
このページのスレッド一覧(全1160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月23日 22:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月23日 12:48 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月23日 12:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月23日 11:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月22日 22:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月22日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ブースターには両面テープが貼ってありますがフロントウィンドウに貼り付けなければならないのでしょうか?
年明けにダッシュボードを取り外すのでその時にボードの下に隠してしまおうと考えています。 知っている方いましたら教えてください。
今日はパーツを取り外しましたが電源の取り方が解らなく明日ディーラーで聞いて取り付けられると思います。 車雑誌を読まないし詳しい方が近くにいないのでアクセサリーと言われても解りませんでした(T.T)
0点


2002/12/23 22:10(1年以上前)
ブースターが直接電波を拾うわけでないので、ウインドウに貼り付ける必要はないです。何処か隠れた場所に取り付けよう。
書込番号:1156548
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


今日ダウンロードサイトからUSB接続ツールをダウンロードしましたが、通信できません。
下のレスにXPのはありましたが当方はMEです。
環境は電源アダプターはもっていないのでノートPCを車に持ち込んでやっています。
ナビのほうは通信スタンバイ状態にしています。
ですが「ナビゲーションと接続できません」のエラー表示がでてしまいます。
USBケーブルがいけないんでしょうか?
USBケーブルはソニーのデジカメ(P-7)に付属していたものを使用しています。
それが5ピンなのか4ピンなのは分かりません。
PCはバイオです。
どなたか教えて下さい。
0点


2002/12/21 18:29(1年以上前)
はじめまして
僕もMeですが、本日ダウンロードして確認しましたが、ちゃんと通信できましたよ。
プログラムをインストールした後に
USBドライバは、インストールしましたか?
ナビのプログラムはバージョンアップしましたか?
この2点をしないと、うまく通信できないと思います。
USBのコネクタは4pinと5pinでは形状が異なるので、ちゃんと繋げられていれば大丈夫と思います。
うまく説明できないですが、もう1度確認して下さい。
書込番号:1149389
0点



2002/12/21 18:38(1年以上前)
ドライバのインストールの仕方がわかりません
説明書に見ると通信確認後に自動でインストール確認画面に行くと書いてあると思うのですがそこまで行きません。
ナビとのリンクが出来ていないのでプログラムのバージョンは出来ません。
もう一回確認してみます。
書込番号:1149407
0点


2002/12/21 23:52(1年以上前)
USBドライバは、僕も自動ではできなかったので、フォルダを指定してインストールしました。カーナビとPCをUSBで繋いで電源を入れてから、コントロールパネルのハードウェアの追加をすれば、再度設定出来ると思います。
書込番号:1150337
0点



2002/12/23 12:48(1年以上前)
再度確認しました所、ドライバーインストールできました。
解り易い説明ありがとうございました。
書込番号:1154852
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


先週取り付けを行い、今日実家に帰るのに試しにNAVIってみました。
片道70KMほどですが、学習レベルが1から変わらないのと、高速を使ったのに3Dセンサ補正が未補正のままなんです。
何故なんでしょうか?
また、本体取付確認も途中まで“正常に・・・”となっていたのですが、急に「取り付け説明書で、本体の取り付けを確認してください。」となってしまいます。ちなみに、家に持ち帰って試してみても同じ様になってしまいます。
何かあるのでしょうか?
早速故障だなんて悲しすぎます(;_;)
0点


2002/12/16 01:52(1年以上前)
↓に同じような質問と返信があるので参考にしてみては?書込みNO.1131461です。
簡単に説明すると、車速パルスの接続チェック。それがちゃんと繋がっている様ならば
各学習項目をリセットしてみる。それでもダメならメーカーに問い合わせ。
と言った所でしょうか…
書込番号:1136384
0点



2002/12/16 09:09(1年以上前)
なやみMAXさん、ありがとうございます。
NO.1131461は見たことは見たのですが、今回の場合、今まで“正常”だったものが急にエラーのようなメッセージになったものですから・・・・
ちなみに車速パルスはコードが分からずずっとつけていませんが、10km以上走ったのは今回が初めてです。
それに自宅でも同様のメッセージになるのってやはり車速パルスの接続が原因と考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:1136839
0点


2002/12/17 01:08(1年以上前)
それは、なんかちょっと変ですね…車速パルスは特に繋がなくても正常に動作している
という書込みは、過去ログにも結構ありますから、車速パルスを繋いでいない事が原因
とは考えずらいと思います。家に持ち帰っても…と言う事は、純正のACアダプタを
使用しても…と言う事ですか?だとしたら、やはり本体の内部的要因がかなり疑わしく
なると思います。1度各学習項目を全てリセットして再度走行してみて、
それでもダメなら、1度メーカーに問い合わせしてみた方がいいかもしれませんね…
書込番号:1138740
0点


2002/12/18 16:56(1年以上前)
私も 車速センサーの配線間違えてつけてた時 全く同じ現象でした。
正しく 配線し直したら 全てが解決しました。ご参考まで。
書込番号:1142305
0点



2002/12/23 12:12(1年以上前)
遅くなりましたが結果報告します。
今日車速を取ったら“正常”になりました。
以前メーカーに確認しましたが「そのような現象についてはわかりません。車速を取って確認してください」とのことでした。
時間がなく昨日までずっとメッセージが出っ放しでしたが、車速がちゃんと取れたら元に戻りました(^o^)丿何かに接触していたのかもしれません・・・・・・・
車速は手探りでメータ裏の配線から見つけ出し何とかできました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:1154759
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


CN−HDX300Dを昨日購入しました 早速今日取り付けたんですが、車速センサーがわからなかったので つなぎませんでした
サイドはアースと同じように結線しています
学習レベルも下の書き込みの通り学習してくれません
車はBMW320iで平成元年車です SONYの取付のHP見ても車速センサーの位置はわかりません
どなたかわかる方が居たら教えてください
使い心地ですが、ナビは初めてですが結構良いですね
よろしくお願いします
0点


2002/12/15 20:30(1年以上前)
E30の場合は、M3のを参照するといいと思います。
SONYのページでは、茶/赤になっています。
もしダメなようですと、直接デフからでている信号線
から引っ張るのが確実なんですが・・・・
うまく見つかるといいですね・・・・
書込番号:1135805
0点



2002/12/15 20:51(1年以上前)
ありがとうございます
今夜は無理ですが、早速やってみようと思います
直接デフから取るってやっぱりそれなりの知識必要ですよね
もし、だめならあきらめた方のが良さそうですね
頑張って見ます
書込番号:1135853
0点

ディーラーさんに確認することをお勧めしますが基本的には
メーター裏側の白い26Pコネクターに入ってる茶/赤の線がそうです。
ご参考までに・・・
書込番号:1135962
0点



2002/12/23 11:44(1年以上前)
PPFOさん ありがとうございます
遅くなりましたが今日メーターを外して配線しました
時間的には1時間位で出来ました
結果はちゃんと車速も感知してレベルも上がりました
本当にありがとうございました
書込番号:1154695
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D



MACROSS 20th Anniversaryさん、はじめまして。
やはり、その方法で室内でFMトランスミッターがONになるのですね。ただ、そのためだけに別に電源ケーブルを用意するのも何ですね(その予算があったらACアダプターが買えてしまいますし...)。
そこであのコネクター部だけ手に入れることはできないかと考え、汎用のコネクターをいろいろ調べているのですが、なかなか見つかりません。もしどなたか発見された方がいらっしゃいましたら、是非情報をお寄せ頂けるとあり難いです。
書込番号:1151534
0点



2002/12/22 22:53(1年以上前)
はじめまして、らくなびさん。
らくなびさんからコメント頂くとは光栄です。
らくなび大辞典は大変参考になります。
そうなんです、コネクターがスイッチになってるんですね。
私は電源をシガーソケットにしちゃいましたのでケーブルごと家に持ち帰って使ってます。
書込番号:1153166
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


接続ツールを開こうとすると、「DIBENG.DLLにエラーが発生しました。」と表示され、起動できません。
いろいろ調べてみると、officeXPとの相性が悪いみたいで、
・officeXPの手書き入力のアンインストール
・デスクトップ壁紙を使用しない
などを試してみたのですが、ダメでした。
どなたか、解決方法をおしえていただけませんでしょうか?
PCは、FUJITSU BIBLO NE3/43、Windows-Me・OfficeXP使用です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
