CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

MP3を聞きたい

2002/12/23 16:48(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ゆきだまるさん

今日、パソコンからMP3を転送しました。早速、音楽を聴いてみたのですが、やはりカーナビ本体から音が出ているため、あまり音質が良くないですね。車の内臓スピーカーから音を出す方法などがありましたら、お教え願います。
自分でもできるものなのでしょうか?

書込番号:1155405

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/23 16:59(1年以上前)

車の改造は違法なので
カーナビ取り付けますと言われなかった?

書込番号:1155437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/23 17:36(1年以上前)

このモデルに音声出力端子があってカーステレオに外部入力端子があれば
結線しましょう。
ヘッドホン端子でもあれば
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt5.html
なんてのも使えます。
(これだと「ステレオで聴けるだけマシ」の次元かもしれませんが)

当然この程度の細工でしたら違法ではないです。

書込番号:1155554

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/12/23 17:52(1年以上前)

ナビミュート機能のあるステレオならナビミュートすれば聞けると思うよ。
もしくはFM飛ばしで。

書込番号:1155588

ナイスクチコミ!0


配線屋さん

2002/12/23 18:50(1年以上前)

カーステレオのチューナーを76MHzに合わせてみましたか?
そうすればカーステレオで聞けるのですが?

書込番号:1155760

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきだまるさん

2002/12/23 19:08(1年以上前)

いろいろな回答ありがとうございます (^.^)
カーステレオの仕様等をもう一度調べて試してみます。
機械的なことには詳しくないので、また、分からないことがありましたら、質問させていただきます。

書込番号:1155826

ナイスクチコミ!0


おたまじゃくし?さん

2002/12/23 22:02(1年以上前)

>このモデルに音声出力端子があってカーステレオに外部入力端子が
>あれば結線しましょう。ヘッドホン端子でもあれば
>http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt5.html
>なんてのも使えます。
>これだと「ステレオで聴けるだけマシ」の次元かもしれませんが)

これを購入し、MDに付けて聞こうと思いましたが電波が安定しておらず
最悪でした。うまく電波を拾っても2分ともたず「ザーーー」と言う音に
なり、再度チューニングしなければなりません。。
下記サイトの下のほうにある、トランスミッターでは問題なく稼動しております。
http://www.pawasapo.co.jp/gb/gb.html

書込番号:1156511

ナイスクチコミ!0


スマイル40さん

2002/12/24 03:06(1年以上前)

ナビ本体に配線をつなげて、スピーカーから音を出す事は残念ながらできません。

そのかわりに、常にナビ本体からFM電波が出ていますので、車載のラジオで、スピーカーから音を出す事ができます。
設定で変えられますが、標準では76.0KHzで、ナビ本体から出力されてますので、お手持ちの車載ラジオを、同じ76.0KHzにしましょう。

ナビ本体がラジオ局になり、それを自分のラジオで聞く・・・こう言うとわかりやすいでしょうか?

書込番号:1157629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/24 09:56(1年以上前)

76.0MHzなんですか・・・
福井の人大丈夫かな?

書込番号:1157947

ナイスクチコミ!0


386さん

2002/12/24 13:16(1年以上前)

周波数は変更出来るので地域によって不具合のある場合は変更すればいいと思いまよ。

書込番号:1158344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2002/12/21 17:03(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ディスコさん

いつもこの掲示板にはお世話になっております。お蔭様でこのナビを購入し、切磋琢磨しながらやっと愛車に取り付けました。取り付け後、2時間ほど走行しまして動作はだいたいOKなようですが、【メニュー画面】→【取付確認】→【取付チェック内のジャイロ角度補正】だけずっと未補正なのですが、解決方法とジャイロ角度補正の意味を教えて下さい。
次に、自車マークが長い間とんでもない方向にそれて走行していることがあるのですがこれは上記のせいなのでしょうか?
もう一つ、オートリルートをONにして案内してもらっても全然リルートする気配がないのですが、案内上の道を外れてから通常どれくらいでリルートされるものなのでしょうか?
皆さん、よろしく後教授下さい。

書込番号:1149181

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ディスコさん

2002/12/21 17:18(1年以上前)

追伸・・・車速、GPSはきちんと配線しました。

書込番号:1149216

ナイスクチコミ!0


銀の車輪さん

2002/12/21 17:21(1年以上前)

カーナビはちゃんとした所で取り付けないと保証が効かないよ
ブレーキランプと連動なら違法だし

書込番号:1149226

ナイスクチコミ!0


I Love Streamさん

2002/12/21 18:08(1年以上前)

銀の車輪さんこんばんは。>ブレーキランプと連動だと違法だし。
というのはどういうことですか?またどういう目的で連動させるのですか?すいませんはじめてみる内容だったので、教えていただきたくって・・・。

書込番号:1149346

ナイスクチコミ!0


銀の車輪さん

2002/12/21 19:29(1年以上前)

ブレーキ踏んでスピーカーのパネルが光るとか
個人で取り付けると違法かも

書込番号:1149550

ナイスクチコミ!0


AZUSHさん

2002/12/22 03:29(1年以上前)

どういう業者でやれば合法ですか?

