CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なんでだろう??

2003/10/29 18:41(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 すっぱマン2さん

質問です。
CN-HDX300D を昨日、オー○バックスでいじっていました。
KX-GT300Vと使い比べていたのですが、住所検索でCN-HDX300Dのほうが地方のデータが少ない気がします。(もしくは地図データが古い??)
その点を何かご存知の方教えてください。

書込番号:2073864

ナイスクチコミ!0


返信する
♪FireBird♪さん

2003/10/29 22:39(1年以上前)

市街地図
GT300V は、ゼンリン
HDX300D は、昭文社
だと思います。
ゼンリンのほうが田舎のデータは詳しいです。
昭文社は、市内とかの地図しか作ってないと思いますから。
 田舎の地図重視なら、ゼンリン地図採用ナビの方が詳しいので
買わない方がいいです。
あとKX-GT300Vは旧九州松下〜製なので操作性いいですよね。

書込番号:2074689

ナイスクチコミ!0


♪FireBird♪さん

2003/10/29 22:41(1年以上前)

地図データ自体は
GT300V のほうがずっと前に発売されているので
HDX300D のほうが地図は新しいはずです

書込番号:2074710

ナイスクチコミ!0


♪FireBird♪さん

2003/10/29 22:50(1年以上前)

あと
KX-GT300Vは、GPSアンテナに加速度センサがあるので
取り付けは、簡単です。

ルート検索は、
HDX300D だと一瞬で終わりますが
KX-GT300V はちょっと時間がかかります

目的地までの時間は、KX-GT300Vのほうが
道路の区分が多いので、 わりと正確です。

案内までの時間や、リルートの速さなどから比較すると
KX-GT300VよりHDX300Dを買ったほうがいいと思います。

DVDナビを検討ならKX-GT300Vは旧機種なので
他の最新のDVDナビを買う事も検討されたらどうでしょう・・・。

書込番号:2074754

ナイスクチコミ!0


スレ主 すっぱマン2さん

2003/10/30 03:23(1年以上前)

♪FireBird♪さん、他の皆さんありがとうございます。
ところで皆さんに質問です。
DVDナビならどこがおすすめですか??

書込番号:2075560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

旧エルグランドに上手につきました

2003/10/28 22:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 EDITさん

旧エルグランドですが、オーXバックスで「ダッシュボードボックスの蓋をアロンアルファーで接着しその上に取り付けるしかない」という判断に閉口し自分で取り付けました。
100円ショップで売っている天然木まな板を良い具合にカットしダッシュボードボックスの底をを底上げしちょうど良い高さに上手に固定できました。
天然木を使うと木ねじが効いてしっかり固定でき、少しはクッション効果があるのではと思っています。

書込番号:2071577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ベゼル&液晶パネル間のビビリ

2003/10/27 01:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ビビリナビさん

私のクルマはとても高級車とは言えず、心地よい振動にもまれながら走るのですが、ジリジリというビビリ音が気になり、原因を突き詰めると、なんとこのナビでした。
もっと突き詰めると、正面パネル(ベゼル部分)と液晶パネルのクリアランスがビミョ〜なために、そこがビビっていたのです。正面から上部中央部(パナソニックのエンブレム部分)を液晶にひっつけてやるとピタリと止まります。
本体の天面&底面の天地をくっと押さえるとその隙間が開くので、そこに何か薄い詰めモノをすれば直るのですが、同じような症状を乗り越えられた方々はおられませんか??

書込番号:2066303

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆりかごハイツさん

2003/10/27 15:14(1年以上前)

私のCN-HDX300Dもビビリ音が出ますね。
取り付け台と液晶ディスプレーの狭いクリアランスの部分で音が出ます。
運転中に液晶ディスプレーを手で押さえつけるとビビリ音は出ませんが、
何かいい方法はありませんかね?

書込番号:2067332

ナイスクチコミ!0


EDITさん

2003/10/28 00:20(1年以上前)

私のもビビリ音がでます。
本体の上の部分を指で挟んで押さえるとと止まります。
私も良い方法を知りたいです。

書込番号:2069028

ナイスクチコミ!0


パナナビ2台目さん

2003/10/29 17:08(1年以上前)

ビビリは振動の周波数をほんの少し変えるだけでピタリと収まったりします。
(実際は音の周波数が変わるだけで、人間の耳に音が聞こえなくなるだけなんですが。)

まずは手軽なところで、マウント部分に薄いラバーフィルムをかませてみたり、本体にバランサーウェイト(おもり)を貼り付けたりするのを試してみてはいかがでしょう。

書込番号:2073648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2003/11/02 01:10(1年以上前)

ビビリ音を防止するためにラトル試験をやっているのに、
残念ですね。
内部の隙間が原因だとしたら、外側からの対策は難しい
と思います。
サービスセンターに相談してみてはいかがでしょう?

書込番号:2083845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビビリナビさん

2003/11/07 23:41(1年以上前)

結局、修理に出しました。
以前よりはマシになっていますね。あえて「音が出るような」意図的な試験はしませんが…。
ところで、これってラトル試験しているのでしょうか? そんなことがどこかに書いてありましたか?
だとしたら、スイッチまわり、SDのフタ、その他ツメの甘いところはいくつもありますね。試験以前の設計上の問題かと思います。
ベゼルにクッションをつけるとか、ね。
こまったものです。
個人的には、「本体におもりをつける」というのは、効果がありそうだと感心しています。
励まし、ありがとうございました!

書込番号:2103506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2003/11/16 23:14(1年以上前)

M社のカーオーディオ製品は全てラトル試験を行っています。
しかし、M社に限らずカーメーカー純正の工場装着モデルと
一般市販モデルの信頼性試験基準の厳しさはかなり違うこと
が多いです。ダブルスタンダードとも言うとか言わないとか。
試験基準の違いは設計にも反映されています。
カーメーカー純正モデルは内部配線の触れ合うかすかな音でも
気にして場合によっては対策部品を使用しますが、一般市販
モデルは小さな問題は許容する傾向があります。
設計者のやる気で品質が左右されるようでは困るのですが。
M社の現状はそんなものなのでしょう。
(そういう私はストラーダを使っていますが。(^^;))

書込番号:2133682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初期化できるんですか

2003/10/26 12:02(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 LAKE BBさん

内部確認と掃除のため裏蓋を開けたところ,
うっかりしてバックアップ電池の配線を抜いてしまいました。
慌てて接続し確認しましたが立ち上がりません。

PANASONICが1秒出て再起動の繰り返しで警告文も出ません。

メーカー有償修理とは思いますが、どなたか初期化(ハードリセット)
の方法などご存じでしたらご教示ください。

よろしくお願い致します。

書込番号:2063817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

USB接続について

2003/10/26 09:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 R32 XFRさん

USBによる接続がうまくいきません。Windows XP用のPCリンクソフトはインストール済です。PCとHDX300DをUSBでつないで、カーナビの「設定」→「HDD/SD/PC」→「PCリンク」と操作。そこで「USB通信可能状態です。・・・・・・・・・パソコンにインストールした専用ソフトで操作して下さい」とでます。その後、PC側でCar Navigation USB TOOLをスタートさせ接続をクリックすると、接続出来ませんのコメントが出ます。
 PCにUSBドライバーがうまくインストール出来ていないのではないかと思うのですが、「新しいハードウェアの検出ウィザード」がPCに表示されません。(というか最初にUSBケーブルをつないだ時に表示が出たのですが、「ソフトウェアーを自動的にインストール」をチェックした際にエラーが出てしまい、その後は「新しいハードウェアの検出ウィザード」が出せない状態です)
 どなたか対応方法判りませんか。

書込番号:2063533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2003/10/26 11:37(1年以上前)

私は一度でインストールできましたが、不思議ですね?(WindowsXP-Professional)
下記の手順を試してみて下さい。
(1)接続ソフトをアンインストール
(2)パソコンを再起動
(3)ナビをPCリンクモードにし、USBケーブルを繋ぐ
(4)検出ウィザードが出たら「一覧または特定の場所からインストールする」を選び、ドライバを解凍したフォルダを指定する。

書込番号:2063770

ナイスクチコミ!0


スレ主 R32 XFRさん

2003/10/26 14:37(1年以上前)

