CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

車速センサーのアリとナシ。

2003/10/09 23:31(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ノーセンサーさん

300D、購入し、鬼のように長蛇コードもクリアし、うまく設置できました。
が、ディーラーで車速センサーの取り方を確認したところ、13年前の私のクルマには、車速センサーが無いことが判明!
仕方なく車速センサーナシで使っています。
内蔵ジャイロのおかげか、以前の「でるナビ」よりは格段にいいですが、やっぱり車速はほしいところです。
こんな、車速センサーの無いクルマに、車速センサーを後付けするようなパーツはないものでしょうかねぇ?
ご存知でしたらご一筆願います。

書込番号:2014882

ナイスクチコミ!0


返信する
HROさん
クチコミ投稿数:270件

2003/10/09 23:53(1年以上前)

パイオニアにはオプションで車速パルス発生器なるもの有り。
使えませんかネ?

http://www.masanidenki.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?PAGE=%23%23%23%2cCARROZZERIA%81%40%20ND-PG1

書込番号:2014970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/10/09 23:55(1年以上前)

ヤフーや楽天市場のオークションでは、車速パルス発生機なる物が結構出品されています。
一度覗いてみたらどうですか?

書込番号:2014977

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/10/09 23:59(1年以上前)

過去ログ [1887686] [1805252] [1785603] [1781807]などで触れられてますね。参考にされては?

書込番号:2014999

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノーセンサーさん

2003/10/10 01:41(1年以上前)

自己レスです。
わ〜! わずかの間にたくさんのご返信ありがとうございます!
入れ違いで、その発生器の存在なるものを見つけました。
ん〜、でもこれってつけるの難しそうぢゃないですか?

書込番号:2015319

ナイスクチコミ!0


031010さん

2003/10/10 08:26(1年以上前)

私は、CN-HDX300Dに車速パルス発生器Sony XA-200S (希望小売価格17800円)を繋いで使っています。問題なく働いていますよ。

接続は簡単です。
XA-200S側のケーブルは3本だけですので、(電源線(+、アース)と車速パルス信号線)車の電源と、カーナビの車速パルス入力に接続するだけです。

ただ、XA-200Sは磁化したタイヤの近くに置く必要があり、トランクに入れると、車種によってはトランクから車内へ配線を入れるのが面倒かも。

タイヤの磁化は、XA-200Sに付属している磁石でタイヤ表面を撫でれば完了します。(1年に1回くらい磁化作業をする必要がある)

書込番号:2015640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VICS端子

2003/10/08 09:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 18等級さん

教えてください。(既出だったらすみません。)VICS端子はミニミニジャック
用ですが、付属のアンテナを使わない場合、市販のアンテナはミニジャックですから変換する必要がありますが、300D本体がベタ置きに近い状態なのでストレートな変換アダプターが使えません。L型ミニミニジャック+ケーブル+ミニプラグ、みたいな都合のいいアダプターは存在するでしょうか?また、他に方法はありますか?

書込番号:2010420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2003/10/08 09:20(1年以上前)

こんにちは。
ミニミニジャックと言うのは2.5mmの事ですか?3.5mmの事ですか?
300Dのアンテナ端子は3.5mmですので、市販のアンテナがそのまま刺さると思いますけど。
2.5mmの事でしたら、それは付属のアンテナのブースター電源の端子ですから、市販のアンテナを繋ぐ時は使いません。

書込番号:2010433

ナイスクチコミ!0


スレ主 18等級さん

2003/10/08 21:07(1年以上前)

K11マーチ乗りさんありがとうございました。
あ、そうなんですか、電源だったんですね。
思い込みをしていました。失礼しました。

書込番号:2011792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スピーカに接続するには

2003/10/07 21:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ろびまさん

ネットオークションで粘りに粘り、遂に希望価格でゲットしたナビ君、HDX300D。無謀にも(?)自分で取り付けをして、見事に使用開始しました♪(ちゃんと車速信号まで取れているなんて、我ながら感激しました)

そこで、諸先輩方に質問なんですが、

1) アンテナはフィルム式のダイバーシティの方が感度が良いそうですが、やはり純正品の方が取り付けとか簡単ですし、「合わない」ということもないので安心なんでしょうか? それとも、電波○人 のようなサードパーティ(?)のアンテナでも、取り付けや適合は大丈夫でしょうか?
また、お勧めのアンテナはありますか?(車は、日産マーチ K11 です)

2)せっかく音楽も楽しめるので、ここはひとつスピーカを通して聴きたいのですが、接続はどうすればいいんでしょう?
メーカーの HP の FAQ をみても、説明が不親切すぎて、サッパリわかりません……。

