
このページのスレッド一覧(全1160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月25日 10:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月25日 09:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月25日 00:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月24日 19:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月24日 17:46 |
![]() |
0 | 13 | 2002年11月24日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


本日、アキバにて購入しました。
自分で取付けを行おうかと思ったのですが、電源関係の4本(電源、ブレーキアース、アース、車速パルス)が難しくて無理そうです。
車は、チェロキースポーツ99モデルです。ソニーのページでは、古いモデルしか載っていませんでした・・・。
そこで、車速パルスはとらず、シガーソケットから、電源のみを取った場合、精度はかなり落ちますか?
さらに、シガーソケットから電源を取るパーツは、いくら位で売ってますか?使用している方、型番も教えていただけたら、うれしいです。
0点


2002/11/25 03:44(1年以上前)
精度はそんなにかわんないよ、ただ、ビルの谷間やトンネル、高架下等、電波を受信できないばしょでは自車の位置が更新されないです
シガーライターから電源を取るパーツですが600円〜くらいで売ってます、型番は聞いても(メーカ、種類共に多すぎて)お店の人が困るでしょうから、そこらのカーショップにいって実際に探してみそ
それ見て、あ、駄目だと思っちゃうくらいなら取りつけ依頼した方が良いです
パルスが判らないだけなら普通ですが、電源やアースの取りつけも不安なレベルなら下手にしない方が良いかと・・・
書込番号:1088247
0点



2002/11/25 10:18(1年以上前)
アドバイス、ありがとうございます。
夕方にでも、早速、カーショップに行ってみます。まずは、シガーソケットから電源を取ってみて、それからにしてみます。
書込番号:1088510
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


みなさんはじめまして
HDX3000かなり買う気なのですが、自車マークの大きさが異様に大きいきがします。実際購入された皆さんはいかがでしょうか?
900WDにはサイズ変更やアイコン選択の項目があるのですが、実機をいじった限り見つかりませんでした
よろしくおねがいします
0点


2002/11/24 02:28(1年以上前)
他のメーカに比べるとやや大きめに設定されているようですけど
特に気にはならないです。
むしろ視認性が良くて私は気に入っていますが。
書込番号:1085978
0点



2002/11/25 09:10(1年以上前)
HELIXさん、返事ありがとうございます
あんまり気になりませんか。
実際使用している人からの意見が聞けて嬉しいです
冬のボーナスの使い道がほぼ決まりました
ありがとうございます
書込番号:1088408
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


SONYのカーフィッティングページで自分の持っている車種はあっても年式がページにはひとつ古いものしかなく、実際車をみてみたら車速センサーのコネクタ形状が違ったため、自分でHDX300Dをつけることはあきらめなければならないかもしれません。どなたかダイハツ、ミラのL700系(10年10月以降)でつけられた方いらっしゃいませんか?そんな偶然ありませんよね・・・(泣)
0点


2002/11/23 16:47(1年以上前)
ダイハツのディーラーに教えてもらうといい。
書込番号:1084865
0点


2002/11/24 02:51(1年以上前)
安心して下さい。車検証を持ってオートバックスかイエローハットさんに行けば「車速センサー」廻りの配線図をコピーしてくれますよ!タダで。私はイエローハットさんでコピーをもらいました。
書込番号:1086016
0点



2002/11/25 00:57(1年以上前)
皇帝さん、MARO2さんありがとうございます。数日前にもらった車でディーラーとお付き合いが無いため、とりあえず販売店さんにあたってみます。でもやっぱりそこでなにか買わないといけないでしょうね・・・・ナビは近所の安売り店で買って、ビーコンをイエローハットとかで買ってその時問い合わせることにします。
書込番号:1087961
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


先日精度について問い合わせたものです。HELIXさん、返事いただきありがとうございました。ついに買ってしまいました。一体型の取り付けは初めてなのでその重さには十分気をつけて取り付けたのですが、結局二時間もかかっていまいました。ビーコンユニットも取り付けたのですが、長野県松本市あたりでどのくらい役に立つか楽しみです。
さて、地図の精度予想より遙かによく感激しています。角度を守って取り付けしました。(車速もとってあります)ただ、地図情報はかなりいい加減なところが多く見られます。道の情報も少なすぎます。(田舎だから?)通称オリンピック道路を使用される方は右折時(池田町付近)案内に従ってはいけません。死にます(笑) この辺は別の車につけている初代アルパインDVDの案内と同じなのでがっかりしました。いずれにしてもHDDなのだから今後の地図の発展に大いに期待しております。はやくやってくれーーーー
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


