CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自作ダイバーシティ?

2003/11/11 20:04(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ビーコンさん

標準添付のFM/VICSアンテナをサービス部品(\2600前後という噂?)として追加購入し、標準のテレビアンテナ+追加テレビアンテナでダイバシティ端子につないで、即席ダイバシティとして動作しませんかねぇ?(笑)
もちろん、ミニミニ→ミニプラグ 変換アダプタは要りますが、これで使えたら、結構安あがりかも…。
どなたか技術的(または実験結果的)観測をお寄せください。
というか、そもそも、このアンテナ端子ですが、ブースター付のものであれば、何でもふたつつないでダイバシティを「ON」にすれば動作するものなんでしょうか?

書込番号:2116295

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2003/11/11 23:03(1年以上前)

過去ログにもありますが標準添付アンテナのミニミニプラグはアンテナではなくブースター用電源ですのでこいつを繋いでも意味ありません。

ダイバシティとは何本かのアンテナうち1番受信状態の良いアンテナを自動選択するシステムですので2本繋げばとりあえず動作はします。つーか1本でも動作しま・・・意味ないですけど・・・
繋ぐアンテナはブースターの有無は関係なく繋げます。
ご参考までに・・

書込番号:2117001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビーコンはえらいぞ

2003/11/11 16:03(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

ビーコンVICSを使い始めて1月です。FMVICSとは比べ物
にならないほどの便利さです。広島県の地方都市にすんでいますが、
国道二号線はもちろん、ちょっとした地方道でもきめこまかく
渋滞情報がはいります。FMより100倍えらいとおもいます。
ビーコンとGPSアンテナを一体化して、標準装備にしてくれたら
絶対買いだとおもいます。松下さん読んでますか?

書込番号:2115653

ナイスクチコミ!0


返信する
ビーコンさん

2003/11/11 20:15(1年以上前)

同感です。
ただ、GPSは車外設置するひともいるでしょうから、一体化は実現しなさそうですね。
いずれにしても標準装備で価格差は諭吉おひとり、という具合で収めてもらいたいです。
ホントにビーコンは便利ですね。
迷っているなら、買ったほうがいいです。←まだ付けていない方へのアドバイス。

書込番号:2116323

ナイスクチコミ!0


ジミニーさん

2003/11/12 13:46(1年以上前)

こんにちは。HDX700Dユーザーですが
ビーコンについて教えてください。
FM−VICSは受信時に画面が一瞬固まってしまうのですが、
ビーコンVICSは受信時にはどうなんでしょう?

書込番号:2118800

ナイスクチコミ!0


ビーコンさん

2003/11/13 02:37(1年以上前)

図形表示まで、機械処理に一瞬のラグがあるようですが、まったくスムーズだと思います。
通常は運転中ですから、さほど気になることはないと思います。個人差ですが。

書込番号:2121037

ナイスクチコミ!0


ジミニーさん

2003/11/13 10:51(1年以上前)

ビーコンさん返信有難う御座います。
FM−VICSよりも頻繁に受信するみたいなので、
頻繁に固まってしまわないのかと心配してました。
さほど気になることはない程度なら安心して購入出来ます。
ありがとうございました。

書込番号:2121624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

盗難対策について

2003/11/10 23:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ナビ漬けさん

はじめまして。昨日とうとう300Dを買ってしまいました!で、ちょっと心配な事が...ダッシュボードに「ナビ付きだぞ!」って威張っているのはいいのですがその分車上荒しのよいカモになってしまいそうです。あまりそのような事があるとは思えませんが、みなさんはどのように盗難対策をされていますか?
やはりこまめに外すのが一番なのでしょうか?

書込番号:2113833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/11/11 01:29(1年以上前)

夏→麦ワラ帽子
冬→ニット帽子
両者大きめの物を被せて隠してます。
要は付いているのが分からなければ良いのでは?

