
このページのスレッド一覧(全1160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年7月15日 23:12 |
![]() |
3 | 3 | 2004年7月14日 11:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月12日 05:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月11日 09:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月10日 08:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月9日 04:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


過去ログを見ましたが、見つからなかったので質問させて頂きます。
HDX300は通常シガー電源ではありませんが、どこかのサイトでシガー電源があると言うのを見た覚えがあります。本当にオプションで発売されているのでしょうか?どちらにしろ車速パルスは接続しなければいけないのでしょうか?
0点

はい、オプションで発売されています。
私は標準ケーブルの先にシガーライタープラグを付けてしまいましたが。
書込番号:3020471
0点

書き忘れました。(-_-;)
車速パルスを接続しなくても動作はしますが、トンネル内などでGPS衛星を捕捉できない場所ではナビが止まってしまいます。
書込番号:3020487
0点



2004/07/12 19:48(1年以上前)
K11マーチ乗りさん、ご回答ありがとうございました。
実は今日ABで買ってきましたw
限定5台は売れてしまったのですが、展示品があるとのことで、
それを購入してきました。展示品であれば少し値切れば良かった・・・
時間を見て取り付けにチャレンジするつもりです。
ちなみにK11マーチ乗りさんはテレビのアンテナは何をつけていますか?
書込番号:3022710
0点

HDX300付属アンテナ+車両アンテナを分岐=二系統で使っています。
詳しくは私のサイトを見て下さい。
書込番号:3022790
0点



2004/07/12 21:49(1年以上前)
HP拝見しましたが、素人の私にはちょっと理解ができませんでした。
申し訳ないです。
便乗質問ばっかりで申し訳ないのですが、GPSアンテナをGT-300Vのものに変えると、簡易パルスかなんかで車速パルスと同じ効果があるのでしょうか?
書込番号:3023196
0点

車両アンテナを分岐させる配線キットを使って分岐した配線をHDX300DのVICS/TV端子に、HDX300Dに付属のアンテナをTV端子に差しています。車両アンテナから分岐した方には、10年位前に買ったTVブースターを「オマケ」に繋いでいます。HDX300D付属アンテナよりも車両アンテナから分岐した方がFM-VICSの感度が良かった為、このようにしました。資金に余裕があるのなら「電波職人」や「パルウス」などのFM-VICS対応TVアンテナを奢ってあげれば良いでしょう。
以前GT50Zを使っていた時に、GT300のGPSアンテナが流用できないかメーカーに聞いた事がありますが、「GT300専用なので他機種に流用は出来ません」と返答が来ました。
書込番号:3023481
0点



2004/07/15 22:32(1年以上前)
またまた質問ですいません。
ブースターはどれをつけても構わないのでしょうか?
ナビが壊れたりすることはないのでしょうか?
書込番号:3034308
0点

正しい配線をすれば、ナビが壊れる事は無いはずです。付属のアンテナを使う限りはブースターは必要ありませんが、TV&FM-VICS対応ブースターを買えば問題ないでしょう。
余談ですが、良いアンテナorブースターを付けたからと言って必ずしもテレビ映りが良くなる訳ではありません。下に紹介するサイトで詳しく書いてあるので、読んでみて下さい。
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/nikki0310.htm
書込番号:3034508
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


今週末にこのナビを付けて、はじめて東京から神戸まで高速道路を走る予定
なのですが、高速道路走行時には、「ハイウェイマップ」と「ハイウェイサテライトマップ」があるようですが、一体何が違うのでしょうか?解説書読んでも違いが書いてなかったもので。。。走れば分かる話ですが、設定をどちらに
しておけばより快適に走れるか早く知りたくて投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

「ハイウェイマップ」は、地図は表示されずに数個先までのIC・JCT・SA・PA(以下、IC等と略)が図柄で表示され、現在地から次のIC等までの距離と予想到着時間が表示されます。
「ハイウェイサテライトマップ」は、航空写真のような現在地が表示され、三個先までのIC・JCTが地図上に表示されます。
私は「ハイウェイサテライトマップ」にしています。
書込番号:3025992
2点



2004/07/13 19:05(1年以上前)
K11マーチ乗り さんお返事ありがとうございます。以前からよくホームページを見させていただいておりました。(このナビを購入するにあたってK11マーチ乗りさんのHPの存在は大きかったですよ)。
初期設定は「ハイウェイサテライトマップ」なんですよね。現在地が
わかったほうがいいですから自分もそれで行きたいと思います(まあ両方試してみますけど(^^♪)。
書込番号:3026251
0点

商品選定時の参考になったそうで、お役に立てて嬉しいです。因みに私は「らくなび大辞典」さんの「HDX300レポート編集室」がバイブルです。(^_^)
次のSA・PAにはどんな施設があって土産などの目玉商品は何で営業時間は何時〜何時か、などの情報を得るには「ハイウェイマップ」が便利です。「ハイウェイサテライトマップ」でも、スクロールさせれば出てきますけど。必要な都度切り替えるのも宜しいかと思います。
書込番号:3028875
1点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2004/07/11 08:14(1年以上前)
SDカードかUSBケーブルのどちらでやってますか?
書込番号:3017476
0点



2004/07/12 05:23(1年以上前)
SDカードです。パナソニックの128M買ったんですが・・・
書込番号:3020972
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


水曜(7日)にナビを取り付けそれから15キロほど走りましたが、学習レベルは3になり、本体取付確認をすると「本体が正常に取り付けられています」と表示されるのですが、車速パルスの数値が0のまま動いていませんでした。自車位置等は正しく表示されているのですが、これは車速が取れていない状態なのでしょうか?車速パルスの数値はどれくらい走れば数値が上昇するのでしょうか?教えてください。
0点

> これは車速が取れていない状態なのでしょうか?
その通りです。取付店にご相談ください。
ソニーのサイトなどを参考に自分で取り付けたのであれば、自己責任で何とかすべきです。
> 車速パルスの数値はどれくらい走れば数値が上昇するのでしょうか?
正しく接続されているのであれば、微速で5m程度走行しただけでパルスはカウントされます。
書込番号:3017545
0点



2004/07/11 09:31(1年以上前)
すみません。思いっきり自己レスです。今ほど車を走らせ途中で車速パルスを確認したところ、数値がおもいっきり動いていました。。。よく調べてから投稿しなければいけませんね。number0014KOさんお返事ありがとうございました。
書込番号:3017618
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


本日SDカードを購入して皆様のリンク先からランドマーク更新、オービスデータをダウンロードしようと試みましたが、何度やってもうまくいきません。マックOS9.2を使用しています。やはりマックではダメでしょうか。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2004/07/08 22:24(1年以上前)
私は9.2で使用していますがちゃんと更新、各種音楽やオービスデータの入力がSDカードで出来ていますよ。
プログラムの更新データー以外はテキストデーターですよ。
書込番号:3009009
0点


2004/07/08 22:27(1年以上前)
自己レスですがmp3データーはi-tunesでmp3に変換するのが一番楽です。これはウインドスでも同じですね。無料だし
書込番号:3009032
0点



2004/07/10 08:34(1年以上前)
ありがとうございました。早速、再トライしてみます。
書込番号:3013911
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


少し投稿を読んでいたのですが、取り付けに悩んでいる人もおられるみたいですが、
ポータブルでも取り付けはすぐにはできないのでしょうか?
それとネットで購入しようと思っていますが、この機種は取り付けキットなど、使用に必要なものはすべて付属されているのでしょうか?
カーナビについて、ほとんど無知なものですみません。
0点

車で使用するためのパーツは一通り付属しています。
http://panasonic.jp/car/catalog/pdf/hdx.pdf
家庭で使用するためのACアダプタやビーコンユニットは別売です。
>取り付けはすぐにはできないのでしょうか?
車速センサ等、車種によってはインパネ内部を触る必要があるので容易にとは言えないです。
自信が無ければ購入店や電装屋さんに取り付けを依頼されては?
SANYOのゴリラ等、車速センサの無いGPSと本体内蔵の補正機能だけで稼動するタイプの
ポータブルナビなら取りつけは簡単です。
GPS、VICSアンテナとシガーソケットから電源を取るだけ。
http://www.sanyo-car.co.jp/nv_hd500/hd500_tp.html
家庭で使うためのACアダプタも付いていますしね。
どの機種が最適かはポータブルナビに何を求めるかによって変わってくると思います。
書込番号:3010110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





