このページのスレッド一覧(全1160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年9月19日 00:21 | |
| 0 | 7 | 2003年9月18日 21:53 | |
| 0 | 8 | 2003年10月11日 01:36 | |
| 0 | 4 | 2003年9月22日 13:19 | |
| 0 | 2 | 2003年9月15日 23:42 | |
| 0 | 0 | 2003年9月15日 01:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
パソコンからUSBリーダーライターを経由してSDカードにMP3方式で音楽を保存し、カーナビで再生したいのですがうまくいきません。パソコンのOSはWINXPで、SD−Jukebox VOL3というソフトを使っており、それに付属していたUSBリーダーライターBN−SDCEADを経由して他社のSDカードにMP3方式で音楽を保存していますが、カーナビに差し込んで電源を立ち上げて再生すると、「音楽データがありません」と表示されてしまいます。説明書を読みカーナビでのSDカードの初期化などを試みたのですが、うまくいきません。ひとつきになるのですが、Jukebox3でMP3方式で保存しようとすると、セキュアMP3という方式で保存されるようです。それがカーナビでは再生できないのでしょうか?まったく素人なのでもうお手上げです。どなたかいい方法をおしえてください、お願いしま〜す。
0点
2003/09/18 08:52(1年以上前)
ハードディスクにコピーしてからでないと再生できません。
書込番号:1953257
0点
2003/09/19 00:02(1年以上前)
セキュアーMP3は、複製再配布防止機能つきですので、ファイル形式が普通のMP3(拡張子が、***.mp3)でないので再生できません。
普通のフリーソフトを使い普通にMP3ファイルを作れば再生できます。
反対に、セキュアーMP3ファイルを作る方が難しいと思います。
書込番号:1955363
0点
2003/09/19 00:21(1年以上前)
300DがSDカードのセキュアMP3ファイルをナビのハードディスク上にチェックイン/チェックアウト出来ないと思います。
>普通のフリーソフトを使い普通にMP3ファイルを作れば再生できます
が無難だと思います。
書込番号:1955435
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
このたび、初めてカーナビを購入と考えてHDX300Dと的をしぼっています。
できるだけ安く買いたいと思いましたが、店頭販売に比べてネット販売が断然安いのです。しかし、ネットでの購入経験もなく、ましてや高額な品物で躊躇していますが。
なぜネット販売の方が安いのですか?
ネット販売品って、品流れ物が多いって本当ですか?
今、買おうか悩んでいる店は秋葉原にある。ネットでも販売してて店頭でも同額で販売しているいう「秋葉原御売センター」なんですが。ここで買ったなど経験者のお話など聞けたらと思っています。
よろしくお願いします。
店の名前出すのはNGですかね?・・・^^;
0点
送料、手数料、取り付けは持ち込み、故障時はメーカー送り。
これらと近所で買う安心を天秤にかけて結論を。
ちょちょより
書込番号:1951146
0点
2003/09/17 16:14(1年以上前)
店の名前は・・・・・・
ですが、 ご質問のお店は私も足を運びましたよ♪
最終判断は自分でね! 通販は ちょちょサンの言うとおり
アル意味、全てにおいて自己責任・自己判断・自己処理です。
答えになっていないかな!?(笑)
書込番号:1951299
0点
通販より安い価格の対面販売店もありますよ。
モノが間違い無いのでしたら、出所を気にするのは何の意味も無い事だと思いますが。
このナビなら取り付けも簡単ですし、価格第一で購入してよいのではないでしょうか。
書込番号:1951478
0点
2003/09/17 19:30(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
今週末にでも購入と思っていたので、多方面の方に聞きたかったのです。
対面販売で、お安いところというのは関東圏内のお店でしょうか?
差し支えなかったら、教えてください。
上記の店では、105000円(税別)でした。
書込番号:1951668
0点
2003/09/18 12:07(1年以上前)
店頭販売はお店を構えるために店舗が必要。ネット販売はそれが必要ない。
自分で取り付けるのならば店頭販売、通販関係なし、故障時はメーカーに郵送だしね。
店舗で見て触って通販で購入しました。
ちなみに店舗では在庫処分で10万切って売ってますよ。
お店は某有名オートなんとか店です。
週末の広告をお楽しみに
書込番号:1953622
0点
2003/09/18 19:00(1年以上前)
ありがとう、ございます。
今週末にでも店をはしごしてみようと思います。で、価格的に納得がいかなかったら、初のネット購入してみようとおもいます^^;
書込番号:1954409
0点
2003/09/18 21:53(1年以上前)
八王子のカレッツアで、残り30台、95000円で広告が出ています。ネットよりもかなり安いと思いますよ・・・・
書込番号:1954823
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
購入当初は「そんなもんいらん」と思っていたビーコンVICSを追加しました。結果は大変満足しています。(^_^)
FM多重VICSのときは(無事に受信できればという条件付きで)「まあまあ使えるかな、でもこの程度のもんか。たいしたことないな〜」・・・というレベルでしたが、ビーコンを付けたところ、その情報量(しかも地域密着で更新頻度も多い)にとても満足しています。
正直なところ、ビーコンが無いとナビの力の半分も使ってないような気がするくらいです。ビーコン最高♪
本体の値段も下がってきたことだし、これから取付をお考えの方にはビーコンVICSも一緒に取付することを薦めたいですね。
0点
2003/09/16 12:29(1年以上前)
ビーコンVICSは全国的につかえるのでしょうか?
当方広島県の国道2号沿いの地方都市ですが、普通のVICS情報
はあまりあてになりません、渋滞表示がでていても、すいすいだったり、その反対もしばしばあります。地方都市のみなさんの使用感は
いかがでしょうか?おしえてください。
書込番号:1947845
0点
2003/09/18 08:56(1年以上前)
県庁所在地はまあまあ使えるみたいですね!!
VICSビーコンは2003年7月で全都道府県で使えるようになったようですがその内容は主要道路だけであったり範囲がまだまだ限られているようですね。ただ高速道路はビーコンでしか渋滞情報を感知できないので高速道路を利用する方は是非つけたほうがいいと思いますね。
あと渋滞を感知して自動でルートを変更してくれるのもビーコンをつけたナビならではなので余裕があればつけることをお勧めしますね。
書込番号:1953262
0点
2003/09/18 11:32(1年以上前)
全都道府県なら、人柱覚悟でやってみます、ときどきこうそくもつかうし。
ありがとうございました。
書込番号:1953562
0点
2003/09/18 17:42(1年以上前)
ほかの県にはまだ行ったことがないのでわかりませんが、東京・神奈川では主要幹線(国道・県道)だけではなく、市街地・観光地の渋滞多発地域にはたいてい光ビーコンがあるようで、かなりこまめに情報提供してくれますね。
書込番号:1954230
0点
2003/09/19 20:20(1年以上前)
広島市、私の通るところ県道戸坂交差点、不動院前交差点、広島駅裏、白島交差点の4箇所にあります。
書込番号:1957190
0点
2003/09/19 20:23(1年以上前)
入力途中で書き込んでしまいました。
地方の話題で申し訳ありません。
書込番号:1957196
0点
2003/10/09 23:23(1年以上前)
ビーコン、いいです。
「地方」の程度にもよりますが、一般的な国道ならば、ちょくちょく感知します。受信アナウンスをONにしておくと、よくわかりますし、なれると「あ、ビーコン!」って目視できるほどに楽しくなります。
実際、これがあったおかげてロングドライブも渋滞回避できてよかったです。
「交通状況が変わりましたのでルートを再探索します」ってアナウンスも何度かありました。
実売価格12000程度ですから、買ったほうがいいです。
感度も良好ですね。
なお、完全にオンダッシュ利用なら、コードの短いものの(品番50)を選ぶといいと思いますね。
書込番号:2014860
0点
2003/10/11 01:36(1年以上前)
自己訂正。
実売価格12,000→実売価格20,000。
勝手に激安にしてしまいました。
願望的誤植です。失礼しました。
書込番号:2017980
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
いつも、この掲示板を見させて頂いています。
先日念願のカーナビとしてHDX300Dを取り付けました。
車中だけでなく、自宅でもACアダプタをつかって遊んでみたいと思い、ACアダプタを使いたいと思うのですが、純正のアダプタは高そうだし、手持ちのACアダプタ(12V)のコネクタを付け替えて、使いたいと思っています。
そこで、質問なのですが、HDX300Dの電源部分のコネクタはどういう仕様の物を使えばいいでしょうか。ご存じの方が見えましたら教えて下さい。
0点
2003/09/15 22:58(1年以上前)
2003/09/16 22:57(1年以上前)
ご返事ありがとうございました。
3Aとは結構な容量なのですね。多分私の手持ちのものでは容量不足なので、秋葉原に探しに行ってみようと思います。
書込番号:1949407
0点
2003/09/16 23:42(1年以上前)
不肖私も以前、ACアダプターについてコメントしました。
誤差工になればと思います。
書き込みナンバーは、
1799620
です。
書込番号:1949621
0点
2003/09/22 13:19(1年以上前)
参考になればと思い、書き込みます。
9月20日に秋葉原に行ってきました。
秋月電子通商にて「AC12V 4.0A(\1,850)」を購入。
マルツパーツ館にて「付替プラグ(\90)」「半田(\100)」「絶縁テープ
(ビニルテープ)(\60)」を購入。
合計\2,100でした。
書込番号:1965841
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
この機種を買おうと思いまして、色々参考にさせていただいております。乗せ替えキットなんですけど、これには、GPSアンテナも付いてるんですか?出来れば、双方の車にGPSを固定で付けてッ本体だけの移動で使い分けたいのでけど。。。。。使っていてのデメリットなどがあれば、教えてください。よろしくお願いします。
0点
http://m2-shop.com/shop/nv/pana/2002you/ca-fn30d/ca-fn30d.html
これで見る限り付属しない様です。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDX300/option.html
4000円ですね。
書込番号:1945848
0点
2003/09/15 23:42(1年以上前)
GPSアンテナは載せ替えキットには含まれていませんので別途購入する必要があります。
オークションなどで中古品が出品されていたりもしますが、付属のTV・FM多重アンテナもそうですが意外にアンテナは故障しやすいので、新品購入をお勧めします。
ちなみに、ナビの取付マニュアルにはナビのアンテナはマグネットで脱着する仕組みになっており、GPSアンテナだけはダッシュボードの裏側に配線を通さずに、表側を這わせるように配線し、載せ替えるときにはナビ本体と一緒に取り外すようにイラストで指示されております。 というわけで載せ替えキットにもGPSアンテナは含まれていないのですが、普通の感覚ではGPSアンテナもすっきりと取付したいのが人情、他のポータブルナビにはGPSアンテナ込みの載せ替えキットのものもあるので、HDXもそうすべきですよね〜。
書込番号:1946793
0点
カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
はい、ネズミ色の端子にもつなげています。
ちなみに付属のアンテナだとサクッと受信します
今までフロントで今回サイドに取り付けたので受信感度が悪くなったのかも
しれませんので明日遠出するときにもう一度試してみます
ありがとうございました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




