このページのスレッド一覧(全1160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2003年9月30日 23:56 | |
| 0 | 9 | 2003年10月1日 16:24 | |
| 0 | 0 | 2003年9月24日 23:33 | |
| 0 | 0 | 2003年9月24日 20:36 | |
| 0 | 0 | 2003年9月24日 18:47 | |
| 0 | 4 | 2003年9月25日 08:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
先日やっと300Dを購入したのですが、中を見たら2002製でした(泣)
仕方なくバージョンアップをしようと思い、パナのサイトに行ったのですが機種選択以降に進む事が出来ません、ユーザー登録も済ませてあるのに・・・
どこか他のサイトでダウンロードできる所とかありませんでしょうか?
0点
2003/09/26 18:22(1年以上前)
こんにちは。
先日私も悩んだのですが、
http://download.mci-fan.jp/download/com/user/menu/
↑では機種選択から先には行けず、
http://download.mci-fan.jp/download/com/user/menu
↑だとうまく行きます。お試しあれ。
書込番号:1978564
0点
2003/09/26 21:46(1年以上前)
まっきん_1961さん、ありがとうございます。
しかしながら、どちらも
”ご利用になられているカーナビの機種を選択してください”
”
”CN-HDX730D
”---------------------------------------------------------------
”CN-HDX300D
”---------------------------------------------------------------
”CN-HD9000D / CN-HD9000SD / CN-HD9000WD
”---------------------------------------------------------------
の画面になってどこも選択できません。
サービスに電話したところ
『おかしいですね、ボタンが出るはずなんですが・・・』というのですがどこにもボタンが出てこないんです。
回線のせいではないかと言われたんですが、皆さん問題なくアクセスできるんでしょうか?
書込番号:1979007
0点
2003/09/27 01:11(1年以上前)
「どこにもボタンが出てこない」と言う事ですが、機種名の右端に出る筈なので見当を付けてクリックしてみるとか、をセキュリティのソフトを導入されているのであれば、一時的に停止して見たらいかがでしょうか?これで駄目なら私にはお手上げです(-_-;)
書込番号:1979757
0点
2003/09/27 01:19(1年以上前)
スバルサブレーさん,こんにちは。
ブラウザは何をご使用ですか。もし,Internet Explorerだったら
インターネット一時ファイルを削除してみても変わりないでしょうか。
他のブラウザでもキャッシュを削除してみるとうまくいくかも。
書込番号:1979778
0点
2003/09/27 02:14(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
色々試してみたんですがヤッパリダメです・・・(泣)
ディスクが出来るまで待て!!って事でしょうか。
書込番号:1979884
0点
2003/09/27 06:57(1年以上前)
2003/09/27 07:01(1年以上前)
2003/09/27 08:56(1年以上前)
スバルサブレーさん、もし間違っていたらすみません。
お使いのOSは、ひょっとしてWindowsXpSP1aではないでしょうか?
もしそうなら標準では、Javaがインストールされていません。
MicrosoftのホームページからJavaVMをインストールするかSUNの
ホームページからJavaをインストールしてください。
JavaVMは http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.aspで
Windows Updateについてでさがしてください。
SUNのJavaは下記の所からダウンロードしてください。
http://java.sun.com/j2ee/ja/index.html
書込番号:1980268
0点
2003/09/27 13:10(1年以上前)
スバルサブレーさん、こんにちは。
「SDマップ工房 個人無償書き換えサービス」というのがありますよ。
http://panasonic.jp/car/info/kakikae.html
これを使えば、ダウンロードがうまく行かなくてもプログラムアップデート、
ランドマークアップデートが行なえます。
書込番号:1980787
0点
2003/09/30 02:04(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます
OSはWindowsXpSP1aなんですが、JavaVMはインストール済みです。
”ウンロードメインページ”まで行けたのですが、相変わらずボタンが出てきません(泣)
あてずっぽうで押しても反応なしです。
関係有りませんが、最近パナのHP滅茶苦茶遅いんですが気のせいでしょうか?
書込番号:1988266
0点
2003/09/30 23:23(1年以上前)
スバルサブレー さん へ
Cookie(クッキー)の設定を「中」以下にしても駄目ですか?
参考
http://download.mci-fan.jp/download/jsp/user/faq_cookie.jsp#Q1
書込番号:1990408
0点
2003/09/30 23:56(1年以上前)
Cookie(クッキー)の設定を「中」以下にしても駄目でした。
セキュリティーソフトも止め、無防備状態(?)で試してもダメでした。
でっ、試しにネスケをインストールして再挑戦したら難なくボタンが出てきました(謎)
色々御迷惑をおかけしました!!
書込番号:1990535
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
いろいろ悩んだ末、先月HDX300Dを購入しました。元骨董さんやお邪魔虫源五郎さんをはじめ皆さんのコメント非常に参考になりました。ありがとうございます。さて、使い勝手には非常に満足しておりましたが、先々週の暑い日にドライブしておりましたら、付属のオンダッシュスタンドのシールがはがれて、ナビが転げ落ちてしまいました。
機械は無事なんですが、また、はがれたらと不安です。かといって、ダッシュボードに穴を開けたくないですし・・・
インダッシュキットも検討しているのですが、これ以上の出費は痛いですし。
強力な粘着テープがあるやに聞いたのですが、テープの貼り替えで大丈夫でしょうか?皆さん同じようなケースに遭遇されていませんか?
お話、ご意見聞かせてください。
0点
2003/09/25 17:38(1年以上前)
こんにちは。購入、おめでとうございます。
ダッシュボードへの取付ですが、普通はスタンドの手前に重心が来ますよね?私はナビの重心がスタンドの中心に来るように、通常とは逆の方向にスタンドを付けています。こうすると、スタンドの面にほぼ均一に重心が掛かる為、テープが剥がれ難くなります。ただし、ダッシュボードの形状によるので、ご注意を!
また、ダッシュボードへ貼り付ける前に、アルコールで綺麗に脱脂すると、随分違いますよ。
書込番号:1975625
0点
2003/09/25 19:13(1年以上前)
自分はダッシュボードに穴を開けたくなかったので強粘着テープをホームセンターで別途購入して張り替えて使っていますが。
半年位使っていますが、全く問題ありません。
あと、まっきん_1961さんのおっしゃるとおり脱脂はしないと粘着は弱いと思います。
あと、強粘着テープを使う場合張り間違えは許されないのでご注意を。
書込番号:1975844
0点
2003/09/25 19:16(1年以上前)
電話しながら書いたら変な文章になってしまいました・・・
読みづらくてごめんなさい。
書込番号:1975851
0点
2003/09/25 19:45(1年以上前)
移り気な私は過去に数台オンダッシュナビを交換していますがモニターはいつもマジックテープを介して取り付けております、モニタースタンドの方にザラザラした方を、ダッシュボード(取り付け位置)にモニタースタンドより若干広めにカットしたやわらかい方を貼り付けています、マジックテープを介することで取り付け位置の微妙な修正(付け外し)が出来ますし、ナビを交換する際にモニタースタンドを取り外すのが容易です、モニタースタンドの強力な粘着力で一度ダッシュボードに張り付いた物を取り外すのは容易ではありません、モニタースタンドはぐにゃぐにゃになるし最悪はダッシュボードの表皮が剥がれたり空気が入ってぷくんと膨れ上がってしまいます(過去に経験済み)もしモニターがダッシュボードよりオーバーハングする様であればモニターの裏にウレタンかスポンジを張って下を支える様にするとよいと思います、マッジックテープの保持力は侮れないものでかなり荒れた路面でも過去にモニターが落ちるといった経験はありません、マジックテープは幅広のものがホームセンター等でオス、メスセットで1000円前後で購入できますので一度お試しになってはいかがでしょうか?
書込番号:1975901
0点
2003/09/26 11:26(1年以上前)
HDX300ご購入おめでとうございます(^^)
と思ったら、いきなりスタンド脱落ですか(^^;;;;;
壊れなかったのは何よりでしたね。
私の場合は、ダッシュボード上で別パーツになっている部分に2箇所だけ
ビス留めをしています。ナビ本体から最も遠い側を留めているので強度的にも
確かに有利そうな気はするものの、それ以外の部分.....仮にビス留めを
していなかったとしても.....炎天下でも接着が緩んだ感じはしませんでした。
「気合を入れて脱脂しまくる」というのがおそらく最良の方法かと。
私の場合は、ナビに付属していたウェットティッシュだけでなく、
市販のシリコンオフスプレーで念入りにガシガシと掃除しました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:1977890
0点
2003/09/26 19:01(1年以上前)
皆さん、早々にどうもありがとうございます!