その検出ウィザードの画面が一番初めは出てきたのですが、USB側のエラーと表示され、エラーを消したところ、その検出ウィザードの画面も消えてしまし、以後まったくでてきません。どうやったらインストールできるでしょうか?過去ログを見てもそれらしいのはあったのですが、結局わからずじまいです・・・・・・・・よろしくお願いします

書込番号:2064132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/10/26 15:17(1年以上前)

「デバイスマネージャ」で「Panasonic USB …」(うろ覚え)を削除して、再度ケーブルを差したら出てくるかも(自信なし)

書込番号:2064218

ナイスクチコミ!0


スレ主 R32 XFRさん

2003/10/26 18:15(1年以上前)

デバイスマネージャーはどこからいけばいいですか?あまりパソコン詳しくないのですいません(_。_)

書込番号:2064607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/10/26 18:34(1年以上前)

マイコンピュータの右クリックでプロパティを出すか、スタートメニュー→コントロールパネルから行けますよ。

書込番号:2064652

ナイスクチコミ!0


スレ主 R32 XFRさん

2003/10/26 20:19(1年以上前)

ありがとうございました、何とか無事接続することができました!

書込番号:2064996

ナイスクチコミ!0


ODSYさん

2003/10/26 23:54(1年以上前)

先日、私もこの機種を購入しました。
USB接続については、私も結構悪戦苦闘しました。
今回の書き込みで解決したのですが...ありがとうございます。

そもそも、HELPを見ずに思い込みで行っていた私が悪いのですが...
PCリンクでナビ側を完全に通信状態にしないと、USB接続ができないん
ですね。
常にUSBでの通信が確立されてるものと思い、ナビ側の電源を入れただけの
状態で、接続しようとしていました。
Panasonicに問い合わせをした回答もWin98用のドライバを使用しているのでは
との回答でした。
しかし、HELPを見逃している人って結構いるのでは?と思うのですが
どうでしょうか?私だけなんでしょうか?

USBの接続でうまくいかず、困っている方、私を同じことをしているかも
しれませんね。

書込番号:2065992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/10/27 00:15(1年以上前)

「R32 XFR」さん曰く
>ありがとうございました、何とか無事接続することができました!
無事解決したようで、良かったですね。(^o^)丿

「ODSY」さん曰く
>PCリンクでナビ側を完全に通信状態にしないと、USB接続ができないん
ですね。
そうなんです。後からナビを立ち上げても、ソフトは認識してくれません(-_-;)
「接続状態を確認して下さい」と言うメッセージよりも「USBリンクモードにした後、接続をクリックして下さい」とした方が、分かり易いと思いますけどね。>panasonic殿

書込番号:2066076

ナイスクチコミ!0


カワハギつり師さん

2003/11/01 20:07(1年以上前)

先月末に購入しました。
ThinkPadでは、デバイスマネジャーで、USBコントローラーセクションに”不明のデバイス”として表示されます。
このドライバーを削除して更新をしようにも、このハードウエアに最適のドライバーとして”CarNavi”ドライバー認識されません。因みにDESKTOPパソコンでは正常に操作できます。
USBドライバーファイルがドライバーDirectoryにコピーされるでもなく、標準のドライバーが最適のドライバーと言われます。
この呪縛から逃れる方法をご存知の方救いの手を!

書込番号:2082770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インダッシュトレイ

2003/10/26 01:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 仕事さん

インダッシュトレイCA-F1844Dを購入して取り付けたので報告しようと思いました。
このホルダー部にクイックシューは取り付きませんでした。購入してから、このことが判明して、ここの過去ログを見るという悲しい目を見てしまいました。
今は2台の車に取り付ける仕様なので、オンダッシュからブラケットを移植して取り付けました。ブラケットのみでも部品として購入できるだろうとお店の人が言っているので、とりあえずダメ元で注文しました。
インダッシュトレイの取り付けにはもちろん埋め込みようのブラケットが必要でした。なので結果的には7200+3500+税でした。
本体が重いため、見た目に若干の不安はありますが、すっきりと収まるのは嬉しい。

書込番号:2062981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング