
このページのスレッド一覧(全1160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月24日 02:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月24日 02:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月24日 02:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月23日 17:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月23日 16:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月23日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


電源ノイズは位置精度に影響を及ぼすのでしょうか?
アースをきちんと取らなければならないのなら、シガーソケットが使えませんね。使い勝手はシガーソケットのほうがいいのですが・・・
0点


2002/11/24 02:27(1年以上前)
ノイズが位置精度に及ぼす影響ですが、
勝手に車の位置が前に進んでしまう様な事が
考えられます。
アースをしっかりとるのにこしたことはないですね。
書込番号:1085973
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ホームページから、更新のソフトをDLしたんですが、
ナビにSDカードを差し込んでも、更新された気配がありません。
カードリーダーも購入して、ちゃんとやったつもりなのですが・・・。
皆さんは、更新できましたか?
0点


2002/11/23 00:37(1年以上前)
私も試しましたが更新されてなさそうです。
先週買ったばかりなので、すでに更新版かなと思っています。
バージョン情報を確認できればいいのですが。
書込番号:1083557
0点


2002/11/23 07:51(1年以上前)
下にも書いたように、製造元に聞いたら、バージョンアップされている製品には、SDを入れても何も起こらんのだそうじゃ。
書込番号:1084073
0点


2002/11/23 12:24(1年以上前)
>自作親父さん
んじゃ対象機種はごく少数じゃないでしょうか?
僕は発売日より前に入手しましたが何も起こりませんでしたよ。
書込番号:1084439
0点


2002/11/23 15:59(1年以上前)
わしが製造元から聞いたことは、
1、製品のバージョンアップのほうがホームページよりも早い。
2、スイッチを入れると、まず、SDを読みにゆき、バージョンが新しければSDからブートされて、バージョンアップされる。そうでなければ、そのままブートされる。
わしはこれだけ聞けば十分じゃった。
わしは、取扱説明書裏表紙の「お客様相談センター」に電話し、そこから紹介されたどの会社もどの担当者も丁寧な受け答えをしていただいた。その結果、何人目かは忘れたが、最後にわかる人にたどり着けた。
貴殿も、これ以上のことが知りたければ、やってみられてはいかがか?きっと答えを知っている人が見つかるじゃろう。RBGのつもりで根気よくすることじゃ。なにせ、取扱説明書に、何一つかかれていないことじゃからな。
書込番号:1084770
0点


2002/11/24 02:24(1年以上前)
HDX300に限らずパナのナビは拡張ユニット画面の左下に
プログラムのバージョン番号が表示されているよ。
書込番号:1085968
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300を買おうかなって思っていますが、いろいろ心配事が多くて悩んでいます。
オンダッシュのHDDナビって、夏場の車内温度はかなりのものがあり、本体の温度かなり上がると思うのです。
パソコンなんかでかなり経験しているのですが、HDDって、セクタ不良等でるとシステムまでいかれることありますよね。
HDX300はプログラムもHDD上にあるのかな?地図だけかな。冒頭の熱、ガタガタ道等尋常じゃない衝撃があった場合
HDDはちょっと不安なんですが。特にオンダッシュは・・・?。購入された方、いかがですか?松下さんの製品だから
その点は十二分に検討済みと思うんですが、ユーザーの声を聞きたくて!
0点


2002/11/23 12:13(1年以上前)
中にHDD入ってるとか全然気にせず、かなり乱暴に扱っていますが、
地図が壊れたり・・は、ないですね。振動には相当強いみたいですが、
どっちかというと、書きこみ中の電源断は結構弱いみたいです。
と言うのはシガーソケットから電源取っているのですが、SD→HDD
書きこみ中にゴソゴソしてて何度か瞬電したのですが、かなりの確率で
削除できないファイルができてしまいます。今の所実害はないのですが、
容量が減ってヤな感じ。あと、このナビはHDDが垂直に搭載されているので
理論的には上下方向の振動には強いですよ。シーク失敗で済みますから・・
急ダッシュ、特に急ストップを気にするべきでは?
書込番号:1084420
0点


2002/11/23 16:45(1年以上前)
今のところは全く支障がないですね。
紹介記事などでもよく出ていますけど、HDX300のHDDは、
衝撃吸収材によってフレームから直接の振動をうけないように
なっています。これは、パナのPCでも使っている技術の
応用の様です。
消せないファイルの話は、書き込み中に瞬断させるような
危険な事をやらなければ、大丈夫でしょう。
初期化が可能ですからそれで消せると思いますよ。
普通に使うには全く問題ないでしょう。
逆に手荒く使えば何でも壊れます。
書込番号:1084857
0点