書込番号:2114307

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2003/11/11 05:48(1年以上前)

「盗難警報機取付車」のステッカーのみでも、ある程度防止効果はあるようです。

書込番号:2114582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/11/11 09:21(1年以上前)

プロがわざわざこの為にターゲットにする程の商品ではありませんし、出来心犯のイタズラのリスクがオンダッシュによって跳ね上がるとも思えません。バッグを車内から見えるトコにおいておく方がよっぽど危険です。通常の心がけで十分でしょう。

書込番号:2114788

ナイスクチコミ!0


さつきconさん

2003/11/11 10:42(1年以上前)

うちの地域は、ポータブルナビの盗難が多く(以外にポータブルを持っている人が多くびっくり)、警察が駐車の時は持ち帰るようにと看板を出しています。
古い型のCDポータブルでさえ、ガラスを割られて盗まれ、現在はカメラをつけていますが、効果なしです。
防犯をつければ、誤作動が多くて余計やられるし。
どうしたもんですかね。

書込番号:2114914

ナイスクチコミ!0


ビーコンさん

2003/11/11 20:08(1年以上前)

ワタシは週末ドライバーなので普段は外していますが、まぁあの端子の固さはハンパではないので、付け外しは憂鬱です。
キホンは降車とともに取り外すことでしょうけれど、実際は「オールリスク&車内品盗難」の車両保険に加入するのが現実的かと思いますね。
それ以前に、あのゴールドの「HDD」の文字ややめてほしいですね…。削り落としたいくらいです。

書込番号:2116306

ナイスクチコミ!0


ゆずなさん

2003/11/11 21:24(1年以上前)

私、やられました買ったばかりの300Dが
セキュリティアラーム付けてましたが
役に立ちませんでした。

ポータブルナビは格好の餌食になるので、
家に帰る際は、隠すなり、もって帰るなりしてください。
窃盗犯は車で巡回して獲物を物色しているので、
いつ狙われてもおかしくありません。
今後も、カーナビ窃盗は激増していくでしょう
最低限、バッグとポータブルナビは車に放置しないようにしましょう。

それと、
ビーコンさんが言うように
ゴールドのHDDの文字はやばいです
車上荒らしに自らアピールしてどうすんでしょ?
カロもそうですが、ブランド名をデカデカと書くのは
防犯上問題ありです。メーカーの対策を望みます。

書込番号:2116552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

システムアップ電源コードもどき

2003/11/10 20:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

クチコミ投稿数:582件

CN-HDX300Dフェチの皆さん、こんばんは。(^_^;)

キリキリ111さんの"2021840"の発言をきっかけに「システムアップ電源コードもどき」の製作に取り組んだのですが、遂に「電源ケーブル改造日記」を正式に公開しました。さて、結果や如何に!
過去の発言で何度も出た「リバース線を繋いだら自車位置がバックするのか?」ですが、これについても書いていますので、是非ご覧下さい。

-p.s.-
キリキリ111さん、コネクター図の提供、ありがとうございました。
この場を借りて、お礼申し上げます。m(__)m

書込番号:2113055

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤッター万さん

2003/11/10 22:21(1年以上前)

折角そこまでやったのなら
電源と、14Pを分離した形でうまく纏められたら拍手モンですネェ

なんたって現在の複合型は、抜き挿しが固いのなんのって・・・・
握力の特訓して、最近やっと不自由しなくなりました(^_^;

書込番号:2113442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/11/11 09:34(1年以上前)

>折角そこまでやったのなら
>電源と、14Pを分離した形でうまく纏められたら拍手モンですネェ

プラスティックを上手く成型する技術を持っていれば、もしかしたら可能かも知れません。(プラモデルを自分で作ってしまう人とか・・・)
もしそれが出来れば、あの細い線の取り回しも、少しは楽に出来そうです。

>なんたって現在の複合型は、抜き挿しが固いのなんのって・・・・

え?そんなに固いですか?うちのは難なく外れますけど。
ロック部分をつまんで、少し左右に揺らしながら引っ張ると、スポッと抜けますけど。

と言う事で、どなたか挑戦しませんか?(^^ゞ

書込番号:2114809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 奥久光のホームページ 

2003/11/11 12:10(1年以上前)

拝見しました。イヤーお見事!パチパチ
確かに、自信の無い人は8千円出してシステムアップ電源コードを購入したほうがいいと言うことが確認できました。(^^;
それから、一番知りたかった自車位置バックの件ですが、やはりするのですね。
これだけのために8千円を投じるかどうかは財布しだいですね。
どうも、お疲れ様、そして有難うございました。

書込番号:2115118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ

2003/11/10 02:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 まーちゃん2さん

こんにちは
プログラムのバージョンアップが出来なくて困っています
どなたか教えていただけないでしょうか?
USB接続で3600010049へバージョンアップをしようとしているのですが
プログラム更新ウィザードで転送まで終了するのですが
ナビの電源を入れ直しても前のままです
(いつものとおりに立ち上がりますバージョン確認しても同じです)
これは、なぜでしょうか? 


書込番号:2111323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2003/11/10 09:09(1年以上前)

私はいつもSDカード経由なので詳しくないのですが、PCリンクツールの説明書の7ページの手順は踏んでいますか?特に10項が大事な気がします。

書込番号:2111626

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーちゃん2さん

2003/11/11 00:02(1年以上前)

K11マーチ乗りさんありがとうございました。
どうやらナビ側の電源を切る時にPCリンク画面で電源を
切らないと次に立ち上げた時に新しいバージョンを認識
しないようです。ずっと他の画面で電源を切っていました。
何処の画面にいても電源さえ入れれば
新しいバージョンを認識するのかと思ってました
ありがとうございました

書込番号:2113975

ナイスクチコミ!0


fukasanさん

2003/11/13 16:45(1年以上前)

ちょっと遅めのRes付けてますが...もう問題は解消しましたか?
実は私も全く同じ症状に陥ってまして、やっと先ほどメーカーサポートより解決策のメールが来たところです。
まだ私自身が確認できたわけではありませんが...

SDカードをスロットに装着したままでUSB経由のアップデートを行ってもバージョンアップできないそうです。
確認なさってみてください。

書込番号:2122381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アームスタンド使えますか?

2003/11/09 21:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 kochan1956さん

はじめまして。カーナビ初心者です。現在カーナビもアームスタンドも手元にないのですが、HDX300DにデルNAVI用オプションのアームスタンド(KS-GA3)は、取り付けることができますか?どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2110179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/11/09 23:43(1年以上前)

流用することはできますが、Youナビは本体内にジャイロセンサを内蔵しているため、アームスタンドを使うと揺れが大きくなり、精度が低下します(デルナビはジャイロセンサが外付)。
また、クルマによっては取付位置が助手席エアバッグの動作範囲と重なってしまい大変危険です。位置も低くなりますのでかなり見にくいですね。

書込番号:2110744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件

2003/11/10 14:47(1年以上前)

台座の規格もナビ本体の重量もでるナビとほとんど同じなので基本的には流用可能だと思います。

ただし、上の方もおっしゃるようにアームスタンドは固定されている部分とナビ台座までの長さが長い分揺れやすいので走行中の揺れによる精度の低下、周辺のダッシュボードなどへの衝突などが起こりやすいので、よほどスペースや取り付け場所的に余裕が無い場合を除いて、あまりお薦めはできません。

私は某オープンスポーツカーに乗っていて、やはり最初はアームスタンドを最有力候補と目していたのですが、このへんの理由から純正装備品のオンダッシュスタンドを少し改造して(といっても一度ばらして上下の向きを変えて組み直しただけですが)助手席のダッシュボード下の収納ボックスのフタにつり下げ状に張付け、粘着力だけでは落下する可能性があると思い台座を木ネジ止めしてます。

モニターの位置がアームスタンドを立てた場合とほとんど同じ場所にできたうえ、エアバッグともほとんど干渉せずにすみ、走行中のブレも最小限ですんでいるので満足のいくものになりました。

最初は落下などを心配しましたが、かれこれ半年使っていますが今のところ全く問題なしです。

収納ボックスのフタにネジ穴を開けてしまいますが、このパーツは脱着も容易ですし、また比較的安価(車種にもよりますが)なパーツなので、もしものときに交換したりするのも手間・金銭的負担が少ないのもこの方法の選択理由の一つでしたね。

余談になってしまいましたがご参考までに。(^^)ゞ

書込番号:2112272

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochan1956さん

2003/11/10 20:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。どうしてもア−ムスタンドで取り付けてみたいので揺れない様に工夫してみたいと思います。またお願いします。

書込番号:2113058

ナイスクチコミ!0


UNAZUKI2003さん

2003/11/11 12:16(1年以上前)

アームスタンドは、流用できます。取りつけ部分のサイズが、違うので専用のアタッチメントに交換が必要です。私は、後から購入したのですが、今のアームスタンドには、付属で付いていると思います。念のために購入時に確認して下さい。私の使用感では、走行中の揺れによる精度の低下も特に問題は、無いと思います。デルナビにくらべて本体が軽いのでそれほど揺れませんよ。

書込番号:2115130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング