
このページのスレッド一覧(全1160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月9日 18:33 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月9日 17:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月9日 12:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月9日 03:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月9日 02:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月8日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D




2002/12/06 23:02(1年以上前)
ちなみに車種は何でしょうか?
適合する車種の変換器があれば使えるかも。
書込番号:1115035
0点


2002/12/07 19:10(1年以上前)
質問をしておきながら、説明不足で申し訳ありません。車種は2000年式FORD MUSUTANG です。以前、パナソニック製のナビは車速パルスがアナログでも使えるというようなこと聞いたことがあるもので、CN-HDX300Dも大丈夫かなと思い、質問させて頂いたしだいです。宜しくお願いします。
書込番号:1117056
0点


2002/12/09 02:22(1年以上前)
確か以前FordでPanasonicのナビをつけた車を
売っていたくらいだから大丈夫だと思いますよ。
心配だったら、一度ディーラーかお店に
聞いてみた方が良いでしょう。
書込番号:1120620
0点


2002/12/09 18:33(1年以上前)
ご回答ありがとう御座います。ショップに問い合わせて確認をとりたいと思います。
書込番号:1121968
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


全く無知でご気分悪くされる方がいたらごめんなさい。MP3とは、本体HDDに自宅PCをつないで記憶させるのですか?あと、車に接続したら音楽や音声は車のスピーカーから聞こえるのでしょうか?どなたかご教示お願いします。
0点


2002/12/08 17:40(1年以上前)
分からないことはメーカーのHPを探してみましょう。
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/navi/products/HDX300/pickup4.html
とりあえず、一つ目の質問の答えは上のリンクのページの一番下の方に載っていますよ。
書込番号:1119519
0点


2002/12/08 17:48(1年以上前)
MP3はSDカード経由かUSBケーブルでナビに記憶させます。
SDカードの場合はSDカードとパソコンにつなげるSDカード用のリーダライタが必要です。USBケーブルの場合はUSBケーブルと部屋でナビを使用するためのACアダプターが必要です。
ナビからの音声は(音楽再生も)FMトランスミッターで飛んでますから、普通のFMラジオが聞こえる車ならスピーカから鳴らすことができます。
書込番号:1119541
0点


2002/12/08 22:01(1年以上前)
ついでに教えてください。
ノートパソコンを社内に持ち込んでUSB接続すれば、ACアダプタは不要ですよね?
書込番号:1120149
0点



2002/12/08 22:27(1年以上前)
platonさん、 ゆきげしきさん早速お答えいただきありがとうございます。メーカーのHP見てたんですが、MP3の部分見落としていました。platonさんご親切にありがとうございました。ゆきげしきさん、無知な私にわかりやすく言葉で説明、ありがとうございます。カーナビと、MDプレイヤーがほしくて、ややこしい接続や車の年式のことを考えると、新車に買い替えをしようとしていましたが、このナビをつけるだけで、望みがかなえられる(MDより、HDDでMP3のほうがうれしい(^^))と知り、元気に走っている車を大事に乗る気持ちが湧きました。みなさん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:1120184
0点


2002/12/09 11:49(1年以上前)
便乗で申し訳ありませんが教えてください。
FMトランスミッターで飛ばしてる様なのは分かりましたが、周波数はいくつを使ってるのでしょうか?
いくつか選べるorユーザー設定が出来れば文句無いのですが…。
どなたか教えてくださいませm(_ _)m
書込番号:1121235
0点

tessaさん、はじめまして。
FMトランスミッターの送信周波数範囲は76.0MHz〜78.4MHzで、0.1MHz刻みで調整できます。「ユーザー設定」→「システム設定」にて設定可能です。ちなみにACアダプター利用時は仕様上、FMトランスミッターがオフになります。
書込番号:1121257
0点