よろしくお願いいたします。

書込番号:2009168

ナイスクチコミ!0


返信する
元骨董さん

2003/10/07 22:04(1年以上前)

ろびまさん、HDX300ご購入&ご自分で取付成功おめでとうございます。
自分で作業しておくと、将来移設したりする場合にも有利ですよね。

本題ですが、まずフィルムアンテナの件は割愛させて頂きます。
知識があまりないもので...(^^;

音楽再生の件は、カーステレオとのライン接続は出来ません。
その代わりにFMトランスミッタがついているので、カーラジオで受信
して車のスピーカーを鳴らすことが出来ます。

FMトランスミッタの使い方は取説を見て頂くか、あとは[1926146]に
基本的な使い方と注意事項を書いた記事がありますので、そちらが
参考になると思います。

書込番号:2009218

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろびまさん

2003/10/07 22:04(1年以上前)

すみません、自己レスです。
スピーカを使用する方法は、過去ログで探し当てて納得いたしました。(すみません、最初にログ検索をした時の方法が悪かったようです……)
FM の周波数を探っていけばいいのですね?!(東京なので)

書込番号:2009219

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/10/07 22:08(1年以上前)

おっと、入れ違いでしたね(^^;

上で書いた過去ログはごらん頂いたようで...。
私も東京都内で使っています。FMトランスミッタの周波数は色々試行錯誤
したのですが、今は77.5MHzを使っています。ご参考までに。

書込番号:2009233

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろびまさん

2003/10/07 22:14(1年以上前)

元骨董さん
すみません、入れ違いになりました。
こんなに早くレスを付けて頂けるとは思っても見なかったもので……感謝感激です♪

きっと前後して、フィルムアンテナの件もレスをつけていただけるものと期待しております(笑)。

スピーカーの件、そうとわかればさっそく MP3 に変換しなければ。わくわく♪

それにしても、本当に取り付けは簡単でした。
もちろん、他のスレッドでも話題になっている配線に関しては、素人仕事なのであまり見栄えはよくありませんが、「自分でできた!」という感動にくれべれば、この程度は何てことありません(笑)。

取り付け終えて、その日の夜に使用したとき、いきなりロングドレスのお姉さんが出てきて驚きましたが……(爆)。

書込番号:2009263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/10/08 00:57(1年以上前)

アンテナ、色々試しましたが付属品をフロントガラスに貼り付けて使用しても受信は良好でした。屋外にV型ダイバシティを取り付けるとかなりの向上が見られました。付属品をフィルムアンテナに変えてもさほど変化は無かった気がします。それなりのメーカのそれなりの値段のモノであれば、特に純正に著しく劣るって事は無いと思います。

書込番号:2009926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/10/08 08:04(1年以上前)

こんにちは。
おお、同じナビに同じ車ですね!(^^♪
アンテナの件ですが、私は付属のアンテナを取り付けた上で、更にラジオアンテナを分配させるケーブルを使い、2系統のダイバーシティにしています。4系統にすればもっと良いのかも知れませんが、これでも大分違いますよ。

書込番号:2010348

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろびまさん

2003/10/08 18:49(1年以上前)

のぢのぢくんさん、K11 マーチ乗りさん、ありがとうございます。
付属品も試してみる価値があるようですね。それであまり良い感度が得られない場合は、プラスして何かを考えた方がよさそうですね。(まだ、付属品をつけていないんです。ここでうかがってから、「付属品は全然ダメだよ」ってことになったら、また取り外すのが大変なので……)
本当にありがとうございました。

K11マーチ乗りさん、マーチも新型が幅を利かせるようになりましたけど、私はこのK11に愛着があるので、当分このまま行こうと思います(だから、ナビをつける決心をしました)。良い車ですよね〜、K11♪

書込番号:2011436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/10/09 10:08(1年以上前)

ろびまさん、どうも。

>「付属品は全然ダメだよ」ってことになったら、また取り外すのが大変なので……)

社外品のアンテナに比べると、付属のアンテナの評判はあまり良くないです。電波の弱い地域にお住まいでしたら、社外品の購入をお勧めします。

>私はこのK11に愛着があるので、当分このまま行こうと思います
>良い車ですよね〜、K11♪

激しく同意!(^o^)丿
4年前に中古で購入したのですが、結構気に入って乗ってます。小回りも効くし、燃費も税金も保険も安いし。もう少しパワーがあれば文句ないんですけどね。(私のは1000ccで4DrでAT)
最初はノーマルで乗っていて、今年に入ってからフィルム張りをし、中古のアルミホイールも購入。益々愛着が湧いてきました。(^。^)