2002/11/23 22:59(1年以上前)
先日、これかいました。理由はポータブルでいっちばんはやいから。
そこで質問です。シガーソケットから電気をとるにはどうしたらいいんでしょう。乗せ換え時に必要なので教えてください。
書込番号:1085540
0点


2002/11/24 02:22(1年以上前)
ABやYHなどで、シガーソケットから電源を取り出すための
部品が売ってるので、それを使うとイイですよ。
書込番号:1085966
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


昨日まで このページから探して発注。翌日納品。
早速 開封。ギャラン乗っててユニット化のCDナビ付いてたんだけど 最近調子悪くて 交換のつもりでつけちゃいました。
書き込みでもありましたが 取り付けは楽だし 車速だけかなー 面倒だったの。手は傷だらけになったけど 配線全部やって3時間ぐらいで出来ましたよ。オンダッシュにはあまりしたくなかったんで エアコン口のTV用の取り付けパーツ使って 配線はほぼ内装の中。唯一本体からの配線が気になるところです。インダッシュじゃないからしょうがないですよね。スクロールは早いし 検索も早い気がします。今のDVDは みんなそうなんですかねー。CDユーザーとしてはすごいの一言。TVも あんもんでしょ。
不満点は あまり走ってないからかもしれませんが TV見てて 音声ナビが出てこなかった事かな。もうちょっと 説明書とにらめっこしてみます。次はMP3に挑戦してみます。
情報があったら 教えてください。長くて済みません。
0点


2002/11/23 17:31(1年以上前)
つけちゃいましたさんへ エアコン口のTV用の取り付けパーツに本体を
取り付けて大丈夫でしょうか?
書込番号:1084960
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


この機種はポータブルですよ。他のポータブルと一緒だと思います。ワンタッチで取り外しが可能なオンダッシュスタンドです。インダッシュもあります。私もこの機種の購入を考えて今日パンフレットを頂いてきました。今、KX-GT300Vとどちらにしようか迷っている最中です。KX-GT300VはDVDが見れることがポイントなんですがジャンル検索が乏しいようで、その点ジャンル検索が豊富なこちらもいいなぁというところです(KX-GT300Vでジャンル検索が豊富で名前から店などの施設名が検索できればいいのですが実機を触れる店がないので・・・・)
私もバイク乗りでバイクにナビを是非載せたいと考えているのですがこの機種はハードディスクでパソコンと同じく揺れに弱いと思うのですがどうなんでしょう?バイクに載せると非常に壊れる可能性が高いような気がするのですが・・・どうなんでしょう??
0点


2002/11/21 03:20(1年以上前)
ポータブルの意味がナビの場合、曖昧なのですが
仮にポータブルの定義の中にGPSのみによる位置算出がメインで
自立走行の為のジャイロがオプションまたは、外部ユニットにあると
するとHDX300はちょっと当てはまらないと思います。
まあどうでもいいことですけど。
書込番号:1079639
0点


2002/11/21 12:55(1年以上前)
松下がポータブルと呼んでいないのでポータブルではありません。
カー用品店ではポータブルナビのコーナーにはおいてありません。
書込番号:1080104
0点


2002/11/22 01:57(1年以上前)
バッテリー運用できないものをポータブルとは言わないでしょう
書込番号:1081538
0点


2002/11/23 16:31(1年以上前)
そういう意味でのポータブルって
数が少ないんじゃないかな?
書込番号:1084829
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


使用されている方に質問です。
・排熱ファンは常に回転していますか?温度によって、回転数が変わったり、回転が止まったりするのでしょうか?
・回転時の音はどうですか?以前CN-PV02Dを使用していましたが、排熱ファンの音が少々気になっていました。車のエンジンを止めている状態でも回転音が聞こえますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2002/11/20 19:38(1年以上前)
音はしますが、エンジンをかければ聞こえません。
書込番号:1078816
0点



2002/11/21 23:31(1年以上前)
自作親父さん、ご回答ありがとうございます。
エンジン音で消えますか。ならば、CN-PV02Dよりも静かかもしれません。
この前カー用品店で本体を触ってみました。CN-PV02Dよりも熱くないですね。放熱特性や、使用しているファンがよいのかもしれません。
購入候補にしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:1081202
0点


2002/11/23 08:02(1年以上前)
以前、書いたが、わしの車は1988年製ボルボ240じゃ。最近の普通の車よりも音は大きいので、その分割り引いて考えてくれ。
書込番号:1084083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