皆さんの意見を組み合わせてトライしてみます。
どうもありがとうございます。
ちょっと、ブルーでしたが、逆にいろいろ試してみる楽しみが増えました。
書込番号:1978653
0点
2003/09/27 13:53(1年以上前)
わたくしの場合、ダッシュボード上にはスペースの余裕が無かったため、助手席の足下にあるグローブボックスのリッド(ふた)に付属のオンダッシュスタンドを一度バラして台座部分の上下を反転するように組み替えて、台座をリッドにネジ止めして「吊り下げ型」で使っています。
やや目線の移動は遠くなってしまいましたがおさまりもよく、半年間走り回っても落ちもせず満足しています。
グローブボックスリッドはわりと安いものなので、クルマを乗り換えるときに交換するとしても負担にもならないので、取付スペースに困っている方は立ち上げ型のアームスタンドなどに手を出す前にいちど考慮してみては?とご提案いたします(^_^)ノ
書込番号:1980871
0点
2003/09/27 16:16(1年以上前)
私はHDX300Dをエアコン吹き出し口に取り付けています。
取扱説明書には、「エアコン吹き出し口付近には取り付けないでください」と記載されていますのであくまで自己責任ですが、@粘着テープを使用したくなかったこと、Aダッシュボードに穴を開けたくなかったこと、B視界を少しでも妨げたくなかったことから選択しましたが、結構しっかりと固定できでいます。またエアコンの冷気の影響を受けないように中央からは吹き出さない設定にしています。取り付けて1ヶ月経ちますが今のところ問題はないようです。
ちなみにカー用品店で買った、エアコン噴出し口用カーナビ取付器具(800円くらい)の耐用重量は800gまでと記載されていましたので、本体重量の820gでは少しオーバーしています。
書込番号:1981137
0点
2003/10/01 16:24(1年以上前)
インダッシュって手は使えないんですか? オンダッシュがイヤで検討しているのですが・・・
書込番号:1991842
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
先日お話を伺った、者です。
色々考え、保証のある店で本体+光ビーコン+ACアダプタで税込み→150,000円で購入いたしました。
予算より2万オーバーだったのですが、無理を言ってお願いしました。(店長がでてきた^^;)型番も最新のやつをだして貰って満足しました。オー○バックスも考えたのですが、工賃を引いた値段では売れないとのことだったのでNGでした。
で、早速ユーザー登録したらダウンロードできるのだあるのですね。
自分はMACなのでSDメモリーカードに落としてから本体にインストールすることになるのですが、USBリーダーライターがどうしても色々な店をまわったのですがありませんでした。パナソニックの「BN-SDCEP3」ってやつです。ラ○ックスで他メーカーのUSBリーダーライターでも可能かと聞いたのですが分からないとのこと。
他のメーカー品でも、データの読み込み?は可能なのでしょうか?(店の人曰く、MP3は問題ないでしょうが。地図データなるものが、読めるかは分からないとのこと。)
また、買ってからパンフレットを見たのですが^^;
最後のほうの頁に、バージョンアップ情報が載っていたと思うのですが。そこにはDVD-ROMを購入してパソコンから本体にインストールと書いてあったのですが。このDVD-ROMもDVDナビの地図ソフト並の値段(2万)とかする品物なのでしょうか?
それとも、まったく勘違いで全てネットより無料ダウンロードで済むのでしょうか?
毎年の地図の更新にお金を出すのが考えようなので、今回思い切ってHDナビを買ったのでちょっと心配しまして・・・。どうか宜しくご伝授ください。
0点
2003/09/24 12:31(1年以上前)
https://support.car.panasonic.co.jp/fMain.php?cid=42
の2,3をご覧ください。
また、現在のところ USB対応用PCソフトのMAC版はリリースされていません。
書込番号:1972182
0点
2003/09/24 12:48(1年以上前)
自分もMac(iMac/DVSE)ですが、
他メーカーの(低価格)USBリーダーライターでも問題なく使えてますよ。
書込番号:1972213
0点
2003/09/24 20:53(1年以上前)
基本的に地図の更新はデータ代を払うわけです。
地図データは膨大な容量になるので無料で更新はありえないと思われます。
したがってHDDだろうがDVD-ROMだろうがあまり差は無いと思われます。
セットUPしなくてはならないHDDの方が面倒かも知れません。
更新をメーカーや用品店に出せば工賃も取られるのではないでしょうか。
書込番号:1973223
0点
2003/09/25 08:44(1年以上前)
そうですか、やっぱ地図データは買うのですか・・・。;;
USBリーダーライターは、今日にでも安いの買ってきます。
ありがとうございました^^
書込番号:1974635
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