2002/12/09 12:43(1年以上前)
らくなび 様
迅速な回答、ありがとうございます。
なるほど、76.0MHz〜78.4MHzの0.1MHz刻みなら安心ですね(^^)
MP3機能に惹かれて購入を考えていたので、これで決心がつきました!
書込番号:1121313
0点


2002/12/09 17:58(1年以上前)
焼みかんさん こんばんわ。
さきほど車載した状態でUSBの通信メニューは動作できました。
なので、ノートパソコンを持ち込めばやりとりできるかと思います。
ってことはACアダプターはいりませんね。
思うだけで実際に動作させられる環境にないので、これ以上は確認できません。メーカに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1121896
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


初歩的な質問かも知れませんが、テレビの入力に4端子ありますよね。その端子の内1端子がVICSに成っていますが、テレビモードにした場合、VICSのラインは、テレビのラインに切り変わるのでしょうか。それともVICSのままなのでしょうか。テレビ等の配線を色々考えていますが、この点が分かりますととても助かるのですが・・。宜しくお願いします。
0点


2002/12/08 19:45(1年以上前)
アンテナの入力端子のことでしょうか?質問の意味が良くわからないのですが・・・
書込番号:1119816
0点


2002/12/09 01:38(1年以上前)
灰色の端子はナビのときはFM VICSを受信します。
テレビをうつしてるときはテレビのアンテナ入力になります。
VICSは受信しません。
とこういう意味であってる?
書込番号:1120536
0点



2002/12/09 12:38(1年以上前)
ありがとうございました。がーちゃんさんの返信で自分のほしい情報が聞けました。VICSとテレビのラインをVICS端子に接続するのに、その点が分からずにいました。切り替わるのであれば、両方のラインを接続出来る方法を考え様と思います。
書込番号:1121304
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


先日、車速センサー配線の保護回路の件で質問した者です。
その後、パナソニックに問い合わせたところ、件の保護回路が
組み込まれた配線コード(中継コードと言ってました)が
単品で発注出来る事が解りました。因みにGPSアンテナの
台座も単品で発注出来ます。前者が300円、後者が
400円でした。
現実的に余り意味は無いかもしれませんが、
何か有った時の保険と考えればまあまあ納得出来る
金額では無いでしょうか。因みに普通のカー用品店で
注文出来ます。
0点


2002/12/09 03:37(1年以上前)
300円かぁ 全然安いですね。
それなら純正品買った方がお得ですね。
書込番号:1120710
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


皆様はじめまして。
先日、本ナビを購入いたしました。
購入後さっそくUSB接続ソフトを使用してみたのですが、プログラム更新以外のメニューがクリックできません。
プログラム更新は問題なく行えました。
どなたが同じような現象がでている方はおられますか?
環境は以下のとおりです
・OS Windows2000Pro + SP3
ナビプログラムバージョン 36.00.01.00.2e
ナビ本体 初回生産分(PCリンクが無地のもの)
0点


2002/12/08 03:00(1年以上前)
>ナビプログラムバージョン 36.00.01.00.2e
ナビのプログラムバージョンアップ後はバージョンの末尾33ですよ
更新がうまくいってるなら、ナビを再起動してないのでは?
書込番号:1118070
0点



2002/12/08 12:37(1年以上前)
再起動は何度も行いました。
念のため、再度最新プログラムのダウンロードを行い、USB接続ソフトよりナビ側のバージョンと比較いたしましたがやはりナビも、ダウンロードしたプログラムも36.00.01.00.2eでした。
気になるのは、ナビとPCを接続するときに起動するナビ側のメニュー(PC LINK)がUSB接続ソフトのマニュアルと違うことです。
マニュアルには「設定」→「HDD/SD/PC」→「PCリンク」→「PC→データ転送 →ナビ」でナビ側の準備が完了と書いてありますが、うちのは「設定」→「HDD/SD/PC」→「PCリンク」となっています。
どなたか同じ現象が出ている方がいればご教授ください。
書込番号:1118829
0点


2002/12/08 14:21(1年以上前)
それバージョンアップできてないかも?
ファームはこれまでに2つ(以上)出てて古い方だと
そうなる。
書込番号:1119068
0点

貧乏社会人さん、はじめまして。
ダウンロードサイトにログイン後、「ソフトをダウンロードする」のページを表示されると、以下のようなメニューが表示されますよね?
----------------------------------------------------
最新版プログラムデータ ダウンロード
■HD9000シリーズをお持ちの方はこちら
■HDX300シリーズをお持ちの方はこちら ⇒ ×これではダメです。
ランドマーク情報データ ダウンロード
■HD9000シリーズをお持ちの方はこちら
■HDX300シリーズをお持ちの方はこちら
HDX300専用USBケーブル対応プログラムデータ
(1)■USB対応用PCソフトWimdows2000/XP版
(2)■USB対応用ナビプログラムデータ ⇒ ○これが正解です。
----------------------------------------------------
この中から、一番下のリンクからプログラムデータをダウンロードされているか、今一度ご確認ください。最初のリンクからダウンロードできるひとつ古いバージョン(36.00.01.00.2e)だと、確かに貧乏社会人さんが指摘されている通りの挙動になりますね。何たって、私も最初同じミスをしてしまいましたから (^.^ゞ。
書込番号:1119139
0点



2002/12/09 02:01(1年以上前)
らくなびさんありがとうございます。
説明していただきました通りに行いましたら、うまくいきました!!
通常のカーステで音楽を聴いていると、どうしてもナビの音声が聞きづらいので、youナビのmp3再生機能には期待をしております。
PCからナビにデータ転送する速度が若干遅いのは気にはなりますが・・
書込番号:1120577
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


CN−PV02Dを利用していましたが載せ変えが面倒なため購入しました。すごい早い!とくにルートスクロールは満足のいくものです。
すべて純正のままですがテレビの映りもPVよりいいです。取り付けに工賃1万円とられましたが納得の装備です。
0点


2002/12/03 17:47(1年以上前)
こんにちは。
私もカーナビを買おうと思っています。
取り付け工賃が1万円はとても安いですね。どこで取り付けたのか教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:1107326
0点


2002/12/03 20:28(1年以上前)
このタイプならディーラーでも安く取り付けてもらえますよ。
僕も精度がよく、満足しています。
テレビも付属のアンテナで止まっている時は、結構きれいに映りますよ。
ナビ主体で考えるなら、お買い得ですね。
書込番号:1107672
0点


2002/12/06 15:25(1年以上前)
いろいろ調べてみましたが、一万円という所は見つかりません。具体的に教えて頂けないでしょうか。或いは、ネットなどで探せるなら、どのように見つけていったらよいのか教えて下さい。どこも、2万5千円〜3万円位かかるそうです。
書込番号:1114226
0点


2002/12/06 18:15(1年以上前)
下の方のスレッドで
[1092561]取り付けてくれる業者を教えていただけませんか?
に紹介されてますよ。
書込番号:1114544
0点

車によって作業工数が変わるので一概には言えませんが、このタイプで取付2〜3万円は高い気がしますね。
私の場合は、トヨタネッツ店で配線(電源、車速パルス、サイドブレーキはアース、アース)の取付と配線をインパネへ引き込む為の穴空け加工を依頼して3500円+消費税でした。
基準の工賃が1時間当り7000円で、15分で1750円、30分なら3500円とのことでした。
配線さえしてもらえば後は、両面テープで貼り付ける作業しかありません。一度お近くのディーラーに相談してみては如何でしょうか。
私の行ったネッツ店はとても親切で好感が持てて、金額にも大満足でした。(ただ、私の場合は作業に必要な部分のインパネを3枚外した状態でディーラーに行き、インパネの取り付けも自分で行ったので、通常なら5000円から7000円位と言われました)
書込番号:1120135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