書込番号:1150937

ナイスクチコミ!0


FromAtoZさん
クチコミ投稿数:14件

2002/12/22 08:47(1年以上前)

ディスコさんの元の質問や1つ上の質問へのレスです。

原理としてジャイロには個体差があり、さらにナビ本体の取り付け(角度)によるYaw方向の補正学習をする必要があります。
学習するには正解が必要ですが、これにはGPSの速度(ベクトル)データが用いられます。

ディスコさんがすべきことは、
1.取り付けの確認(取り付けマニュアルを再度読み直して
取り付け角度が指定角度以内か、ぐらぐらしていないか
=>この部分がやり易いか、注意を払わないといけないか
が据え置きとオンダッシュの唯一の差でしょう

2.センサ学習をリセット

3.GPSが良く受信できる場所で
ある程度の速度(30km/h程度)以上で走る
=>距離係数学習が完了になるまで(条件が良ければ1km程度で
終わります)

4.GPSが良く受信できる場所で
ある程度の速度(30km/h程度)以上で走り、U-turnや大きいカーブ
を曲がる(曲がる前後の直線で上記の速度&GPS受信に留意。曲がる
最中は低速でもOK)
=>ジャイロ補正が完了することを確認。

基本的に学習が未補正の間はナビ本来の性能が出せていない
状態だと考える必要があると思います。

書込番号:1151177

ナイスクチコミ!0


FromAtoZさん
クチコミ投稿数:14件

2002/12/22 08:54(1年以上前)

>GPSが良く受信できる場所で
>ある程度の速度(30km/h程度)以上で走る
+平坦な道の方がいいですね。


ちなみに、正常な取り付けであれば本来センサ学習は、
「気がついたらいつのまにか完了してた」のレベルのものです。
ジャイロ補正だけ完了にならない方は上記にちょっと気をつけてみると
良いのではないかと思います(距離学習は高速道路など走ると
あっというまに終わりますが、ジャイロ学習は普通できない)

書込番号:1151187

ナイスクチコミ!0


akon33さん

2002/12/22 14:18(1年以上前)

学習レベルはMAXの3になっていますか?ジャイロ角度補正は学習レベル3になった時点で補正完になるようです。もし学習レベルが1のままでしたら、車速パルスの取り付けを確認した方がイイです。オートリルートですがナビ案内中のサブ画面でオートリルートOFFになっていますか?まぎらわしいですが、これお押すとOFFになりますよ!て言う表示なのでもしON表示の場合はリルートされないと思います。通常数秒でリルートします。

書込番号:1151828

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディスコさん

2002/12/24 11:16(1年以上前)

昨日、取付チェック内の全ての項目を初期化して新たに補正を認識させたところ大方改善しました。みなさんありがとうございました。

書込番号:1158069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VICS受信について。

2002/12/23 20:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 おじゃ魔女どれみさん

業者に取り付けをしてもらい、その帰り道では、しっかりVICSが受信していたのに、次の日には、全く受信できません。(都内走行)
アンテナは、付属のアンテナです。やはり別売りの物を購入しなければならないのでしょうか?ちなみにTVは問題ありません。

書込番号:1156251

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/12/23 21:27(1年以上前)

VICSとはFM VICSのことだよね。
電波の受信状態が悪いとなかなか受信できません。もう少し様子をみてそれでもダメなら取り付け業者にいってみよう。アンテナ線が抜けてるだけかもしれないね。

書込番号:1156361

ナイスクチコミ!0


僕、子供だからわかんないやさん

2002/12/24 02:39(1年以上前)

あと、文字放送を受信してるとVICSを受信しませんよ〜
設定した受信局を確認してみてくださいな

書込番号:1157587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源オンオフについて

2002/12/16 00:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

購入して無事動作することができました。ここで初歩的な質問ですが本体に電源スイッチありますね。これのオンオフは車に乗ってから必要なのでしょうか。それとも車のエンジン入りと連動で入れっぱなしで良いのでしょうか?HDDだからやはり切った方が良いかカタログ見ても不明でした。御回答よろしくお願いいたします。

書込番号:1136235

ナイスクチコミ!0


返信する
なやみMAXさん

2002/12/16 01:41(1年以上前)

便乗質問です。(苦笑)私もそれはちょっと気になっていました…
最初のうちは特に気にせず、本体の電源は入れっぱなしのままエンジンのオンオフを
行っていたのですが、エンジンオフ時は特に問題無いと思うのですが、
問題はエンジンオン時!キーをACCの位置まで回した時に当然ナビの電源も入りますが、
そこからエンジンをかけると、一旦電源が落ち、再度立ち上がり直す(いわゆる瞬断)という様な
感じになります。中に入っているのはHDDなのですから、当然この現象はあまりいいもの
では無いなと思い、最近ではエンジンを切る前にナビの電源を落とし、
エンジン始動してからナビの電源を入れる様にしているのですが、実の所はどうなんでしょう??

