
このページのスレッド一覧(全1160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年12月17日 09:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月17日 06:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月16日 09:05 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月16日 01:35 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月15日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月14日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


以前ここで質問させていただいたものです。
通販で買って自分で取付ける予定だったのですが、ジェー○○で122200円(税別)、取付け工賃無料で売ってたので買ってしまいました。通販で買って故障時の対応や自分で取付けて落下して壊れたときなどの事を考えると取付けてもらった方が文句も言いやすいだろうと思いました。
バモスの場合、本体の基台の貼付け場所をダッシュボードの上側にするとエアコンの吹き出し口があるため、直角に貼付けることになりビス止めしないと落下する危険性があると言われました。そのため、店の人のお勧めでエアコンの吹き出し口に付ける取付基台で付けてもらいました。
以前振動とかに良くないとか読んでたので心配だったのですが店の人は心配ないよと言ってました。実際今日ガタガタ道を走って帰ってきたのですが、思ってたほどブレも無く心配ないかなという感じでした。
長期間使ってみないと何とも言えないのかもしれませんが、しっかり固定されているので両面テープで付けるよりは確実に付いている感じです。
でもそれで付けるんだったら自分で付けても変わらなかったかな。あと配線の取り回しはやはり・・・このナビは仕方ないですね。
またこの掲示板で勉強しながらこのナビを使いこなしていきたいと思います。
0点


2002/12/14 15:57(1年以上前)
車速パルス・・・はなくてもいいか。
あとは過去ログ参照のこと。
梢
書込番号:1132732
0点


2002/12/14 16:58(1年以上前)
バモタロウさん、その値段は魅力ですね。どこのJmsでもそうなんでしょうか?先週見たら、158000円くらいだったと思ったのですが。
書込番号:1132846
0点



2002/12/14 22:09(1年以上前)
インテ(DB8)さん、こんばんわ。
近所のジェーム○を含めてほとんどのカー用品店で158000円の10%オフ・取付工賃無料でした。百合○原店のみが年内はこの価格でやると言ってましたよ。ナビ下取りの2万円分を最初から引いていて、下取り対象外にしているからだと店長さんらしき人が言ってました。
同じジェーム○でも店によってセール商品も金額も違うのをよく見ますから何店か回られて見ると掘り出し物が見つかるかもしれませんね。
私は夏のボーナス払い(来年8月)で買ったので忘れた頃に請求がきますが、通販ではできないので良い買い物ができたと思います。
書込番号:1133415
0点


2002/12/15 01:49(1年以上前)
初めて書き込みさせていただきます。自分もCN−HDX300Dの購入を検討しているのですが、ダッシュボードに設置することが出来ない状況でエアコンの吹き出し口に取付基台を付けるのを考えていたのですが、本体の重量が820g。自分が見たほとんどの取付基台が800gまでしか対応していませんでした。800gまでの物でも大丈夫なのでしょうか?それとも820gまで対応している物が出ているのでしょうか?
書込番号:1133859
0点



2002/12/15 10:28(1年以上前)
blue_evolutionさん、こんにちは。
私の場合、店員さんから勧められたので大丈夫だろうと細かいことは気にしなかったので、対応重量まで見ませんでした。説明書はもらったのですがパッケージは店の方で捨ててしまったようで、説明書には対応重量は記載ありませんでした。店員さんは高いものより安いものの方が丈夫だからといって、ヤックのAP−61液晶TVルーバー取付基台2で取付けています。揺れがすごかったら他の取付方法を考えましょうと店員さんに言われましたが、ナビ本体をゆすってもしっかり付いてる感じなので今のところ大丈夫かなと思います。
あとでお店に行って対応重量を見てきます。
書込番号:1134473
0点



2002/12/15 19:02(1年以上前)
近所の店を何件か回ってみたけど同じ物がありませんでした。ヤックのAP−71を見ると650gまでとなっていたので同じかもしれないですね。そうすると問題ありそうですね。私は取付けてもらったのでもし落下等トラブルが起きれば店に文句を言いますけど、自分で取付けたら許容範囲外だから危険ですね。確かに800g以上対応の吹き出し口取付基台はなさそうですね。
伝票を見たら工賃のところに15000円と書かれていました。通常ジェーム○は15000円取られるんですね。1時間半ぐらいと言われましたが実際は3時間弱待ちました。
書込番号:1135577
0点


2002/12/16 01:50(1年以上前)
個人的な意見としては、このナビの重量をエアコンのルーバー取付キットで
支持するのは結構キビシイかと思います。
キット自体の対応重量が800gだったとしても、ルーバー側の羽根や基部が
その重量に耐えられる造りになっているかは車によってそれぞれですし、
液晶モニタと違って万が一外れた際のリスクも大きいと思いますので、、、
量販店で大丈夫でしょうと言われたのを完全に信用するのも少々危険かと。
両面テープも夏の高温時に剥がれないとも言い切れませんので「もしこれで
落ちたら保障します」と約束させてないなら、小さなネジ1箇所だけでも
とめておくと間違いないと思います。
書込番号:1136379
0点



2002/12/16 23:35(1年以上前)
おーはらさん、こんばんは。
私も店の言うことを完全に信用するのは危険かと思います。ただこれ以外だとシートの取付ボルトにアームをつける方法しかなく、これは信用できなかったので吹き出し口にしました。
バモスは構造上垂直に貼り付けるしかなく、心配だったので確認したところ当然ビス止めしないと落ちる可能性があると言われました。ビスは打てるだけ打ちます、1本打つのも沢山打つのも穴が空いて下取り等に影響するのは同じですからと言われました。責任回避の為当然だと思います。それに1本より沢山ビスを打ったほうが安全でしょうからね。
今回店の勧めによりプロが付けているのですから何かトラブルがあれば文句を言います。自分で取付ける方にはこの取付方法はお勧めできませんね。
まだ付けたばかりなので大丈夫ですが、長期間の振動に耐えられるかは私も不安なので様子を見ながら考えたいと思います。私はダッシュボードに穴を空けるのはイヤなので、別の車に付いてる昔のCDナビと交換するしかないかなと思っています。
書込番号:1138502
0点


2002/12/17 09:44(1年以上前)
たくさんの意見ありがとうございました。今の時点でYouナビの重量に耐えられるエアコン取付基台はなさそうですし、ちょっと心配なので別な手段を考えることにします。
この間オート○ックスでオーディオ取り付けネジを共用してオーディオの上部に設置できるステーのようなキットがどこかのメーカーから出ていたのを見たのですが、残念ながら自分の車に対応する物がなくて諦めようかと思ってましたが、逆にあんな感じの物を自分で作ってみようかと思ってます。オーディオとパネルの間に5ミリくらいの隙間があり、ナビ付属のスタンドの厚さがたしか粘着テープを含めて2〜3ミリ、鉄板を2〜3ミリにすれば何とか収まるかもと思います。
どんな見栄えになるか、重量に耐えられるかわかりませんが最終手段として煮詰めていこうかなと思います。
書込番号:1139304
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2002/12/16 01:37(1年以上前)
秋葉原でしたら置いている店は多数ありますよ。
駅を出てすぐの小売店街で聞けば置いている店を教えてくれますよ。
それ以外ですと東急ハンズ新宿店・渋谷店にも置いてあります。
渋谷店はL字プラグ(プラグのみ&コード付き)も置いていますが新宿店は
ストレート型のプラグでした。
地域ネタで失礼いたしました。
書込番号:1136348
0点



2002/12/17 06:10(1年以上前)
おーはらさん
早速の情報ありがとうございました。渋谷のほうが断然近いので東急ハンズに早速行って買ってきました。何年かぶりに半田ごてを使ってアダプターを完成しました。快調に動いたのはいいのですが、USBのコネクタは MiniB を買ったのですが違ってました。交換してこなくては :-)
書込番号:1139069
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