通販で購入して本日届きました!
もともと自分で取り付けるつもりでソニーのページで車速線の位置を確認していたのですが(オーディオ裏だった)、さっきディーラーに再確認にいったところ、自分の車はメータ裏にあるといわれました(><)
さすがにメータをはずす自信がないので、その足で取り付け(配線のみ)を予約してしまいました。(^^;
まあ、それでもご近所で購入して取り付けてもらうよりも全然やすいのでまあOKです。
ちなみに車は先代セリカST202です。
ACアダプターも購入していて、家でいろいろ触ってみましたが、絵はそれほど汚くないと思います。さすがにスポット情報なんかの写真?はめためたですけどね(笑。雰囲気はわかりますよ(笑
他の部品は全部取り付けましたが、1時間ぐらいで終了しました。
一番たいへんだったのはフロントガラス左上の検査?のシールをはがしたこと。ちょうどアンテナがそのシールの上になってしまうので、慎重にはがして場所を移動させました。
結局そのシールはぼろぼろになりましたが。。。(^^;
取り付け完了するのが楽しみです。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


CN-HDX300Dを使用している方に質問です。私はこの機種の価格が非常に安いのと、価格相応以上にパフォーマンスが優れているところに注目しています。ところで、メーカーホームページを拝見していると『乗せ替えキット』なるものが12000円で販売していますよね。それを見て、『ほう、ではこの機種はポータブルナビなのか』と思ったのですが、HPのどこを見てもポータブルとは唄っていません。ですが乗せ替え可なんですよね。私は車とオートバイを所有しており長距離ツーリングもするので、ポータブルを購入しようとしているのですが、このパナのナビの位置付けはどの辺りにあるのでしょうか?また、電源はシガ−ソケット対応でしょうか?
0点


2002/11/21 01:41(1年以上前)
間違えて新規で書いてしまいました
m(__)m
この機種はポータブルですよ。他のポータブルと一緒だと思います。ワンタッチで取り外しが可能なオンダッシュスタンドです。インダッシュもあります。私もこの機種の購入を考えて今日パンフレットを頂いてきました。今、KX-GT300Vとどちらにしようか迷っている最中です。KX-GT300VはDVDが見れることがポイントなんですがジャンル検索が乏しいようで、その点ジャンル検索が豊富なこちらもいいなぁというところです(KX-GT300Vでジャンル検索が豊富で名前から店などの施設名が検索できればいいのですが実機を触れる店がないので・・・・)
私もバイク乗りでバイクにナビを是非載せたいと考えているのですがこの機種はハードディスクでパソコンと同じく揺れに弱いと思うのですがどうなんでしょう?バイクに載せると非常に壊れる可能性が高いような気がするのですが・・・どうなんでしょう??
書込番号:1079487
0点


2002/11/21 02:46(1年以上前)
深夜の訪問者さん、必殺仕事人さん、こんばんは。はじめまして。
まず、HDX300Dは厳密に言うとポータブルではないと思いますよ。
オールインワンで、取り外しも自由なので、限りなくポータブルに近い
固定型ナビと言った所でしょうか…
私もGT300Vと比較してどちらにしようか悩んでいるユーザーの1人ですが、
今はかなりHDX300Vに傾きつつあります。(^^)
先日、現物を某カーショップで確認してきましたが、店員さんが言うには、
HDX300Dは振動対策がきちんとされているし、密閉型なのでかえって振動
には強い。だそうです。逆にDVDやCDの方がROMタイプでドライブの中で
ディスクが暴れるので、振動には弱いんだとか…
まぁ、いづれにしても、車と単車の振動は違いますから、あくまで参考
程度にしかならないと思いますが…(苦笑)
書込番号:1079592
0点


2002/11/21 09:41(1年以上前)
HDX300を使っていますが、バイクでの使用は無理ではないかと思います。
3Dジャイロを本体に内蔵しているので、本体を垂直に取り付けなければなりません。
書込番号:1079836
0点