あ、掲示板違いですね。すいません。m(__)m

書込番号:2013222

ナイスクチコミ!0


買ったアンテナすべて無駄さん

2003/10/09 21:30(1年以上前)

過去スレでも書きましたが、すべては車を使う場所です。高価なフィルムアンテナつけましたけど、受信状態の良い地域では付属に比べて気持ち良い程度、郊外で違いはありますが、所詮テレビを見るというより、聞くという感じですね。2万以上出してもこの程度?ぐらいの差ですが、あとは個人の判断で!ちなみに今はまったくテレビを見ませんけど(^-^)

書込番号:2014450

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろびまさん

2003/10/10 15:06(1年以上前)

買ったアンテナすべて無駄さん(ハンドルネームだけでほぼ文意がわかるとは、すごいです! ^^;)
なるほど、ありがとうございます。テレビ機能に過度の期待は禁物ってことですね。電波状態の良いところでは、付属のアンテナでも十分、たとえ大枚はたいて立派なアンテナを買ったとしても、電波状態が悪ければそれなり、ということですね。
さすが、経験者のご意見には重みがあります。

明日、付属アンテナ取り付けに着手します♪

書込番号:2016331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買って来ました

2003/10/06 18:00(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 すけべおやじさん

ありがとうございました。 イエローハットで買いました。
今日はもう暗いので 明日設置するつもりです。
ちゃんと動作してくれますように

書込番号:2005972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/10/06 13:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 すけべおやじさん

今日商品が届き今設置しています。 赤のコードをACC電源につなぐのがわかりません。 車はムーブ ソニーのhttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=291&SEND=%81@%82n%82j%81@
から電源ハーネス 配線コネクター の3 青 ACC電源+につなぐには 赤のコードの先の形状がビニルでおおわれていて 違う場所なのか
先に進めません。どなたか教えてください。 よろしくおねがいします。

書込番号:2005475

ナイスクチコミ!0


返信する
ごん9375さん

2003/10/06 14:49(1年以上前)

配線キットをカーショプで購入してください。

書込番号:2005613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 奥久光のホームページ 

2003/10/06 18:39(1年以上前)

すけべおやじ さん、こんにちは。
>赤のコードの先の形状がビニルでおおわれていて
これは、カーナビ側の配線のことを言っておいでるのでしょうか?
もし、そうだと仮定して話を進めます。
カーオーディオの配線から電源を取るのでしたら、ナビ側のビニールで覆われた端子にはつなげませんので、ナビの車速センサーを引くときに使うような付属品の金具を用いれば現在のカーオーディオの青の3からACC電源を分岐してひいてくることが出来ます。
ただ、オーディオの配線は他の配線よりも細いですから、うまく結線できるかは心配です。
一番安くあげるには、ビニールコードのビニールだけをカッターで切って、その両端を爪で広げてやれば配線がでてきますので、そこにつなごうとする配線の先端の1〜2cmほどビニールをむいて直接つないで後は、ビニールテープを巻いて絶縁させてやれば出来上がりです。
ちょっと分で書くと分かりづらいですが、難しいようならショップにお願いしたほうが安全ですね。

書込番号:2006081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

突然、画面が固まった!

2003/10/06 12:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ゆずり葉さん

購入して10ヵ月。先日突然画面が固まりました。
立ち上げ直してもしばらくすると固まりました。
当然、リモコン操作も出来ませんでした。一体どうなっているのだろう?
メーカーにも問い合わせしますが、こんな経験のあるかたはいませんか?

書込番号:2005332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2003/10/06 17:48(1年以上前)

こんにちは。

↓過去にこんな事例がありましたが、これではないですか?↓

[1854108]音楽データ準備中で操作不能

↑「書き込み番号」に「1854108」と入力し、「表示」ボタンをクリック!↑

書込番号:2005950

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆずり葉さん

2003/10/07 12:13(1年以上前)

K11マーチ乗りさん、アドバイス有り難うございました。
メーカーへの問合せ結果。
「ハードディスクに支障が有ると思われます。云々」
ということなので、メーカー送りになりました。

書込番号:2008102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/10/07 16:11(1年以上前)

ありゃ〜、見当外れですいません。(-_-;)
私のHDX300Dも、そのうちそうなるのかなあ?
まあ、パソコンでもHDD不良ってのは結構聞く話ですから、心配な方はDVDナビにした方が良いかもしれませんね。

書込番号:2008505

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング