば教えていただけませんか。
なお、カーラジオにFMブースターを付けてもやはりモノラルのままであり、果たしてMP3のステレオ受信ができる車がどの程度あるのか疑問を持っています。
0点
2003/12/05 22:23(1年以上前)
エクストレイルにSONYのMP3CDチューナーをつけていますが、FMステレオで受信出来てますよ。
MP3をかけながらナビをさせると、若干遅くなるのと、もともとデッキがMP3対応なので、CDにMP3データを焼いて使っているので、ナビのMP3昨日はあまり使っていませんが(^^;
たまに雑音が入る事はありますが、モノラルになる所までは行かずにステレオでかかります。
車種によるのでしょうね。
書込番号:2199088
0点
2003/12/08 21:44(1年以上前)
SR43A さん 回答ありがとうございました。HDX-300Dのトランスミッターは左後方にあるとのことなので、アンテナがルーフ前部上にあるエクストレイルではうまく受信できるのでしょうね。MPVのアンテナはリアサイドガラスです。また、アンテナが右Aピラーのデミオではモノラル受信すらできませんでした。MP3にも魅力を感じて購入を検討されている方はアンテナ位置等に要注意です。
書込番号:2210027
0点
2003/12/19 12:25(1年以上前)
ずいぶん、遅くなりますが、同じMPV乗りとしてこのスレッドがこのように終わってしまうのは、残念なので、、、、
私のMPV (2002年12月のモデル)は、問題ありません。 ダッシュの上に取り付けていますが、TVから音楽に変えると、カーラジオのSTマークがちゃんと点灯します。 また、私が住んでいる地方都市では、ほとんど混線雑音も無く問題ありません。
書込番号:2247588
0点
2003/12/20 00:48(1年以上前)
KCKCさん コメントありがとうございました。私はMPV(2002年7月モデル)もCN-HDX300Dも気に入っており、唯一の不満がMP3をステレオで聴けないことです。私の場合にもチューナーのステレオランプは点灯していますが、実際の音声はモノラルです。CN-HDX300Dの左後方に手を持っていくとステレオになるのでこの違いがわかります。KCKCさんの場合には実際の音声もステレオになっていますか?もし、そうであれば私のCN-HDX300Dのトランスミッター出力が小さいことも考えられるのでPANASONICに調べてもらおうと思います。もし、よろしければ実際の音声がステレオか否か確認していただけませんか。音声のステレオとモノラルでは随分臨場感が違うのでいろいろステレオ化すべく努力しているのですが、今の所フロントに専用アンテナを付け、アンテナ切り替え器でも使用しないかぎり無理との結論で、残念ですがあきらめています。
書込番号:2250008
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
ウィンドウズでいうところのFDISK:パーテイション管理方式やデータの初期フォーマットがMS−DOSと合致すれば可能かもしれませんが、全く別のOSで制御されている場合は難しいと思います。
案外、昔のBASICマシンのようにOSはROMに入っていて、HDDはプログラムとデータのみだったりするのかもしれませんね。
書込番号:2198776
0点
2003/12/06 00:15(1年以上前)
OSと、HDDのフォーマットは、全く別の問題です。
カーナビなどの組み込みOS(Linux,uITRON等)でも、HDDがFATフォーマットならば、PC(Windows系)で読み込めます。(松下の場合、一般的にSDカードがFATなので、その可能性大だと思います)
ところで、バックアップをするの理由は何ですか?
故障などのリスクを冒し、メーカー保証外になっても、バックアップしなければならない理由です。後学のために、教えて頂けないでしょうか。
書込番号:2199596
0点
2003/12/19 16:45(1年以上前)
FATらしいよ
ヤフオク見るとHDの構成を変えてくれるサービスが出ていたから物理的には可能みたい
他のノート用HDに交換することも可能(耐衝撃性が落ちるけれど)
私は保証が切れてから遊んでみるつもりです
がんばってね
書込番号:2248194
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
みなさん始めまして、福岡県久留米市に住んでいる「びた」と申します。
HDX-300Dを使って約半年になります。
スピード、機能ともほぼ満足して使っています。
今度、ビーコンユニットを購入しようかと思っているのですが、
ビーコンユニットを装着して、福岡県内(+近隣県)でのカー
ナビ利用でどの程度メリットがあるのか疑問に感じてます。
(というかどの程度便利なのか不明なので)
どなたか、福岡県内(もしくは近隣県で)のVICSユニットを利
用されている方でユニットを着けて良かった(悪かった)とい
う情報教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2003/12/04 20:08(1年以上前)
HDX-300Dのオーナーではないけど、ビーコンのメリットってあまり感じない。
変なトコ案内されたりデメリットの方が多い。
自分の友人は外してオークションに出してしまった。
個人的には、FMVICSだけで十分です。
書込番号:2195439
0点
2003/12/04 21:38(1年以上前)
わたしも、付けようとして T社の営業所に行ったところ、
"付けても 値段分の働きは、しません"って、言われました。
確かに、サービス地域もごく、限きられたところしか、ないので。
つけなくても、福岡県内での渋滞している場所は、
同じですし、時間帯も同じです。(事故なら、別です。けど。)
ってところでしょうか。
今回と同じ、内容が、過去にもあった気がします。
書込番号:2195742
0点
2003/12/05 00:33(1年以上前)
ある地方の地域に限っていう訳ではなく、例えばFMが届かない地帯にビーコンがある場合、そう言う場合には便利でしょうね、例えば関東でいう中央高速大月〜相模湖間、そのほかそういう地域はいっぱいあると思います、その人の価値観だけどね。
書込番号:2196539
0点
2003/12/05 10:49(1年以上前)
私は今、福岡市内に住んでいます。
で、下にもカキコしていますが、いままでCDベースのカーナビをビーコン付きで使っていました。
私は元来方向音痴なのと、物覚えが悪いのでカーナビは必需品なのですが、そういう人にとってはビーコンもありがたいものです。
3年前までは東京に住んでいて、やはりビーコンの情報を重宝してました。
特に高速なんかは降りるか、我慢するかの判断に使っていました。
福岡に来てからは高速渋滞にほとんど遭遇しないので、あまりありがたみ(?)を実感しませんが、一般道でも結構光ビーコンの設置がされていて驚きます。
以前新潟に行ったときはほとんど発信機が無くて、「これはビーコンつけても意味が無いなー」と思っていましたが、福岡は結構あるのでそれなりに便利になると思います。
まあ、メリットの程度はその人により違うと思いますが、私はいまビーコンなしなのでなんとなく不便というか、不安になっています。
オークションとかで安価で手に入らないか、探しているところです。
もっと安くなってくれるといいんですけどねー。
書込番号:2197430
0点
福岡ではなく渋滞とは無縁でいられない関東地方南部に住んでいる者ですが、一度使ったらやめられなくなりました>ビーコンVICS
古いナビのビーコンVICSユニットは5万くらいしてましたので、モトをとるのもたいへんでしたけど、HDX300D用のユニットは新品を20000円くらいで入手可能なので、ナビ本体も安価ですし私的には必須アイテムと思っています。
実際のところ平日では朝夕のラッシュ、渋滞の名所?以外ではあまり活躍しませんが、週末にはとても役に立ちます。 渋滞をかわすことができないとしても、どこからどこまで渋滞しているのかわかるだけでも気分的に大いに楽になりますし(^_^)
書込番号:2198810
0点
2003/12/07 00:30(1年以上前)
ろーど★彡さんに一票、気分的ですよね、だって突き詰めて言えば、ビックスなんて無くったって車走れるもの、もし、それでもFMビックスがあれば便利というなら、ビーコンだってあれば便利だし、きりがない、気分良しとして、楽しめば、両方とも当てにならないときは当てにならないのだし、
それより、ビーコン付けてもダッシュボードの上に数多くのアンテナが並べるようになるため、まるで夜店の商品みたい、みっともないなー。
わての車ETCも付いてるから、いろんなものがアルワアルワ、
書込番号:2203299
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
今、ゴリラのCDポータブルを使用してます。GPSはトランク中央からフロントへ移したら稀に道一本ずれます(汗)
この製品で、車速を取らずにGPSでのみ接続されている方精度はいかがですか?非常に気になりますのでよろしくお願いします。
0点
>稀に道一本ずれます(汗)
車速を取っていても、道一本ズレる事はタマに有りますよ。(^_^;)
>GPSでのみ接続されている方精度はいかがですか?
車速を取る事が前提の製品ですが、トンネル内や高架下でなければGPSのみでも充分な精度は得られます。ただし、この場合は自車位置が少し遅く表示されます。
書込番号:2193965
0点
2003/12/04 14:30(1年以上前)
私、先日速度センサーを取ったばかりです。それまではGPSのみで5ヶ月使用しましたが、トンネル入口でストップする以外はほとんど問題ありませんでした。
私もその前はCDのゴリラを使用していましたが、HDX300は比較にならない情報量と精度でして現在大満足しております。
書込番号:2194592
0点
2003/12/04 20:12(1年以上前)
K11マーチ乗りさん、E24ホーミーさん返信ありがとう御座います!
車速をとらなくても、結構良い精度を出しているみたいなので、思い切って安いショップで買ってDIYしてみます。車速がダメ(上手く取れなかったら)だったらGPSのみで使用しますm(__)m
CD⇒HDDなので処理速度は大いに期待しているんですよ〜♪
では、貴重な情報ありがとうです!!!
書込番号:2195444
0点
2003/12/04 23:34(1年以上前)
DIY挑戦?さん
こんばんは
あのですね。
CDナビのパナのGTシリーズももってます。
GPSそのまま共有できるので、いまだに電源は残してます。
で
CDナビとの相違点は、
・周辺検索がCDより豊富。
・目的地までのルート検索が数秒で案内開始される。
・自車位置が周囲に建物あっても正確。
大きく違うのはそのへんですね。
地域版のCDを購入セットした場合は、
・目的地までのルート検索が数秒で案内開始。
・自車位置が周囲に建物あっても正確。
くらいです
で問題となることは、
車速を取らない場合ですが、
・目的地までのルート検索が数秒で案内開始。
・地域版のCDよりお店の情報が多い
という違いしかでてきません。
車速を取らないのなら よーく検討されてください。
車速を取ると自車位置はほとんどずれません。
たまに変な道に案内することはあります。
目的地までの予想時間はあまり期待しない方がいいです。
ピっていう音だけで交差点で曲がるのに案内しないことがよくあります。
交差点案内や
目的地までの時間は
道路の分類が細かいCDパナのGTシリーズのほうが正確です。
まあ 使い慣れると、けっこういい感じですよ。
すべてがCDナビよりいいわけではないので
よーく検討されてから購入してください♪
書込番号:2196273
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