2002/11/21 11:03(1年以上前)
早速のレスありがとうございます!多くの情報を得ることができました。皆さんの要点をまとめると、CN-HDX300Dは『ジャンル検索が豊富』『HDDだが振動に対策は施されている』『位置付けはポータブルに近いがそうではない』そして『3Dジャイロ内蔵のために、垂直取り付けを避けられない』ということですね。このナビの位置付けがポータブルと唄っていないのは、ジャイロセンサーの問題が大きな理由に取り上げられますね。はっきり申して、バイク乗りの私にとっては致命傷です(苦笑)少しは角度をつけないと見ることすらまともにできないし、見ようとすることにとらわれて、前方不注意⇒事故につながる可能性大です!!私はジャイロセンサーについて知識は乏しいですが、垂直取付けするにも(厳密ですが)完全な垂直は車載でも保てないと思うのです。やはり、ある程度の許容角度があるのではないかと思うのですが…
書込番号:1079969
0点


2002/11/21 11:50(1年以上前)
そりゃありますよ・・・垂直には100%ならんでしょうし10-15度の各方面に対する角度は許容範囲ですが、バイクにはそれでも駄目かと・・・・
あと、インダッシュはないよ
書込番号:1080035
0点


2002/11/21 19:18(1年以上前)
CN−HDX300DはコンパクトHDDナビ
インダッシュ・トレイ付取付キット
CA-F1844D
近日発売予定
書込番号:1080697
0点


2002/11/21 19:59(1年以上前)
ポータブルとは呼ばないんですね・・・・
間違ったことを言ってしまってすいません
m(__)m
私は平日は毎日営業車に乗ってまして、週末はマイカーを持ってないのでレンタカーを借りてドライブしたい、それで付け替えられるポータブルのナビにしようと考えていたのですが3Dジャイロの構成上営業車にはオンダッシュスタンドで垂直に立てられてもレンタカーではこの機種はオンダッシュをつけるわけにもいかないので助手席に置くとしても垂直にはならないしで使えなさそうですね・・・
バイクにも垂直に立てられないし・・・・
ちょっと困ってしまいました
(;´Д`)うむむむむ
書込番号:1080782
0点



2002/11/21 22:16(1年以上前)
いろいろな御意見があり、皆さんのお陰でCN-HDX300Dについてかなり知識をもつことができました(^.^)しかし最終的な結論、ポータブルとして認知するか固定式として認知するかが明確ではなかったので、先ほど某カー用品店に足を運び店員とCN-HDX300Dについて話をしてきました。結論から申しますとCN-HDX300Dはポータブルではありませんでした。このことはパナソニックの方が断言していたそうです。あくまで四輪車と四輪車の載せ替えが可能ということで、かつオプションの載せ替えキットを装着している車でなければなりません。シガーソケットはついておらず、電源はこのキットでなければとることができません。私の知りたかった二輪車への装着ですが、仮に電源はとれたとしても車速パルスがとれませんし、ジャイロセンサー内蔵のお陰で自車位置の方角が頻繁にかわるだろうと言われました。このナビの本領が発揮できないそうですよ。店員は『お客さん単車に着けるんでしたら、DVDナビのKX-GT300Vのほうが断然おすすめですよ!これもジャイロセンサーとGPSは一体なんだけど、ナビ本体とは分離してるので取り付ける場所さえ気をつければ二輪でも三輪でも正確に動きます!!』と熱弁してくれました。HDDの処理能力はとてもDVDでは太刀打ちできない、だがもたつきはある程度妥協して二輪車への装着を考えるとKX-GT300Vのほうが断然つかえる。シガーソケットもついてるし、仕事とプライベートの両立も気軽にできるようです。あと参考までに、双方ともにETCの接続はできないです。
書込番号:1081088
0点


2002/11/22 09:17(1年以上前)
自分は電源コードにシガーソケットを取り付けて使っていますが乗せ変え時に便利ですよ。
書込番号:1081863
0点


2002/11/22 15:53(1年以上前)
>インダッシュ・トレイ付取付キット
>CA-F1844D
それは多分アームがダッシュ内に取り付けにになるだけで本体は入らない奴かと・・・本体が出っぱなしでもインダッシュって言うのなら別ですけど・・・
本体は印無くても
書込番号:1082511
0点


2002/11/23 00:00(1年以上前)
カタログでは、「インダッシュ・トレイ付き、取り付けキット」となっていますね。(^^)
書込番号:1083482
0点


2002/11/23 12:02(1年以上前)
これって、NAVI本体を取り外した後、残った取り付けトレイ部のみ格納できるもののような気がする
書込番号:1084397
0点


2002/11/24 02:32(1年以上前)
今日試しに、HDX300をバイクにつけてみました。
深夜の訪問者さんが書かれているような事にはならなかったですね。
GPSのみだけですが動作的には普通に動いていましたよ。
問題はリモコンを普段何処においておくのかが問題かも。
書込番号:1085988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