↓の1136222以下の書込み、最初の書込みも文体がメチャクチャでしたね…
何分、眠い上に酔っ払いなもんで、気分を害された方もいらっしゃるかとは存じますが、
何卒お許し下さいませ。m(_ _)m
気を取り直して、もう一度書きますね…(苦笑)
オンダッシュスタンドの貼付け面をダッシュボードに垂直に取付けてらっしゃる方いらっしゃいますか?
●以下、ダッシュボード断面図
┏━━
オンダッシュスタンド→┃┃┃
┗┨┃←ダッシュボード
↑
オンダッシュスタンド粘着面
載せ換えキットを使用して2台目に設置したいのですが、どうしてもスタンドを
ダッシュボードに平面に貼る事が難しそうで、垂直に取付ける事になりそうなのです…
そこで、上図の様にオンダッシュスタンド垂直に取付ける事を検討中なのですが、
現在オンダッシュスタンドを上図の様に垂直に取付けていらっしゃる方、
もしくはスタンドの取り付けに関して詳しい方にお聞きしたいのですが、
上図の様な取付けをした場合、やはり両面テープのみでは落下の可能性が上がってしまうのでしょうか?
また、上図のような取り付けでも落下させない為には、やはりネジ止めしか
方法は無いのでしょうか…?
どうか、悩み多き私に良きアドバイスを下さい。皆さん、宜しくお願い申し上げます。
0点

表示フォントが「MS Pゴシック」だとプロポーショナルだから表示がずれます。
インターネットオプションでフォントを「MS ゴシック」にすれば、
等幅なので一番最初に書き込んだもので意図通りに表示されます。
前のスレはまだ回答がなければ削除依頼を出しましょう。
答えはわかりません。
書込番号:1136834
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


とうとう300Dを購入しました。
MP3音楽を早速登録しようと思いUSBコードを買ってきたのですが、ソフトをダウンロードしていざ接続しようとすると接続が出来ませんでした。
説明をよく読むと“USB1.1ではできません”みたいなことが書いていました。
ここに書き込まれているUSBで接続できた方たちは皆さんUSB2.0をサポートしたPCをお持ちなのですか?
私のは5年モノなのでUSB1.1なのか・・・・・
余り詳しくないので良く分かっていないのですが・・・・・
0点


2002/12/13 23:53(1年以上前)
あれ? VAIO PCG-SRX7で使えたけど...USB1.1のはず
SDに比べて、メチャクチャ速かった。
Macにも対応してくれぇ!
(Winは仕事以外で触りたくないです。〜apple.com/switch)
書込番号:1131406
0点



2002/12/14 00:39(1年以上前)
HDカーナビっていいねさんは使えているようですね。
私は会社から帰ってきて今まで再インストールしたり色々やりましたが全然ダメです・・・・(Win2K+SP3)
相談センターは土曜日も休みなんですね!?
週末は諦めるしかないですかね〜
書込番号:1131488
0点


2002/12/14 02:19(1年以上前)
接続はUSB1.1で繋がります。
音楽ファイルの登録はナビ本体のソフトのバージョンアップが必要のようです。
サイトよりバージョンアッププログラムを入手して導入後再起動すると
音楽ファイルや各種データを転送できるようになりました。
(確か、ナビ側の転送メニューも若干変わったような気が)
書込番号:1131700
0点


2002/12/14 18:56(1年以上前)
USBは1.1ですよ。
あと本体側のバージョンも上げなければなりません。
本体のバージョンは、3600010033になっているでしょうか?
拡張ユニット画面の左下に表示されているので
確認してみてください。
書込番号:1133079
0点


2002/12/15 00:30(1年以上前)
私も苦労しました。私の場合は新しいハードが見つかりましたと
PCからメッセージが出ず、USBが不明で接続できませんみたいな
のが出て、苦労しました。取説、ヘルプを見てもわかりませんでした。
取説はすべて無視をし、PCのマイコンピュータかコントロールパネル?より強制的にドライバー(Win2K)をインストールしました。うまく説明できませんが、たぶんPCのどこかに不明なデバイスってのがあります。それをダブルクリックして設定したか・・・私もわからないうちにうまく行ったのでこんな説明でごめんなさい。私のは今でも接続するとUSBが・・・出ますがナビとも繋がりますよ。
書込番号:1133640
0点


2002/12/15 12:39(1年以上前)
私も早速USBコード接続に挑戦しました。
パソコンは自作の中古品でUSBのバージョン判りませんがダウンロードサイトのインストール方法説明書通りにしてナビ本体のバージョンUPもデータのやり取りも出来ました。
ひろ助さんみたいにドライバーを入れてもナビとPCつなぐと不明のデバイスってメッセージが出ますが無視してナビのPCリンクメニューを出してからPCにインストールしたUSB TOOLを起動すると問題なく使えました。
書込番号:1134768
0点



2002/12/16 01:35(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
メーカーのヘルプデスクも休みなので仕方なく今日1日かけてPCのすべてをインストールしなおしました。
結果はうまく接続できました。
何が原因かわかりませんが、すべてがスムーズに行き、原因をつかむことが出来ませんでしたが、PCのいい勉強になったと思うしかありません(-_-;)
MP3ファイルも快調に聞くことが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:1136339
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


盗難防止とか、自宅での利用とかで、コード類を外して、持って帰ろうと
思いますが。
電源コードだけ、異様に固くて抜けづらくありませんか?
#爪が引っかかってる、とかいうオチではありませんよ。
抜くときに何かコツがあるのかな?
0点

わざとじゃないの?
簡単に抜けるようじゃ、使用中ちょっとした振動で抜ける可能性あるし。
そうなったら苦情の嵐でしょ。
書込番号:1123239
0点


2002/12/10 22:23(1年以上前)
確かに電源コードは抜きにくいですね。
指先が痛くなるのは私だけでしょうか?
コツがあったら私も知りたい。
書込番号:1124847
0点


2002/12/11 19:11(1年以上前)
おおおぅ! 私もまったく同感です。
最初に抜くとき電源コードだけで5分ぐらい?かかりました。
最後は意を決して思いっきり抜きましたよ(ちょっと怖かった)
結合部分を見ると、頻繁に抜き差しすると壊れそうで不安ですが
なじんでくると、多少スムーズになるんでしょうかね?
コツがあれば私も知りたい!
書込番号:1126655
0点


2002/12/11 23:20(1年以上前)
コネクタの横に小さなボタンがあってそれを押すとロックが外れて
はずしやすくなるんじゃー知らんのかーー
書込番号:1127127
0点



2002/12/12 00:10(1年以上前)
ロックがかかっている(=爪が引っかかってる)なんてのは、
見たら分かります。当然、ロック部分を押さえながら抜いておりますよ。
ですが、ロックの爪は明らかに外れて、あともう少しっていうところからが
固いんですよ。D型?のコネクタがかなり窮屈に作ってあるんですかね。
爪でロックがかかるんだから、振動で抜けることは無いと思うんですが。
どうしてこんなに固くなってるんだか。
書込番号:1127218
0点


2002/12/12 21:25(1年以上前)
しつれいしやしたーm(__)m ちょっと押しづらいけれど、私のばあいはすんなりはずれるのでひょっとしたら、きづいておらんかとおもって・・ね
書込番号:1129212
0点



2002/12/12 22:40(1年以上前)
私も抜くのに5分以上かかっちゃうので、個体差が大きいようですね。
書込番号:1129351
0点


2002/12/15 01:31(1年以上前)
私もこれには悩まされてます。でも、私の場合は5分はかからりませんねぇ〜(せいぜい1分位でしょうか…)抜く時に全体をいっぺんに抜こうとせずね、爪を押しながら、丸い(電源端子?)端子の方を先に抜く感じで傾けて抜くと案外抜けやすい感じがしますが…
書込番号:1133815
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
いろいろ検討して、この機種に決めようと思いますが、エスティマのダッシュは、センターが丸く飛び出していますが、このタイプをうまく取り付けできるでしょうか?もしだめなら、イクリプスのインダッシュタイプの3302か5502にしようと迷ってます。経験者の方アドバイスをお願いいたします。
0点


2002/12/11 19:04(1年以上前)
取り付けは可能でしょう。
ただ、配線が出ちゃうのと、夏場に粘着シールが弱って
剥がれてしまう可能性があることを忘れずに・・・
イクリプス等の一体型のほうがお勧めかな?
書込番号:1126641
0点


2002/12/14 19:20(1年以上前)
両面テープがはがれるのは、ダッシュボードの脱脂を
ちゃんと行っていないが原因です。
シリコンオフとかホワイトガソリンなどでちゃんと行えば
ちょっとやそっとでは、はずれなくなります。
ご自分で取りつけされる時は気をつけてください。
書込番号:1133122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