書込番号:1136358

ナイスクチコミ!0


ILoveStreamさん

2002/12/17 18:53(1年以上前)

わたしも便乗質問です。どうなんでしょう?カーナビもコンピューターの仲間だと思うのですが、PCなら、電源を切る準備ができました。見たいな表示があるじゃないですか・・・。そのまま電源を落としたり入れたりしてもいいものなんでしょうかねえ?といいながら、わたしはまだ値段の下がるのを待ち続けています。

書込番号:1140221

ナイスクチコミ!0


トシがばれるさん

2002/12/18 19:48(1年以上前)

その昔、MSDOSというOSがありまして、止めるには電源を切るしか無かったです。で?って、それだけです。ゴメン。

書込番号:1142645

ナイスクチコミ!0


RX−78−2さん

2002/12/19 00:59(1年以上前)

トシがばれるさん、レスありがとう御座います。
そうですね。確かにDOSには、ログオンやログオフと言った概念は無かった
様に私も記憶しています。って事はyouナビもログオンやオフのメニューが
ある訳でもないですから、そのまま電源のオンオフを行っても問題無いと考えて
良いのでしょう。しかし、↑にも書きましたが、1度ACCの位置でナビ本体に
電源が入った物がエンジン始動と同時に1度切れ、再度立ち上がり直すと言った現象…
これは、気にせずそのまま行っていても害にはならないんでしょうかねぇ〜…?

書込番号:1143407

ナイスクチコミ!0


RX−78−2さん

2002/12/19 01:01(1年以上前)

すみません…↑の書込み、名前変えました…もと「なやみMAX」です…
ん??と思われた方々、ごめんなさいです。(^-^;)ゞ

書込番号:1143418

ナイスクチコミ!0


トシがばれるさん

2002/12/20 13:47(1年以上前)

いやぁ、レスというほどのものでは...
多分心配されているのは、1)いきなり電源ON/OFFをしてディスクだいじょぶ?2)OSやファイルがおかしくならんのか? ということですよね?1)についてはHDは電源OFFになったときに自動的にヘッドが跳ねて安全な所に堆肥、じゃなかった、退避するようにできています。2)はディスクに「書き込み中」にOFFすると問題ですよね。立ち上がるときは読み込みだけ(多分)のはずなのでだいじょぶじゃないでしょうか。

でも、なやみMAXさんのON/OFFのしかたに僕は一票いれます。
僕も買ったらそうします。早くほしー。

書込番号:1146271

ナイスクチコミ!0


トシがばれるさん

2002/12/20 13:52(1年以上前)

げっ、アドレスがちがう。顔アイコンも違う。
今度は会社で仕事さぼってるのが、ばれる。

書込番号:1146279

ナイスクチコミ!0


RX−78−2さん

2002/12/24 01:50(1年以上前)

トシがばれるさん。度々のレスありがとう御座います。
そうですね。HDD読込み時の再起動であれば、さして気にする必要は無いのかもしれませんね。(^^)
他の書込みでも、走行中に再起動がかかったとか、特定の操作をすると再起動がかかるとか
色々な報告が上がって来ていて、それでもディスク的には大丈夫な様ですし。(笑)
でも、やっぱり1度ACCの位置でプログラムを読みに行き、エンジンをかけた時点で
電源が切れて再びプログラムを読みに行くといった動作は、私的にはあまり気持ちのいい
ものでは無い(ヘッドの機械的不具合を起こす可能性も…?)ので、使用者の操作1つで
防げる再起動であるなら、今後も上記のオンオフ方で行きたいと思います。(^^)
仕事、頑張って下さいね♪くれぐれも会社にバレないように…(苦笑)

書込番号:1157519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

後退時の位置ずれ

2002/12/23 00:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 pokotanさん

バックで車庫入れ等をすると位置がずれます。
車速パルス信号をGPSより優先させているようです。
バックで方向転換をすると方向まで狂います。
1分程度走行すれば正常位置に戻るので問題は無いのですが
これはこんなものなのでしょうか?
他社のナビではこのようなことは起こらなかったので気になります。

書込番号:1153575

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2002/12/23 23:26(1年以上前)

このナビは基本的にバック信号線の設定が無いので(普通の据え置き型ナビは大方有りです)バックすれば当然ずれます。車速パルスは前進・後退は認識せずただ単に車が何キロで走行したと言う認識をするものですので・・
要するにこのナビではバックしてずれてもGPSで補正されるのでコストダウン・取り付けの簡易化のためにバック時のズレは無視されているのです。

書込番号:1156957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

時刻

2002/12/23 22:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ドラゴンレッドさん

時刻は電波時計みたいに自動修正されるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1156596

ナイスクチコミ!0


返信する
来年はがんばれ>ボブサップさん

2002/12/23 22:58(1年以上前)

私も同じ事でずいぶん悩んでました。
取説のどこにも時計の合わせ方が載ってない(??)

でもメニュー>情報>「GPS情報」を見ているとGPS受信と同時に緯度経度の他に日付と時間が表示されたのを見て、GPSに時刻情報が含まれていることをはじめて知りました。

ちなみに取説をよく読むと、19ページに書いてありました。(笑)

書込番号:1156796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング